説明

Fターム[5H730FF01]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 比較、演算部、信号伝達部 (4,636) | アナログ演算(比較) (1,908)

Fターム[5H730FF01]の下位に属するFターム

Fターム[5H730FF01]に分類される特許

21 - 40 / 1,175


【課題】位相余裕を確保することができる電源の制御回路を提供する。
【解決手段】制御回路3は、出力電圧Voの交流成分を利得調整する利得調整回路10と、利得調整回路10の出力信号Saを出力電圧Voの分圧電圧Vnに付加して帰還電圧VFBを生成する付加回路30と、基準電圧VR0を所定の割合で変化させて参照電圧VR1を生成する参照電圧生成回路50とを有する。また、制御回路3は、帰還電圧VFBと参照電圧VR1との比較結果に応じたタイミングで、メイン側のトランジスタT1をオンさせるための信号S1を出力する比較器40を有する。 (もっと読む)


【課題】無負荷・軽負荷状態には定格電圧よりも低い待機電圧へ自動的に出力電圧を切り替えるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】交流電圧を整流平滑し、所定の直流電圧に変換するスイッチング電源装置であって、スイッチング電源装置に備えられるトランスと、トランスには1次巻線と2次巻線とが備えられ、2次巻線にはダイオードと第1コンデンサとスイッチ素子からなる整流平滑回路と、第1コンデンサとスイッチ素子と並列接続された第2コンデンサと、前記整流平滑回路の電圧を所定の直流電圧に制御するための制御信号を送出するエラーアンプを備え、2次巻線に発生するパルス電圧のデューティーを検出するデューティー検出回路を備え、デューティー検出回路は予め定められたデューティー未満になった場合に、制御信号を変化させて、定格電圧よりも低い待機電圧にすることを特徴とするスイッチング電源装置。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源の高効率化にある。
【解決手段】コンパレータ12は、検出電圧VDSがしきい値電圧VTH_DSより小さくなるとアサートされる比較信号S2を生成する。パルス変調器10は、スイッチング電源2の出力が安定化するようにデューティ比が調節されるパルス変調信号S1を生成する。ドライバ20は、パルス変調信号S1が、スイッチングトランジスタM1のオンに対応する第2レベルに遷移すると、駆動パルス信号S3を、スイッチングトランジスタM1のオンに対応する第3レベルに遷移させる。またドライバ20は、パルス変調信号S1が第1レベルに遷移するタイミングと、比較信号S2がアサートされるタイミングのうち、遅いタイミングで、駆動パルス信号S3を、スイッチングトランジスタM1のオフに対応する第4レベルに遷移させる。 (もっと読む)


【課題】Q値が変化してしまう重負荷でも、圧電トランスを有する高圧電源装置を安定して制御可能にする。
【解決手段】高圧電源装置70は、可変の駆動周波数の制御パルスS60を出力する高圧制御部60と、制御パルスS60によりスイッチングされて駆動パルスS73を出力する圧電トランス駆動回路73と、駆動パルスS73により駆動されて高圧のAC出力電圧S74を出力する圧電トランス74と、AC出力電圧S74を整流して高圧のDC出力電圧S75を出力する整流回路75とを備えている。電流検出手段76は、圧電トランス74のAC出力電流を検出して電流検出結果S76を出力する。高圧制御部60内の下限値設定手段は、制御パルスS60の周波数下限値を設定する。そして、高圧制御部60は、電流検出結果S76に応じて制御パルスS60の周波数下限値を可変する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源の軽負荷の効率を改善する。
【解決手段】制御回路100dは、軽負荷状態において、スイッチング素子M1をスイッチングさせる駆動期間と、そのスイッチングを停止する停止期間を繰り返すように構成される。パルス信号生成部9は、駆動期間内に少なくともひとつパルスを含む駆動パルス信号S5であって、負荷が軽いほど駆動期間内のパルスの個数が減少する駆動パルス信号S5を生成する。第1ドライバ40aは、駆動パルス信号S5に含まれる少なくともひとつのパルスのうち、所定のK個(Kは自然数)を除くパルスに応じて第1スイッチングトランジスタM1aを駆動する。K個のパルスは、パルスの個数がK個まで減少したときに駆動パルス信号S5に含まれるK個のパルスである。 (もっと読む)


【課題】ワイドギャップ半導体のターンオフの速度を高速化できるゲート駆動回路。
【解決手段】負極が接地された正電源E1と、正極が接地された負電源E2と、正電源の正極と負電源の負極との間に設けられ、制御信号を生成する制御回路11と、正電源の正極と負電源の負極との間に設けられたトランジスタQ1とトランジスタQ2との直列回路と、ドレイン端子、接地されたソース端子及びQ1とQ2との接続点に接続されたゲート端子を備えたワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチング素子GaNFETと、制御信号のオフ時にQ1を所定時間だけオンさせQ1を介して負電源の電圧をスイッチング素子のゲート端子に印加するターンオフ制御回路13と、スイッチング素子のゲート端子と接地との間に設けられ、制御信号のオフ時にそのゲート端子とソース端子を短絡させるトランジスタQ3とトランジスタQ4との直列回路を備える。 (もっと読む)


【課題】電圧変換数が増大された電圧変換回路を提供する。
【解決手段】入力端子とグランドとの間に設けられた入力スイッチと、入力スイッチとグランドとの間に直列接続された選択スイッチ及びコンデンサを有する蓄積部と、入力スイッチと蓄積部との間の中点と出力端子との間に設けられた出力スイッチと、上記した各スイッチのON/OFF状態を制御する制御部と、を有し、複数の蓄積部が中点とグランドとの間に並列接続され、制御部は、N個の選択スイッチ及び入力端子をON状態、出力スイッチをOFF状態とした後、出力スイッチのOFF状態を維持しつつ、入力制御でON状態となっている選択スイッチを含む、N個以上の選択スイッチをON状態、入力スイッチをOFF状態とした後、入力スイッチのOFF状態及び選択スイッチのON状態を維持しつつ、出力スイッチをON状態とする。 (もっと読む)


【課題】外部電圧に応じた能力にて内部電圧を生成すること。
【解決手段】昇圧部20は直列接続された3つのポンプ回路21〜23を備える。各ポンプ回路21〜23は、発振部31にて生成されたクロック信号CLK1に基づいてポンピング動作し、入力電圧を昇圧した電圧を生成する。従って、昇圧部20は、外部電圧Vddを、各ポンプ回路21〜23により昇圧して内部電圧Vppを生成する。制御部32は、内部電圧Vppの変化量を検出し、その検出結果(変化量)に応じて昇圧部20に含まれるポンプ回路21〜23の段数を制御する。 (もっと読む)


【課題】構成が簡便で、且つ、低消費電力のチャージポンプ回路を実現する。
【解決手段】チャージポンプ回路1が、クロック信号CLK、CLKBに同期したスイッチング動作によって入力電圧VIN1、IN2から出力電圧VOUTを生成するチャージポンプ3と、キャパシタCA01、CA02と、出力電圧VOUTから生成される分圧電圧VSNSと基準電圧VREFとの差に対応する出力電流を出力するOTA2と、クロック信号CLKに同期して動作するスイッチSW01と、クロック信号CLKBに同期して動作するスイッチSW02とを具備する。キャパシタCA01、CA02に発生する電圧が、それぞれ、入力電圧VIN1、VIN2としてチャージポンプ3に供給される。 (もっと読む)


【課題】過電圧入力に対する耐性を有しつつも、回路面積を縮小した充電回路を提供する。
【解決手段】スイッチングトランジスタM1は、高耐圧素子で構成される。パルス変調器10は、誤差増幅器EA1〜EA3の出力電圧VERR1〜VERR3を合成した電圧VERRに応じたデューティ比を有するパルス信号S1を生成する。逆流防止回路12は、(1)VIN>VBATのとき、アノードが入力端子P1側の向きで設けられたボディダイオードD1と並列な第1スイッチSW1をオンし、(2)VBAT>VINのとき、カソードが入力端子P1側の向きで設けられたボディダイオードD2と並列な第2スイッチSW2をオンする。 (もっと読む)


【課題】効率が高い半導体装置と、それを用いたDC/DCコンバータとを提供する。
【解決手段】この半導体チップ1は、インダクタLが接続される入力端子T0と、コンデンサC1が接続される出力端子T1と、入力端子T0と接地電圧VSSのラインとの間に接続されたトランジスタQと、入力端子T0と出力端子T1の間に接続されたトランジスタP1と、出力電圧V1を分圧した電圧V11と参照電圧VRとの高低を比較する比較回路15と、比較回路15の出力信号VC1に基いてトランジスタQ,P1を交互にオンさせる制御回路18とを備える。低消費電力モードでは、比較回路15の応答速度を遅くして消費電力を下げる。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ安価な構成で、太陽電池が発生し得る最大電力を効率よく利用可能な、モータ駆動装置およびエアコンを提供する。
【解決手段】太陽電池(2)の出力電圧を昇圧して出力するDC−DCコンバータ(30)は、変換回路(35)と、スイッチング制御回路(IC1)と、DC−DCコンバータの入力端子の電圧が所定電圧値より小さくならないよう、スイッチング制御回路をフィードバック制御する入力電圧制御回路(IC2)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えつつ、安全性を高めた電源装置及びそれを用いた灯具並びに車両を提供する。
【解決手段】電源装置2は、第1のコンデンサC1並びに第1のコンデンサC1の両端にそれぞれ接続された第1及び第2のインダクタL1,L2からなる直列回路と、第1のインダクタL1と第1のコンデンサC1の接続点に一端が接続されたスイッチング素子S1と、第1のコンデンサC1と第2のインダクタL2の接続点にアノードが接続されたダイオードD1と、スイッチング素子S1の他端とダイオードD1のカソードとの間に接続された第2のコンデンサC2とを備える。第1のインダクタL1の他端とスイッチング素子S1の他端との間には、第1のインダクタL1の他端側が正極側となるように直流電源1が接続され、第2のインダクタL2の他端とダイオードD1のカソードとの間には負荷3が接続される。 (もっと読む)


【課題】ノイズ耐性が高く誤動作することなく共振外れを的確に防止でき、ひいてはスイッチング素子を形成するトランジスタの安定動作を図ることが可能なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】制御回路は、電流検出部で検出した共振電流が一定期間以上、第1の検出レベルを超えたかまたは第1の検出レベルより下がったか否かを検出し、この第1の検出レベルを超えたかまたは第1の検出レベルより下がった場合、さらに共振電流が第2の検出レベルより下がったことまたは第2の検出レベルを超えたことを検出して、第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子をオン、オフするための駆動制御信号のレベルを反転させる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング制御ICが出力するPWMパルスのオン・デューティの制約により、スイッチング電源回路のフィードバック制御が行えなくなる場合がある。
【解決手段】入力電圧Vigを出力電圧である二次側電圧Voに変換するトランス41と、トランス41に流れる電流を断続させる電界効果トランジスタTR40と、電界効果トランジスタTR40をオン/オフ制御するPWM信号を出力するスイッチング制御IC42と、PWMパルス幅変換回路60とを有するスイッチング電源回路40Aにおいて、このPWMパルス幅変換回路60は、スイッチング制御IC42が出力するPWM信号のオン・デューティを、入力電圧Vigに応じて伸縮する。 (もっと読む)


【課題】電源装置において、負荷変動に対応した立ち上げ制御を行い、効率的に高電圧を出力できるようにすること。
【解決手段】電源装置80は、制御信号を生成する制御部612と、制御信号の周波数に従って、直流電圧を負荷81に出力する電圧出力部641と、負荷81に流れる電流の大きさを検出する出力電流検出部647と、を備え、制御部612は、電圧出力部641から出力させる目標電圧及び負荷81に流れる電流の大きさに応じて、制御信号の周波数を調整する。 (もっと読む)


【課題】オン・デューティ時間の最大値および最小値の制限があるスイッチング制御ICや、オン・デューティ時間の最小値の制限がある電界効果トランジスタを使用した場合でも、周波数の拡散範囲を広くし、かつ、入力電圧範囲を広くすることを可能とする。
【解決手段】スイッチング電源回路40は、入力電圧Vigを二次側電圧Voに変換して出力するトランス41、整流ダイオードD40、平滑コンデンサC40を有し、更に、このトランス41を駆動するスイッチング周波数を、変調信号によって拡散する変調信号発振回路80を有している。このスイッチング電源回路40は、入力電圧Vigに応じて、スイッチング周波数の拡散量が変化するように動作することで、周波数の拡散範囲を広くし、かつ、入力電圧Vigの範囲を広くする。 (もっと読む)


【課題】整流用のダイオードが外れると、スイッチング(SW)端子の電位が上昇する。
【解決手段】スイッチングトランジスタM1は、スイッチング(SW)端子と接地端子の間に設けられる。誤差増幅器10は、出力電圧VOUTに応じたフィードバック電圧VFBと所定の基準電圧VREFとの誤差を増幅し、誤差電圧VERRを生成する。パルス変調器12は、誤差電圧VERRに応じてデューティ比が調節されるパルス信号Sを生成する。ドライバ14は、パルス信号SにもとづきスイッチングトランジスタM1を駆動する。過電圧検出回路20は、スイッチング(SW)端子の電圧VSWを、所定のしきい値電圧VTHより高くなるとアサートされる過電圧保護(OVP)信号を生成する。制御回路100は、OVP信号がアサートされると、所定の保護処理を行う。 (もっと読む)


【課題】端子間に過電圧が発生した場合であっても、端子間に設けられた回路を保護することができる集積回路を提供する。
【解決手段】集積回路は、第1電圧が印加される第1端子と、第1電圧より低い第2電圧が印加される第2端子と、電源側の電圧として第1電圧が印加され、接地側の電圧として第2電圧が印加される被保護回路と、被保護回路を保護する保護回路と、を備え、保護回路は、第1または第2端子と、被保護回路との間に設けられたスイッチと、第1端子の電圧及び第2端子の電圧の差が所定値より小さい場合にはスイッチをオンし、第1端子の電圧及び第2端子の電圧の差が所定値より大きい場合にはスイッチをオフする制御回路と、を含む。 (もっと読む)


【課題】端子間に過電圧が発生した場合であっても、端子間に設けられた回路を保護することができる集積回路を提供する。
【解決手段】集積回路は、第1電圧が印加される第1端子と、第1電圧より低い第2電圧が印加される第2端子と、電源側の電圧として第1電圧が印加され、接地側の電圧として第2電圧が印加される被保護回路と、被保護回路を保護する保護回路と、を備え、保護回路は、第1端子に一端が接続されるスイッチと、第1端子の電圧及び第2端子の電圧の差が所定値より小さい場合にはスイッチをオンし、第1端子の電圧及び第2端子の電圧の差が所定値より大きい場合にはスイッチをオフする制御回路と、を含み、被保護回路には、スイッチがオンしている場合、スイッチの他端を介して第1電圧が電源側の電圧として印加されること、を特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,175