説明

Fターム[5H730ZZ17]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 機械的構造、材質 (2,720) | 素子、部品自体の構造、材質、材料 (711) | リアクトルの (249)

Fターム[5H730ZZ17]の下位に属するFターム

Fターム[5H730ZZ17]に分類される特許

81 - 100 / 241


【課題】チョッパ制御によりコイルを流れる電流を増減操作することで入力電圧を変換して出力するものにあって、コイルを含んで構成される磁気部品が大型化しやすいこと。
【解決手段】スイッチング素子Q1,Q2がオンとなる際にバッテリ10の両端子とコイルW1,W2とで閉ループ回路を構成し、コイルW1,W2にエネルギを蓄える。そして、スイッチング素子Q1,Q2をオフすることで、コイルW1,W2に蓄えられたエネルギをダイオードD1,D2を介して出力する。これらコイルW1,W2は、コア20によって磁気結合される。コア20は、コイルW1によって生じる磁束の経路とコイルW2によって生じる磁束の経路のうち、これらによって共有される経路部分を備えない開ループ構造とされる。 (もっと読む)


【課題】電源システムの制御装置において、部品追加を行なうことなく、コンバータのリアクトルを流れる電流を検出するための電流センサの異常を検出することによって、コンバータの信頼性を向上する。
【解決手段】電源システム20は、蓄電装置28と、リアクトルL1を有するコンバータ12と、リアクトルL1を流れる電流を検出するための電流センサ18とを含み、モータジェネレータMG1,MG2を含む負荷装置45に電源を供給する。そして、電源システム20の制御装置30は、電流センサ18の検出値に基づきコンバータ12の駆動指令を生成することによってコンバータ12をフィードバック制御するとともに、所定期間の電流センサ18の検出値に基づいた電流の変化と、所定期間のコンバータ12の状態に基づいて演算により求められる基準となる電流の変化とを比較することによって、電流センサ18の異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】電源システムの制御装置において、部品追加を行なうことなく、コンバータのリアクトルを流れる電流を検出するための電流センサの異常を検出することによって、コンバータの信頼性を向上する。
【解決手段】電源システム20は、蓄電装置28と、リアクトルL1を有するコンバータ12と、リアクトルL1を流れる電流を検出するための電流センサ18とを含み、負荷装置45に電源を供給する。そして、電源システム20の制御装置30は、電圧制御部210と、電流制御部220と、電流制御部220の制御出力に基づいてコンバータ12の駆動指令を生成する駆動指令生成部230と、電流制御部220の制御出力を変更するための変更量を生成する指令変更部260と、電流制御部220の制御出力が変更されている期間における、電流センサ18により検出された電流検出値に基づく電流変化量と、変更量に基づいて演算により求められた基準となる電流変化量との比較によって、電流センサ18の異常を検出するセンサ監視部280とを備える。 (もっと読む)


【課題】電圧変換比の制御範囲を確保するとともに、リップル電流を広い動作範囲にわたって低減することが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置100は、並列接続された、通常コンバータ110および多相コンバータ120を含む。多相コンバータ120は、所定位相(180度)ずつずれたタイミングで動作する、並列接続された複数のチョッパ回路121−1,121−2を有する。チョッパ回路121−1,121−2のそれぞれのリアクトルL1,L2は磁気結合される。制御回路120は、予め求められた、通常コンバータ110および多相コンバータ120のそれぞれにおけるデューティ比に対するリップル電流の特性に従って、高圧側電圧VHの電圧指令値VHrおよび低圧側電圧VLの比に基づいて、電流リップルが相対的に小さい一方のコンバータを選択的に動作させる。 (もっと読む)


【課題】磁気結合型リアクトル素子を有する多相コンバータを備えた電源装置において、リップル電流を確実に所定レベルより低くする。
【解決手段】通常の昇圧チョッパ回路は、デューティ比の上昇に応じてリップル電流が単調に増大するリップル電流特性102を示す。これに対して、磁気結合型の多相コンバータのリップル電流特性101は、デューティ比の変化に対してリップル電流の極小点が存在するものとなる。したがって、リップル電流が所定レベル以下となるデューティ比範囲が予め定義できるので、このようなデューティ比範囲に対応した電圧範囲に限定してコンバータの電圧指令値を設定する。 (もっと読む)


【課題】軽量化を達成する一体化リアクトル及びアクティブフィルタを提供する。
【解決手段】第1の巻線(11a)が巻かれた第1のリアクトル素子(11)と、第1の巻線(11a)同士の間に配置された第2の巻線(12a)を有し、この第2の巻線(12a)が前記第1の巻線(11a)と共に巻かれた第2のリアクトル素子(12)とを有する。 (もっと読む)


【課題】サブ巻線に生じる電圧を微調整できるコイルを提供すること。
【解決手段】コイル1は、メイン巻線Wmainと、サブ巻線Wsubと、中脚101、第1外脚102、および第3外脚103を有するコアと、を備える。第1外脚102および第2外脚103は、それぞれ、中脚101と閉磁路を形成する。メイン巻線Wmainは、中脚101に巻回されている。サブ巻線Wsubは、中脚101に1ターン巻回されるとともに、第1外脚102に1ターン巻回されている。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能となる、トランスとインダクタとを備えたトランス装置、及び、このトランス装置を備えている変換器を提供する。
【解決手段】トランス装置Tは、1次コイル10及びこの1次コイル10と磁気結合されている2次コイル20を有したトランス3と、前記2次コイル20と電気的に接続されているインダクタ50とを有している。インダクタ50は、2次コイル20を構成している巻き導線21,22から延長されかつ1次コイル10と実質的に磁気結合されていない延長導体部51a,52aによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】1次側のコイルで発生した熱の放熱性を高める。
【解決手段】DC−DCコンバータ100のトランス140を構成するコイル部品10では、1次側コイル基板20に伝熱領域29が設けられ、この伝熱領域29と、放熱部材であるベースプレート102の凸部113とが熱的に接続されることによって、1次側コイル基板20の1次側コイル導体で発生した熱、具体的には、トランス140の1次側コイル導体を形成する第2コイル部214及び第3コイル部216で発生する熱をベースプレート102に対して好適に伝熱させることができる。すなわち、1次側コイル基板20側のコイルで発生した熱を2次側コイル30,40を介さずにベースプレート102に対して放熱することができるため、1次側コイル基板20の放熱効果を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】配線に係る部品点数を削減することにより構造を簡素化することができるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】整流回路5は、2次側第1巻線43Aおよび2次側第2巻線43Bの間に挿入されてこれらと共に直列回路を構成するダイオード51と、2次側第3巻線44Aおよび2次側第4巻線44Bの間に挿入されてこれらと共に直列回路を構成するダイオード52とを有する。平滑回路6は、センタタップCに接続された入力部In3と出力端子T3との間に挿入された第1チョークコイル62Aと、接続点Dに接続された入力部In4と出力端子T4との間に挿入された第2チョークコイル62Bとを有する。第1経路7Aと第2経路7Bとが平板状の1枚の板金からなる配線部材7で形成され、第3経路8Aと第4経路8Bとが平板状の1枚の板金からなる配線部材8で形成されている。 (もっと読む)


【課題】磁気飽和し難く、直流重畳特性に優れる低背のインダクタおよび特性劣化し難い低背で省スペースのDC−DCコンバータを実現する。
【解決手段】インダクタ1は、同一平面上に並び同方向に巻回する第1スパイラル電極101と第2スパイラル電極102とが接続電極105により接続されたコイル電極部10を有する。コイル電極部10は、前記平面に直交する方向の両側から第1磁性体層11および第2磁性体層12により挟持される。第1スパイラル電極101と第2スパイラル電極102の接続電極105側と反対の端部である第1突起電極103および第2突起電極104は、前記平面に垂直な方向へ延びる形状からなり、第1磁性体層11からも突出する長さを有し、インダクタ1の両端電極として機能する。そして、この低背のインダクタ1を実装回路基板20上に配置することで、2層構造からなる低背のDC−DCコンバータが形成される。 (もっと読む)


【課題】 トランスを含む当該電源を構成する部品の全てをプリント基板の片面側のみに表面実装した片面実装型の直流安定化電源の提供。
【解決手段】 当該電源を構成するトランスを含む複数の回路構成部品を接続するためのプリント配線パターンを基板の片面にのみ形成し、前記複数の回路構成部品の全てを、前記プリント配線パターンが形成された前記基板の片面側のみに表面実装する。これによると、プリント基板の片面のみに当該直流安定化電源に係る回路構成部材が集められ、もう一方の面にはそうした回路構成部材が一切配置されていない状態に本電源を構成して、当該電源で発生した熱の放熱性を確保することが簡単にできるようになる。特に、トランスにおいては専用の放熱部材を組み合わせて実装する必要がないことから、従来できなかったトランスの表面実装化を実現して小型化/薄型化された交流電源用の直流安定化電源を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されて電動アシスト過給機又は電動コンプレッサの電動機の駆動に用いられるDC−DCコンバータの、省スペース化と放熱効率の向上との両立の実現に寄与することができるヒートシンクを提供すること。
【解決手段】車載用DC−DCコンバータの一面が開放された筐体3の内部を、2つの仕切壁37,37によって、2つのリアクトル収容部33,33と1つの基板収容部35とに区画する。各リアクトル収容部33には、2つで1つのリアクトル5を構成するリアクトル本体51をそれぞれ収容する。各リアクトル本体51は、コア53及びコイル55によって構成する。基板収容部35の底面を基板固定部35aとし、パワー半導体系の実装基板7を直付けする。また、リブやスペーサ等を用いてパワー半導体系の実装基板7と平行に制御系の実装基板9を配置し、基板収容部35に固定する。 (もっと読む)


【課題】2つの直流電源から負荷及び補機系統にそれぞれ並列給電可能な電力供給システムを安定に運転できる技術を提供する。
【解決手段】DC/DCコンバータ12は、第1電圧(V1)側ポートIN1と、第2電圧(V2)側ポートIN2と、第3電圧(V3)側ポートOUTとを有し、異なるタイミングで第1電圧V1を第3電圧V3に昇圧する動作と、第2電圧V2を第3電圧V3に降圧する動作とを実行する。電力供給システム1は、燃料電池3と、2次電池4と、補機系統5と、DC/DCコンバータ12と、燃料電池3とモータ2との間に接続され燃料電池3の第1電圧V1を第4電圧V4に昇圧してインバータ13を介してモータ2に供給するDC/DCコンバータ11とを備え、DC/DCコンバータ12の第1電圧側ポートIN1に燃料電池3が接続され、第2電圧側ポートIN2に2次電池4が接続され、第3電圧側ポートOUTに補機系統5が接続される。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能で大電流化への適用性も高い構成で、スイッチング損失を低減することができる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置10の基本構成に用いるリアクトルを結合リアクトルL1の一次側リアクトルL1Pとし、補助回路12はその結合リアクトルL1の二次側リアクトルL1Sと補助コンデンサC2とを備えてなる。補助回路12は、補助コンデンサC2をスイッチS1と転流ダイオードD2との間の電源線11a,11b間に接続して構成され、スイッチS1のオン期間に二次側リアクトルL1Sで発生する電圧に基づいて補助コンデンサC2の充電がなされ、次のスイッチS1のオフに備えて予めスイッチS1の端子間電圧が低減されて、スイッチング損失の低減が図られる。 (もっと読む)


M−巻線結合インダクタ(800)は、第1の端部磁気要素(802)と、第2の端部磁気要素(804)と、M個の接続磁気要素(902)と、M個の巻線(904)とを含む。Mは、1より大きい整数である。各接続磁気要素(902)は、第1の端部磁気要素(802)と第2の(804)端部磁気要素との間に配置され、それらを接続する。各巻線(904)は、M個の接続磁気要素(902)のうちの個別の1つに少なくとも部分的に巻き付けられる。結合インダクタはさらに、第1の端部磁気要素と第2の端部磁気要素との間に磁束経路を提供するように、M個の接続磁気要素のうちの少なくとも2つに隣接し、それらに少なくとも部分的にわたって延在する、少なくとも1つの上部磁気要素(806)を含む。インダクタは、M相電源内に含むことができ、電源は、コンピュータプロセッサに少なくとも部分的に電力供給することができる。
(もっと読む)


【課題】燃料電池システムに含まれるコンバータを構成するコンデンサの過熱状態を抑制して、コンデンサを熱的損傷から保護する。
【解決手段】燃料電池システム用電力制御装置12は、FCコンバータ18と、インバータ14に対してFCコンバータ18と並列に接続されるバッテリコンバータ20と、FCコンバータ18およびバッテリコンバータ20の作動を制御する制御部21とを備える。FCコンバータ18は、コンデンサ22,26,30と、コンデンサ温度を検出する温度センサ23,27,31とを有する。制御部21は、コンデンサ温度Tc1,Tc2,Tc3のいずれかが閾値温度Tth以上になったとき、バッテリコンバータ20による昇圧電圧目標値または昇圧比を低下させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電源回路のDC−DCコンバータなどを構成することが可能で、かつ、小型でワンパッケージの電子複合部品を提供すること。
【解決手段】 インダクタ素子1および半導体素子2を実装した第二のプリント基板5と、2つの固体電解コンデンサ素子3を実装した第一のプリント基板7を接続して、ワンパッケージに樹脂モールドしたことを特徴とする電子複合部品。 (もっと読む)


【課題】入力線からのノイズ放射を抑制し、周辺機器への影響を防止する。
【解決手段】入力部と、出力部と、平滑コンデンサC0と、複数のスイッチ素子を有する通電制御部10とを備え、複数のスイッチ素子をスイッチングすることにより電力変換を行うDC/DCコンバータ100であって、第1のインダクタL1は、入力部の正極側端子に対して平滑コンデンサと並列接続の関係にあり、かつ、一端が入力部の正極側端子と接続され、他端が通電制御部10の正極側端子と接続され、第2のインダクタL2は、入力部の負極側端子に対して平滑コンデンサと並列接続の関係にあり、かつ、一端が入力部の負極側端子と接続され、他端が通電制御部の負極側端子と接続されている。 (もっと読む)


【課題】直流電源の電圧を昇降圧するコンバータと、コンバータで得られた直流電圧を交流電圧に変換して電動モータを駆動するインバータとを備える電力変換装置において、多数のスイッチング素子モジュールをコンパクトに纏めて効果的に冷却し得るようにし、磁気部品によるノイズの影響がスイッチング素子モジュールに及ぶことを極力避ける。
【解決手段】全てのスイッチング素子モジュール27C,27Fが水冷型の第1のヒートシンク40の上下両面に装着されて成るスイッチング素子組立ユニット67の上方に、水冷型の第2のヒートシンク73をスイッチング素子組立ユニット67との間に介在させるようにして、複数の磁気部品24,26が配置される。 (もっと読む)


81 - 100 / 241