説明

Fターム[5J021AA06]の内容

可変指向性アンテナ、アンテナ配列 (29,192) | 基本アンテナの形態 (6,705) | 配列アンテナ (1,364)

Fターム[5J021AA06]の下位に属するFターム

直線配列 (379)
曲線配列 (43)
平面配列 (515)
放射配列 (106)

Fターム[5J021AA06]に分類される特許

161 - 180 / 321


【課題】2つの開口面が形成されている場合でも、双方の開口面に使われている送受信モジュールを有効に活用して、開口面の切替や高出力の送信を行うことができるようにする。
【解決手段】RF信号S1の位相とRF信号S2の位相が同相であれば、D端子から素子アンテナ4にはRF信号を出力せずに、B端子からRF信号S1とRF信号S2の合成信号であるRF信号S3を素子アンテナ2に出力し、RF信号S1の位相とRF信号S2の位相が逆相であれば、B端子から素子アンテナ2にはRF信号を出力せずに、D端子からRF信号S1とRF信号S2の合成信号であるRF信号S3を素子アンテナ4に出力する。 (もっと読む)


【課題】 マルチパス波のような相関の高い信号を含む複数の入射波の到来方向を、アンテナのビーム幅で決まる角度分解能以上の精度で推定し、かつ全体の演算量を低減する。
【解決手段】 比較的広い探索範囲に対して粗い探索グリッド間隔を用いて最尤推定測角処理を行い、その結果に基づいて探索領域を絞る探索範囲更新処理部106bとともに、前回よりも狭い間隔による探索グリッドを設定する探索角度分解能更新処理部106cを備え、再び最尤推定測角処理を行うことによって測角精度を逐次的に向上していくこととした。 (もっと読む)


【課題】各アンテナ素子から放射する信号の位相量を制御することによって受信側の平均SINRの時間変動を起こす際に、アンテナ素子間の固定的な出力レベル差により該平均SINRの時間変動が縮小することを防止する。
【解決手段】アンテナ素子11a−2の信号に対して時間的に位相量を変動させる位相制御量を計算するとともに、アンテナ素子11a−2の信号に対して時間的にレベルを変動させるレベル制御量を計算するビーム制御部16を備え、ビーム制御部16は、アンテナ素子11a−1、11a−2の各々の信号間のレベル差を変動させるレベル制御量を算出する。 (もっと読む)


【課題】受信機から受信周波数情報および受信レベル情報の供給を受けることなく、アンテナ素子の指向性を適切に制御することができるアンテナモジュールを提供する。
【解決手段】アンテナモジュール20は、アンテナ素子21と受信機とを方向性結合器27を介して接続し、方向性結合器27においてアンテナ素子21側の信号レベルよりも受信機側の信号レベルが大きくなる周波数を検出することにより、受信機の入力端子から漏れている局発信号を検出し、受信機に設定されている受信チャネルを推定する。 (もっと読む)


【課題】回路規模及び消費電力の削減を図る。
【解決手段】無線通信装置1は、アレイ状に配置された複数のアンテナ1−1〜1−n、アダプティブアレイサーチャ1a、データ復調部1cから構成される。アダプティブアレイサーチャ1aは、アンテナ1−1〜1−n間の位相差を検出し、受信電波の到来方向を推定する。データ復調部1cは、アンテナ1−1〜1−nで受信された無線信号の復調処理を行う。アダプティブアレイサーチャ1aは、装置内部のアンテナ系列毎に発生する位相差を補正するキャリブレーションを行うキャリブレータ1bの一部の回路を共用化して、キャリブレーション機能を組み込んだ構成を有する。 (もっと読む)


【課題】MIMOアンテナ装置の給電アンテナ素子の個数を増やすことなく、受信信号の信号レベル差の低減と高感度化を達成する。
【解決手段】MIMOアンテナ装置は、複数の給電アンテナ素子1a,1b,1cと、給電アンテナ素子1a,1b,1cでそれぞれ受信された無線信号をMIMO方式で復調する復調回路3とを備える。また、各給電アンテナ素子1a,1b,1cと電磁的に結合する無給電素子7と、無給電素子7に接続された可変負荷インピーダンス素子6と、受信された各無線信号の受信信号レベルを検出して比較し、最小の受信信号レベルを検出する信号レベル比較回路4と、最小の受信信号レベルを有する無線信号の受信信号レベルが実質的に最大となるように、信号レベル比較回路4により検出された各受信信号レベルに基づいて可変負荷インピーダンス素子6のインピーダンス値を制御するコントローラ5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 広い周波数帯域で指向性を制御できる、構成が単純なアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】 アンテナ装置は、第1のアンテナ素子と、複数の第2のアンテナ素子と、給電点からの信号経路を第1のアンテナ素子に通ずる第1の経路と複数の第2のアンテナ素子に通ずる第2の経路とに分配する分配部と、複数の第2のアンテナ素子の一部を選択して、当該選択した第2のアンテナ素子と分配部とを接続する切替部とを備える。複数の第2のアンテナ素子に含まれる互いに隣接した2つの第2のアンテナ素子は、当該2つの第2のアンテナ素子のそれぞれと第1のアンテナ素子を結ぶ2本の直線が180度及び360度以外の所定の角度で交わるよう配置されている。 (もっと読む)


【課題】従来技術に比較して消費電力が小さく、演算量が少ないアレーアンテナ装置を提供する。
【解決手段】コントローラ7は、スイッチ3aをオフしかつ移相器2aに印加する制御信号をオフして、アンテナ素子1aで受信された無線信号の受信電力レベルに基づいて受信信号が到来したか否かを判断し、受信信号が到来したと判断したとき、スイッチ3aをオンしかつ移相器2aに制御信号を出力し、アンテナ素子1a及び1bからなるアレーアンテナの無線信号に基づいてアレーアンテナの主ビームが到来する受信信号の方向に向くように移相器2aを制御する。 (もっと読む)


【課題】移動通信で用いられる周波数帯1.7GHz帯及び2GHz帯を共用しつつ垂直偏波又は水平偏波を放射するとともに、セクタ分割角より狭い電力半値幅を有しつつ風圧荷重を小さくしたアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置100は、電波を反射する反射板15を有するとともに垂直偏波を放射する第一アンテナ素子10と、電波を反射する反射板15を有するとともに垂直偏波を放射する第二アンテナ素子20と、第一アンテナ素子10からの出力信号及び第二アンテナ素子20からの出力信号を合成する合成器30と、を備え、第一アンテナ素子10及び第二アンテナ素子20のそれぞれは、放射する垂直偏波の振動方向が互いに略平行になるように並べられて配置され、並べられて配置された第一アンテナ素子10及び第二アンテナ素子20を合わせた幅W1は、140mm以上200mm以下の範囲にある。 (もっと読む)


【課題】垂直偏波の送受信が可能で、小型にするのに好適なアンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ101において、地板104は、略平面形状を有し、導電性で、3つのアンテナ素子102、103は、地板に平行な棒形状を有し、等間隔に平行に配置され、中央のアンテナ素子である給電素子102の先端と、当該給電素子102以外の無給電素子103の先端のそれぞれとは、バラクタ106によって接続され、RF信号通信機109は、地板104と、当該給電素子102の後端と、の間の電位差の変化により信号を伝達する信号端子105を介して通信する。 (もっと読む)


【課題】各アンテナにおける送信系と受信系の特性差を検出して、最適なアダプティブビームフォーミングとアダプティブヌルスティアリングを行うことを可能とするアダプティブアレイ基地局における送受信系調整方法を提供すること。
【解決手段】制御部32は、例えば無線周波数部の温度を監視し、これの温度がΔT°Cだけ変化すると、モデム部30に対して通話チャネルのモニタ指示を行う。モデム部30は指定キャリアにおける通話チャネルのモニタ指示があると(S100)、指定されたキャリアにおける受信電界強度が40dB以下かどうかを検出し(S102)、キャリブレーションデータが有効かどうかを判断する(S104)。そして、受信電界強度が40dB以下でありかつキャリブレーションデータが有効であれば、キャリブレーションを実行する(S106)。 (もっと読む)


【課題】相互結合の影響が小さい移動通信システムに適用可能なマルチアンテナを提供すること。
【解決手段】複数の給電点を備えた回路基板;一端が開放され他端が給電点にそれぞれ接続された複数の給電素子;及び一端が開放され他端が回路基板に接続された単数または複数の無給電素子;を備え、
給電素子および無給電素子は使用周波数帯の波長で換算して0.2波長乃至0.3波長の長さの素子長を有し;かつ無給電素子を任意の前記給電点近傍において回路基板に接続することを特徴とするマルチアンテナ。 (もっと読む)


【課題】 アンテナからの送信電力が送信能力と同一になるまで最大化できる無線装置およびアンテナ指向性制御方法を提供すること。
【解決手段】 制御部14は、正規化された各送信重みベクトルを、N本のアンテナのうち何れか1本のアンテナでの送信出力電力が最大送信電力値P[mW]と同一になるようにスケーリングを行う。 (もっと読む)


【課題】小型化や利得を損なわずに広帯域に亘って良好な受信感度が得られるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】アンテナ装置1は、同調周波数帯域が互いに異なる第1のチップアンテナ3と第2のチップアンテナ4を回路基板(例えばアンテナ基板)2の上面と下面に振り分けて実装し、所要の周波数帯域のうちの高域側を第1のチップアンテナ3で受信して低域側を第2のチップアンテナ4で受信するという構成にしてある。各チップアンテナ3,4は、帯状の放射導体6,9の不連続部に介設した可変容量素子7,10の容量値が同調電圧V(TUNE)に応じて変化するようにしてあるため、いずれもチューナブルアンテナとして動作させることができる。 (もっと読む)


【課題】小形で、良好な位相制御が可能であって、かつ平面回路基板への表面実装に適した誘電体導波路デバイスならびにこれを備える高周波送信器、高周波受信器、高周波送受信器およびレーダ装置を提供すること。
【解決手段】非放射性誘電体線路2の延在方向Xの両側に平面線路3が接続され、非放射性誘電体線路2と平面線路3とに実装誘電体部41が設けられ、平面線路3の第1ストリップ導体部11重ねて実装誘電体部41上に第2ストリップ導体部42が設けられる。平面回路3の第1接地導体部13aには、第1および第2ストリップ導体部13,42の間に貫通孔49が形成される。第2ストリップ導体部42を平面回路基板に対向させて実装することができ、表面実装に適した誘電体導波路デバイスとなる。第1および第2電極4aに電界を印加することによって、非放射性誘電体線路2の誘電体線路6の誘電率を変化させて位相を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】アレイアンテナでの受信信号数を正確に検出する。
【解決手段】方位検出回路4における、アダプティブアレーによる到来方位検出の位ベクトルに基づく式(4)による計算を評価式計算回路5で行い、その計算された方位方向を予備知識としたDCMPのアルゴリズムにより最適ウェイトを算出し、乗算回路7で干渉波抑圧信号を出力するとき、式(4)においては、到来波数を正確に設定してはじめて、乗算回路7における干渉波抑圧が適正に行なわれる。
そこで、式(4)における信号数を変化させつつ算出される特徴量算出回路8からの干渉波抑圧信号の特徴量を評価回路9において相対的に評価し、真の受信信号数(到来波数)を適正かつ正確に判定し検出する。 (もっと読む)


展開可能アンテナシステムにおいて、特に、再展開可能HF表面波レーダフェーズドアレイアンテナシステムにおいて、位相補正を提供するための方法と対応する装置が提供される。該アンテナシステムは、マスター制御ユニットと、所望の離間位置に対して相対移動可能である複数の分離したアンテナ素子とを備え、各アンテナ素子がRF信号処理手段を備える。該方法は、(1)前記アンテナ素子と前記マスター制御ユニットとの相対位置を判断するステップと、(2)位相基準信号を送信するステップと、(3)前記位相基準信号の受信時に、ステップ(1)で判断された相対位置を用いて、該複数のアンテナ素子の各々のための位相補正信号を決定するステップとを備える。 (もっと読む)


所望の離間位置に対して相対移動可能である複数の独立したアンテナ素子を備え、各アンテナ素子が、HF無線信号を受信するそれぞれのレシーバを含み、レーダシステムの特性を判断して制御するために、各素子が、各素子の位置を判断するため、及びタイミング及び周波数同期のためのGPSレシーバを含む、迅速に展開可能なHF表面波レーダフェーズドアレイアンテナシステムが提供される。 (もっと読む)


【課題】複数のサブアレイを使用するレーダ装置では捜索欠損領域を無くすためにマルチビームを形成する方式が用いられているが、その手段が複雑化してハードウェアー規模が増大する。本発明は複数のサブアレイと簡易なビーム形成回路構成で、大開口と等価な性能のレーダ用などのアンテナ装置を提供する。
【解決手段】複数のサブアレイ10と、サブアレイ10の受信信号を合成してビームを形成する構造が簡単なラットレースまたはラットレースを複数組み合わせた回路11を用いて、マルチビームの低レベル領域を補完したビームを形成する。例えば2個のサブアレイ10の場合、その受信信号を合成し、信号の和(Σ)の信号のビームと、差(Δ)の信号のビームを形成し、ΣのピークとΔのナル、ΣのナルとΔのピークの各方向を一致させ、ΣとΔの2ビームを重ね合わせることにより低レベル領域を補完する。 (もっと読む)


【課題】アンテナ素子数が2のべき乗でない場合であっても、DFT処理を高速に処理することができ、装置の軽量化や製品のコストダウンを図ることが可能なDBF信号処理装置およびDBF信号処理方法を得る。
【解決手段】1以上のアンテナ素子2a〜2jで受信した信号の増幅および復調を行う受信手段3a〜3jと、増幅および復調された信号をA/D変換するA/D変換手段4a〜4jと、A/D変換された信号を、アンテナ素子の数に応じて設けられた加減算器と乗算器とで積和演算処理を行う積和演算手段5と、積和演算手段5の演算結果から信号の到来方向を算出する信号到来角度計算手段6と、得られた信号の到来方向を表示する表示手段7とを備えている。 (もっと読む)


161 - 180 / 321