説明

Fターム[5H730EE73]の内容

Fターム[5H730EE73]の下位に属するFターム

正負出力 (24)

Fターム[5H730EE73]に分類される特許

21 - 40 / 222


【課題】スイッチング素子の駆動電圧を確実に制限できる電源装置を提供すること。
【解決手段】フライバックトランス10の1次巻線12に接続されたトランジスタ回路13と、2次側の出力電圧Voutに応じた電圧レベルの検出信号を生成し1次側にフィードバックする検出回路22と、出力電圧Voutが所定の電圧レベルに保たれるようトランジスタ回路13をスイッチング動作させる制御IC14と、を有するスイッチング電源装置1において、フライバックトランス10の1次側への入力電圧Vin、及び検出信号の検出信号電圧Vsのうち電圧の高い方を、トランジスタ回路13のゲート端子13Aに印加する駆動信号Ksの電圧源として制御IC14に出力するIC電源電圧生成回路16と、出力電圧Voutの電圧レベルが所定のしきい値を超えた場合に、IC電源電圧生成回路16への入力電圧Vinの入力を遮断する遮断回路61と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】昇圧チョッパ回路を用いず安価で複数の出力電圧を安定化できる多出力スイッチング電源装置。
【解決手段】制御回路は、コンデンサC4に充電された充電電圧と第1出力電圧VFBHとを比較し第1パルス信号を生成して第1スイッチング素子Q1に出力する第1比較手段CMP1、充電電圧と第2出力電圧VFBLとを比較し第2パルス信号を生成して第2スイッチング素子に出力する第2比較手段CMP2、第1比較手段の出力と第2比較手段の出力とを交互に切り替える切替手段AND1,2と、切替手段による切替が行なわれたとき第1パルス信号又は第2パルス信号によりコンデンサの電荷を放電させる放電手段Q4、充電電圧と第1出力電圧との比較により得られる充電時間に基づき第1比較手段からの第1パルス信号のオン時間を決定し充電電圧と第2出力電圧との比較により得られる充電時間に基づき第2比較手段からの第2パルス信号のオン時間を決定するオン時間決定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ノイズのレベルを簡単な回路構成で抑えることができる電源装置を提供すること。
【解決手段】フライバックトランス10の1次巻線に接続されたトランジスタ回路13と2次側の出力電圧Voutが所定の電圧レベルになるようにスイッチング動作を制御する制御IC14とを有するスイッチング電源装置において、スイッチング周波数を規定する周波数規定電圧V1を生成し前記制御IC14に入力する周波数設定回路37と、電圧が連続的に変化する発振信号V2を前記周波数設定回路37に入力し前記周波数設定回路37が生成する前記周波数規定電圧V1を変動させる変動用信号生成回路40と、を備え、前記変動用信号生成回路40は、前記発振信号V2の生成源に、シュミットトリガインバータ回路42の出力と入力とを抵抗44を介して接続し前記シュミットトリガインバータ回路42の入力にキャパシタ45を接続したRC発振回路41を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】待機電力を低減させるためのスイッチングモード電源供給装置及びそれを制御する方法、画像形成装置、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明の電源供給装置は、少なくとも1つのトランスフォーマを含む画像形成装置用スイッチングモード電源供給装置(SMPS)であって、トランスフォーマに印加される電圧をスイッチングするスイッチング部と、スイッチング部に連結されたスナバ回路と、スナバ回路のオン/オフ動作を制御する第1スイッチ素子と、画像形成装置の状態がレディモードであるか又は電源節約モードであるかによって、第1スイッチ素子のオン/オフ動作を制御する第2スイッチ素子と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置用電源回路の電力効率の向上と小型化とをともに実現する。
【解決手段】主電源81と副電源82とを有し、主電源81は、第1の二次巻線L812と第2の二次巻線L813とを有する主電源用スイッチングトランスT81と、第1の二次巻線L812の電圧を整流する第1の整流部812と、第1の整流部812の出力電圧が一定となるように制御する主電源用スイッチング制御部S81とを備え、副電源82は、第3の二次巻線L822と第4の二次巻線L823とを有する副電源用スイッチングトランスT82と、第2の二次巻線L813の電圧と第3の二次巻線L822の電圧との大きいほうの電圧を整流する第2の整流部822と、第4の二次巻線L823の電圧を整流して第2の整流部822の出力電圧に重畳する第3の整流部823と、第3の整流部823の出力電圧が一定となるように制御する副電源用スイッチング制御部S82とを備えた。 (もっと読む)


【課題】有限電源規制に適合しつつ、コストダウンを図ることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】トランス1、ダイオードD1、D2、コンデンサC1及びC2から構成される生成回路は、電源装置から出力される各電力の電流の合計電流が流れる電流経路Xを介して、複数の電力を生成する。出力端子V1およびV2は、生成回路にて生成された複数の電力のそれぞれを出力する。そして、ヒューズFU1は、電流経路Xに設けられる。 (もっと読む)


【課題】電力変換効率が改善された多出力の電力変換装置およびそれを搭載した車両を提供する。
【解決手段】車両100は、複数の出力が可能な電力変換装置を備え、外部電源からの電力を用いて蓄電装置110および補機バッテリ180の充電が可能である。電力変換装置は、トランス200を含み、トランス200は、入力巻線N1と出力巻線N2,N3とを有する。電力変換装置は、入力回路201と、出力回路202と、補機バッテリ180を充電する出力回路203とを含む。電力変換装置は、入力回路201と入力巻線N1とを結ぶ経路に設けられるスイッチSW1、出力回路202と出力巻線N2とを結ぶ経路に設けられるスイッチSW2、および出力回路203と出力巻線N3とを結ぶ経路に設けられるスイッチSW3をさらに含む。そして、入力回路201、出力回路202,203のうちで使用されない回路に対応するスイッチが開放される。 (もっと読む)


【課題】小型化と、低コスト化と、効率の低下の抑制と、を実現できる多出力スイッチング電源を提供すること。
【解決手段】多出力スイッチング電源1は、トランスTを備える。トランスTは、コア10と、1次巻線NPと、第1巻線部NS11と第2巻線部NS12とセンタータップとで構成される第1の2次巻線NS1と、第1巻線部NS21と第2巻線部NS22とセンタータップとで構成される第2の2次巻線NS2と、を備える。コア10は、第1外脚11、第1中脚12、第2中脚13、および第2外脚14を備える。1次巻線NPは、第1中脚12および第2中脚13に、これら第1中脚12および第2中脚13の間を通ることなく巻回される。第1巻線部NS11、NS21は、第1中脚12に巻回され、第2巻線部NS12、NS22は、第2中脚13に巻回される。 (もっと読む)


【課題】制御信号に応じて駆動が制御される圧電素子側に制御信号を転送するための負荷に対して作動用の電圧を、消費電流の増加を抑制しながら圧電素子を共振させることなく印加することができる電源制御装置及び画像記録装置を提供する。
【解決手段】画像信号による電流の大きさの増加に対応して第1電源回路142のブリーダ抵抗器350に流れる電流が電源制御装置140によって大きくされ、画像信号による電流の大きさの減少に対応してブリーダ抵抗器350に流れる電流が電源制御装置140によって小さくされる。 (もっと読む)


【課題】薄型かつ小型軽量で、信頼性が高く、高性能で低コストの電源装置およびこれを用いたパワーモジュールを提供する。
【解決手段】多層プリント基板に電源トランスを搭載した電源装置であって、電源トランス50は、多層プリント基板30に配置された1次側コイルパターンおよび複数の2次側コイルパターンと、1次側コイルパターンおよび複数の2次側コイルパターンと電磁結合する環状のコア部材71とで構成される。コア部材71は、多層プリント基板30に設けられた2つ貫通穴31,32に取り付けられる。1次側コイルパターンは、貫通穴31の周りに第1方向に巻回された第1サブコイル51aと、貫通穴32の周りに、第1方向とは反対の第2方向に巻回された第2サブコイル51bとを有する。2次側サブコイル52a,52bは、貫通穴31,32の周りにそれぞれ巻回されている。 (もっと読む)


【課題】小型化が容易なスイッチング電源を提供する。
【解決手段】スイッチング電源に、1次側に1次コイル及び共振コイルを有し、2次側に2次コイル及び平滑コイルを有するトランスと、前記トランスの1次側に接続されるスイッチング素子と前記トランスの2次側に接続される整流素子とが実装されたパワーモジュールとを備える、という解決手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源装置において、異なる値の電源電圧が装置に供給されたとしても、装置内の制御ICへの供給電圧を略一定に保つよう調整し、かつ、その調整に伴う電力損失を減らす。
【解決手段】スイッチング電源装置2においては、電源電圧が第1電圧か、それよりも高い第2電圧であるかに応じて、供給経路L1に挿入したトランジスタTr1が導通/非導通状態となり、タップW31−タップW33間/タップW32−タップW33間に誘起されるフォワード電圧が供給経路L1/供給経路L2を通して制御IC4に供給される。そのため、第1、第2電圧のいずれが電源電圧として供給されたとしても、制御IC4への供給電圧を略一定に保つことができる。しかも、その調整を、トランジスタTr1のスイッチング動作により行うことができ、そのため、従来と比べて、電圧ドロッパは無くて済み、電圧ドロップによる電力損失が無くなる。 (もっと読む)


【課題】複数出力電圧を独立して調整可能であるとともに、出力電力を多く取り出すことのできるDC−DCコンバータ及びDC−DCコンバータシステムを提供することにある。
【解決手段】第1の主回路110は、第1の電圧V1とトランスTRの1次側の間に配置される。第2の主回路120は、トランスTRの2次側と第2の電圧V2の間に配置される。第3の主回路130は、トランスTRの2次側と第3の電圧V3の間に配置される。第1の制御回路140は、第1の主回路110が備えるスイッチング手段をオン・オフを制御することで第2の電圧V2を調整する。第2の制御回路150は、第3の主回路130が備えるスイッチング手段をオン・オフを制御することで第3の電圧V3を降圧調整する。 (もっと読む)


【課題】フライバック方式のスイッチング電源装置において二次側の従出力から安定した
昇圧電圧を得る。
【解決手段】スイッチングのN周期の正極性期間において、MOS−FET_Q3がオン
されると、巻線n3の巻線電圧V(N3)の正電圧V(N3+)をコンデンサC12に充
電する充電動作が行われる。N周期の負極性期間ではMOS−FET_Q2,Q3がオフ
状態とされるので、従出力側に二次電流が流れない。次のN+1周期の正極性期間におい
て、MOS−FET_Q2がオンされると、巻線電圧V(N3)の正電圧V(N3+)と
コンデンサC12の充電電圧との加算電圧をコンデンサC13に充電する加算動作が行わ
れる。N+1周期の負極性期間ではMOS−FET_Q2,Q3がオフ状態とされるので
、従出力側に二次電流が流れない。これにより、入力電圧V1の変動に影響されることな
く、巻線電圧の正極性期間における電圧のみを加算昇圧し出力できる。 (もっと読む)


【課題】フィードバックによる出力電圧制御をしていない出力電圧の変動をも補償可能な多電圧出力の高電圧電源装置を小型・低コストで実現する。
【解決手段】1つのトランスを用いて二次側に複数の高電圧を発生させ当該二次側の一方の高電圧出力端子からの出力電圧を一次側にフィードバックしてPWM制御を行う高電圧電源装置であって、二次側の他方の高電圧出力端子からの出力電圧の変動状態を表す制御信号を出力する制御電圧生成部と、一方の高電圧出力端子に接続され他方の高電圧出力端子からの出力電圧の変動を検知した場合に負荷を変化させることで一方の高電圧出力端子からの出力電圧も追従して低下させる負荷制御部とを備え、他方の高電圧出力端子からの出力電圧が変動した場合にPWM制御を行うことにより一方の高電圧出力端子からの出力電圧の変動を補償するとともに当該他方の高電圧出力端子からの出力電圧の変動も補償する。 (もっと読む)


【課題】高効率化を図りつつ、部品点数や占有面積の増加の抑制と複数の動作モードの実現とを両立させることが可能なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】インバータ回路11を用いた動作モード時には、1次側巻線311A〜311Dを流れる電流により形成される環状磁路B1を構成する磁束によって、1次側巻線312A,312Cで発生する2つの起電圧同士が互いに逆方向で打ち消し合う。インバータ回路12を用いた動作モード時には、1次側巻線312A,312Cを流れる電流により形成される環状磁路B2を構成する磁束によって、1次側巻線311A〜311Dで発生する2つの起電圧同士が互いに逆方向で打ち消し合う。また、2つの動作モードのいずれにおいても、単位動作周期内において、全ての2次側巻線32A〜32D(全ての整流ダイオード41〜44)に対して起電流が流れるようにする。 (もっと読む)


コンバータは、直流電流源(1)から電力供給されるインバータ(2)を備える。インバータは、電力ダイオード(D1、D2)および可飽和インダクタ(Llis1、Llis2)を用いて行われる制御された磁気スイッチングに基づいて動作する交換ユニット(UCa)に電力供給する。調整器(10)を使用して制御電圧(Vc)を生成することができ、この制御電圧は、平滑インダクタを備える回路に制御電圧を注入することで調整される出力電圧(Vs)の関数になる。本発明によれば、各動作サイクルの間中、一方の電力ダイオード(D2)は、変換ユニット(UCa)の入力電圧(Ve)と入力電流(Ie)の間に位相変位(δ)を作り出すなどのために、他方の電力ダイオード(D1)が導通モードに切り替わると阻止される。位相変位角は制御電圧(Vc)の関数になる。
(もっと読む)


【課題】三相インバータを用いることなく、商用の三相電源と連系するのに好適なDC/DCコンバータおよびそれを用いた電力変換装置を提供する。
【解決手段】商用の三相電源2にΔ結線された3台の単相インバータ5−1〜5−3に対して、太陽電池1からの直流電力を、絶縁型のDC/DCコンバータ4のトランスを介して分配して出力するようにしている。 (もっと読む)


【課題】三相インバータを用いることなく、商用の三相電源と連系するのに好適な電力変換装置を提供する。
【解決手段】三相電源2のUV端子間に第1単相インバータ5−1を接続し、VW端子間に第2単相インバータ5−2を接続したV結線接続型の電力変換装置3であって、第1単相インバータ5−1が三相電源2に流し込む電流をU相電圧と同相に制御し、第2単相インバータ5−2が三相電源2に流し込む電流をW相電圧と同相に制御することで、三相電源の相電流を力率1の三相平衡電流にするようにしている。 (もっと読む)


【課題】絶縁トランスの1次側との間に専用の絶縁機構を設けることなく、絶縁トランスの1次側の平滑コンデンサの充電電圧に起因する電源の異常を検出すること。
【解決手段】電源異常検出部6は、制御電源部3に設けられた絶縁トランス14の2次側の端子間電圧V3を監視することで、絶縁トランス14の1次側の平滑コンデンサ12の充電電圧に起因する電源の異常を検出する。 (もっと読む)


21 - 40 / 222