説明

Fターム[5H730XX15]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 保護、防止 (8,780) | 異常内容 (2,226) | 過電流 (818)

Fターム[5H730XX15]に分類される特許

61 - 80 / 818


【課題】安全性を確保しながら待機時の消費電力を低減できるスイッチング電源装置の制御回路及びスイッチング電源装置。
【解決手段】交流電源又は直流電源から供給される入力電圧を、スイッチング素子Q1のスイッチング動作により、所望の出力電圧に変換して負荷に供給するスイッチング電源装置の制御回路であって、入力電圧が供給される入力端間に接続され、入力電圧を検出して検出信号を出力する、第1抵抗R1とスイッチM1と第2抵抗R2とからなる入力電圧検出回路と、検出信号が第1閾値以下になるとスイッチング素子のスイッチング動作を停止させる低入力電圧動作禁止回路と、出力電圧を検出して出力電圧に応じたフィードバック信号を出力する出力電圧検出回路と、負荷が待機状態で、フィードバック信号が第2閾値以下になるとスイッチング素子のスイッチング動作を停止させ、スイッチをオフさせるスイッチ制御回路10aとを備える。 (もっと読む)


【課題】瞬断時における過負荷保護機能の誤作動を確実に防止することができるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】過負荷状態が所定時間T0継続して検出された場合に、MOSFETQ1に流れるVOCPが過電流閾値よりも小さく設定された過負荷判定閾値以上か否かを判定し、MOSFETQ1に流れるVOCPが過負荷判定閾値以上であると判定されると、MOSFETQ1をオフ状態に保持する過負荷保護機能を作動させる。MOSFETQ1に流れるVOCPが過負荷判定閾値未満であると判定された場合に、コントローラIC1用の電源電圧が動作停止電圧になるまでMOSFETQ1のオン/オフ制御を停止させる。 (もっと読む)


【課題】従来方式において突入電流抑制のための用途で実装している半導体スイッチ及び電流制限抵抗をコンデンサバンクと直列に接続することで、突入電流の抑制と出力過電圧の抑制を一つの回路方式で負荷を切り離すことなく実現する。
【解決手段】直流電源1に対し入力インダクタ2を介して負荷3を接続すると共に、負荷3と並列にコンデンサバンク4を接続した電源回路において、コンデンサバンク4を半導体スイッチ6と電流制限抵抗7とで構成された並列接続体を介して負荷3と並列接続すると共に、電源起動時及び入力電圧急変時に、半導体スイッチ6をOFFし電流制限抵抗7をコンデンサバンク4に対し直列に付加する。 (もっと読む)


【課題】商用電源からのノイズの周波数がスイッチング電源装置の入力部の共振周波数と一致すると、スイッチング電源装置の入力部に大電流が流れて電源回路保護用ヒューズが溶断してしまう。
【解決手段】ノーマルモードノイズを低減するためのノイズ除去コンデンサC1、C2を少なくとも2つ備えるとともに、それぞれに共振対策ヒューズFS2、FS3を直列接続し、ノイズ周波数と共振周波数が一致してしまった時には何れか1つの共振対策ヒューズが溶断することにより、共振周波数が変わり、ノイズによる大電流の流入を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】交流電源のOFFを過電流として検出することが防止でき、負荷が急変した時に過電流を速く検出できる。
【解決手段】負荷15に供給される出力電圧が抵抗R1およびR2によって分圧され、分圧電圧が3端子レギュレータ16に供給され、基準電圧Refと比較される。比較出力に応じてフィードバック電流FBが流れる。共振制御部10は、フィードバック電流FBの大きさに応じて発振周波数を制御し、出力電圧を安定化する。電流検出回路14は、1次側を流れる電流を検出する。1次側に所定値以上の電流が流れると、共振制御部10が異常検出を行い、過電流保護動作がなされる。共振制御部10が共振周波数に連動して過電流検出ポイントを可変させる機能を持つようになされる。したがって、負荷条件に合わせて最適な過電流検出ポイントを設定することができる。 (もっと読む)


【課題】小型化及び低コスト化のため1次側において過負荷保護を行うに際し、励磁電流の影響を抑えるとともに、広範囲な入力電圧に対応して安定した過負荷保護を行うスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2とが直列に接続された第1直列回路と、共振コンデンサCiと共振リアクトルLrとトランスT1の1次巻線Lpとが直列に接続された第2直列回路と、整流平滑回路と、整流平滑回路の出力電圧に基づいてスイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2とを交互にオン/オフさせる制御回路10aと、第2直列回路に流れる電流を検出する電流検出部と、スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2との少なくとも一方のオン期間に同期して、電流検出部により検出された電流を電圧信号に変換するとともに、電圧信号の電圧値を平均して負荷電流値を抽出する負荷電流抽出部と、負荷電流抽出部により抽出された負荷電流値に基づいて過電流保護動作を行う過電流保護部とを備える。 (もっと読む)


【課題】MOSFETをスイッチング素子として使用する直流電圧変換装置において、サーマルシャットダウン時に生じるラッチアップを防止する。
【解決手段】直流電圧変換装置1は、ハイサイドMOSFETQ1と、ローサイドMOSFETQ2と、直流電圧変換装置1の温度が閾値を超えたことを検出する検出部(12、14、15)と、ハイサイドMOSFETQ1及びローサイドMOSFETQ2をスイッチングする制御信号を生成する制御部10と、MOSFETQ1及びQ2をスイッチングする制御信号を停止することにより直流電圧変換装置1の出力を停止する場合のうち、直流電圧変換装置1の温度が閾値を超えたことに応答して直流電圧変換装置1の出力を停止する場合、ハイサイドMOSFETQ1をスイッチングする制御信号を停止した後の所定期間、ローサイドMOSFETQ2をオン状態に保持する保持部(11、16)を備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明はLEDモジュールへの過電流に対する保護対策も実現できる電源装置及び照明器具を提供することを目的とする。
【解決手段】
一対の出力端54、55と、この出力端間54、55に並列接続した出力コンデンサ26とを有する直流電源に発光素子モジュール56、75が接続される。この発光素子モジュール56、75への過電流を抑制する過電流抑制手段が出力コンデンサ26と出力端54との間又は発光素子モジュール56に設けられている。 (もっと読む)


【課題】過電流による部品の熱損傷などを回避しつつ、ノイズなどの影響により一時的な過電流が発生したときに正常動作へ迅速に復帰することのできる負荷駆動装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る負荷駆動装置は、負荷に電流を断続的に供給する。また、負荷温度が所定閾値未満であるときは、所定閾値以上であるときよりも供給停止期間を短くする。 (もっと読む)


【課題】ボディからケースの接地を介して電源供給ユニットに至る電流の経路に異常が生じているのを判定する。
【解決手段】車両のボディ10からDC/DCコンバータ30に電流を戻す本来の経路である接地ライン28を経由する経路に電流センサ52が取り付けられた微小電流回路50を設け、微小電流回路50に流れる電流Izから接地ライン28を経由する経路に流れる電流Iaを計算すると共に計算した電流IaのDC/DCコンバータ30からの出力電流Ioutに対する割合である戻り電流割合を計算し、戻り電流割合が値0.7以上で値0.9未満のときにはDC/DCコンバータ30からの出力電流を許容される最大電流の70%までに制限し、戻り電流割合が値0.7未満のときにはD/DCコンバータ30からの出力を禁止する。 (もっと読む)


【課題】同期整流回路を有し、出力短絡時等に負荷や内部の回路素子を確実に保護するシングルエンディッド・フォワード型のスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】MOS型FETの主スイッチング素子14及び転流側スイッチング素子24を備える。主スイッチング素子14のオン時間が短くなると、転流側スイッチング素子24をオフ状態に保持する同期整流駆動回路32を備える。出力電圧Voの誤差信号ΔVoに基づいてパルス幅変調すると共に、電流検出回路38のスイッチング電流信号が第1基準電圧Vr1に達すると駆動パルスV16をローレベルにするPWM制御回路16を備える。主スイッチング素子14のゲート・ソース端子間に可変抵抗素子46を備える。スイッチング電流信号が第2基準電圧Vr2に達すると、可変抵抗素子46の抵抗値を低下させ、主スイッチング素子14のゲート・ソース端子間電圧Vg14を抑える可変制御回路48を備える。 (もっと読む)


【課題】過昇温を低減でき、かつ高効率化が図れる電源装置の提供。
【解決手段】並列接続された第1、第2DC/DCコンバータ15、17と、それらに接続される制御回路29からなり、制御回路29は、第1、第2DC/DCコンバータ15、17にそれぞれ内蔵されるスイッチング素子の各素子温度(Ti)のいずれかが、第1、第2DC/DCコンバータ15、17に流れる各電流(Ii)と各素子温度(Ti)に基いて得られる各切替温度(Tsi)に至るまでは、各電流(Ii)が均衡するように制御し、各素子温度(Ti)のいずれかが各切替温度(Tsi)以上となれば、各素子温度(Ti)が均衡するように第1、第2DC/DCコンバータ15、17を制御する動作を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源回路の誘導性素子L1が平滑コンデンサC1に直接接続されていない構成でも、突入電流防止回路の駆動電流を誘導性素子L1から供給可能とする。
【解決手段】整流回路DBの出力に突入電流抑制用の限流抵抗PTCを介して接続される平滑用の第1コンデンサC1の正極、負極に各一端を接続された第1、第2スイッチング素子Q1、D1の各他端に誘導性素子L1の一端が接続されるスイッチング電源回路において、限流抵抗PTCと並列に接続される半導体スイッチ素子Q2の制御電極に第2コンデンサC2を接続し、第1スイッチング素子Q1のオフ時に誘導性素子L1の誘起電圧により第3コンデンサC3を充電し、第1スイッチング素子Q1のオン時に第3コンデンサC3を電源として第2コンデンサC2を充電する。 (もっと読む)


【課題】入力電圧が変動した場合においても補正による適切な過電流検出を行うことができるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】直流電源Viの両端に接続され、スイッチング素子Qhとスイッチング素子Qlとが直列に接続された第1直列回路と、スイッチング素子Qlに並列に接続され、共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとトランスT1の1次巻線Npとが直列に接続された第2直列回路と、トランスT1の2次巻線Nsの電圧を整流平滑する整流平滑回路と、スイッチング素子Qhとスイッチング素子Qlとを交互にオン/オフさせる制御回路と、スイッチング素子Qhがオン時の共振コンデンサCriに流れる電流を検出する電流検出部と、電流検出部により検出された電流を電圧信号に変換するとともに、電圧信号の電圧値が第1基準電圧値以上である期間に電圧信号を積分する積分回路と、積分回路による出力電圧が第2基準電圧値以上である場合にスイッチング素子Qhをオフさせる過電流保護部とを備える。 (もっと読む)


【課題】LED等のダイオードに発生した異常を検出できる安価な電源回路および照明装置を提供する。
【解決手段】LED点灯回路100は、LED200に電流を供給する定電流回路110と、LED200のカソードと定電流回路110のグランドとの間の電流路上に設置される電流制限抵抗122と、LED200のカソードと定電流回路110のグランドとの間の電位差が所定電圧を超えた場合に、LED200に対する電流の供給を遮断する短絡保護回路120と、を備える。これにより、オペアンプやフォトカプラ等の高価な回路を使用することなく、安価にLED200に発生した短絡等の異常を検出できるようにする。 (もっと読む)


【課題】電力効率の良いDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】ハイサイドスイッチQ1と直列に接続されたローサイドスイッチQ2と、ハイサイド制御回路6と、ローサイド制御回路7と、を備え、ハイサイド制御回路6は、ハイサイドスイッチQ1をオンまたはオフしてPWM制御する。ローサイド制御回路7は、ローサイドスイッチQ2の電流を検出する第1の検出回路3と、ローサイドスイッチQ2がオフのときの第1の検出回路3の出力をオフセット電圧として保持し、ローサイドスイッチQ2がオンのとき第1の検出回路3の出力からオフセット電圧を減算した値を出力するオフセットキャンセル回路14と、を有する。ローサイド制御回路7は、ハイサイドスイッチQ1がオフしたときローサイドスイッチQ2をオンし、オフセットキャンセル回路14の出力の電圧と基準となる電圧とを比較してローサイドスイッチQ2をオフする。 (もっと読む)


【課題】 定常状態よりも高負荷電流が引かれる状態が維持された場合に、電源トランスが温度上限規格を超えるような高温になるといった問題を解決すること。
【解決手段】 メインスイッチングFETの最大オン時間を決定する時定数回路内にサーミスタを組み込む、又は過電流検出回路をもつ電源装置であった場合には過電流検出部に組み込み、且つ前述したサーミスタは電源トランス近傍又は接触する場所に配置しトランスの温度によって抵抗値が変化するようにすることで前記最大オン時間と短くする又は過電流検知が働いた時と同様の動作をさせる。 (もっと読む)


【課題】選択可能な機能の制約を小さくし、既存の端子に機能を併用させる(隠し機能を持たせる)ことで、端子数の増加を抑えたスイッチング制御回路及び小型・低コストなスイッチング電源装置を構成する。
【解決手段】スイッチング制御用IC202のフィードバック端子FBには、帰還回路12から帰還信号が入力される。このフィードバック端子FBとグランド端子との間にはコンデンサC4及びツェナーダイオードD4が接続されている。ツェナーダイオードD4は選択的に接続される外部回路であり、この外部回路の有無によって、過電流動作時のフィードバック端子FBの電圧が変化する。復帰/ラッチ判別回路26は、フィードバック端子FBの電圧を検知して、過電流動作状態での自動復帰方式とラッチ方式を切り替える。 (もっと読む)


【課題】選択可能な機能の制約を小さくし、既存の端子に機能を併用させる(隠し機能を持たせる)ことで、端子数の増加を抑えたスイッチング制御回路及び小型・低コストなスイッチング電源装置を構成する。
【解決手段】スイッチング制御用IC202のフィードバック端子FBには、帰還回路12から帰還信号が入力される。このフィードバック端子FBとグランド端子との間にはコンデンサC4及びツェナーダイオードD4が接続されている。ツェナーダイオードD4は選択的に接続される外部回路であり、この外部回路の有無によって、過電流動作時のフィードバック端子FBの電圧が変化する。復帰/ラッチ判別回路26は、フィードバック端子FBの電圧を検知して、過電流動作状態での自動復帰方式とラッチ方式を切り替える。 (もっと読む)


【課題】リスタート時間を適切に設定できる絶縁型スイッチング電源を提供すること。
【解決手段】制御回路2は、過電流検出部24、制御巻線電圧検出部22、過電流モード判定部21、リスタート部23、およびフリップフロップFF2を備える。過電流検出部24は、スイッチ素子Q1を流れる電流が過電流であるか否かを判別する。制御巻線電圧検出部22は、トランスTの制御巻線T2の他端の電圧が閾値電圧未満であるか否かを判別する。過電流モード判定部21は、過電流ではない場合には、リスタート時間として第1時間を設定し、過電流である場合には、リスタート時間として第1時間より長い第2時間を設定する。リスタート部23およびフリップフロップFF2は、スイッチ素子がオフ状態で、かつ、トランスTの制御巻線T2の他端の電圧が閾値電圧未満である状態が、リスタート時間に亘って継続すると、スイッチ素子をオン状態にする。 (もっと読む)


61 - 80 / 818