説明

Fターム[5H730ZZ16]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 機械的構造、材質 (2,720) | 素子、部品自体の構造、材質、材料 (711) | 主トランスの (296)

Fターム[5H730ZZ16]に分類される特許

141 - 160 / 296


【課題】内部に漏れインダクタンスを備える絶縁トランスを用いることなく、信頼性を確保しつつ、基板面積を大きくしないで、部品高さ10mm以下を実現可能なDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】表示装置に駆動電力を供給するDC−DCコンバータであって、複数の絶縁トランスと共振コンデンサと、共振コイルを有し、前記複数の絶縁トランスの1次側巻線と前記共振コンデンサと前記共振コイルが直列に接続されて電流共振回路を構成するとともに、前記複数の絶縁トランスの2次側が並列接続される構成とする。 (もっと読む)


【課題】超小型電力変換装置において半導体スイッチの数を2個より増加することなく、また半導体チップの大型化や効率の低下を招くことなく、昇降圧型の超小型電力変換装置を提供する。
【解決手段】超小型電力変換装置300は、板状の磁心を貫通して導体を巻きついた構造である(平面トランス)により構成される小型トランス100と、半導体スイッチS1,S2およびこれを制御する制御回路を含む半導体チップ200とで構成される。このように平面トランスにより構成される小型トランス100を用いてフライバックコンバータを構成することにより、半導体スイッチの数が2個で全体の大きさを従来の超小型電力変換装置と同様の大きさの昇降圧型の超小型電力変換装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】従来と比べて回路の効率を効果的に向上させることが可能なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】トランス4の2次側巻線42A,42Bを、2枚の板金43、44により構成する。また、これら2枚の板金43,44間に、整流回路5内の整流ダイオード51,52を接続する。2次側巻線と配線部分との間に整流素子が接続されている従来と比べ、整流素子および2次側巻線間配線のもつインダクタンスが小さくなり、整流素子に対するサージ電圧が効果的に抑制される。なお、整流ダイオード51,52を構成する複数のダイオードチップ50はそれぞれ、板金43,44の巻回方向に沿って互いに等間隔に配置されているのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】従来と比べて容易に製造することが可能なコイルセットを提供する。
【解決手段】互いに異なる形状である2つのコイルパターン(板金43−1,44−1および板金44−2,43−2など)を、面内の所定方向(X軸方向)に沿って連続的に配置させることにより、板金部(板金43−1,44−1を含む板金部、および板金44−2,43−2を含む板金部)を形成する。また、対向する板金部間で2つのコイルパターンが交互に配置されるように、2数の板金部を互いにずらして重ね合わせるようにする。これにより、2数の板金部がそれぞれ、面内の所定方向(X軸方向)に沿って配置されると共に、互いに異なる形状からなる2つのコイルパターンを含んで構成され、かつ、これら2つのコイルパターンが、対向する板金部間で交互に配置されるようになる。従来と比べて製造の際の機械化が容易となり、製造効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】 一次側より電圧の低い二次側の回路において、トランスの温度上昇を検出し、異常時に二次側の回路から一次側のスイッチング回路を制御してスイッチングを停止させるように動作することで、安価な部品構成で異常状態に対応できる電源装置を提供すること。
【解決手段】 一次側と二次側をトランスで絶縁した電源装置において、一次側でスイッチング動作によってトランスを経由して二次側に電力を伝達するスイッチング手段と、トランス直下の温度を二次側の感温素子で検出する温度検出手段と、検出温度が所定温度以上かどうかを判断する温度判断手段と、温度判断手段によって所定温度以上に達したと判断した時に二次側から一次側にスイッチング停止を指示するスイッチング停止指示手段と、一次側のスイッチングを停止するスイッチング停止手段を有している構成。 (もっと読む)


【課題】低背化及び小面積化による小型化が実現可能であり、かつ製造時におけるコストの増大を抑制することが可能なトランス回路基板を提供する。
【解決手段】トランス回路基板50は、ボビン1を備えるトランス100が、電源回路基板21に搭載される構造を有する。ボビン1は、ボビン1と電源回路基板21とを所定の間隔に設定する間隔設定部8が設けられる。また、電源回路基板21は、電源回路基板21にトランス100が搭載された状態において、ボビン1に設けられる間隔設定部8が先端部分から挿入可能であるスルーホール23が形成される。また、間隔設定部8は、円錐状の形状を有しており、電源回路基板21の表面と平行である断面が、先端部分側より根元部分側で大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源回路基板組品の厚み増加の抑制を図ったスイッチング電源回路基板組品を提供する。
【解決手段】スイッチングトランス2の一部の沈み込み部分5(トランス巻線部2aの下部)を受入れるくり抜き穴6を基板に設けて、スイッチングトランス2を基板3の厚み方向に沈み込ませ、所定の位置において、スイッチングトランス2のトランス巻線部2aと基板3とを、配線手段10により接続した構成を有する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子をON制御させている間に生じる共振エネルギーを低減させることができると共に、電源効率を向上させ、温度低減を図ることが可能な電源装置を提供すること。
【解決手段】ON/OFF制御されて交流電圧を発生させるスイッチング素子12と、コア24の外周面にスイッチング素子12に接続された一次巻線21と、この一次巻線21に相互インダクタンスで結合された二次巻線22と、リーケージインダクタンスと二次巻線22の分布容量とにより生じる共振エネルギーを回生する回生巻線23とが巻回されたトランス20とを備えた電源装置10であって、一次巻線21と二次巻線22と回生巻線23とは、互いに疎結合となるように巻回されると共に、回生巻線23は、スイッチング素子12がON制御されているときに共振エネルギーを回生する。 (もっと読む)


【課題】
出力が安定化するスイッチング電源を提供する。
【解決手段】
このスイッチング電源10においては、それぞれのセンタータップ型整流回路には、それぞれ少なくとも一対の2次側コイル(Ls1,Ls4)、(Ls2,Ls3)が接続されており、センタータップ型整流回路毎の2次側コイルは、互いに異なるトランス1,2のコア部(磁芯CR1,CR2)に配置されている。 (もっと読む)


【課題】下側梁部からの放熱効率が高められたコアを提供する。
【解決手段】下側梁部11、上側梁部12、主脚部13及び側脚部14を含み、下側梁部11の平面積をP、上側梁部12の平面積をP、下側梁部11の断面積をS、上側梁部12の断面積をSとした場合、P>P 且つ、S<Sを満たしている。このように、放熱性の低い上側梁部12の磁束密度が低くなることから、上側梁部12の発熱量を小さくすることが可能となる。しかも、下側梁部11の平面積Sが上側梁部12の平面積Sに対して拡大されていることから、下側梁部11とベースプレートとの接触面積が拡大し、放熱効率が高められる。これらにより、コア全体として高い放熱特性を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】上側梁部にて発生する熱の放熱ルートを拡大することによって、コアの放熱特性をよりいっそう改善する。
【解決手段】下側梁部11、上側梁部12、主脚部13及び側脚部14を含み、下側梁部11の断面積をS、上側梁部12の断面積をS、主脚部13の断面積をSとした場合、S≦S/2≦S 且つ、S<Sを満たしている。このように、上側梁部12からの放熱ルートとなる主脚部13の断面積を十分に確保していることから、ベースプレート上に載置した際、上側梁部12にて発生した熱をベースプレートへ効果的に放熱することが可能となる。さらに、下側梁部11の断面積が縮小されていることから、上側梁部12とベースプレートとの距離が短縮され、上側梁部12にて発生した熱をベースプレートへ効果的に放熱することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】送電装置(1次側機器)が自発的に、送電装置(1次側機器)と受電装置(2次側機器)との相対的な位置関係を高精度に検出できるようにする。
【解決手段】送電制御装置20は、受電装置40への送電を制御する送電側制御回路22と、1次コイルの駆動周波数の高調波信号を検出する高調波検波回路25と、を有する。受電装置40側に、1次コイルL1の駆動周波数の高調波に共振する共振回路(洩れインダクタンスとコンデンサC2)が形成され、これによって高調波共振が生じる。 (もっと読む)


【課題】 奇数高調波成分の除去に関し、フィルタを用いずに主要な成分を除去でき、簡略化、小型化、及び低コスト化を図ることができる電源装置等を提供する。
【解決手段】 交流電源3からの入力電圧である交流電圧を出力電圧である直流電圧に変換してバッテリ5に与えることが可能な充電装置1は、交流電圧が与えられる変圧器9を備え、変圧器9の入力側である一次側トランス91が、複数の一次側トランス部91a、91bを有し、複数の一次側トランス部91a、91bが、変圧器9の出力側である二次側トランス93において少なくとも二つの奇数高調波成分を互いに打ち消し合う結線関係であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次側へ所望の電力を安定的に供給することができる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】非接触給電装置Aの一次側ユニット1は、扉枠側に配置される一次側巻線35a,35bと、商用電源ACを高周波に変換して一次側巻線35a,35bに供給する高周波インバータ回路12を備える。二次側ユニット2は、開閉扉側に配置され開閉扉が閉まった状態で一次側巻線35a,35bに磁気結合される二次側巻線38a,38bと、二次側巻線38a,38bから供給される高周波を安定化して電気錠装置4に電源を供給する安定化電源回路24とを備え、二次側巻線38a,38bの漏れインダクタンスと共に共振回路を形成し、一次側コアと二次側コアとの磁極対向距離の所定範囲内で磁極対向距離が大きいほど前記共振回路の共振が強くなるような静電容量値を有する共振コンデンサ21a,21bを、二次側巻線38a,38bに直列に接続している。 (もっと読む)


【課題】製造コストの安い電流共振電源用トランス及びこの電流共振電源用トランスを用いたスイッチング電源を提供する。
【解決手段】磁性体によって形成されたコア11と、コア11の一部が挿入されるボビン15と、ボビン15に巻回された1次巻線13A,13C及び2次巻線13B,13Dと、ボビン15の1次巻線13Aに漏れ磁束を生じさせる、絶縁テープを巻回して積層した絶縁テープ積層部12と、を備える。ボビン15は既存のボビンを使用することができる。 (もっと読む)


【課題】ポータブルラジオやラジカセ(カセット録音テープ内蔵ラジオ)など、ラジオ受信機が内蔵された電子機器は、ノイズ発生が発生するために、スイッチング方式の電源回路は採用されない。珪素鋼板トランスのリニア方式が採用されている。
この珪素鋼板トランスのリニア方式は、待機時の消費電力を1.5W以下にすることが困難であった。このリニア方式の変換効率は45%程度で悪かった。このリニア方式は交流電源の電圧が変動すると、負荷の直流電圧も比例して変動していた。
【解決手段】正弦波の波形に近い電圧であるところの近似共振電圧成分と、直流電圧成分以外の電圧成分以外は含まない電圧で動作させることで、高調波ノイズを削除したスイッチング電源回路。
【効果】待機時の消費電力は0.3W以下に改善できる。変換効率は75%以上に改善できる。交流電源が±10%変動しても、負荷の電圧変動は±1%以内に安定できる。 (もっと読む)


【課題】特別な構造を採用せず、使用開始時に、トランスの1次と2次コイルの電磁的な結合の適正化が図れ、その適正状態を使用者が認識できること。
【解決手段】この発明は、送電装置5と、トランス6と、受電装置7と、位置合わせ装置8とからなる。伝送装置5は、伝送すべき所定の周波数の交流信号を生成する。トランス6は、送電装置5で発生する電力を受電装置7側に効率良く伝達する。位置合わせ検出装置8は、出力整流回路71の出力電圧に基づいて、トランス6の1次コイル61と2次コイル62の相対位置関係が正常であるか否かを検出し、それが正常である場合にその旨を発光ダイオードLEDの点灯により使用者に知らせる。これにより、使用開始時に、トランスの1次と2次コイルの電磁的な結合の適正化が図れ、その適正状態を使用者が認識できる。 (もっと読む)


【課題】 出力の均一性を向上したDC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】 このDC/DCコンバータによれば、インバータ回路1の出力がばらつき、その電圧値に変動等があった場合においても、2つのトランスGA、GBが備える1次側のコイル42,43(242,243)が互いに直列に接続されているため、並列接続された2次側コイルで発生する電圧ばらつきを抑制することができ、2次側の並列出力の均一性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 電力変換効率に優れたDC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】 第1貫通部41Xに1次側及び2次側のコイルを備えており、第2貫通部41Yにもコイル群が設けられているので、単一の貫通部に全てのコイルを設けた場合よりも、貫通部41X,41Yに垂直な平面内でコイル群の広がる面積が大きくなる。板状部材SP1,SP2の磁性体コア41A、41Bによって覆われない表面領域が広くなる。部材の面積が広い場合には、放熱特性が改善されるため、トランス4の冷却効率が向上する。特に、磁気的に結合した複数のコイル群を有する場合には、内部で発生する熱を熱伝導、熱伝達、熱放射によって移動させることが難しいため、このような放熱構造が有効である。 (もっと読む)


本願発明は、1つ以上の負荷に電力を提供する電源に関する。上記電源は、共振の空芯変圧器を含むことができ、電子デバイスに調整可能なおよび適用可能な電源を提供することができる。上記電源は、絶縁された第1次側の回路と第2次側の回路とを含むことができる。上記第1次側の回路は、特に制御回路を含むことができ、該制御回路は、第1次側のスイッチング回路のために駆動波形を提供する。AC出力を提供するように構成された実施例において、第2次側の回路も、またスイッチング回路を含む。第1次側の制御回路は、第2次側のスイッチング回路のために駆動波形を提供する。第2次側の回路は、測定回路を含むことができ、該測定回路は、出力の電流及び/又は電圧を測定し、これらの測定値を、絶縁回路を介して制御回路に提供する。制御回路は、第1次側及び/又は第2次側のスイッチング回路のために、測定値の関数として駆動波形を調整することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 296