説明

Fターム[5H115PO13]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 充電方法 (5,224) | 当接によるもの (53)

Fターム[5H115PO13]に分類される特許

1 - 20 / 53


【課題】車両側電極と固定側電極との接続を容易に行うことができると同時に,車両側電極をまとめるコネクタも不要とすることができる鞍乗り型電動車両およびその充電装置を提供する。
【解決手段】鞍乗り型電動車両1は,鞍乗り型電動車両1に搭載されたバッテリ40に充電するための車両側電極20を一対のフロントフォーク30の下部に振り分けて設ける。充電装置100は,充電装置100に向かって移動してくる鞍乗り型電動車両1の前輪WFを受け入れる前輪受け入れ部110と,鞍乗り型電動車両1の移動方向Frに関して左右両側に設けられ,前輪受け入れ部110に前輪WFが受け入れられた状態において一対のフロントフォーク30の下部に振り分けて設けられた車両側電極20にそれぞれ接触して導通する一対の固定側電極120とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源から一度に大電力が消費されてしまうことを防止し、電源の電力供給を効率的に行うことができる物品搬送装置を提供すること。
【解決手段】搬送経路3に沿って走行可能な台車ユニット4に物品を積載して搬送する物品搬送装置において、台車ユニット4は、台車ユニット4を走行させる走行駆動手段と、走行駆動手段に電力を供給する走行用蓄電手段5と、を有し、かつ搬送経路の一部Cには、走行用蓄電手段5を充電する充電手段6が配置され、充電手段6は、電源から供給される電力を一時的に蓄える充電用蓄電手段7を有し、充電用蓄電手段7に蓄えられた電力が走行用蓄電手段5に供給される。 (もっと読む)


【課題】積層された角形電池セルを中間部分も含めて均一な状態でプレート上に固定可能とする。
【解決手段】複数の角形電池セル1を、セパレータ2を交互に介在させた状態で積層した電池積層体50の端面に配置されたエンドプレート4と、電池積層体50端面のエンドプレート4同士を締結するためのバインドバー11と、電池積層体50を上面に載置する載置プレート6と、電池積層体50を載置プレート6の上面に固定するための固定手段30とを備え、バインドバー11が、電池積層体50の側面において、電池積層体50の上面を係止するよう、上端を折曲された係止折曲片14を設けており、かつバインドバー11の下面において、固定手段30として、係止折曲片14の折曲方向と反対側に折曲され、電池積層体50の側面側から突出すると共に、その底面を載置プレート6上に固定するための固定片31を設ける。 (もっと読む)


【課題】回生エネルギを再利用するとともに自走式キャリアの停止精度のばらつきを抑える。
【解決手段】キャパシタ7及び駆動制御装置13の間に双方向DC−DCコンバータ8を接続し、キャパシタ7の出力電圧ViがDC−DCコンバータ8の出力電圧以上である場合にはスイッチ11を切り、出力電圧ViがDC−DCコンバータ8の出力電圧未満である場合にはスイッチ11を入れるとともに、DC−DCコンバータ8の出力側電圧が回生開始設定電圧以上である場合にDC−DCコンバータ8を回生側に切り替え、DC−DCコンバータ8の出力側電圧が回生完了設定電圧以下である場合にDC−DCコンバータ8を力行側へ切り替える制御回路12、及び、スイッチ11及び二次電池10の間に接続された、二次電池10側から駆動制御装置13側へは電流を流し、その逆方向へは流さない整流手段17を備えた。 (もっと読む)


【課題】分散型電源により各バッテリを充電し、配電用変圧器に対する逆潮流を解消する。
【解決手段】配電用変圧器の二次側における配電線に接続される複数のバッテリの充電を制御する充電制御装置であって、前記配電線に接続される分散型電源により前記各バッテリを充電する充電装置と、前記配電線における前記配電用変圧器の二次側近傍を下流側に流れる電流が所定の閾値電流より減少したか否かを判別し、前記電流が前記閾値電流より減少した場合、前記電流と前記閾値電流の差分を基に前記複数のバッテリに充電されるべき総必要充電量を算出し、前記総必要充電量を前記各バッテリの可能充電容量の比率で按分して前記各バッテリの目標充電量を算出し、前記目標充電量に応じて前記分散型電源により前記各バッテリを充電するべく前記充電装置を制御する制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の駐車中に車種によらず容易かつ確実に充電できる装置を提供する。
【解決手段】いずれの自動車もナンバープレート10をもち、封止カバー12とボルト14はナンバープレート10の中で位置が決まっている。そこで封止カバー12とボルト14を外部からの充電口として利用する。封止カバー12とボルト14はそれぞれ二次電池20の正極と負極に電気経路22を介して接続される。スイッチ24は充電が禁止されるとき電気経路22を遮断する。駐車場に設置される充電装置が画像認識によりナンバープレート10を検知し、さらに封止カバー12とボルト14の位置を正確に特定する。その結果、封止カバー12とボルト14に対して送電端子を自動で当接し、充電を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される二次電池に対して劣化を発生させない長時間の通常充電を行うことができる蓄電式モータ駆動装置および方法を提供する。
【解決手段】外部電源16から電力が供給される外部電力給電線13〜15に超電動コイル10を接続し、給電制御部Cでの電力供給回路22の切り換えにより、停車中に該超電導コイル10に対して、外部電力給電線13〜15からの電力を供給し、また、外部電力給電線13〜15から給電がない場合に該超電導コイル10から二次電池11へ電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】充電によって台車ユニットの運用効率の低下をまねくことなく、台車ユニットの蓄電装置を充電することができる物品搬送装置を提供すること。
【解決手段】搬送経路に沿って配設された走行レール3と、搬送物支持部材5を吊り下げた状態で走行レール3上を走行可能な走行台車6を有する台車ユニット4と、を備え、物品2を搬送物支持部材5に積載して搬送経路に沿って搬送する物品搬送装置において、走行台車6は、走行台車6を走行レール3上で走行させる駆動手段を有するとともに、台車ユニット4は、駆動手段に電力を供給する蓄電装置15を有し、この蓄電装置15が数秒から数分以内で充電可能となっている。 (もっと読む)


【課題】日常的な業務運転の終了や試験的運転の終了等、通常の処理によって、鉄道車両の電源を正常にオフにした場合には、蓄電池への切り替えをしないようにして、蓄電池の電力の消耗を防いだ移動局装置を提供する。
【解決手段】移動体に搭載された移動局装置と、基地局との間で無線通信を行う移動通信システムにおける移動局装置の電源切り替え方法において、前記移動体から前記移動局装置の主電源部に供給される電力がオフとなったことを検知した場合に、前記移動体に搭載された車両故障情報検知装置からの車両故障情報検知情報が入力された場合には、前記移動局装置に供給する電力を前記主電源部から予備電源に切り替える。 (もっと読む)


【課題】コンダクティブ充電システムの各種モードに汎用することができ、かつ、充電ケーブルプラグから吊り下げ配置される大型の筺体を省略可能な充電ケーブルを提供すること。
【解決手段】自動車と接続するコネクタ部3を一端に備え、外部電源と接続するプラグ部1を他端に備える充電ケーブルであって、該プラグ部1は、漏電検出手段12と、外部電源から自動車への電路を開閉する電路開閉リレー14と、漏電検出手段12からの漏電検出信号を受けて該電路開閉リレー14の開閉制御を行うリレー制御回路15と、回路動作用の交流・直流変換の制御用電源16と、自動車側の充電制御信号を該リレー制御回路15に伝える外部信号接続部19を備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージ部に一定時間停止している際の待機電力の消費を効果的に低減することができる自走式搬送システムを提供する。
【解決手段】自走式キャリア1に電気二重層キャパシタ11からなる電源及び該電源から電力を供給される駆動制御装置13を備え、充電ステーション2A,2Bの充電用電源3から電気二重層キャパシタ11に充電した電力を用いて自走式キャリア1を駆動する自走式搬送システムであって、停止状態の先行キャリアに後行キャリアを衝突させて停止させる前記経路内のストレージ部において、前記衝突状態を検出するストレージ検出センサ7をキャリア1の前部に備えるとともに、ストレージ検出センサ7が検出状態になってから一定時間経過後に電気二重層キャパシタ11と駆動制御装置13との接続を切り離すストレージ部待機電力低減用開閉器(待機電力低減手段12)を備えた。 (もっと読む)


【課題】安全かつ簡易な構成で無人搬送車に搭載された蓄電手段の充電を行なう。
【解決手段】ドグフォロア110が取り付けられたスライドプレート104と、コンタクトローラ134,134を有するコンタクト部128が取り付けられたシャフト126,126を摺動自在に支持するスライドブラケット122とを回動可能なアクションレバー32によって連結する。これにより、無人搬送車80のアーム84がドグフォロア110に当接したときにだけ、スライドプレート104がリアフレーム26側へ移動し、スライドプレート104のリアフレーム26側への移動をアクションレバー32によってスライドブラケット122のフロントフレーム24側への突出移動に変換して、コンタクトローラ134,134を受電端子86a,86aに接触させる。 (もっと読む)


【課題】乗員に対する快適性を確保しつつ、電動機による走行性能を維持できる電動車両および車両充電システムを提供する。
【解決手段】バッテリ30aに電流が流れると、その内部抵抗成分INRによって、電流の二乗に比例した抵抗損失が発生する。熱容量要素THCを昇温する場合には、この抵抗損失によって、熱容量要素THCに所定の熱エネルギーが与えられるように、充電電流が制御される。
車室空気排気ダクト40bを介して電源ユニット30内に空気が誘引される。すると、熱容量要素THCに蓄えられた熱エネルギーが、電源ユニット30内に誘引された空気へ移動する。そして、熱容量要素THCから熱エネルギーを与えられた空気がファン42により車室空間に向けて吹き出される。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成によりコストの増大を抑制しながら、エネルギ損失を少なくして回生電力を有効に活用することができる、電気二重層キャパシタ電源を用いた搬送装置を提供する。
【解決手段】移動体1に電動機6及びその駆動制御装置5を備えるとともに、電動機5の駆動用電源としての電気二重層キャパシタ3を備え、電気二重層キャパシタ3に充電した電力を駆動制御装置5へ供給して電動機6を駆動することにより移動体1を移動させる搬送装置であって、電気二重層キャパシタ3及び駆動制御装置5の間に接続され、電気二重層キャパシタ3側から駆動制御装置5側へ向かってのみ動作する片方向DC−DCコンバータ4と、片方向DC−DCコンバータ4及び駆動制御装置5の間に接続された第2の電気二重層キャパシタ7とを備えた。 (もっと読む)


電力供給ネットワーク(3)に接続される整流器入力段(6)とバッテリ(2)に接続されるインバータ出力段(7)からなるバッテリの充電装置(1)。
装置は、電力供給ネットワーク(3)によって供給される最大電流から生じた電流値周辺へと、及び少なくとも入力段(6)によって整流された最大電圧とバッテリ(2)電圧との比に等しい係数に応じて、入力段(6)から得られた平均電流を調整する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 車載の蓄電装置のより短時間での急速充電ができ、電気車両の軽量化及びそのメンテナンスコストの低減を図ることのできる蓄電型電車の給電システムを提供する。
【解決手段】 蓄電装置11を搭載した電気車両1と、電力供給装置16とを備えた給電システムであって、電気車両1は、蓄電装置11の正極及び負極に接続された一対の充電端子53a、53bを有し、電力供給装置16は、整流器4と、整流器4と並列に接続される地上用蓄電装置5と、一対の入力端子が地上用蓄電装置5の正極及び負極に接続されたDC/DCコンバータ6と、このコンバータ6の一対の出力端子に接続された一対の給電端子26a、26bと、一対の給電端子26a、26bが、一対の充電端子53a、53bと離間した状態から接触した状態となるように、また、接触した状態から離間した状態となるように、給電端子26a、26bを移動させる給電端子可動手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】蓄電池搭載電車において、充電が未了となること及びパンタグラフ、架線、及び道路設備建築物を破損してしまうことを防ぐ。
【解決手段】本発明のパンタグラフ昇降制御装置は、パンタグラフの上昇と下降を行うパンタグラフアクチュエータを制御する。昇降信号生成部が、架線検知部から架線の存在を検知することを示す架線検知信号を受け、停車判断部から車両が停止状態であることを示す停車判断信号を受け、力行判断部から力行ノッチがゼロであることを示す力行ノッチ判断信号を受け、充電要求判断部から充電要求信号が充電要求をするものであることを示す充電要求判断信号を受け、且つパンタグラフ位置センサからパンタグラフの高さ位置が第1の設定高さより小さいことを示すパンタグラフ低位置信号を受けたとき、パンタグラフアクチュエータに対して、パンタグラフ上昇信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】現行車両の回路構成にほとんど変更を加えずに、既存の車両回路の構成に応じて最小限の回路変更で直流及び交流の何れの電源でも蓄電部に充電することができる回路装置を提供する。
【解決手段】この回路装置は、電流電圧制御手段と、モータと、パンタグラフと、蓄電手段と、パンタグラフと蓄電手段との内の一方を電流電圧制御手段の一端に電気的に接続する第1の切替手段と、電流電圧制御手段の他端をモータと複数のリアクトルの一端との内の一方に電気的に接続する第2の切替手段と、複数のリアクトルの他端と蓄電手段との間に設けられた開閉手段とを備え、電流電圧制御手段が、モータを駆動する際にPWMインバータとして作動し、パンタグラフからの電気エネルギーで蓄電手段を充電する際にチョッパ動作を行い、モータからの回生エネルギーで蓄電手段を充電する際にPWMコンバータとして作動する。 (もっと読む)


【課題】コストがかからず、充電式車両の運転者が簡単に充電式車両を充電させることができ、さらに、メンテナンスに関する手間が要されない充電ステーション、及び、充電式車両を提供することを目的とする。
【解決手段】充電式車両の受電面と接触する接触部を通じて受電面へ電力を送電するための接触式送電手段12A,12Bであって、待機位置と充電位置との間で移動することが可能な接触式送電手段12A及び12Bと、充電式車両が適正な停止位置に停止しているか否かを判定する停止位置判定手段13と、停止位置判定手段13により、充電式車両が適正な停止位置に停止していると判定された際には、接触式送電手段12A及び12Bを待機位置から充電位置へ移動させて、接触部を受電面と接触させ、接触部へ電力を送電する充電処理を実行する充電制御手段10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】鞍乗型電動車両のバッテリ充電装置において、簡単な操作で車両を支持するとともに容易に充電できるようにすることを目的とする。
【解決手段】駆動源としてのモータと、該モータに電力を供給するバッテリ9とを備えた鞍乗型電動車両1のバッテリ充電装置60において、据付スタンド61と、据付スタンド61に軸69により前後方向で後方に傾斜した状態で支持され、鞍乗型電動車両1の前輪WFが載り入れて、前輪WFが軸69を乗り越えたら前後方向で前方へ傾斜し、据付スタンド61と協働して前輪WFを保持するシーソー板65と、シーソー板65、及び、据付スタンド61にて前輪WFを保持した状態で、バッテリ9の充電部55に対応し、バッテリ9を充電する充電部材84a、84bとを備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 53