説明

Fターム[5H115UB17]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 表示、案内 (1,727) | 表示情報 (282) | 故障情報 (95)

Fターム[5H115UB17]に分類される特許

1 - 20 / 95


【課題】 電気制御式の操舵機構の異常や、左右の駆動輪のモータ駆動系の異常に対し、操舵機構と左右個別のモータとによる旋回走行の相互補完機能を利用し、上記異常の発生時に、ドライバーの意図した方向に進めるように制御できる電気自動車を提供する。
【解決手段】 左右の駆動輪2,2を駆動する独立したモータ6,6と、転舵機構11に機械的に連結されていないステアリングホイール14により操舵する操舵機構12を備える電気自動車に適用する。異常時補完手段37として、操舵系の異常の検出によって、その異常による転舵不足を補うように、左右駆動輪2,2のトルク指令の配分を変更する異常対応トルク配分変更部39を設ける。また、車輪駆動系の異常検出によって、その異常による左右両駆動輪2,2の駆動バランスの変化量を補うように、操舵機構12の転舵用モータ13の回転量を変更する異常対応転舵量変更部38を設ける。 (もっと読む)


【課題】変周式地上子とトランスポンダ地上子とを、一台で検査でき、したがって、保守点検作業員の負担を軽減し得る地上子検査装置を提供すること。
【解決手段】変周式地上子を検査する第1の検査回路部1と、トランスポンダ地上子を検査する第2の検査回路部2と、回路切替え手段4とを含む。変周式地上子は、車上に備えられた車上子と結合したとき、車上子から送信された周波数信号を、予め定められた共振周波数に変周するものであり、トランスポンダ地上子は、車上子と結合したとき、デジタル情報である電文として送信するものである。回路切替え手段4は、第1の検査回路部1及び第2の検査回路部2を択一的に選択する。 (もっと読む)


【課題】 台車や案内輪の劣化を推定できるようにする。
【解決手段】 案内アーム4に設けたロードセル13より入力される案内輪5の荷重信号について、時刻歴応答波形を求め、現時点より過去一定時間までの最大値又はRMS値を求めて、それを或るサンプリング回数分記憶する。記憶してある最大値又はRMS値の平均値を求めて、案内軌条式鉄道の車両納入当初のときに同様にして得た平均値との変化量を求め、その変化量が或るしきい値よりも大となると、表示装置にエラーを表示させて、このエラー表示により案内輪5や案内軌条7の長期的な劣化を推定できるようにする。更に、記憶してある最大値又はRMS値の平均値に対し、次にサンプリングされた最大値又はRMS値の変化量が、別に設定して或るしきい値よりも大となるときにもエラーを表示させ、このエラー表示により案内輪5の急な損傷や案内軌条7の局所的な損傷を推定できるようにさせる。 (もっと読む)


【課題】より精度良くバッテリ異常を警告できるようにする。
【解決手段】バッテリ1の負荷への電力供給時におけるバッテリ残量の変動規格値をバッテリ1に接続された負荷の消費電流毎に規定した情報を記憶したメモリ20を備え、このメモリ20に記憶された情報に基づいてバッテリ1に接続された負荷31〜3nの総消費電流に対応するバッテリ残量の変動規格値を特定し、当該バッテリ残量の変動規格値とバッテリ1のバッテリ残量の変動値とを比較してバッテリ1の異常を判定し、バッテリ異常を警告する。 (もっと読む)


【課題】より安全に電気車の運行を制御することができる電気車制御装置を提供する。
【解決手段】電気車制御装置は、乗務員に対して情報を報知する報知手段130と、災害情報と対応方法を対応付けて予め記憶するデータベース151と、災害情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信する災害情報と対応付けられている対応方法を前記データベースから読み出し、前記読み出した対応方法に基づいて避難の為の情報を前記報知手段により出力するように制御を行う制御手段150と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】車両故障発生時における乗務員の負担を軽減することが可能な列車情報管理システムおよび列車情報管理方法を得る。
【解決手段】列車情報管理装置2と、車上ネットワーク伝送路6を介して列車情報管理装置2に接続され列車情報管理装置2から伝送された列車情報を無線通信により地上側に送信する車上側情報送受信装置5と、車上側情報送受信装置5から送信された列車情報を受信する地上側情報送受信装置と、地上ネットワーク伝送路を介して地上側情報送受信装置に接続され、列車情報に含まれる故障コードを受信した際、故障コードに対応する故障処置マニュアルを列車情報管理装置2に対して送信する処置手順管理サーバと、を備える。 (もっと読む)


【課題】制御に大きな負荷がかかるのを抑制しながらバッテリの残容量を監視して、電動車両といった移動体の走行中にシステム全体の電源が突然OFFになるという危険性を回避することが可能な電動車両を含む移動体のシステム制御装置を提供する。
【解決手段】移動体である電動車両のシステム制御装置30は、バッテリ22の残容量を推定する残容量推定部21aと、バッテリ22の電圧、電流、温度のうち少なくともいずれか1つに基づいて残容量推定部21aが推定したバッテリ22の推定残容量を補正する残容量補正部21bと、残容量補正部21bが補正したバッテリ22の残容量が第1所定残容量である3%以下になることを条件としてモータ15の駆動をOFFにさせるシステム制御部31と、を備える。これにより、バッテリ22の推定残容量が3%の段階で比較的正確な残容量に補正され、モータ15の駆動がOFFにされる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両回路システムにおいて、車両搭載用回路の状態で、その回路に含まれる容量素子の容量値を計測することである。
【解決手段】ハイブリッド車両回路システム10は、スイッチ素子とインダクタンス素子と容量素子とを含む車両搭載用回路として電源回路20を備える。そして、例えば、電源回路20に含まれるスイッチング素子52をオフ状態のままとしてスイッチング素子54をオフからオンとして、インダクタンス素子であるリアクトル38と、容量素子である平滑コンデンサ42とでLC共振系を形成させる。その共振系によって平滑コンデンサ42における充放電エネルギを計測し、その計測に基いて共振時定数を求め、LCを含む共振時定数の式にリアクトル38のインダクタンス値Lを代入して平滑コンデンサ42容量値Cを推定する。 (もっと読む)


【課題】原動機となる電気モータのトルク変動が小さい電気自動車において、車両状態を把握し易くしたり、車両点検を行い易くしたりする装置を提供する。
【解決手段】電気自動車1を駆動する電動モータの駆動トルクにおいて、前記電動モータが本来的に発生するトルク変動以外のトルク変動を付加的に生じさせることにより、前記電気自動車1の走行中における車両状態を把握し易い状態にするトルク変動発生手段21と通報手段23を備える。 (もっと読む)


【課題】コントロールパイロット回路等を内蔵する大型の筺体がコンセントプラグの近傍に吊り下げて配置される自動車用充電ケーブルを用いた充電中に、コンセントプラグがコンセントから引き抜かれたときや漏電が検出されたときに電路を遮断して安全を確保できることはもちろん、半挿しの状態になったときにも確実に電路を遮断できるコンダクティブ充電システムに用いられる自動車用充電ケーブルを提供する。
【解決手段】自動車と接続するコネクタ3を一端に備え、外部電源と接続するコンセントプラグ1を他端に備え、コンセントプラグ1の近傍にコントロールパイロット回路21と外部電源から自動車への電路を開閉する電路開閉リレー22とを内蔵する充電制御装置2を備える自動車用充電ケーブルであって、コンセントプラグ本体10の先端面をコンセント当接面12とし、このコンセント当接面12にコンセントへの差込み検出部15を出没可能に突設した。 (もっと読む)


【課題】電動機の温度上昇により車両が走行不能な状態で停止したときに、運転者に不安感を与えるのを抑制する。
【解決手段】モータ温度Tmが車両が走行不能となる所定温度Tstop以上で停車した以降の停車時に、モータ温度Tmが所定温度Tstop未満になるまでは(S120)、モータ温度Tmと所定温度Tstopとの差を下降レートΔTdで割って得られる時間として車両が走行可能となるまでに必要な時間Tresetを演算してディスプレイに表示する(S130,S140)。その後にモータ温度Tmが所定温度Tstop未満になってからは(S120)、所定温度Tstopとモータ温度Tmとの差を上昇レートΔTuで割って得られる時間として車両が走行を開始したときに走行を継続可能な時間Tdrvを演算してディスプレイに表示する(S150,S160)。 (もっと読む)


【課題】製造コストの抑制および省電力化を図りつつ、ユーザがバッテリの充電状態を簡単に知る上で有利な電気自動車のバッテリ充電表示装置を提供する。
【解決手段】充電制御部14は、走行用バッテリ16の充電状態として、走行用バッテリ16に対する充電がなされている充電中状態と、走行用バッテリ16に対する充電が完了した充電完了状態と、走行用バッテリ16に対する充電が正常になされていない異常状態とを検出し、それら充電状態を示す情報をECU32に供給する。ルームランプ28は、互いに発光色が異なる複数種類の光を選択的に車室内に照射可能に構成されている。ECU32は、走行用バッテリ16の充電状態を示す情報に応じて駆動部30を制御することで、駆動部30から第1、第2、第3LED40A,40B,40Cに供給する駆動電流を変調させルームランプ28を予め定められた互いに異なった発光色で発光させる。 (もっと読む)


【課題】正規の使用者による車両キー等の携帯を必要とすることなく、第三者の操作によって蓄電池と充電器との接続異常が引き起されることを確実に抑止する。
【解決手段】車両の蓄電池への充電を開始する(102)と、正規の使用者が居住する住宅の玄関扉が屋内側から解錠されたか(104)又は屋外側から施錠されたか(106)を監視し、屋内側から解錠又は屋外側から施錠されると一定時間フラグを1にする(108〜112)。充電完了前に蓄電池との電気的な接続が解除される(114が肯定)と、フラグが0(126が否定)であれば警報の出力・通報(128,130)を行い、フラグが1(126が肯定)であれば接続解除が正規の利用者によって行われたものとして警報の出力等を停止する。 (もっと読む)


【課題】故障を検知して安全運行を継続できる主幹制御装置を提供する。
【解決手段】複数系統の制御部12a、12bを備えた主幹制御装置であって、複数系統の制御部の各々は、主ハンドル1の回転角を検出するロータリエンコーダ4からの信号と、逆転ハンドル5のセンサ8からの信号とを演算する演算部33aと、主ハンドルの回転角を検出するロータリエンコーダからの信号と、逆転ハンドルのセンサからの信号とに基づき故障診断を行う診断部34aと、演算部の演算結果と診断部の診断結果とが一致するかどうかを判定する励振判定部35aとを備え、励振判定部において一致しないことが判定された場合に、自系統の制御部の故障と判断して出力を遮断するとともに、他の系統の制御部による制御に切り換える。 (もっと読む)


【課題】 家庭用電源から蓄電装置への電力の供給が絶たれたことをユーザに報知することを目的とする。
【解決手段】 車両外部の家庭用電源(80)からの電力供給を受けて充電可能であるとともに、車両(1)の走行に用いられるエネルギを出力する蓄電装置(50)と、家庭内の配電系統の異常によって家庭用電源から蓄電装置への電力供給が絶たれたときに、この電力供給が絶たれたことを示す信号を車両外部の外部端末(4)に送信する通信部(31)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】移動体で発生した異常を即座に検知し、異常原因を特定することが可能な異常原因特定装置、異常原因特定システム、および異常原因特定方法を得る。
【解決手段】列車に適用され、車両1に搭載される複数の機器から測定値10を入力として、機器にて発生した異常原因を特定する異常原因特定装置4であって、基準値20と測定値10とを照合し、機器毎に測定値10が正常であるか否かを判定する異常判定部12と、車両1毎に、測定値10が異常と判定された異常機器の車両1における取付位置の分布状態に応じて、異常発生原因が、機器固有の要因に起因するか他の要因に起因するかを特定し、異常原因を示す情報14として出力する異常原因特定部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アナログのATC信号を、ローパスフィルタ及びA/D変換器からなるアナログ信号処理部とで処理し、デジタル変換したATC信号をデジタル信号処理装置及びCPUからなる二重系デジタル信号処理部で処理するATC受信部において、ATC受信部で発生した異常を個別に検出可能とする。
【解決手段】アナログ信号であるATC信号を二重化されたLPF及びADCで、同時並行してデジタル変換するとともに、各ADC出力を、両系DSP、CPUで処理し、処理中に行われる各受信データ及びCPUの入出力データをバス照合することにより、CPUを含め、ATC受信部内の故障を個別に検出可能とする。 (もっと読む)


【課題】電池式移動装置において、簡単な構成により、電池交換のために要する時間の短縮と装置の稼働率向上をを可能とする。
【解決手段】移動装置1は、複数の電池BTを搭載する電池搭載部11と、搭載された電池BTのいずれか1つを動力源として装置本体10を移動させる走行部12と、現在使用中の電池BTから他の電池BTに切り替えるタイミングを判定する電池切替判定部14と、次に用いる電池BTを選定する電池切替制御部15と、選定結果に基づいて動力源を次の電池BTに切り替える接続切替部16と、電池BTの切り替えが行われた時、使用済みの電池BTを充電済みの電池BTと交換するために、外部に電池交換要求を出す電池交換要求部17と、を備えている。電池交換要求によって電池を持ってきてもらい、交換させるので、電池交換中においても移動装置1の本来の作業を中断することなく続行できる。 (もっと読む)


【課題】地上装置11と複数の車上装置1〜3を有する列車無線システムで、車上装置の障害履歴を効果的に管理する。
【解決手段】車上装置(自装置)1では、自装置取得手段が自装置の障害に関する情報を取得し、他装置取得手段が他の車上装置(他装置)2、3の障害に関する情報を取得し、障害履歴記憶手段22が自装置取得手段により取得された情報及び他装置取得手段により取得された情報に基づいて障害に関する履歴の情報を記憶し、障害履歴表示手段23が障害履歴記憶手段に記憶された障害に関する履歴の情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、タイヤのスリップやロックが発生しやすい路面状況においても、タイヤの磨耗状態を正しく判定することができる車両を提供する。
【解決手段】本発明の車両は、タイヤが装着された従動輪及び駆動輪を備えた車両であって、従動輪及び駆動輪の回転速度を検出する回転速度検出器と、従動輪及び駆動輪の回転速度検出値から従動輪及び駆動輪の車輪速度を検出する車輪速度検出器と、従動輪及び駆動輪の車輪速度検出値から従動輪と駆動輪との車輪速度比を検出する車輪速度比検出器と、車両速度比が予め設定した判定値を超えた場合に、従動輪及び/又は駆動輪に装着されたタイヤが磨耗しているという判定結果を出力するタイヤ状態判定器とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 95