説明

Fターム[5J083AB13]の内容

音波、超音波を用いた位置、速度等の測定 (14,323) | 用途 (922) | 衝突防止 (295)

Fターム[5J083AB13]に分類される特許

121 - 140 / 295


【課題】 検出可能な物体が限定されず、かつ、物体の位置を検出することのできる物体検出装置を実現する。
【解決手段】 送信波を送信する素子Dと、反射波を受信する素子A,B,Cと、を有する超音波センサ21〜24がリヤバンパ7に配列されている。超音波センサ21が送信波を送信した場合に、超音波センサ22〜24に設けられた素子A,Bの指向性を広角に制御する。送信時間と受信時間との時間差によって障害物までの距離を求める。また、受信信号の素子A,Bにおける位相差によって障害物Pの水平方位を求め、素子A,Cにおける位相差によって垂直方位を求める。これにより、反射波の受信範囲が広がるので障害物の検出範囲を広げることができる。また、障害物の水平方向および垂直方向の位置を検出することができるため障害物の位置を高精度で検出することができる。 (もっと読む)


【課題】基準データのチューニングが可能な車両用超音波物体感知システムを提供する。
【解決手段】本発明の車両用超音波物体感知システムは、超音波を発生させて反射波信号を受信するセンサー部と、車両通信に連結され、外部マスターからの命令に基づいて駐車補助モードまたはチューニングモードを実行し、チューニングモード実行の際に、センサー部から受信した反射波信号データをRAMに格納していて、車両通信を通じて外部マスターに送信するように構成されたPAS部と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】海底の様子だけでなく、海面近くの状態も探知することの可能な障害物探知装置並びに該障害物探知装置を備えることにより、比較的浅い海域を円滑に航走することのできる水中航走体を提供することを目的とする。
【解決手段】水中航走体1に互いに間隔をあけて設けられ、該水中航走体1の前方に向けてビームを送出するとともに、該ビームの反射波を受信可能な複数のセンサからなるセンサ群3と、複数のセンサの検出結果から前方の障害物を検出する処理部とを具備し、各センサは、各センサから送出されるビームが交差することなく、かつ、前方に設定されたそれぞれ異なる目標領域に対して送出されるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】湿度変化による検出精度の低下を抑制し得る超音波センサを提供する。
【解決手段】超音波センサ10では、回路素子20は、積層圧電素子16に超音波を発振するための電圧を印加するとともに、圧電素子14pから出力される出力電圧が閾値Vs以上である場合に当該受信素子12p〜12rによる超音波の受信を検知する。そして、回路素子20は、伝播距離rを伝播したときの超音波の音圧Pを、上記湿度演算処理により演算される湿度hに基づいて演算し、この音圧Pにから求められる最小出力電圧Vuが、閾値Vsに係数αを乗算した値よりも小さい場合には閾値Vsを下げるように調整する。 (もっと読む)


【課題】環境ノイズに対する耐性が高い障害物検出装置を提供すること。
【解決手段】本発明の障害物検出装置1は、複数種類の周波数で超音波を送受波可能な送受波手段11、13を備える超音波センサ3a、3b、3c、3dと、前記超音波センサ3a、3b、3c、3dに、前記超音波の送受波を命令するとともに、前記超音波センサ3a、3b、3c、3dから前記超音波の受波結果を取得し、前記受波結果に基づいて障害物を検出する制御手段5と、を備え、前記超音波センサ3a、3b、3c、3dは、前記送受波手段11、13が前記超音波を送波しないときに受波した超音波に基づき、送受波する前記超音波の周波数を設定する周波数設定手段9を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送信用素子と受信用素子をそれぞれ備える構成において、直接波が受信用素子に伝達されるのを抑制し、体格を小型化することができる超音波センサの取り付け構造を提供する。
【解決手段】超音波センサを、移動体の壁部材に取り付けてなる超音波センサの取り付け構造であって、超音波センサは、超音波を送信する送信用素子と、該送信用素子とは別の素子であり、反射波を受信する受信用素子と、送信用素子が超音波を生じるための駆動信号を生成するとともに受信用素子から入力される信号を処理する回路が設けられた回路基板と、送信用素子、受信用素子、及び回路基板を収容するケースとを備え、ケースと壁部材の内面とにより構成される空間が、回路基板によって送信用素子の配置領域と受信用素子の配置領域に区画される。 (もっと読む)


【課題】受信波の受信時刻をより正確に求め、物体の検出精度が向上された物体検出装置を提供する。
【解決手段】包絡線W5に対して、包絡線W5のピークを検出し、ピークへ向かう包絡線W5の所定の単位時間TS当たりの変化量δが増加を続ける変化量増加期間における最大の変化量δ-1を傾きとして近似直線Lを取得し、近似直線Lの電圧値が所定の基準電圧VZとなる時刻XPを反射波の受信時刻tRとして取得する。 (もっと読む)


【課題】障害物の存在を運転者に報知する所望の報知範囲を容易に形成することができる車両用障害物監視装置を提供する。
【解決手段】車両用障害物監視装置は、超音波センサ2,3を通じて車両1周辺の障害物と車両1との相対距離及び相対角度から相対位置を検知する。車両用障害物監視装置は、超音波センサ2,3が障害物を検知することができる検知範囲内において障害物の存在を報知部12により運転者に報知する所望の報知範囲を設定し、検知した車両1に対する障害物の相対位置が同報知範囲内にある場合には障害物の存在を報知部12により運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】車両の近傍に存在する障害物を検知する超音波センサのセンサヘッドが最適な位置に配置された超音波センサを提供する。
【解決手段】断続的に送信される超音波に対する障害物からの反射波に基づいて車両1の周辺の障害物検知を行う超音波センサの、超音波を送信する送信器と反射波を受信する受信器とを有してバックドア11に設置されるセンサヘッド20が、車両1の車幅方向の中心線Mの近傍であって、バックドア11の開閉側の端部12aの角部12bからセンサヘッド20までの距離D3が、センサヘッド20から地上に備えられる小型地上構造物Sまでの距離D7よりも短くなる位置20cに設置される。 (もっと読む)


【課題】意匠性の低下を防止できる超音波センサ装置を提供する。
【解決手段】胴体部21とフランジ部22とを備えたベゼル20と、ベゼル20に保持された超音波センサ10とを有する超音波センサ装置であって、フランジ部22は、超音波センサ10の振動面11を外部に露出させる開口部23を有し、バンパ100表面から外側に突出する先端面24と、先端面24に対して傾斜して形成され、貫通孔101の開口縁部に当接するフランジ面25と、先端面24の外周部とフランジ面25の外周部との間に形成された外周面26と、外周面26とフランジ面25とにより形成されるエッジ部28のうち、少なくとも外周面26とフランジ面25とのなす角度θ1の最も小さい部分が面取りされて形成された面取り面27と、先端面24、外周面26及び面取り面27の表面に塗料を用いて形成された塗膜22aとを備える。 (もっと読む)


【課題】 高い音圧の超音波を発振するとともに、振動ノイズを低くすることができる超音波センサを実現することを目的とする。
【解決手段】 超音波センサ10において、送信素子11に、圧電素子が複数層に積層形成され、超音波を発振する積層圧電素子16を用いているため、高い音圧の超音波を発振することができる。また、送信素子11と隣接する受信素子12p、12rとの間に設けられ、筺体31の底面31aから立設されており、一端が振動減衰部材18により固定されて、筐体31の内部を送信素子11を囲んで区画している振動分離部材90を備えているため、送信素子11から各受信素子12p〜12rに超音波が伝達して発生する振動ノイズを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】平面状障害物の位置を単純な手順により認識可能とし、正確に自己位置を特定して、効率的で安全な自律走行を可能とする。
【解決手段】レーザビームを用いて水平面内をスキャンし、複数のスキャンポイントの座標を取得し、得られた順番が時系列的に前後する2つのスキャンポイントについて、前のスキャンポイントを始点とし後のスキャンポイントを終点とする要素ベクトルを形成し、複数の要素ベクトルの中から、得られた順番が時系列的に前後し、かつ互いに連続する複数の要素ベクトルであって、その長さがそれぞれ第1所定長以下であり、1つの要素ベクトルに対してそれに連続する他の要素ベクトルがなす振れ角度が第1所定角度以下であり、振れ角度の積算値が第2所定角度以下であるものをベクトル合成し、始点と終点により定義される線分が第2所定長以上であるときに、そのスキャンセグメントベクトルに沿って平面状障害物が存在していると認識する。 (もっと読む)


複数のスピーカー(220)が、該スピーカー(220)をさまざまに駆動することによって異なる空間的位置を聴覚によって示すことができるように空間的に異なる位置に配置されている再現空間(210)において、物体(200)の位置を聴覚的に表示するための装置(100)が、信号関連付け手段(110)と、スピーカー駆動手段(120)とを備えている。信号関連付け手段(110)は物体(200)に聴覚信号を関連付けるように構成されている。スピーカー駆動手段(120)は複数のスピーカー(220)のための1又は2以上のスピーカー信号(LS)を生成するように構成されており、物体(200)の位置を表示するための1又は2以上のスピーカー信号(LS)は、信号関連付け手段(110)によって物体(200)へと関連付けられた聴覚信号にもとづく。1又は2以上のスピーカー信号(LS)を再生したときに再現空間(210)内に物体(200)の位置が聴覚的に表示されるように1又は2以上のスピーカー信号(LS)を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】バンパ内における搭載位置の設定自由度を向上することが可能な超音波センサ装置を提供すること。
【解決手段】ワイヤ60を保持するためのワイヤクランプ20のワイヤ保持部(突出部22およびバインド部23)は、センサ部10がバンパに搭載される姿勢において、センサ部10に対して横方向に突出している。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載する障害物検出装置の個数を減らすことができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】障害物検出装置30は、障害物を検出するためにビーム31を発射するビーム発射部32と、障害物によって反射された反射ビーム33を受信するビーム受信部34と、ビーム発射部32及びビーム受信部34を制御すると共にビーム受信部34で受信した情報に基づいて障害物の有無を判定する制御部35と、制御部35からの指示に基づいてビーム発射部32の発射軸36に直交する軸37廻りにビーム発射部32及びビーム受信部34を矢印(1)のように回転させる回転機構40を備えている。
【効果】ビーム発射部及びビーム受信部を回転させるようにしたので、広範囲を1個のビーム発射部及びビーム受信部でカバーすることができる。 (もっと読む)


【課題】 圧電素子からなるセンサ素子がアレイ状に配置されて一体的に構成される超音波センサにおいて、振動ノイズを抑制することができる超音波センサを実現する。
【解決手段】 発信素子13r、受信素子13qなどを制御する回路素子18は、アンプ21qと、位相同期回路22と、距離測定用同期検波回路23、方向測定用同期検波回路24と、発信素子13rから受信素子13qに伝達される振動ノイズを除去するために圧電素子11qを駆動させる制御信号を発信素子13rから出力された発信信号に基づいて出力する制御信号発生回路26と、を備えている。制御信号発生回路26は、振動減衰部材41などの構造体内部を伝播してくる受信波形と逆位相になる様に圧電素子11qを駆動する制御信号を出力するため、振動ノイズをキャンセルすることができる。 (もっと読む)


【課題】より正確な車両周囲の情報を提供できる周辺監視装置を得る。
【解決手段】車両に搭載され、物体からの反射波を検出する超音波センサ5からの出力信号に基づいて、車両周辺の物体を検出する。超音波センサ5からの出力信号の電圧の時間経過の変動に基づく物体が移動体か否かの判断に先立って、超音波センサ5からの出力信号に基づいて物体までの距離を設定時間毎に算出し、距離の変動から物体が移動体か否かを判断する(S110)。物体が移動していないと判断したときに、同じ物体に基づく超音波センサ5からの出力信号の電圧に時間経過で変動があるとき、物体を移動体と判断する。例えば、時間経過による出力信号のピーク電圧差をゆらぎ量として算出し、ゆらぎ量が予め設定されたしきい値より大きいときに、物体を移動体と判断する(S120)。物体を移動体と判断したとき、判断結果を送信する(S130)。 (もっと読む)


【課題】低速走行時に、自車両の運転者に、自車両の周囲の物体に関する情報をより有効に与える車両用周辺監視装置を提供する。
【解決手段】監視距離が遠くなるに従い監視角度が狭くなる距離測定部24a〜24dを備えた車両用周辺監視装置10において、検知領域変更部18は、車速検出部17が検出した自車両の車速が閾値以下であるときに、注視方向判定部16が検出した運転者Dの視線方向については、距離測定部24a〜24dの監視角度を自車両の車速が閾値を超えるときに比べて広くするため、駐車時等の低速走行時において、運転者Dが凝視しているバンパーの角やホイール周辺については、より広い監視角度が得られることになり、運転者Dはバンパーやホイールが全体として壁等と接触するか否かが判るため、低速走行時に自車両の運転者Dに自車両の周囲の物体に関する情報をより有効に与えることができる。 (もっと読む)


【課題】 被検出体に対し超音波を発信する発信素子と、被検出体にて反射された超音波を受信する複数の受信素子と備えた超音波センサにおいて、ドップラー効果を抑制することができるとともに、体格を小さくすることが可能な超音波センサを実現する。
【解決手段】 超音波センサ10は、基準受信素子13qの受信信号を同期する位相同期回路22と、受信素子13p、13sを同期検波し、被検出体が存在する方向を示す位相差情報を取得する位相差情報用同期検波回路24、25とを備えている。受信素子の1つを基準とした基準受信素子13qを設け、同期検波するため、ドップラー効果による影響を抑制することができるとともに、基準を他に設けて個々に受信素子の受信信号を同期検波する場合に比べて、回路素子18を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】残響時間の延長の解消が可能な障害物検出装置を提供する。
【解決手段】それぞれ圧電素子1を有して圧電素子1により所定の検出範囲に対する超音波の送波と受波とが可能な2個の送受波ブロック7と、各送受波ブロック7をそれぞれ制御することにより検出範囲内の障害物を検出する検出動作を行う制御部8とを備える。各送受波ブロック7において、圧電素子1の一方の電極は、導電材料からなる振動ケースに対して接触導通しており、振動ケースを介して後段の回路に接続されている。制御部8は、検出動作を行う前に、予め各送受波ブロック7の圧電素子1をそれぞれ駆動する予備動作を行う。長期間の不使用による圧電素子1の上記電極と振動ケースとの電気的な接続状態の変化に伴う残響時間の延長が、予備動作によってある程度解消される。 (もっと読む)


121 - 140 / 295