説明

Fターム[5H115QE03]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 制御時の状態 (7,652) | 高速走行時 (227)

Fターム[5H115QE03]に分類される特許

41 - 60 / 227


【課題】回転電機を駆動力源とする車両用駆動装置において簡易な構成によって前進二段変速を実現する。
【解決手段】回転電機MGと、回転電機MGに駆動連結される入力部材Iと、出力部材Oと、回転速度の順に少なくとも3つの回転要素E1〜E3を有する差動歯車装置DGと、を備え、入力部材Iは、当該入力部材Iが負方向に相対回転することを制限する第一ワンウェイクラッチF1を介して第一回転要素E1に選択的に駆動連結されると共に、当該入力部材Iが正方向に相対回転することを制限する第二ワンウェイクラッチF2を介して第三回転要素E3に選択的に駆動連結され、第二回転要素E2は非回転部材に固定され、出力部材Oは第三回転要素E3等に駆動連結され、第一回転要素E1から出力部材Oまでの変速比と第三回転要素E3から出力部材Oまでの変速比とが異なる。 (もっと読む)


【課題】電動クーラなどの直接的に走行に関わらない電力負荷の制限をバスに適合するように行うこと。
【解決手段】エンジン10とHV回転機12とが協働して走行し、HV回転機12に電源を供給するバッテリ14からの電源の供給を受けて動作する電動クーラ22を備えるハイブリッド自動車1において、バッテリ14の充電状態の良否を示す充電状態値が所定値以上または所定値を超えて良好であるときには、HV回転機12と電動クーラ22との間における電源の供給割合を充電状態値に応じて変更し、充電状態値が所定値未満または所定値以下のときには、電動クーラ22の消費電力を補うための電力をHV回転機12によって発電するHV−ECU20を備える。 (もっと読む)


【課題】運転者に適切な運転操作感を与えることが可能なハイブリッド車両の駆動制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】エンジン1と、ジェネレータ2と、走行用モータ4と、アクセルペダルとを備えたハイブリッド車両の駆動制御装置であって、車両の速度とアクセルペダルの操作量とに応じてエンジンの回転速度を制御可能なエンジン駆動制御手段21と、使用者の操作に応じて走行モードが通常走行モードとスポーツ走行モードとのいずれか一方に選択される走行モード選択手段36とを設け、エンジン駆動制御手段21により、通常走行モードが選択された場合とスポーツ走行モードが選択された場合とで、車両の速度とアクセルペダルの操作量とに対するエンジンの回転速度を互いに異なる値に制御する。 (もっと読む)


【課題】 本発明はハイブリッド車の動力伝達機構に係り、高効率的なモータ/発電機の使用を可能とした動力伝達機構を提供することを目的とする。
【解決手段】 モータ/発電機の2段の変速機構たる第1,第2の遊星ギヤ機構を備え、運転状況に応じたモータ/発電機駆動時の前記第1,2の遊星ギヤ機構の切換え操作で、モータ/発電機の使用するトルク〜回転数領域を選択可能としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】動力源として内燃機関と電動機とを備えた車両に適用される車両の動力伝達制御装置において、OUT接続状態にて変速作動がなされる場合において電動機側出力トルクを適切に調整すること。
【解決手段】この装置は、電動機出力軸の接続状態を、変速機の入力軸と電動機出力軸との間で動力伝達系統が形成される「IN接続状態」、変速機出力軸と電動機出力軸との間で動力伝達系統が形成される「OUT接続状態」、並びに、いずれの間にも動力伝達系統が形成されない「ニュートラル状態」の何れかに選択可能な切替機構を備える。変速条件が成立すると(t1)、先ず、電動機接続状態をOUT接続状態に切り替える切り替え作動がなされる(t3〜t4)。その後、変速作動がなされる(t5〜t6)。変速作動中(t5〜t6)でのM/G側出力トルクTmが、車両の走行状態に応じて調整される。 (もっと読む)


【課題】動力源として内燃機関と電動機とを備えた車両に適用される車両の動力伝達制御装置であって、車両発進時に使用される電動機接続状態を適切に選択し得るものの提供。
【解決手段】この装置は、電動機出力軸の接続状態を、変速機の入力軸と電動機出力軸との間で動力伝達系統が形成される「IN接続状態」、及び、変速機出力軸と電動機出力軸との間で動力伝達系統が形成される「OUT接続状態」に選択可能な切替機構を備える。車両が走行状態から停止状態に移行した後において停止状態から車両が発進する場合、停止状態(路面勾配、前後加速度、路面摩擦係数、積載量等)、又は、停止状態に移行する前の走行状態(走行抵抗トルク等)に応じて、発進時の電動機接続状態が選択される。停止状態、又は停止状態に移行する前の走行状態に応じて、要求(或いは、許容)される駆動トルクの大きさに応じた適切な発進時の電動機続状態が選択され得る。 (もっと読む)


【課題】燃料電池車両における前部スペースを効率的に活用することができると共に、車室内の空調用のラジエータへの冷却風の供給効率を向上させること。
【解決手段】空調装置12を冷却する第1ラジエータ24と駆動モータ16を冷却する第3ラジエータ28とを車幅方向に沿って並設し、第1ラジエータ用ファン30及び第3ラジエータ用ファン32を間にしてその後ろ側に燃料電池14を冷却する第2ラジエータ26を配置し、さらに、前側の第1ラジエータ24及び第3ラジエータ28を経由することなく排気熱を持たないフレッシュなエアを第2ラジエータ26に対して導入する第1〜第3間隙部34a〜34cが設けられる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキを解除した場合に能動重量部が移動する方向を予測する移動方向予測手段が目標位置に近付く方向への移動を予測したときにはブレーキを解除することによって、能動重量部が中立位置から大きく外れた位置で停止して固定された場合であっても、車体の姿勢が適切な状態に自動的に復帰するようにして、車体傾斜によって乗員に与える不快感や不安感、及び、操縦性の低下が解消され、使い勝手がよく、かつ、安全に使用することができるようにする。
【解決手段】車両制御装置は、能動重量部ブレーキを解除した際の能動重量部の移動方向を予測する移動方向予測手段を備え、能動重量部が目標位置に近付く方向へ移動することを移動方向予測手段が予測した場合に能動重量部ブレーキを解除する。 (もっと読む)


【課題】アクセル反力発生機構を利用して、バッテリの充放電量の最適化を図ることが可能な新規なハイブリッド車両のアクセル踏込反力制御装置を提供すること。
【解決手段】アクセル開度と車速とを含む車両状態に応じ、HEVモードとEVモードとに切り換える統合コントローラ10と、アクセルペダルAPの踏込反力を変更可能な踏込反力発生機構31と、充放電量に基づき、充放電量があらかじめ設定された目標範囲に向かう方向に、踏込反力発生機構31によりアクセルペダルAPの踏込反力を制御する踏込反力コントローラ30と、を備えていることを特徴とするハイブリッド車両のアクセル踏込反力制御装置とした。 (もっと読む)


【課題】半クラッチ状態での特性の補正を可能とし、エンジン始動時の駆動力の引き込みや、クランキングトルク不足によるエンジン始動不良の発生を防止可能なハイブリッド車両のクラッチ制御装置を提供すること。
【解決手段】エンジンEng、第1クラッチCL1、モータジェネレータMGを直列に備えたハイブリッド車両であって、モータ回転および目標クラッチトルクを一定値に指令し、クラッチトルクが前記一定値に到達後、エンジン回転とモータ回転とが同期するまでの間に、目標クラッチトルクとモータトルクとの差分に基づいて、目標クラッチトルクを補正する統合コントローラ10を備えていることを特徴とするハイブリッド車両のクラッチ制御装置とした。 (もっと読む)


【課題】可変電圧、可変周波数インバータにより誘導電動機を駆動する電力変換器において、インバータの発生する交流電圧を上昇させて誘導電動機の高速側の特性を拡大し、力行及び回生ブレーキの性能向上を図る駆動制御装置を提供する。
【解決手段】インバータの入力の接地側に、インバータに流入もしくは流出する電流を処理可能な容量の蓄電装置を有する直流電圧源を直列に挿入し、この出力電圧をゼロから連続的に制御して架線電圧に加算してインバータに印加する。 (もっと読む)


【課題】電気式差動部を備える車両用動力伝達装置において、全体効率を一層向上して燃費向上を図る。
【解決手段】差動部11を備える動力伝達装置10の電子制御装置80において、電気パス効率の変化可能量とエンジン動作点の変化可能量とに基づいて、車両のシステム効率が最大となるように、電気パス効率及びエンジン動作点が変化させられるので、例えばエンジン8の暖機状態、第3電動機M3の温度状態などの車両状態に基づいて変化可能量が変えられる電気パス効率及びエンジン動作点に合わせて車両のシステム効率が可及的に向上させられる。よって、システム効率を一層向上して燃費向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】電気車両において太陽電池によって効率よくエネルギーを得る方法と自動的に折畳む事ができる太陽追従太陽電池。
【解決手段】太陽電池板を配置面に並設状態と立設状態との間で移動させる駆動手段と太陽の位置に応じて全方向に追従可能な太陽追従太陽電池駆動装置による。あるいは、回転板と、前記回転板を回転させる太陽電池駆動手段と、前記回転板上に設けられた駆動手段と、前記駆動手段よって一方を支点として開閉する前記太陽電池板による。上記解決手段の共通内容として、太陽位置検出手段と、太陽電池の位置を制御する手段と、太陽電池駆動手段と、太陽電池定位置制御手段とを具備する。また車両等に用いて指導走行時には、定位置に制御できる手段を持ち合わせている。 (もっと読む)


【課題】エンジン2の出力軸3に連結された第1のロータ5と、駆動輪18と連結され、第1のロータ5と共にモータ21を構成する第2のロータ6とを備えたハイブリッド車両1で、エンジン2を出来る限り効率の良い状態で運転できるようにする。
【解決手段】第2のロータ6を第1のロータ5に対して所定回転速度だけ差を持たせた状態で回転させる差回転制御を行い、その差回転制御を、第2のロータ6を第1のロータ5よりも低速で回転させる低速制御時において、エンジン回転数が、エンジン2の最高効率となる最高効率回転数よりも高く設定された第1設定回転数よりも高くなったときには、第2のロータ6を第1のロータ5よりも高速で回転させる高速制御を行う一方、該高速制御時において、エンジン回転数が、上記最高効率回転数よりも低く設定された第2設定回転数よりも低くなったときには、上記低速制御を行う制御とする。 (もっと読む)


【課題】既存の変周式ATS装置の車上・地上設備を有効に活用しつつ、トランスポンダ式ATS装置並みの保安度を確保できる自動列車制御装置を提供する。
【解決手段】地上には、軌道の一定区間ごとに絶対位置地上子を設置し、各信号機から所定距離手前に現示情報送信用変周式地上子を設置する。車上には、絶対位置地上子と変周式地上子との間で通信可能な車上子を搭載する。線路データベースは、線区・区間・上下の区別、設置キロ程、絶対位置IDなどを含む絶対位置データを各線区毎に用意し、上り線及び下り線のそれぞれについての線区・区間・上下線の区別、地上子位置、信号機位置、速度制限情報などを含む線路データとを格納する。処理装置は、各絶対位置地上子を通過するたびに自列車の走行位置を更新し、地上子から信号情報を受信したときは、車上データベースから走行位置に対応するデータを読み出して速度照査パターンを発生して制御装置に与える。 (もっと読む)


【課題】運転者の走行要求パワーとバッテリの充電要求パワーを合算したエンジン要求パワーがエンジンの燃費最良域を超える場合が多発しても、エンジンを効率よく動作させることのできるハイブリッド走行制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両1の制御を行う走行制御装置10において、アクセルペダル24から入力された走行要求パワーとバッテリの充電要求パワーとを合算したエンジン要求パワーを求める要求パワー演算手段と、要求パワー演算手段から得られたエンジン要求パワーがエンジンの燃費最良域を超える場合には、バッテリの充電要求パワーを制限する充電制限手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】エンジンと電動機の動力を高効率で合成することが可能なハイブリッド車両用動力伝達装置を提供する。
【解決手段】主クラッチCMによって選択的に、エンジン2の出力軸2aと連結される第1主入力軸11と、主入力軸11と同軸心に配置され、それぞれクラッチC1,C2によって選択的に主入力軸11と連結される第1、第2副入力軸12,13と、第1、第2副入力軸12,13とそれぞれギヤ対15,16を介して結合され、カウンタ軸17を介して駆動輪4,4に動力を出力する出力軸14と、主入力軸11に接続されたサンギヤ9s、電動機3に接続されたリングギヤ9r、及び第1副入力軸12に接続されたキャリア9cを互いに差動回転可能に構成し、キャリア9cを介して出力軸14に合成動力を伝達する動力合成機構9とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態にかかわらず、電源に蓄えられた電力の残容量を安価でかつ精度良く算出することができる電動車両用電源の残容量検出装置を提供すること。
【解決手段】残容量検出装置10は、大容量蓄電装置21の端子間電圧及び大出力蓄電装置22の端子間電圧に基づき、大容量蓄電装置21及び大出力蓄電装置22に蓄電された電力の残容量を算出する。この残容量検出装置10は、大容量蓄電装置21の放電量を制御する放電量調整手段23と、大出力蓄電装置22の充放電量を制御する充放電量調整手段24と、放電量調整手段23及び充放電量調整手段24を制御する制御装置11とを備える。制御装置11は、走行時に車両の駆動に要する負荷電力を平均した平均電力を大容量蓄電装置21に放電させるように放電量調整手段23を制御し、負荷電力と平均電力との差を大出力蓄電装置22に充放電させるように充放電量調整手段24を制御する。 (もっと読む)


【課題】動力循環を低減すると共に、エンジンの熱効率を悪化を低減することが可能なハイブリッド走行制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両(1)の走行制御を行うハイブリッド走行制御装置(10)において、燃費を優先するエンジン動作点及び回転電機の動作点がそれぞれ決められた走行モードで走行する燃費優先走行手段と、一方の回転電機(11)によって発電された電力の少なくとも一部が他方の回転電機(12)によって消費される動力循環状態になり易い高速巡航走行時に、バッテリ(21)の目標SOCを通常より高めに設定することで発電を行う回転電機(11)の回転数が0回転近傍になるように充電要求パワーを上乗せする充電制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】変速部と電動機とを備える車両用動力伝達装置において、変速ショックの低減と燃費向上とを両立させつつドライバビリティの低下を抑制する。
【解決手段】コースト走行中の第2電動機M2による回生時に自動変速部20のダウンシフトを実行する際は変速ショックを抑制する為の変速時協調制御が行われるので、例えば第2電動機M2による回生中の飛び変速でない単一の変速時には変速ショックが低減される。また、回生中の所定条件成立時には自動変速部20の飛び変速が実行されるので、例えば第2電動機M2による回生中の飛び変速時には燃費が一層向上させられる。更に、この飛び変速時は変速時協調制御が禁止されるので、例えば変速時協調制御が実行し難くなることで却って変速ショックが増大してしまうことが回避される。 (もっと読む)


41 - 60 / 227