説明

Fターム[5J104EA08]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | 機密保護用情報の漏曳又は不正使用の防止 (1,526)

Fターム[5J104EA08]の下位に属するFターム

Fターム[5J104EA08]に分類される特許

281 - 300 / 1,360


【課題】ダミー演算のためのレジスタ回路を必要としないで電力解析攻撃の耐性を有する暗号処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態の暗号処理装置1は、暗号化演算と復号化演算の暗号処理が実行可能な暗号演算処理部21,22と、制御部23を有する。制御部23は、暗号処理される入力データもしくは暗号処理中の中間データである第1の値を第2の値に変換する第1の演算と、第2の値を第1の値に変換する第2の演算とを少なくとも1回連続して行わせるように、暗号演算処理部21,22の実行を制御する。 (もっと読む)


【課題】認証側の操作を容易にすることと認証精度の向上とを両立することが可能な認証装置を提供する。
【解決手段】認証装置では、認証画面上の表示すべき画像が確定していない表示位置について、乱数を用いて表示する画像を仮決めする(S304)。仮決めした画像が当該認証画面においてすでに使用済でなく(S306でNO)、その近傍の画像が前回の近傍の画像と一箇所でも異なるものである場合(S308でNO)、その位置の表示画像として仮決めした画像を決定し、当該認証画面についての表示位置ごとの画像を記述した表示位置リストと、画像が認証画面に提示されたか否かを表わす使用済みフラグ、および認証画面において当該画像の近傍に表示された画像を記述した選択肢情報リストとに書き込んで保存する(S310)。 (もっと読む)


【課題】Bluetooth(登録商標)対応デバイスは、1つの周波数から他の周波数に絶え間なくホップする搬送波周波数を用いて通信を行う。従来技術では、ホッピング・シーケンス内の各周波数は、マスタのBluetoothアドレス(BD_ADDR)およびユニバーサル時刻パラメータの既知の関数により決定される。盗聴者が、1つまたは複数の周波数帯域を一定時間以上聞くことにより、検出したホッピング・シーケンスから、デバイスのBD_ADDRを決定することができないようにする。
【解決手段】ホッピング・シーケンスは、マスタのBD_ADDR、ユニバーサル時刻パラメータおよびシードの既知の関数として決定する。シードは乱数または疑似乱数であって、マスタとスレーブのデバイス間で連絡され、デバイスの1つが新しいセッションを開始する度に、または時間の経過とともに変更する。 (もっと読む)


【課題】通信対象データが送信されたデータと一致するか否かの認証処理において、認証失敗となった場合に、その原因が伝送誤りであるのか、改ざんやなりすましで有るのかを特定することを目的とする。
【解決手段】送信側(通信装置100A)では、通信対象データを複数の分割データに分割して生成された各分割データに対して認証データを生成して、通信対象データとともに受信側へ送信する。受信側(通信装置100B)では、受信した通信対象データが送信側から送信された通信対象データと一致するか否かを、分割データ毎に判定する。そして、受信側では、一致しないと判定した分割データが複数の分割データにおいて出現する出現パターンに応じて、通信対象データが改ざん又はなりすましされたデータであるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置が認証サーバと通信することなく暗号鍵を利用可能とし、かつ端末の紛失・盗難発生時における暗号鍵の漏洩を防止する。
【解決手段】携帯端末装置101の電源投入前に暗号鍵102を不揮発性メモリ404に格納させておき、携帯端末装置101の電源投入時に、暗号鍵保護部401が暗号鍵102を不揮発性メモリ404から揮発性メモリ405に移動させ、ユーザ認証部403がユーザ認証を実施し、ユーザ認証が失敗した場合に、暗号鍵保護部401が揮発性メモリ405から暗号鍵102を消去する。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置における暗号化の技術を、第三者による通信の解読の可能性をより小さくするように改良する。
【解決手段】データ処理装置11は、処理対象データを暗号化して暗号化データとし、それを所定の記録媒体に記録するようになっているとともに、記録媒体に記録したその暗号化データを復号化して処理対象データに戻すようになっている。暗号化は、処理対象データを所定のビット数毎に切断して生成した平文切断データを単位として行うが、その際に、平文切断データのビット数に変化をつけるとともに、平文切断データのうち最もビット数の大きいもの以外の平文切断データに、最もビット数の大きいものにそのビット数を合わせる大きさのダミーデータを混入する。 (もっと読む)


【課題】定期的に無線通信を行うシステムにおいて検証負荷を低減
【解決手段】路側機2,3は、一方向性関数Fで秘密鍵Kiを写像した像を秘密鍵Ki-1として、秘密鍵Knについて一方向性関数Fでの写像を繰り返して生成した秘密鍵K0,K1,・・・,Kn-1,Knを共有する。まず路側機2は、メッセージM1と、次の送信メッセージM2のハッシュ値Hash(M2)と、秘密鍵K0等を送信データとし、送信データと電子署名と電子証明書とから構成されるアンカーフレームAP1を送信する。その後、今回送信のメッセージMj(jは2〜nの自然数)と、次の送信メッセージMj+1のハッシュ値Hash(Mj+1)と、秘密鍵Kjを用いて生成されたメッセージ認証子MACkj(Mj,Hash(Mj+1))と、秘密鍵Kj-1とから構成される通常フレームNPを、定期送信期間の到来毎に路側機2,3が交互に送信する。 (もっと読む)


【課題】正当性の検証が容易なグループ署名を得ること。
【解決手段】メンバ証明書獲得装置100はメンバ証明書発行装置200と通信することで、メンバ証明書119とメンバ秘密鍵118を獲得する。メンバ証明書発行装置200はこの通信により, メンバリスト203を得る。グループ署名装置300は、メンバ証明書119とメンバ秘密鍵118と、メッセージ302と、グループ公開鍵101と、追跡用公開鍵301とが入力され、メッセージ302に対するグループ署名313を出力する。グループ署名検証装置400は、グループ署名313がメッセージ302に対する正当なグループ署名であることの検証結果407を出力する一方、追跡装置500は、追跡用公開鍵301と、グループ署名313と追跡用秘密鍵501が入力されて、グループ署名313を生成したものを表す、メンバの識別子105を出力する。 (もっと読む)


【課題】暗号化により文書の内容の隠蔽を図りつつ、暗号化した後であっても、文書の内容の概要を把握することができる暗号化装置及び方法を提供する
【解決手段】暗号化の対象となる平文文書の入力を受け付ける手段と、前記平文文書を暗号化対象部分平文と暗号化非対象部分平文とに区分し、前記暗号化対象部分平文を所定の暗号化アルゴリズムにより暗号化して部分暗号文を作成し、前記平文文書中の前記暗号化対象部分平文を前記部分暗号文に置き換えることにより置換文書を作成する概要可読暗号化手段と、前記置換文書を前記平文文書に対応する暗号文書として出力する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数のディジタル映像機器をバスを介して接続し、複数のディジタル映像機器間でバスを介して映像データを転送する場合に、バスを介して転送される映像データの保護が十分に図れる受信装置及び信号受信方法を提供する。
【解決手段】 信号を受信し、データバスを介して接続されたデータ蓄積装置との間で、データの転送が許可されているか否かの認証を行う。認証の結果、データの転送が許可されていると判断された場合に、暗号化された信号をデータバスを介してデータ蓄積装置に伝送する。そして、受信された信号の暗号を解除する。これにより、転送が許可されている特定の相手方のみにデータを転送したり、特性の相手方のみデータの受信を許可するような制御が可能になる。 (もっと読む)


【課題】暗号文の復号を行う前に、受信した暗号文の正当性を検証する。
【解決手段】メモリ部3は、安全であることが確認されている安全コマンドと安全データを記憶しており、判断部4は、通信相手装置と鍵を共有した後に、通信相手装置から暗号文を受信した際に、通信シーケンスの経緯から、受信した暗号文の平文に含まれていると予測される安全コマンドと安全データを選択し、選択した安全コマンドと安全データを用いて、受信した暗号文の平文と等価であると予測される通信文を生成し、暗号部5が当該通信文を通信相手装置と共有している鍵を用いて暗号化し、当該暗号文に対して一方向演算を行ってダイジェストを生成し、受信した暗号文に対しても一方向演算を行ってダイジェストを生成し、ダイジェスト同士を比較し、一致した場合は、受信した暗号文は安全であり、暗号部5は暗号文を復号する。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体上のディジタル信号の著作権を保護できる記録装置、再生装置、および記録媒
体を提供することにある。
【解決手段】 ディジタル信号を、記録媒体上に記録または再生するディジタル信号記録
装置、再生装置、および記録媒体において、記録時には、鍵情報に所定の演算を施して得
られた鍵で、ディジタル信号を暗号化して、前記鍵情報とともに、記録媒体に記録し、再
生時には、記録媒体から再生した前記鍵情報に、前記所定の演算を施して得られた鍵で、
再生したディジタル信号を復号化して出力することにより達成できる。 (もっと読む)


【課題】読取画像データを暗号化すると共に、読取画像データが復号化される際に必要なパスワードの管理の手間を軽減することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置が搭載されたネットワーク複合機1は、文字列で構成されるパスワード61が記載されたパスワード付き原稿60を読み取って読取画像データを生成するスキャナ12と、読取画像データに対して文字認識処理を行うことにより、パスワード61を取得するパスワード取得部31と、パスワードを用いて復号化可能に、読取画像データを暗号化する暗号化部34とを備える。また、ネットワーク複合機1は、読取画像データからパスワードを消去するパスワード消去部33を備え、暗号化部34は、パスワード消去部33によってパスワードが消去された読取画像データを暗号化する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に格納されて商取引される電子コンテントについて、その電子コンテントの利用主体の属性に応じて、電子コンテントの利用を適宜制限することは困難であった。
【解決手段】実施の1形態のゲーム遊技システム1000は、ゲームの利用者に対して、ゲームディスク210の使用に関して供与される利用許諾タグ220と、ディスクドライブ110と、ゲームを再生する再生装置130とを備える。ディスクドライブ110は、ディスクIDをゲームディスク210から読み出す。再生装置130は、ゲームを再生すべき際、ディスクIDおよび再生装置IDを利用許諾タグ220へ通知する。利用許諾タグ220は、ゲームの利用条件を保持し、再生装置130から通知されたディスクIDと再生装置IDとの組み合わせが利用条件を充足するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のサイトに投稿される動画コンテンツがオリジナル・コンテンツであることを配信者が確認し、利用者に対して保証することを目的とする。
【解決手段】認証要求に含まれる要求元認証情報をあらかじめ登録された登録済要求元認証情報と照合し両者が一致すれば電子証明書を出力するDsec認証サーバと、オリジナル動画コンテンツを入力し、該コンテンツに対する認証要求をDsec認証サーバに要求し、該サーバから出力される電子証明書をオリジナル動画コンテンツに付加したものをDsec認証ID付オリジナル動画コンテンツとして出力するDsecエンコーダと、動画コンテンツがDsec認証ID付オリジナル動画コンテンツであれば、分離されたオリジナル動画コンテンツをそのまま出力するDsecデコーダを含む。 (もっと読む)


【課題】twitter等の「記載情報」の本人作成証明と改ざん防止を行えるようにする。
【解決手段】twitter等の「記載情報10」に「本人署名情報20」と「アカウント情報30」を合成した情報から作成した「ハッシュ値303」を生成し合成することにより「記載情報12」を生成しtwitter等へ掲載する。改ざんの有無を証明することができ、かつ署名を含むハッシュ値が含まれることで、本人が作成記載した情報としての証明および確認が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアのリバースエンジニアリングを十分に困難にする高度なセキュリティを提供する一方で、ハードウェア内でデジタル暗号アルゴリズムを実現する方法及び装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの第1のデジタル値(XD)を少なくとも1つの第1のアナログ値(XA)に変換するステップと、少なくとも1つの第2のデジタル値(KD)を少なくとも1つのアナログ鍵値(KA)に変換するステップと、少なくとも1つの第1のアナログ値(XA)及び前記少なくとも1つのアナログ鍵値(KA)上で、少なくとも1つのアナログ出力値(RA)を与えるためにアナログ機能(F)を実行するステップと、デジタル暗号機能の前記実行結果を表わすデジタル出力値(RD)を与えるためにアナログ出力値(RA)を変換するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザに応じた認証を行いユーザの操作性を向上させること。
【解決手段】タッチ画面に接触する操作手段からの入力動作を入力する入力部と、認証を
許可する組み合わせとして表示画像と入力動作を対応づける認証テーブルを参照して、前
記表示画像を前記タッチ画面に表示する表示部と、前記タッチ画面に表示されている表示
画像に対して前記入力動作に応じた画像処理をする画像処理部と、前記認証テーブルを参
照して、前記入力部が入力した前記入力動作と、前記表示部が表示している表示画像との
組み合わせが、前記認証テーブルにおいて対応付けられているか否かを判断し、前記組み
合わせが前記認証テーブルにおいて対応づけられている場合、認証を許可する認証処理部
と、を備える表示装置。 (もっと読む)


【課題】監視対象のシステムの稼動状況に応じて的確な権限制御を行なうための権限制御システム、権限制御方法及び権限制御プログラムを提供する。
【解決手段】監視サーバ20の制御部21は、監視対象システム10から稼動情報を取得し、障害発生かどうかについて判定する。監視対象システム10において障害発生と判定した場合、監視サーバ20の制御部21は、障害発生を通知する。障害発生通知を受信した動的権限管理サーバ50の制御部51は、障害発生サーバについて登録された作業担当者を特定する。そして、制御部51は、認証管理サーバ30に対して、特定されたユーザIDの有効化を指示する。その後、障害復旧通知を受信した動的権限管理サーバ50の制御部51は、認証管理サーバ30に対して、障害発生サーバについて一時的に有効化したユーザIDの無効化を指示する。 (もっと読む)


【課題】犯罪者に正規の認証ではないことを気付かれずに、不正利用を通報する認証装置を提供する。
【解決手段】認証情報記憶部12は、識別情報と第1暗証情報との組み合わせ及び識別情報と第2暗証情報との組み合わせを記憶している。認証部11は、識別情報と暗証情報とを組み合わせた認証情報の入力を受け、認証情報が認証情報記憶部12に記憶されている組み合わせのいずれかと一致するか否かを判定する。サービス提供部14は、認証情報が認証情報記憶部12に記憶されている組み合わせのいずれかに一致する場合に、サービスの提供を行う。報知部13は、認証情報が認証情報記憶部12に記憶されている組み合わせのいずれかに一致し且つ暗証情報が第2暗証情報と一致する場合に不正利用を報知する。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,360