説明

Fターム[5H180FF22]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732)

Fターム[5H180FF22]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF22]に分類される特許

1,901 - 1,920 / 7,417


【課題】位置に応じた適切な表示態様(範囲)において、地図情報を携帯端末に簡便に提供することのできる地図情報提供方法ないしシステムを提供する。
【解決手段】地図情報提供システムが実行する地図情報提供方法では、予め各所に設置された、各携帯端末6にURLデータ38を付与可能な複数のリーダライタ4から、携帯端末6が当該URLデータ38を取得する識別情報取得ステップ(ステップ109)と、当該携帯端末6が、これと通信可能に接続され、基礎地図データ18の格納された記憶手段12を有する地図情報サーバ2に対し、URLデータ38を送信する識別情報送信ステップ(ステップ110)と、当該地図情報サーバ2が、URLデータ38を受信すると、当該URLデータ38に応じた範囲で基礎地図データ18を参照して地図画像70を作成し、当該携帯端末6に送信する地図画像送信ステップ(ステップ112〜118)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに、その希望に合致した目標施設等を適切に選択させることができるナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムを提供する。
【解決手段】目的地が入力された際に地図情報Mを参照して設定された前記目的地までの案内経路Gに従って案内を行うとともに、案内経路Gから逸脱して立ち寄ることが可能な一又は二以上の候補地Cについての候補地情報CIを表示するナビゲーション装置であって、前記候補地Cに到達するための経路が前記案内経路Gから逸脱する地点である逸脱地点Dを決定する逸脱地点決定手段6と、前記逸脱地点Dから前記候補地Cまでの逸脱の程度を示す情報である逸脱情報DIを取得する逸脱情報取得手段8と、前記候補地Cについての前記逸脱情報DIを、前記候補地情報CIに関連付けて表示する表示手段11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに運転中の操作を強いることなく、目的地到着予想時刻の算出精度を高める。
【解決手段】車両ナビゲーション装置1は、車両が自動走行中にあると、現在時刻を基準とし、現在位置から目的地に至るまでの経路データの各区間のうち少なくとも車両が自動走行中にある区間に対して自動走行中の車速を適用し、目的地に到着すると予想される目的地到着予想時刻を算出する。 (もっと読む)


【課題】車両が交差点で停止しようとしたときに、右左折車両の走行エリア内に自車が進入しないように停止位置を案内する。
【解決手段】停車案内装置1は、制御装置3、位置検出器4、地図データ入力器5、表示装置8、スピーカー9及び車載カメラ15などを有して構成されている。制御装置3は、自車走行時に自車が停止することが予測される交差点があるか否かを判断し、自車が停止することが予測される交差点が有ると判断されたときには、当該交差点における右左折車両の大きさ情報を取得し、取得した右左折車両の大きさ情報と当該交差点形態とから当該右左折車両の走行エリアを推測し、推定した走行エリアの境界より手前の位置で走行停止するように案内する。 (もっと読む)


【課題】工事によって地物の位置が移動され或いは地物の種別が変更された場合等であっても、工事後の地物情報を迅速に収集することが可能な地物情報収集装置等を提供する。
【解決手段】自車両の周辺の画像情報Gに含まれる地物の画像認識処理を行う地物画像認識手段18と、工事区間の情報を含む工事情報Wを取得する工事情報取得手段31と、取得した工事情報Wを記憶する工事情報記憶手段DB3と、既に記憶された工事情報Wに係る工事区間に対応する道路の区間を自車両が走行する際に、当該工事情報Wが示す工事の終了を判定する工事終了判定手段36と、工事の終了が判定された場合には、当該工事情報Wに係る工事区間において地物画像認識手段18に地物の画像認識処理を行わせ、その画像認識結果と自車位置情報Pとに基づいて、画像認識された地物の位置情報及び属性情報を含む学習地物情報Fbを生成する地物学習手段41と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 目的とする地点に向かうための確実な移動速度を予測して、正確な到達時刻の予測を可能にする移動速度予測方法と、この移動速度予測方法を用いた情報提供装置および情報提供システムを提供する。
【解決手段】 所定領域内を移動するときの平均移動速度の情報を移動端末20〜20に提供する情報提供システムであって、過去の移動実績を記憶すると共に第1の記憶手段に記憶されている移動実績に比べて新しい移動実績を記憶するデータベース12と、データベース12に記憶されている過去の移動実績を基に平均速度の発生確率である事前確率を算出し、データベース12に記憶されている新たな移動実績を基に事前確率を修正して、平均速度の事後確率を算出し、事後確率と平均速度とを基にして平均移動速度を算出し、平均移動速度の情報を移動端末20〜20に送る情報提供装置13とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信型ナビゲーション装置において、異なる縮尺の地図データを受信し、保持しておくことで、通信不能の状況でもより多くの案内情報を提供すること。
【解決手段】現在位置を前記センター装置へ送信し、当該現在位置を含む所定範囲の、複数の縮尺の地図データを受信する通信部と、通信部が受信した地図データを保持する記憶部と、設定された縮尺の地図データを記憶部から読み出し、表示部に表示させる表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】歩行者の位置を精度良く特定することができる位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法を提供する。
【解決手段】位置推定部171は、前回に算出された推定位置又は検出位置から測位位置までの測位軌跡に沿った軌跡を求めることにより、推定位置の軌跡及び推定位置を算出する。誤差算出部172は、位置推定部171で推定した推定位置の誤差範囲を算出する。属性判定部173は、誤差算出部172で算出した推定位置の誤差範囲内に存在する地図上の領域の属性を判定する。位置更新部175は、地図マッチング法を利用して、属性判定部173で判定した誤差範囲内の属性と位置推定部171で算出した推定位置とに基づいて、誤差範囲内で歩行していると考えられる位置に推定位置を更新し、更新した位置を歩行者の位置として検出(特定)する。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転技能に適応した誘導経路を設定することが可能な「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、表示手段と、ユーザが指示又は設定する情報を入力する情報入力手段と、制御手段を有する。制御手段は、自車両の現在地から情報入力手段を介して設定された目的地までの誘導経路に高速道路が含まれるとき、当該高速道路の所定の範囲内の複数の入口インターチェンジについて本線への合流の難易度を示す合流難易度を算出し(S15)、表示手段の画面に合流難易度とともに入口インターチェンジをリスト表示する(S16)。制御手段は、入口インターチェンジにおける助走路の距離、助走路の曲率半径、遮蔽物の高さ、及び合流地点の混雑状況について評価値を算出し当該評価値を基に合流難易度を算出する。 (もっと読む)


【課題】運転者の注意力のレベルに応じて、交差点での進路変更方向に関する情報を運転者が把握し易い表示画面で提供するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーションユニット20と、乗員が発話した音声に基づいて車載機器(20,30,50,60)を作動制御する制御ユニット10を備えたナビゲーション装置1であって、制御ユニット10は、乗員の発話検出中、ナビゲーションユニット20に選択指令信号を出力し、ナビゲーションユニット20は、車両走行中、交差点の手前において、通常の案内表示(図3)から、交差点における経路誘導を地図表示に基づいて行う第1経路誘導表示(図4)、又は、交差点での進行方向を進路指示表示により指示する第2経路誘導表示(図5)のいずれかに選択的に表示画面を切換え表示可能であり、選択指令信号を受取った場合に第2経路誘導表示を選択して表示する。 (もっと読む)


【課題】所定間隔で取得された大量の位置情報から所望の情報を効率的に検索する。
【解決手段】所定の間隔で取得した位置情報を記録する位置情報記録装置100であって、位置情報記録装置100は、位置情報と位置情報を取得した時点の時刻情報とを関連付けて記録する位置情報記録部104と、位置情報を取得した時点の位置情報記録装置の周辺の情報を取得する周辺情報取得部106と、周辺情報取得部により特定の周辺情報が取得されたことを検出する検出部108と、検出部により特定の周辺情報が取得された時刻を記録する検出時刻記録部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で運転席側及び助手席側のユーザに応じた表示データをモニタに表示させることができるカーナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】本発明に係る本体10は、左右に回転可能に設置されたモニタ12と、モニタの回転に応じて表示データを生成するデータ出力部13と、を有することを特徴とする。データ出力部13は、車両100の進行方向を検出する進行方向検出部(2軸加速度センサ24)と、進行方向検出部によって検出された進行方向Dに基づいてモニタ12の方向を検出するモニタ方向検出部(モータ駆動回路23、CPU20)と、モニタ方向検出部によって検出されたモニタ12の方向に基づいて、表示データをモニタ12に出力するデータ出力部(CPU20)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】歩行者の位置を精度良く特定することができる位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法を提供する。
【解決手段】歩行挙動判定部173は、歩行者の歩行挙動が横断歩道歩行又は踏切歩行の可能性があるか否かを判定する。可能性の有無は、例えば、歩行の開始、歩行の停止、歩行速度の変動等により判定することができる。位置特定部174は、歩行者の歩行挙動が横断歩道歩行又は踏切歩行の可能性がある場合、歩行挙動と交差点に設置された信号機の信号切替タイミング又は踏切に設置された警報タイミングとが合致するか否かを判定し、合致する場合には、歩行者の位置を横断歩道付近又は踏切付近に特定する。例えば、横断歩道を有する交差点に設置された信号機の青信号点灯開始時点に、歩行挙動が歩行開始であるとき、歩行者の位置を横断歩道付近に特定する。 (もっと読む)


【課題】必要性の高いデータを配信することができるデータ更新システム、配信サーバ、データ更新方法及びデータ更新プログラムを提供する。
【解決手段】各ジャンルに属するPOIデータが格納されたPOIデータ記憶部を備えるナビゲーション装置と、該ナビゲーション装置とネットワークNを介して接続された配信サーバ2とを備えたデータ更新システム1において、ナビゲーション装置は、ジャンル毎にPOIデータの参照比率を取得し、参照比率を配信サーバ2に送信する。配信サーバ2は、POIデータが格納された配信データ記憶部を備え、ナビゲーション装置に配信するPOI単位データの上限データ数を取得し、上限データ数及び参照比率に基づき、前記各ジャンルに対する配信数を設定し、各ジャンルに割り振られた配信数のPOI単位データ抽出し、ナビゲーション装置に配信する。 (もっと読む)


【課題】地図情報に格納されていない道路を走行した際に、その経路を地図情報にアップデートするか否かを効果的に判定する。
【解決手段】ナビゲーション装置1において、地図情報を記憶するとともに、新たな地図情報をアップデート可能とされる記憶手段(7,8)と、ナビゲーション装置1の現在位置を検出位置として検出する2種以上の位置検出手段(2,3)とを備え、検出位置が地図の道路上に存在しているかを判定する道路データ有無判定手段6と、道路上にないと判定された場合に、複数の検出位置をつなぐ軌跡を新規検出経路として検出する新規検出経路検出手段6と、所定の走行速度以上で所定の距離以上走行したかに基づき、新規検出経路を1以上の新規検出区間に分割して判別する新規検出経路判別手段6と、新規道路データを記憶手段(7,8)にアップデートする道路データアップデート手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】高高地を走行中においてハードディスク以外のメモリから読み出したデータに基づく簡便な経路案内情報を提供することで高高地における機能制限を補う。
【解決手段】経路計算処理部29aは、目的地までの経路を計算し、この経路が高高地エリア内を通る場合、当該高高地エリア内を通る区間の案内データを外部メモリ24へ書き込む。高高地エリア判定処理部29bは、目的地までの経路が高高地エリア内を通るか否かを判定する。高高地エリア内現在位置判定処理部29cは、高高地エリア内を走行中において経路上の分岐点の通過を検知する。経路案内処理部29dは、ターンリストデータを生成し外部メモリ24へ書き込む。そして、経路案内の途上において高高地エリア外から高高地エリア内へ進入したときに、通常の経路案内に代えて、外部メモリ24に予め記録しておいたターンリストデータに基づいてターンリストを表示する。 (もっと読む)


【課題】自車向けでない交通情報等を出力させない車載器、出力可否判定方法、道路通信システム、およびプログラムを提供する。
【解決手段】道路を走行する車両に搭載され、道路側に設置された路側無線装置100からの情報を受信する通信処理部、通信処理部で受信した情報を出力する情報再生部(情報出力部)、を有する発話型車載器200(車載器)であって、路側無線装置100より受信して情報再生部(情報出力部)から出力した情報が、車両の進行方向と同一方向または異なる方向に対して提供されるべき情報である場合にその旨を入力するユーザー入力部、を有する発話型車載器200(車載器)とした。 (もっと読む)


【課題】対象となる目的地の選択を効率的に行う。
【解決手段】入力文字から通常検索と曖昧検索を行う。曖昧検索は、目的地データに関連する関連語と、複数の目的地データを総称する総称語が前記関連語に対応付けられ、各総称語と目的地データとが対応付けられた曖昧辞書を使用する。入力文字が完全一致した関連語を抽出し、関連語から総称語、総称語から目的地候補を絞り込む。完全一致した関連語だけ抽出することで曖昧検索の検索結果を減らす。検索結果は、曖昧検索で絞り込んだ総称語を、通常検索で絞り込んだ目的地候補と共にリスト表示することで、曖昧検索によるリスト表示数を抑える。また、検索結果のリストは、総称語を先に表示する一方、通常の目的地候補の先頭に表示リストを移動するための検索切換ボタン78を配置する。このボタン78にタッチすることで、直ちに通常検索の目的地候補の先頭に移動できる。 (もっと読む)


【課題】合流地点を確実に設定することができる合流地点決定システム等を提供する。
【解決手段】複数の車両毎に複数設定された経路を取得し、それぞれの車両ごとに通過候補道路を抽出する。そして、抽出された通過候補道路に基づいて、複数の車両全てに共通の通過候補道路が存在するか否かを判断する。そして、共通の通過候補道路が存在する場合は、その通過候補道路に基づいて合流地点を設定する。 (もっと読む)


【課題】移動速度の変化に適応した経路表示、地図表示、その他の表示が可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置0は、表示部6と表示部6に地図を表示する地図表示手段と、表示部6に表示される地図の縮尺を設定する縮尺設定手段と、逐次所定の頻度で自己の位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段8と、逐次取得した位置の時系列から設定された縮尺に応じて表示に適した表示点を選択する表示点選択手段と、表示された地図の上に選択された表示点をプロットして自己の移動経路を表示する経路表示手段とを有する。縮尺設定手段は、逐次取得される位置情報から自己の移動速度を求め、且つ移動速度に応じて縮尺を設定する。 (もっと読む)


1,901 - 1,920 / 7,417