説明

Fターム[5J064BC01]の内容

圧縮、伸長、符号変換及びデコーダ (21,671) | 細部(回路)構成 (8,519) | メモリ (1,285)

Fターム[5J064BC01]に分類される特許

81 - 100 / 1,285


【課題】再生画像の品質向上と、当該再生画像を参照画像として利用する画像の予測効率の向上とを実現すること。
【解決手段】動画像予測符号化装置1は、動画像を構成する複数の画像を入力する入力端子101と、入力された画像を画面内予測または画面間予測で符号化することで圧縮データを生成すると共に、その画像内のブロック間の輝度補償予測に関するパラメータを符号化する符号化手段と、圧縮データを復号することで再生画像を復元する復元手段と、ブロック間の輝度補償予測に関するパラメータを用いてフィルタ強度及びフィルタ処理対象領域を決定し、そのフィルタ強度及びフィルタ処理対象領域に従って、再生画像に対してフィルタ処理を実行するフィルタ処理器113と、フィルタ処理が実行された再生画像を参照画像として記憶するフレームメモリ104と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 2次元配列の係数ブロックから、簡単な構成で、その係数ブロックの可逆変換DC係数データを算出する。
【解決手段】
4×4個の2次元配列の整数データで構成されるブロックから、当該ブロックの可逆変換可能な整数変換係数のうちDC変換係数を算出するデータ変換装置であって、該ブロックを予め設定された4個のデータで構成されるサブブロックに区分し、各サブブロック毎に、それぞれのサブブロックを構成する4個の係数データの合計値が偶数か奇数かを表わす0又は1のいずれかの値を持つパリティを算出するパリティ演算部400と、ブロック内の全データの総和値を算出する総和値演算部510と、該総和値演算部で算出した総和値と、パリティ演算部で算出された各サブブロックのパリティとを加算する加算部520と、該加算部による加算結果の値から、前記ブロックの可逆変換のDC係数を演算するDC係数演算部530とを有する。 (もっと読む)


【課題】予測重み付けパラメータを効率よく符号化する。
【解決手段】動画像符号化装置は、予測信号の生成に用いる二つの重み付けパラメータを変換することによって第1のパラメータ及び第2のパラメータを生成する。動画像符号化装置は、第1のパラメータ、第2のパラメータ、及び予測信号の生成に用いるオフセット値を、ゼロツリーを用いて符号化する。ゼロツリーは、第1のパラメータを有するリーフ、第2のパラメータを有するリーフ、及びオフセット値を有するリーフを含む。第1のパラメータを有するリーフとオフセット値を有するリーフは共通の親ノードをもち、当該共通の親ノードと第2のパラメータを有するリーフとは、共通の親ノードをもつ。 (もっと読む)


【課題】1ビットオーディオ信号に対するイコライジングを高品質なままリアルタイムに実行可能な装置を提供すること。
【解決手段】イコライジング機能を有するフィルタ処理部200を構成する4個のバイクワッドフィルタ210、230、250、270におけるフィルタ間に、並列処理可能にするタイミング合わせのための遅延器290、291、292を設けた構成としたので、各バイクワッドフィルタ210、230、250、270のフィルタリング演算を並列処理することができる。この結果、1ビットオーディオ信号に対するイコライジングを音質を劣化させずリアルタイムに実現可能となる。 (もっと読む)


【課題】二つの最小量子化インターバルが存在しそれぞれに対して一意の符号語が与えられている符号化方式で符号化された音響信号を高圧縮にロスレス符号化する。
【解決手段】最小量子化インターバルが二つ存在しそれぞれに対して一意の符号語が与えられている符号化方法によって音響信号が符号化された符号語を入力として、複数サンプルの入力符号語により構成されるフレーム毎に、二つの最小量子化インターバルそれぞれに与えられた二種類の符号語以外が含まれないフレームについて、二種類の符号語の総数に対する二種類の符号語のうち一方の符号語Aの数の割合Pに応じて、少なくとも、一方の符号語Aの連続回数の系列、二種類の符号語のうち他方の符号語Bの連続回数の系列、のいずれかを得て、得られた連続回数の系列に対応する符号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 高解像度画像を、効率良く符号化する技術を提供する。
【解決手段】 タイルを構成する2×2画素の各ブロックから1/2縮小タイルを生成する手段、2×2画素の各ブロックを復元するための補間方法を示す補間データを生成する手段、前記1/2縮小タイルを可逆符号化する手段、前記1/2縮小タイルから前記タイルと同解像度の画像を復元してから非可逆符号化する手段、前記補間データに基づいて、可逆、非可逆符号化手段のいずれか一方を選択する手段、前記可逆符号化データと前記補間データ、または前記非可逆符号化データを、前記タイルの符号化データとして出力する手段を備え、前記補間方法は、各ブロックにおける非代表3画素を1/2縮小画像の画素値を用いて求める第1補間方法と、各ブロックにおける非代表3画素を1/2縮小画像の画素値を用いずに画素データから求める第2補間方法を含む。 (もっと読む)


【課題】複数種類の符号表から時系列データを符号化するための符号表を選択するための処理量を削減する。
【解決手段】予め定められた離散時間区間における時系列データのデータ値xの頻度h(x)を求め、各データ値xと各データ値xにそれぞれ対応する各符号c(x,j)とが少なくとも対応付けられた複数種類の符号表T(j)と、求められた各頻度h(x)とを用い、少なくとも一部のデータ値xの頻度h(x)と、符号表T(j)で当該データ値xに対応付けられた符号c(x,j)のビット数b(x,j)と各データ値xと各データ値xにそれぞれ対応する各符号c(x,J)とが少なくとも対応付けられた基準符号表T(J)で当該データ値xに対応付けられた符号c(x,J)のビット数b(x,J)との差Δb(x,j)との積和SP(j)=Σxh(x)・Δb(x,j)を、各符号表T(j)についてそれぞれ算出し、算出された積和SP(j)を用い、複数種類の符号表T(j)から、離散時間区間における時系列データを符号化するための符号表を選択する。
【選択図】図
(もっと読む)


【課題】高圧縮率が得られる可変長符号化技術を提供する。
【解決手段】符号化装置24は、その値が非負整数をとり、その値が大きくなるにしたがい出現頻度が低下するシンボルを可変長符号化する。判定部30は、シンボルの値の範囲を判定する。第1符号化部32は、シンボル値nが所定のしきい値以下のとき、ゴロムライス符号化により符号語を生成する。第2符号化部34は、シンボル値nがしきい値より大きいとき、ガンマ符号化により符号語を生成する。 (もっと読む)


【課題】ブロック単位で画像の符号化を行ってもブロック歪みの少ない復号画像を得ることができるようにする。
【解決手段】帯域分割部22は、ブロック単位の画像データから複数の周波数帯域毎の係数データを生成する。周波数帯域分割では、周波数帯域分割によって得られた低域成分の係数データに対して空間的な位置を並び替えて再度周波数帯域分割を行う。ブロックの端部で画像データを拡張して周波数帯域分割を繰り返しても、拡張された画像データを用いて生成された低域成分の係数データの位置が固定した位置とならず、拡張された画像データを用いたことによる帯域分離精度の低下による影響が繰り返し反映されてしまうことがない。エントロピー符号化部24は、複数の周波数帯域毎の係数データを符号化する。 (もっと読む)


【課題】フレーム画像を小領域に分割した符号化対象ブロックに対して予測画像を生成し、該符号化対象ブロックと予測画像の差分信号を符号化する符号化装置、復号装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の符号化装置(10)は、前記差分信号に対して第1の直交変換処理を施して符号化するか、又は前記差分信号に対して前記第1の直交変換処理に対してn次の基底同士が直交関係にある第2の直交変換処理を施して符号化するかを切り替える切替スイッチと、前記フレーム画像に対して符号化を行う場合のコスト計算を行って、より少ない符号量となるよう前記差分信号ごとに前記切替スイッチの切り替えを制御するコスト算出部とを有する直交変換部(13)を備える。 (もっと読む)


【課題】データシステムにて使われている既知の数値域の範囲の整数値をエンコード及びデコードする方法を提供する。
【解決手段】データシステムが、最小値と最大値を有する既知の整数域に亘る整数値を記憶及び/転送するという知見に基づくことによって、最大値あるいは最大値に近い整数値を、データ解像度の損失なく、従来のシステムに比べて顕著に圧縮する。 (もっと読む)


【課題】特にマシン語のプログラムデータの圧縮符号化および復号処理を行うために用いて好適なデータ処理方法を提供する。
【解決手段】RISCによるマシン語のプログラムデータは、データ長が32ビットの固定フォーマットで決められた所定領域に対して、同じ意味のコードが格納されるため、LZ77符号による符号化を行う際のスライドが4バイト毎に一致する可能性が高くなる。そこで、バイト単位でプログラムデータの4バイト毎に小さい値の変換アドレス値TAddressを割り当てる変換テーブルを用いて、アドレス値Addressを変換する。そして、値が「0」〜「15」までの変換アドレス値TAddressを、符号長が4ビットの符号に符号化し、値が「15」〜「255」の変換アドレス値TAddressを符号長が8ビットの符号に符号化する。 (もっと読む)


【課題】デジタルオーディオ信号の量子化ビット数の拡張を簡易な処理で行い、顕著な音質の向上を可能にした量子化ビット数拡張方法を提供する。
【解決手段】オーディオ信号から平坦区間を検出する平坦区間検出部、平坦区間直前の前段差値の正負および平坦区間直後の後段差値の正負に応じて平坦区間の形状パターンを判定するパターン判定部、形状パターンおよび前段差値:後段差値の比率に基づいて平坦区間の詳細波形を推定する波形推定部、詳細波形に基づき平坦区間の各サンプル時刻のサンプル値を大きい量子化ビット数で決定するサンプル値決定部、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧縮し、解凍して用いることで画像処理用データの容量を減らし、従来と同等のサンプリングを実現する。
【解決手段】画像変形部7からラスター画像生成部5が画像バッファ部4から読み取るアドレスを決定する基となる、X座標データ、Y座標データを垂直同期信号および水平同期信号と同期させて出力する際に、ルックアップテーブル8に記録されているデータを読み込み、読み込んだ頂点データに対して線形補間を行う。これにより、画像バッファ部4のセンサ画像と、出力画像との対応関係を画素レベルで決定する。これに用いるルックアップテーブル8の頂点データにおいて、頂点データの水平方向の差分値と、垂直方向の差分値をそれぞれ算出し、差分をとることで圧縮したルックアップデータを記憶する。これを解凍して用いることで、同じデータ容量でも従来よりも間隔の狭いサンプリングを実現し、画像の見た目を向上できる。 (もっと読む)


【課題】辞書として用いる文字列テーブルへの登録処理の回数を抑制することにより、効率良く伸張する。
【解決手段】一時バッファ制御部502はLZW符号語がクリアコード又は終了コードとなるまで一時バッファ503に符号語を格納し一時バッファに記憶された符号語群の中からLZW符号の文字列テーブル506を参照する文字列テーブル参照符号語を特定し、一時バッファ503の符号語群の中の文字列テーブル506への登録対象の符号語を特定する識別情報を生成する。文字列テーブル制御部504は、一時バッファ503から読出した符号語が文字列テーブル506への登録対象であるか否かを判定し、登録対象であると判定された場合、今回復号出力する文字列の先頭文字を追加することで得られる新文字列データを、文字列テーブル506の一時バッファから出した符号語で示されるエントリアドレス位置に登録する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1の値を有する特定の第1の数のデータシンボルおよび第1の値以外の値を有する特定の第2の数のデータシンボルを含むデータシンボルのセットが可変長符号語により表される適応可変長符号化の方法に関する。
【解決手段】本発明によると、データシンボルに適用される可変長符号化の少なくとも1つの特性が、第1の値以外の値を有する第2の数のデータシンボルに従って適応させられる。本発明は、対応する可変長デコード方法、ならびに本発明による可変長符号化およびデコード方法を実現するエンコーダおよびデコーダにも関する。 (もっと読む)


【課題】より符号化効率が向上された適応型算術符号化による画像符号化方法を提供する。
【解決手段】符号化対象画素の予測値を生成する予測画素生成ステップS102と、符号化対象画素の画素データと予測値とから予測誤差情報を生成する変化抽出ステップS103と、予測誤差情報を、ビットごとに、適応的に変化する予測確率を用いて算術符号化をする算術符号化ステップS105と、算術符号化されたビットが第1の値である場合に当該第1の値の算術符号化に用いられる予測確率を下げ、算術符号化されたビットが第1の値でない場合に当該第1の値の算術符号化に用いられる予測確率を上げるように、予測確率を更新する予測確率更新ステップS106(S201〜S203)とを含む。 (もっと読む)


【課題】直交変換適用後のブロック中に含まれる0以外の係数の個数を、対象画像の性質によらず常に高い効率で符号化を行うことを可能とする受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置は、復号化対象ブロック中に含まれる前記非ゼロ係数の個数の予測値を導出する予測値導出手段と、前記予測値に基づいて可変長符号テーブルを選択する選択手段と、選択された前記可変長符号テーブルを用いて、前記非ゼロ係数の個数が符号化されている符号列に対して可変長復号化を行う可変長復号化手段とを備え、前記予測値導出手段は、前記上隣に位置する復号化済ブロックと前記左隣に位置する復号化済ブロックとが見つからない場合に、前記非ゼロ係数の個数の予測値を0とする。 (もっと読む)


【課題】フルスペック版の復号技術で復号しても簡易版の復号技術で復号しても符号化前の信号を再現できるように符号化すること。
【解決手段】符号化装置11は、推定部12、分析部13、算出部14および符号化部15を備えている。推定部12は、入力信号L,Rをダウンミックスしたダウンミックス信号M、入力信号L,Rのチャネル間の類似度ICCおよび入力信号L,Rのチャネル間の強度差IIDに基づいて復号信号L’,R’を推定する。分析部13は、入力信号L,Rの位相IPD,OPDおよび復号信号L’,R’の位相IPD’,OPD’を分析する。算出部14は、位相の情報として、IPDとIPD’との差IPD”、およびOPDとOPD’との差OPD”を求める。符号化部15は、ICC、IID、IPD”およびOPD”を符号化する。 (もっと読む)


【課題】画像内において画像処理の施された部分の画質が圧縮処理によって劣化するのを防止することが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像圧縮装置1Aは、第1画像に所定の画像処理を施して、第2画像の画像データを生成する画像生成部101と、第2画像を構成する画素に対して所定の画像処理が施されたか否かの情報を、当該画素の属性情報として取得する属性情報取得部102と、属性情報に基づいて、当該属性情報を反映した圧縮処理を第2画像の画像データに施す圧縮符号化部20Aとを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,285