説明

Fターム[5J047AB07]の内容

アンテナの支持 (13,119) | アンテナの種類 (3,448) | ダイポールアンテナ (360)

Fターム[5J047AB07]に分類される特許

81 - 100 / 360


【課題】内蔵アンテナと回路基板との電気的接続を確実に行うとともに、回路基板や電子部品などを収納する部品収納部への水侵入を防止できる携帯電話機を提供する。
【解決手段】インサート板金22と、インサート板金22に固着されたピン25と、インサート板金22の外周縁を覆うとともにピン25の端面が露出するようにインサート成形により樹脂部23を形成した構成を備える携帯電話機において、回路基板や電子部品などを収納する部品収納部21の底面はデジタルテレビ用アンテナ機能を有するインサート板金22で、側面はインサート板金22の外周縁を覆うように一体的に形成したインサート成形による樹脂部23で、上面はパッキン部材を全周にわたって押圧する押圧部材24で構成して気密化を図るとともに、デジタルテレビ用アンテナ機能を有するインサート板金22に固着されたピン25を介して回路基板と電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】筐体を閉じた状態において、アンテナ性能の劣化を防ぐこと。
【解決手段】回路基板103は、第1の筐体101に設けられる。回路基板104は、第2の筐体102に設けられる。無線回路107は、第1の回路基板103に設けられる。ヒンジ部109は、第1の筐体101と第2の筐体102とを回動自在に連結し、回路基板104のグランド部106及び無線回路107と電気的に接続する。磁性体110は、第1の筐体101に設けられ、閉じた状態において回路基板103のグランド部105と回路基板104のグランド部106との間に配置される。給電部111は、回路基板103のグランド部105と電気的に接続じ、ヒンジ部109を介して回路基板104のグランド部106に給電する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの大幅な増大を招くことなく、広帯域にするとともに、複数の無線システムに対応すること。
【解決手段】無線回路106は、回路基板109に設けられる。給電部108は、無線回路106と電気的に接続される。第1のヒンジ部104は、第1の筐体101と第2の筐体102とを回動自在に連結し、給電部108と回路基板110のグランド部とを電気的に接続する。第2のヒンジ部105は、第2の筐体102と第3の筐体103とを回動自在に連結し、回路基板110のグランド部と回路基板111のグランド部とを電気的に接続する。上記の構成により、第1の回路基板109のグランド部と、第2の回路基板110のグランド部と、第3の回路基板111のグランド部とがダイポールアンテナとして動作する。 (もっと読む)


【課題】筐体内部において、等しい性能を有する複数のアンテナを構成すること。
【解決手段】第1のヒンジ部104及び第2のヒンジ部105は、第1の筐体101と第2の筐体102とを回動可能に連結し、第1の筐体101のグランド部と電気的に接続する。第3のヒンジ部106及び第4のヒンジ部107は、第2の筐体102と第3の筐体103とを回動可能に連結し、第3の筐体103のグランド部と電気的に接続する。第1の給電部113は、回路基板109に設けられ、第2のヒンジ部105と電気的に接続する。第2の給電部114は、回路基板109に設けられ、第3のヒンジ部106と電気的に接続する。回路基板108のグランド部及び回路基板109のグランド部により第1のダイポールアンテナを構成し、回路基板109のグランド部及び回路基板110のグランド部により第2のダイポールアンテナを構成する。 (もっと読む)


物体が移動されるときに、無線周波数識別(RFID)を使用して、タグ付けされた物体に自動的に問い合わせを行うための装置および方法が提供される。一実施形態では、作業者は、作業中に、RFアンテナと、RFIDリーダと、アンテナおよびリーダを保持するホルダとを含む、着用可能なRFIDシステムを着用する。システムは、作業者が物体を1つの場所から別の場所に移動しているときに、作業者によって着用される。作業者がRFIDタグが添付された物体を移動するとき、アンテナは、物体のRFIDタグからの信号を自動的にスキャンし始める。RF信号がアンテナによって受信されると、RFIDリーダは、信号を収集し、それをホストシステムに送り、ホストシステムは、信号を処理して、RFIDタグが添付された物体に関する情報を獲得する。
(もっと読む)


【課題】使用状態に関わらず、垂直偏波を効率良く送受信することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】データ通信が行われている場合や、アプリケーションソフトが起動されている場合は、スイッチ36,37がONして、エレメント31a,31bに、給電部32から離れる方向に電流I(1),I(2)が流れる。そして、電流I(1)および電流I(2)の携帯端末の長手方向Hの成分は、互いに方向が逆であるため相殺され、方向が同じである厚み方向Dの成分だけが残る。これにより、アンテナ部26の偏波方向は、携帯端末の厚み方向Dに切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】導体による利得劣化が小さく、小型、高利得のアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】中央付近に2つの給電端を持ち、線状の導体からなる線状アンテナ部202と、中央付近にて前記線状アンテナ部202の両端と電気的に接続され、板状の導体からなるプレート部203a、203b、203c、203dと、前記線状アンテナ部202に対して平衡信号の給電を行う信号給電手段とを備えるアンテナ装置。 (もっと読む)


【課題】電波を遮る構造物に囲まれてもアクティブ無線タグの電波を輻射できる無線タグ装置を提供する。
【解決手段】金属成分を含有するガラス板2と、ガラス板2の一方の面に配設されたアクティブ無線タグ1と、ガラス板2の他方の面にアクティブ無線タグ1に対向する位置に配設され、巻き数が少なくとも1つのコイル部4とそのコイル部4の両端に直線状導体部5とを有する線状アンテナ3を有する無線タグ装置。 (もっと読む)


【課題】導体による利得劣化が小さく、小型、高利得のアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】中央付近に2つの給電端を持ち、線状の導体からなる線状アンテナ部202と、端にて前記線状アンテナ部202の両端と電気的に接続され、板状の導体からなるプレート部203a、203b、203c、203dと、前記線状アンテナ部202に対して平衡信号の給電を行う信号給電手段とを備えるアンテナ装置。 (もっと読む)


【課題】第1の筐体に配置される第1の導電部と第2の筐体に配置される第2の導電部を有する携帯端末において、2つの周波数の信号に係る通信を好適に行うことができる携帯端末を提供することができる。
【解決手段】第1の給電部280により給電された第2の筐体3に配置される第2の導電部36と第1のグランド部281に接続された第1の筐体2に配置される第1の導電部26とが第1の無線回路部282に接続され、第2の給電部380により給電された第1の導電部26と第2のグランド部381に接続された第2の導電部36とが第2の無線回路部382に接続される。 (もっと読む)


【課題】アンテナの相関係数の向上を図れ、ダイバーシティ処理の特性を十分に発揮することが可能な受信装置を提供する。
【解決手段】電子機器20と、電子機器本体と別途配置された放送波を受信するための第1のアンテナ40と、電子機器に電力を伝送する電力伝送ケーブル30と、を有し、電力伝送ケーブル30は、電源側に高周波遮断部が配置され、ケーブルの少なくとも一部が放送波を受信するための第2のアンテナ32としての機能を有し、電子機器20は、第1のアンテナ40で受信した信号と2のアンテナ32で受信した信号に対するダイバーシティ処理を行うダイバーシティ処理部21を含む。 (もっと読む)


通信装置において電磁信号を送受信するマルチモードアンテナ構造体が提供される。この通信装置は、アンテナ構造体で送受信される信号を処理するための回路を含む。このアンテナ構造体は、上述の回路に結合された複数のアンテナポートと、それぞれがアンテナポートのうち異なるものに動作可能に結合された複数のアンテナ素子と、複数の接続素子とを含む。それぞれの接続素子は隣接するアンテナ素子を電気的に接続し、アンテナ素子及び接続素子がアンテナ構造体の周縁に沿って配置されると共に単一の放射構造体を形成する。1つのアンテナ素子上の電流は、接続された隣接するアンテナ素子に流れると共にこの隣接するアンテナ素子に結合されたアンテナポートを概ね迂回し、1つのアンテナポートにより励振されるアンテナモードは、所与の所望信号周波数範囲において、別のアンテナポートにより励振されるモードから概ね電気的に分離され、且つアンテナ構造体が多様なアンテナパターンを生成する。
(もっと読む)


本発明の目的は、放射面が上に取り付けられるベース部を備える少なくとも1つのボリューメトリック放射素子と、アンテナの機械的構造体の少なくとも1つの構成要素とを備えるパネルアンテナの構成要素を組み立てる装置である。この装置は、放射構成要素と協働する第1の固定手段を備える中央領域と、アンテナの機械的構造体の長さ方向の縁部と協働する第2の固定手段を備える側部領域と、第1の固定手段と第2の固定手段との間を柔軟にリンクする第3の手段を備える中間領域とを備える誘電性部材を備える。
(もっと読む)


【課題】複数のアンテナを搭載した小型のテレビ受信機において、デジタルテレビ放送をダイバーシティで受信する場合、アンテナ間の距離が近くなることで、アンテナの電波受信特性が劣化する。
【解決手段】テレビ受信機301の筐体上部背面において、各々が遠ざかるように水平に外方向へ伸ばした後、垂直に上方向に折り曲げ、さらに水平に内方向へ戻るように構成したアンテナ302および302’を左右対称に2対備える。 (もっと読む)


【課題】1つのアンテナ装置で2方向の偏波の送受信を可能とするアンテナ装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】平面視にて略相似形状の二枚の放射板1、2と、二枚の放射板1、2の間隙gに配され、当該二枚の放射板1、2の端部を連結するとともに給電を行う給電部3と、を備え、二枚の放射板1、2の成す角度が90°以上180°未満となるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】アンテナに作用する繰り返し歪に対する耐久性を向上させるアンテナ構造を提供する。
【解決手段】撚り構造を有した複数の非導電性の繊維からなる補強部材と、上記補強部材の周囲に螺旋状に巻き付けられ、かつ導電性を有する素材が箔状に薄く帯状に形成される箔帯糸からなる導電部材とを具備し、上記非導電性の繊維の撚り係数Ntが以下の式(1)のように定義されるときに、上記撚り係数Ntが、0.20〜0.65の範囲で撚られ、上記繊維は、少なくとも200℃以上の融点を有する有機繊維からなり、上記繊維は、複数本のフィラメントを束ねて撚られた下撚りコードを2本束ねて、下撚りコードの撚り方向とは逆方向に撚るように上撚りされた撚り構造からなる。
Nt=T×(0.125×(D/2)×1/ρ)1/2×10−3――(1)
但し、繊維の撚り数をT(回/10cm)、繊維のトータルデシテックスをD、繊維の密度をρとする。 (もっと読む)


【課題】上部筐体と下部筐体とが回転スライド式結合によって結合され、且つ双方の筐体が開いた状態と閉じた状態の両方で、良好なアンテナ特性を確保できる回転スライド式の携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置10は、無線回路4b、第1のグランドパターン4a及びアンテナ素子5を搭載する第1の筐体1と、第2のグランドパターン7aを有する第2の筐体2とを備える。アンテナ素子5は、第1のグランドパターン4aと共に放射素子を構成する。第2のグランドパターン7aは、第2のグランドパターン7aが第1の筐体1と平面的に重なり合わない開放位置では、アンテナ素子5との容量結合を介して、第1のグランドパターン4aと共にダイポールアンテナを形成する。また、第2のグランドパターン7aは、第2のグランドパターン7aが第1のグランドパターン4aと平面的に重なり合う閉止位置では、アンテナ素子5との容量結合が解除される。 (もっと読む)


【課題】 アンテナ素子がダイポールアンテナのRFIDタグを二つ用いても、管理対象の動物の耳や顔などの生体による影響やアンテナ同士の干渉を低減した動物用耳標RFIDタグを提供することを目的とする。
【解決手段】 穴部を有する札部と、この札部に設けられ、第1の給電部に第1の整合線路を介して第1のICチップが電気的に接続された第1のダイポールアンテナと、前記第1の給電部に第2の給電部を対向させ、前記札部に設けられ、前記第2の給電部に第2の整合線路を介して第2のICチップが電気的に接続された第2のダイポールアンテナと備え、前記穴部から前記第1の給電部に向かう方向と前記第1のダイポールアンテナの傾きとが成す第1の角度及び前記穴部から前記第2の給電部に向かう方向と前記第2のダイポールアンテナの傾きとが成す第2の角度が異なる角度であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型化され、周囲環境の影響を受け難くした高性能なアンテナを実現した広帯域アンテナを提供する。
【解決手段】広帯域アンテナ10は、回路基板13と、前記回路基板13の地板14に接続される第1アンテナエレメント11と、前記回路基板13の給電部19に接続される第2アンテナエレメント12とを備え、前記第1アンテナエレメント11と前記第2アンテナエレメント12は、前記回路基板13に接続される同軸ケーブル16の接続方向に対して略平行に配置されている。 (もっと読む)


【課題】2筐体が開閉可能に連結されて構成された無線装置に広帯域アンテナを内蔵させ
ると共に、筐体を薄型化する。
【解決手段】B筐体12に内蔵されたB基板16上の無線部18から給電線路19を通し
、連結部13に設けた給電点22において可とう性を有する導体23及び24に接続する
。導体23の一端は給電点22の信号線側に接続され、他端のA接続点20においてA筐
体に内蔵された基板のA接地パターン15に給電される。導体24の一端は給電点22の
リターン線側に接続され、他端のB接続点21において無線部18が実装されたB基板の
B接地パターン17に接続される。このように給電されたA接地パターン15及びB接地
パターン17により、広帯域化が可能な内蔵アンテナを構成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 360