説明

Fターム[5H730XX15]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 保護、防止 (8,780) | 異常内容 (2,226) | 過電流 (818)

Fターム[5H730XX15]に分類される特許

121 - 140 / 818


【課題】適切な過電流保護特性を実現でき、ESRの小さな出力コンデンサを利用した場合においても安定動作が可能であり、且つロードレギュレーション特性の良好なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】ハイサイドMOSFET11と、ランプ信号を生成するランプジェネレータ18と、ランプ信号の振幅に応じた振幅信号Compを生成する振幅信号生成部(第2フィードバック制御回路2)と、第2ランプ信号を第1基準電圧に重畳させて重畳信号を生成する重畳回路3と、ハイサイドMOSFET11のオンタイミングとオン幅とを制御する第1フィードバック制御回路1と、出力負荷に流れる電流が過電流であるか否かを検知する過電流検知部と、ハイサイドスイッチを強制的にオフする期間を決定して強制オフ信号を生成するオフタイマー26とを備え、第1フィードバック制御回路1は、過電流が検知された場合にハイサイドMOSFET11をオフするとともに、強制オフ信号に基づいて所定期間ハイサイドMOSFET11を強制的にオフする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、主電源部の他に補助電源部を効率的に用いた電源装置及び画像形成装置に関する。
【解決手段】画像形成装置1は、商用AC電源PWから主電源部3が電力生成して負荷に供給し、24∨系負荷10に流れる負荷電流値を負荷電流検出器36で検出して、検出した負荷電流値を、電流指示器6が、出力電流上限値MCDと比較して負荷電流が出力電流上限値MCDを越えている不足分の電流値を示す電流値指示信号を補助電源部4に出力する。入出力制御部5は、主電源部3が商用AC電源PWから生成して供給可能な電力から24∨系負荷10以外の負荷が必要な電力を減算した残電力が24∨系負荷10の必要電力に対して不足していると、電流指示器6へ出力する出力電流上限値MCDを制御して、不足分の電力を、補助電源部4にキャパシタ42の蓄電電力から生成させて24∨系負荷10に供給させる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源のスイッチ内の電流を制限する技術を提供すること。
【解決手段】例示的なスイッチング調整回路が、電源のエネルギー伝達要素に結合される電源スイッチを含む。駆動信号を生成するコントローラが、電源スイッチによって受け取られるように結合されて、電源スイッチのスイッチングを制御する。スイッチを流れるスイッチ電流が電流制限を越えるかを検出する比較器を含む短いオン時間検出器が、コントローラ内部に含まれる。周波数調整器も、コントローラ内部に含まれて、短いオン時間検出器に結合される。周波数調整器は、短いオン時間検出器に応答して、スイッチ電流が電流制限を越えることの検出に応答して、かつスイッチのオン時間が立上りブランキング時間と電流制限遅延時間との和に等しいときに該スイッチのオフ時間を延長する様に発振器の周波数を低減する。 (もっと読む)


【課題】最大出力電圧の低下やコスト及び回路規模の増大を抑えつつ、メインスイッチング素子がオンする際の損失を抑えることが可能なアクティブクランプ型DCDCコンバータを提供することを目的とする。
【解決手段】リセットスイッチング素子61がオフする直前にメインスイッチング素子51にかかる電圧Vmosに基づいて、リセットスイッチング素子61がオフしてからメインスイッチング素51子がオンするまでのデッドタイムAを調整する。 (もっと読む)


【課題】コンバータ回路の性能を向上させ、コンバータ回路の寿命を長くする。
【解決手段】コンバータ回路は、コンバータおよびコントローラを備える。コンバータは、入力電圧を出力電圧に変換する。コントローラは、基準電圧を受信し、基準電圧が第1のレベルから第2のレベルに変化する場合に、実質的に一定である第1のスルーレートを有するスルー電圧を発生させ、実質的に一定である第2のスルーレートで第3のレベルから第4のレベルに出力電圧を変化させるために、スルー電圧に基づいてコンバータを制御する。 (もっと読む)


【課題】過電流のような異常が発生することによって種々の不都合が生じるのを回避することができる電源回路を提供する。
【解決手段】制御回路9は、異常を検出している間にはトランジスタ4を遮断状態に保持するので、トランジスタ3が遮断状態のときにトランジスタ4が遮断状態になると、還流電流がショットキーバリアダイオード5のみに流れ、ショットキーバリアダイオード5による電圧降下が発生する。このように電圧降下が発生することによって、コイル7の両端間の電位差が増大し、コイル7に流れる電流の減少量が増大する。このような電流の減少量は、トランジスタ3を導通状態に保持することによる電流の増大量より大きい。したがって、トランジスタ3を導通状態に保持することによりコイル7に流れる電流が増大しても、コイル7に流れる電流を、所定の値より低くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明では、変圧器の1次側の入力電流値に影響されず精度の良い偏磁判別を行うことができるインバータ電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 インバータ回路と、負荷に適した電圧に変圧する変圧器と、変圧器の入力電流値を検出する入力電流検出回路と、出力電流値を検出する出力電流検出回路と、インバータ回路を制御する出力変調制御回路と、入力電流値が偏磁電流基準値以上になると偏磁と判別する偏磁判別回路と、偏磁が判別された時点からインバータ周波数の半周期が終了するまで出力変調制御を禁止する禁止回路と、を備え、偏磁電流基準生成回路は変圧器の入力電流値をインバータ周波数の半周期ごとにサンプルホールドした値に予め定めた偏磁電流値を加算して半周期ごとの偏磁電流基準値を生成し、偏磁判別回路は入力電流値と半周期前の偏磁電流基準値とを比較する、ことを特徴とするインバータ電源装置である。 (もっと読む)


【課題】有限電源規制に適合しつつ、コストダウンを図ることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】トランス1、ダイオードD1、D2、コンデンサC1及びC2から構成される生成回路は、電源装置から出力される各電力の電流の合計電流が流れる電流経路Xを介して、複数の電力を生成する。出力端子V1およびV2は、生成回路にて生成された複数の電力のそれぞれを出力する。そして、ヒューズFU1は、電流経路Xに設けられる。 (もっと読む)


【課題】遅延の大きな簡易な比較器を用いてもインダクタ電流の反転を防止できるようにし、回路面積や消費電力を削減できるようにしたDC−DCコンバータを構成する。
【解決手段】主スイッチ素子Q11、従スイッチ素子Q12、インダクタL1及びキャパシタC1は降圧チョッパー回路を構成する。従スイッチ制御信号発生回路60は、接続点SWの電位を所定のしきい値電位と比較する比較器と、主スイッチ素子Q11の導通から従スイッチ素子Q12の導通への切替時から比較器の出力を通過出力するゲート回路と、このゲート回路の出力信号を入力し、主スイッチ素子Q11の導通から従スイッチ素子Q12の導通への切替時の接続点SWの電位変化に伴う比較器の遅延時間の間、遷移レベルの入力信号が入力されても出力が遷移レベルに達せず、出力信号の遷移によって前記従スイッチ素子のオフ制御信号を発生させる遅延回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子に流れる過電流を広い負荷電流範囲にわたって確実かつ容易に抑制することができる過電流保護回路および過電流保護方法を提供する。
【解決手段】スイッチング素子100がオンした場合に、スイッチ電流が所定の閾値を超えている過電流状態であるか否かを判定する判定部170と、判定部170の判定結果に応じてカウンタ出力S[2:0]が増減するオフ期間設定カウンタ部180と、スイッチング素子100をオンするタイミング間隔Tgがオフ期間設定カウンタ部180のカウンタ出力S[2:0]に応じた長さとなるように、スイッチング素子100の駆動信号GATEを生成する駆動信号生成部200とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】突入電流制限期間中に電圧変換回路に一過性の過電流が流れても、この過電流の検出を停止することを可能とした直流電源回路を実現する。
【解決手段】入力端子に与えられる直流電源の入力電圧を、電圧変換回路を介して出力端子に接続される負荷に与える直流電源回路であって、前記入力電圧の印加時に前記入力端子間に接続された電圧保持用のコンデンサに流入する突入電流を、突入電流制御回路からの制御信号により所定時間制限する突入電流制限回路と、前記電圧変換回路に流入する電流が所定値以上であるとき、前記電圧変換回路の出力と前記負荷とを接続するスイッチ手段を開に操作する過電流検出回路と、を具備する直流電源回路において、
前記突入電流が制限される前記所定時間中に、前記過電流検出回路による前記スイッチ手段の操作を停止させる過電流検出無効化手段を備える。 (もっと読む)


【課題】DCDCコンバータの遮断時にスイッチング素子にかかる電圧ストレスを低減する。
【解決手段】トランスTの1次側に流れる電流の経路を制御するスイッチング素子M1、M2と、直流電源1からの電流をトランスTの1次側に供給するインダクタL1と、トランスTの2次側から出力される交流を整流する整流器2と、インダクタL1に流れる電流を吸収可能なスナバ回路4と、スイッチング素子M1、M2を所定のデューディ比でオン/オフさせるスイッチング制御部5と、トランスTに流れる電流の遮断時にインダクタL1に流れる電流Icをスナバ回路4にて吸収させるスナバ制御部6を設ける。 (もっと読む)


【課題】部品選定にかかる労力や部品コストが大きく、また、突入電流でヒューズが溶断することがあった。
【解決手段】直流を入力する直流入力部と当該直流に含まれるリップルを除去して平坦化するコンデンサと当該平坦化された直流を入力端子から入力する制御ICとを含み当該制御ICによる制御によって値が変換された直流電圧を出力する電圧変換回路、の保護回路であって、ヒューズを上記直流入力部と上記制御ICの入力端子とを結ぶ経路の途中位置であって、上記コンデンサよりも上記入力端子側の位置に配設したことを特徴とする保護回路とした。 (もっと読む)


【課題】簡易な回路構成で、過電流制御やソフトスタート制御等の機能を付加させることができ、低コスト且つ高機能なスイッチング電源装置を構成する。
【解決手段】
フルブリッジ回路を内部に構成した制御ICを1次側と2次側に配置し、両者を絶縁を維持した状態で双方向通信可能な構成とし、双方のうち先に制御信号を出力した方を優先させる構成とすることで、スイッチ素子の制御の主導権を1次側制御ICと2次側制御ICの間で融通し合うことができ、あらゆる制御がソフトウェアで実装できるようにした。 (もっと読む)


【課題】電流値だけでなく電流の流れる向きまで検出できる電流検出回路およびそれを有するインバータ回路が備えられる半導体装置を提供する。
【解決手段】下アーム10b、10d、10fのIGBT11b、11d、11fおよびFWD12b、12d、12fに対してセンス素子を備えると共に、各センス素子に対して電流検出抵抗18a〜18fが直列接続させる。これにより、各センス素子および電流検出抵抗18a〜18fに基づいて、具体的には第1電位および第2電位を検出することにより、各相の電流経路に流れる電流の電流値の絶対値および向きを検出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】不適合なDC−DCコンバータが接続されたことを、出力側に接続する負荷へ伝達可能なDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】高圧側出力線と低圧側出力線のいずれかにシャント抵抗を直列に配線し、シャント抵抗両端の電位差を表す電圧信号を、負荷へ出力する。 (もっと読む)


【課題】昇圧IPMおよびリアクトルを備えるコンバータにおいて、昇圧IPMが故障しているのかリアクトルが故障しているのかを切り分ける。
【解決手段】昇圧IPMおよびリアクトルを備えるコンバータを制御する制御装置は、コンバータの出力電圧である電圧VHを上昇させるためのパルス信号を昇圧IPMに出力し、電圧VHが正常範囲内で上昇しているか否かを監視する。制御装置は、電圧VHが正常範囲内で上昇している場合(図4の線A参照)、コンバータが正常であると診断し、パルス数が増加しても電圧VHが全く上昇していない場合(図4の線B参照)、昇圧IPMのスイッチング動作が行なわれていないと判断して昇圧IPMが故障していると特定し、パルス数の増加に応じて電圧VHが正常範囲外で上昇している場合(図4の線C,D参照)、リアクトルが故障していると特定する。 (もっと読む)


【課題】 電流共振電源における一次側の過電流を防止する。
【解決手段】 トランスとトランスの一次側のスイッチング素子との間に電圧検知回路を設けて低電圧を検知する。 (もっと読む)


【課題】部品コスト及び電力ロスの低減、並びに線材の細径化を図ることができる車両用電源装置の提供。
【解決手段】制御部7a,8a,9aを備える車載負荷7,8,9にバッテリ3から電源を供給する車両用電源装置。バッテリ3の出力電圧を降圧し制御用電圧として制御部7a,8a,9aに与える制御電圧作成回路6と、制御電圧作成回路6から与えられた制御用電圧により制御部7a,8a,9aに流れる電流値を検出する電流検出器25a,26a,27aと、検出した電流値に基づき電流値が流れる被覆線25,26,27の温度を求める手段16,17,18と、求めた温度が所定温度以上であるか否かを判定する手段16,17,18と、判定する手段16,17,18が所定温度以上であると判定したときに、制御電圧作成回路6の出力電流をオフにするスイッチ21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】急に規定値の電圧が回路に印加されて突入電流が流れてしまうことを、従来よりも安価な構成により抑制する。
【解決手段】直流電圧発生回路を、安定回路および規定値の直流電圧で動作する第一回路と接続するスイッチが一旦開かれて再び閉じられることがある。この場合、直流電圧発生回路が発生する第一の直流電圧の値を規定値よりも低い第二の直流電圧の値にまで低下させてから再び規定値まで上昇させる。よって、第一回路や安定化回路にいきなり規定値の電圧が印加されて突入電流が流れてしまうことを抑制できる。 (もっと読む)


121 - 140 / 818