説明

Fターム[5H730DD02]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | スイッチング部(主変換部の) (10,397) | スイッチング素子の種類 (7,572) | トランジスタ (7,429)

Fターム[5H730DD02]の下位に属するFターム

Fターム[5H730DD02]に分類される特許

1,061 - 1,080 / 1,088


【課題】 本発明は、ゼロ電圧スイッチング状態で切り替わる、電源装置を採用している、単式スイッチ型共振直流リンク(SRDCL)コンバータを提供する。
【解決手段】 単式スイッチ型共振直流リンク(SRDCL)変換器は、単一または多相変換装置及び変換器アプリケーションにおける低伝導損に対する単一の補助電力装置を有する並列共振ネットワークに対して提供される。補助電力装置を有する共振ネットワークは、DCリンクに結合された電力装置の状態が変化するときに起動される。共振ネットワークは、DCリンクに結合された電力装置のいずれかがオンになる前にDCリンク電圧をゼロに降下させる。また、補助スイッチもゼロ-電圧切換え条件でオンになる。従って、全ての電力装置においてもたらされたスイッチング・ロスは、効果的に除去することができる。DCリンクに結合された電力装置において状態の変化が存在しないならば共振回路が起動されないので補助電力装置における深刻な伝導損が存在しない。
(もっと読む)


【課題】グリッドアレイ端子構造の半導体装置において、スイッチ回路がつながる端子の発熱を低減して溶解の危険性を少なくすること。
【解決手段】BGAなどのグリッドアレイ端子構造の半導体装置に内蔵されるスイッチ回路の出力端を、グリッドアレイ端子のうちの複数の端子に接続する。これにより、1つのアレイ端子に流れる電流を許容電流レベル内に低減し、また、ICソケットとの接触抵抗による発熱量を低減する。また、複数の端子の各端子間に1つ以上の他の端子が存在するように配置し、また、複数の端子の全てをグリッドアレイ端子のうちの最外周に配置する。 (もっと読む)


【課題】 前段にチョッパレギュレータ、後段にシリーズレギュレータを配置した直流安定化電源装置において、負荷の消費電流の如何に拘らず、常に損失を最小限に抑えることができる直流安定化電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 前段にチョッパレギュレータCR1、後段にシリーズレギュレータSR1が配置される直流安定化電源装置において、シリーズレギュレータSR1の出力電流を検出する出力電流検出部(22)と、チョッパレギュレータCR1の出力電圧を所定の値に設定する回路(10、11等)と、検出されたシリーズレギュレータSR1の出力電流に応じて、シリーズレギュレータSR1の入出力間電圧差がシリーズレギュレータSR1の出力電流に対応した最小値となるように、前記設定された出力電圧を変更して調整する出力電圧調整回路(23、24)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】外部部品の数を少なくし、かつ、効率の良い小形パワートランジスタを制御要素に採用することで、安価で、より望ましい制御を行う。
【解決手段】高圧検出デバイスを備えた制御回路。本回路は、第1の端子、第2の端子、第3の端子を持つ、第1の基板中に設けられた第1のトランジスタを含む。第1のトランジスタの第1の端子は、外部電圧に接続されている。第1のトランジスタの第1の端子と第2の端子との間の電圧が、第1のトランジスタのピンチオフ電圧よりも低いときには、第1のトランジスタの第3の端子に供給される電圧は、第1のトランジスタの第1の端子と第2の端子との間の電圧にほぼ比例する。第1のトランジスタの第1の端子と第2の端子との間の電圧が、第1のトランジスタのピンチオフ電圧よりも高いときには、第1のトランジスタの第3の端子に供給される電圧は、ほぼ一定で、第1のトランジスタの第1の端子と第2の端子との間の電圧よりも低い。 (もっと読む)


【課題】スロープ補償を効果的に実装する低コストで設計が容易なスイッチングレギュレータ回路を提供する。
【解決手段】スイッチングレギュレータ回路300は、電源30と負荷32と電源30との接続を制御するスイッチ回路25とを含んでいる。スイッチ回路25の動作は、コントロール回路50によって生成されるコントロール信号22によって制御される。負荷に供給される安定化電圧を示すフィードバック信号28を生成するためのフィードバック回路と、電源から供給される電流を示す検出信号16を生成するための回路が設けられている。タイミング信号発生器1は、ランプ信号3と、クロック信号20を発生する。ランプ信号3によって制御される電流制御電流源35は補償信号6を発生する。コントロール回路50は、補償信号6とタイミング信号20と検出信号16とフィードバック信号28とに基づいてコントロール信号22を生成する。 (もっと読む)


交流(AC)から直流(DC)への高効率変換構造は:瞬時AC入力を受けるように作用するAC−DC変換入力ステージと;ACリンクを介して入力ステージに接続されると共にDC電力を少なくとも一需要家に出力するように作用するDC出力ステージと;前記瞬時AC入力における変動性の電力の供給能力と少なくとも一需要家における一定の電力要求との間のエネルギーバランサーとして使用されるエネルギー蓄積装置と;を含み、前記エネルギー蓄積装置は、ACリンクを介して入力ステージと出力ステージの両方に連結される。
(もっと読む)


【課題】 アクティブフィルタの入力電圧と出力電圧との電圧差を一定範囲内に保つことにより、アクティブフィルタを構成する各素子による電力損失を低減させ、効率の良い電力供給を実現させるインバータ、電源装置、及びコンプレッサを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のインバータは、交流電圧を整流する整流回路2と、整流回路2の出力が入力されるアクティブフィルタ3と、アクティブフィルタ3の出力電圧が、アクティブフィルタの入力電圧に基づいて決定される所定の電圧範囲内となるように、アクティブフィルタ3を制御する制御回路5とを備える。 (もっと読む)


【課題】解決しようとする問題点は従来の複数電圧出力タイプDC−DCコンバータは小型化及び低コスト化が困難であった点と、エネルギーの変換効率が悪かった点である。
【解決手段】コイルと該コイルのエネルギー蓄放電を制御するスイッチング素子とを直列接続した電圧可変回路と、該コイルと該スイッチング素子との間に接続され、出力制御用スイッチング素子と出力電圧モニター手段とを有する複数の出力回路と、各出力電圧モニター信号が入力される制御回路とを設け、該制御回路が、1つの制御サイクルで、1つの前記モニター信号に応答して前記蓄放電制御用スイッチング素子と当該出力回路の出力制御用スイッチング素子を制御して当該出力回路の出力電圧を調整すると共に、該制御サイクルを時分割的に複数設けて前記複数の出力回路の出力電圧を時分割的に順次繰り返し制御する。 (もっと読む)


【課題】降圧装置を小型化し、回路内での電力損失を減らし、大きな降圧比を実現する。
【解決手段】
複数のコンデンサ11a〜11c同士の間にダイオードを接続してコンデンサ11a〜11cを直列接続するとともに、コンデンサ11a〜11cを並列接続の状態に切り換えるスイッチング素子15a,15b,17a〜17cを設ける。直列接続時には出力電圧が低くなり、並列接続時には出力電圧が高くなるため、直列接続の期間と並列接続の期間とを、制御回路18で調整し、大きな降圧比を実現する。コイル(リアクタ)を使ってチョッパ制御するよりも小型化でき、回路内での電力損失を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】 ノイズと成り得る信号の数を低減することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 システムクロック信号を発振するシステムクロック発振器4と、前記システムクロック信号に応じてON/OFFが切り替わるNPN形トランジスタTR1を有するDC/DCコンバータ2と、前記システムクロック信号に基づいて内部処理のタイミングをとって動作するIC5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 発生させるべき出力電圧に対応した基準電圧の立ち上がりが検出電圧の立ち上がりより遅れることに起因した出力電圧の不安定さを解消することのできる電源装置を提供することである。
【解決手段】 基準電圧を出力する基準電圧発生回路10と、トランスTの一次側の前記制御巻線に結合されたスイッチング素子Q2を有し、制御電圧に応じた前記スイッチング素子の発振動作に応じて二次巻線に誘起される交流電圧を整流及び平滑化して出力電圧を生成するコンバータ回路30と、その出力電圧に応じた検出電圧を生成する出力検出回路(Rs、R)と、前記検出電圧と前記基準電圧との比較結果に応じて前記スイッチング素子Q2に対する前記制御電圧を生成する制御回路とを備えた電源装置であって、当該電源装置に対する電源投入時に、前記検出電圧の立ち上げを前記基準電圧の立ち上げより遅らせる遅延特性回路15を有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】昇圧装置を小型化し、回路内での電力損失を減らし、大きな昇圧比を実現する。
【解決手段】複数のコンデンサ11a〜11cに対し、第1の期間で、第1及び第2のスイッチング素子15a,15bで並列接続して入力電圧Vinによる充電を行うとともに、第2の期間で、第3及び第4のスイッチング素子15c,15dで直列接続して負荷21に対し昇圧放電を行う。第1の期間と第2の期間とを、制御回路18で調整し、大きな昇圧比を実現する。コイル(リアクタ)を使ってチョッパ制御するよりも小型化でき、回路内での電力損失を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】電源制御回路を省くことができ、もって小型化および低コスト化ができること。
【解決手段】電源10の電圧を所定の電圧に変圧し、変圧した電圧を負荷30に印加するチョッパ式定電圧回路20を有するスイッチング電源装置1であり、故障検知部252は、スイッチング電源装置1および負荷30の故障を検知し、定電圧制御部251は、故障検知部252によって故障が検知された場合、チョッパ式定電圧回路20の出力電圧を所定の電圧以下に制御する。 (もっと読む)


【課題】動作が安定しリップル成分が少なく、効率の高いDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】切換制御部17は、入力電圧に基づいて、降圧動作をするときには降圧用チョークコイル15を選択し、昇圧動作をするときには昇圧用チョークコイル16を選択して、第1トランジスタ11に接続する。降圧用チョークコイル15は、インダクタンスが降圧動作に最適化され、昇圧用チョークコイル16は、そのインダクタンスが降圧用チョークコイル15のものよりも小さくされて昇圧動作に最適化されている。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ理想特性に近い出力特性を得ることができる基準電圧発生回路を提供することである。
【解決手段】 第一の電圧ライン(Vcc)と第二の電圧ライン(接地ライン)との間に直列的に接続された第一の抵抗素子R3、第二の抵抗素子R4及び制御端子に印加されるパルス信号Vsによりオン、オフ動作して前記第一の電圧ラインから前記第一の抵抗素子R3及び第二の抵抗素子R2を介して前記第二の電圧ラインに向けた電流の許容及び遮断を行なうスイッチング素子Q1を備え、前記第一の抵抗素子R3と前記第二の抵抗素子R2との間に出現する電圧を平滑化した平滑化電圧に基づいた基準電圧を出力する基準電圧発生回路であって、前記第一の抵抗素子R3の下流において前記スイッチング素子Q1と並列的に接続された調整用抵抗素子R4を有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】 コンデンサの負荷電圧が広い範囲にわたる容量性負荷に電力を送達する電力スイッチングのトポロジーを提供する。
【解決手段】コンデンサ充電回路を用いて出力コンデンサを所定の出力電圧レベルまで充電する方法は、出力コンデンサに電力を送達する工程と、出力電圧レベルが所定の出力電圧レベル以上である場合、出力コンデンサへの電力送達および出力電圧測定を終了する工程と、終了から時間間隔をおいて電力送達を再開する工程と、電力送達の再開に基づいて出力電圧レベルを決定する工程であって、電圧レベルを測定した回路を一時的に駆動させる工程をさらに包含する。 (もっと読む)


【課題】軽量で、省電力の変換装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、主電源の電力供給からの交流電圧を予め定められたレベル(及び波形)の直流電圧に変換するための装置(10)に係り、主電力の電力供給に接続するための整流回路(16〜19)と、整流回路に接続されたスイッチング回路と、スイッチング回路に接続された主変圧器(26)と、補助変圧器(28)であってスイッチング回路に接続され、その二次巻線が主変圧器(26)の二次巻線に連結され、これによりスイッチング回路と主変圧器とを通る電流が予め定められた値に制限される補助変圧器(28)とを含む。
(もっと読む)


【課題】 各素子の耐圧を大きくする必要のない直流電源装置を提供することにある。
【解決手段】 主スイッチ素子12と、チョークコイル13と、ダイオード14と、インバータ20と、トランス15と、整流回路30と、チョークコイル42を有する平滑回路40とを備え、インバータ20は、4つの第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4を有し、主スイッチ素子12のオン・オフを制御することによりチョークコイル42の直流電圧が調整される直流電源装置であって、整流回路30の整流電圧を検出する電圧検出回路50と、この電圧検出回路50が検出する検出電圧に基づいて第1〜第4スイッチング素子のオン・オフと主スイッチ素子12のオン・オフを制御する制御装置51とを設け、制御装置51は、電圧検出回路50が検出する検出電圧が設定電圧より大きいとき、主スイッチ素子12をオフし、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4をオンにする。 (もっと読む)


【課題】 電源回路のレイアウト面積を縮小するとともに、書き込み/読み出し/消去動作に用いられる昇圧電圧、および降圧電圧を安定して供給する。
【解決手段】 フラッシュメモリの読み出し/書き込み/消去電圧生成回路5には、内部電源電圧VDDから昇圧電圧VP1を生成する昇圧回路20、該昇圧電圧VP1から昇圧電圧VPPを生成する昇圧回路21、および昇圧電圧VP1から、降圧電圧VDLを生成する降圧回路22が設けられている。また、昇圧回路21には昇圧電圧VPPを安定化させる安定化回路21aが設けられ、降圧回路22には降圧電圧VDLを安定化させる安定化回路22aが設けられている。そして、昇圧回路20の安定化回路を省略することにより、出力負荷変動に対するレスポンスを良好にし、半導体チップのレイアウト面積を小さくしながら低消費電力化を実現する。 (もっと読む)


本発明による無線共振給電装置(1)は、励振可能な負荷(11)のインダクター巻線(13)を有する変成器(9)を形成するよう構成される第1のインダクター巻線(3)を有する。第1のインダクター巻線(3)は、適切な複数の静電容量及びコイルを有して良い共振回路(5)を形成するよう構成される。共振回路(5)の構成要素は、インダクター巻線(13)から受ける磁気エネルギーが共振回路内のエネルギーの流れを減衰させ、従ってインダクター巻線(13)内の誘導電圧が実質的に一定であり、及び駆動手段(6)の動作周波数において第1のインダクター巻線(3)及びインダクター巻線(13)の間の磁気結合と独立であるよう、選択される。共振回路は、駆動手段(6)により駆動される。駆動手段(6)は、第1の半導体スイッチ(6a)及び第2の半導体スイッチ(6b)の間に交流電圧を生じるよう構成された制御装置(6c)を有する。変成器(9)の出力において、交流電圧が生成される。交流電圧は、ダイオード整流器により直流電圧に整流され、出力キャパシタンスによりフィルターされる。共振回路(5)は、駆動手段(6)により共振回路の結合と独立な点において動作可能である。図は、第1のインダクター巻線(3)及びインダクター巻線(13)の間に種々の結合が存在する状態を説明する。本発明は、更に、無線誘導性給電装置、励振可能な負荷、無線システム及び無線電力伝送方法に関連する。
(もっと読む)


1,061 - 1,080 / 1,088