説明

Fターム[5J104KA20]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | エンティティ認証 (11,484) | 変更不可能な固有情報による認証 (1,864) | エンティティの位置情報を利用するもの (174)

Fターム[5J104KA20]に分類される特許

81 - 100 / 174


【課題】認証に対する安全性を保ちつつ、アクセスを許可したいユーザの回答を記憶することに対する負担を大きく軽減することのできる認証装置および認証方法を提供する。
【解決手段】位置情報を含むコンテンツを記憶する位置情報記憶部と、位置情報に基づいて質問と正答を生成する質問生成部と、第1のネットワークに接続されたデバイスに質問を送信し、デバイスから回答を受信する通信部と、回答と前記正答が一致する場合に第1のネットワークに接続されたデバイスから第2のネットワークに接続されたデバイスへのアクセスを許可する認証部とを備える。 (もっと読む)


【課題】場所に基づくデータにより更なる安全性をプラットフォームに提供する。
【解決手段】幾つかの実施形態で、本発明は、場所に基づくデータを用いてプラットフォームを保護すること、より具体的には、プラットフォームが不正アクセスを受けないことを確かにすべく場所に基づくデータを用いることを伴う。幾つかの実施形態で、第2段階のセキュリティ(例えば、キーフォッブ(key fob)、バッジ、又は識別RFIDを有する他のソース装置)が更なる安全性のために用いられる。他の実施形態についても記載及び請求される。 (もっと読む)


【課題】電子的認証の技術に関し,認証対象の位置の正当性の認証を低コストで実現することが可能となる技術を提供する。
【解決手段】認証対象端末20は,認証情報発行装置10から取得した認証情報を認証情報記憶部22に保持する。認証空間において,認証対象端末20の発光制御部24は,発光部23を制御し,認証情報を光信号に変換して出力する。認証装置40において,画像取得部41は,認証空間を撮像するカメラ30により撮像された画像を取得し,画像記憶部42に保存する。画像解析部43は,カメラ30の撮像画像から検出された光信号により,認証対象端末20から出力された認証情報と,認証対象端末20の位置とを求める。認証部45は,得られた認証情報と認証対象端末20の位置とにより,認証情報の正当性と認証対象端末20の位置の正当性とを認証する。 (もっと読む)


【課題】機密情報が書き込まれた記憶媒体が誤送付されても、誤送付先で読み取ることができない暗号化データ復号システムを提供する。
【解決手段】データ復号化装置21(GPS情報判定部216)は、バーコードラベル6に記録されたGPS情報と、GPS受信装置22により取得されたGPS情報と、を比較して、一致するか否かを判定する。さらに、データ復号化装置21(特定情報判定部217)は、バーコードラベル6に記録された特定情報と、復号鍵記憶媒体3に記憶された特定情報と、暗号化データ記憶媒体4に記憶された特定情報と、を比較して、一致するか否かを判定する。GPS情報判定部216と特定情報判定部217とによる判定の結果が一致しなければ、送付物30(40)が誤送付されたとして、復号鍵記憶媒体3および暗号化データ記憶媒体4から暗号化データや復号鍵を読み取ることができない。 (もっと読む)


【課題】精度劣化が小さく、安全性(特徴量の秘匿性)が高い生体認証を実現する。
【解決手段】登録時にクライアントが取得した生体情報から登録用特徴量配列を作成し、これを変換した位置補正用テンプレートおよび照合テンプレートをサーバに登録する。
認証時には、クライアントが取得した生体情報から認証用特徴量配列を作成し、これを変換した位置補正用変換特徴量をサーバに送信する。サーバは位置補正テンプレートと位置補正用変換特徴量を用いて、登録用特徴量配列に対する認証用特徴量配列の位置補正量を検出し、クライアントに送信する。クライアントは位置補正量を用いて認証用特徴量配列を補正し、更に変換した照合用変換特徴量配列をサーバに送信する。サーバは照合テンプレートと、照合用変換特徴量配列との距離を計算し、これに基づいて認証成否を判定する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが同時にパスワード認証を行うのに好適な認証装置等を提供する。
【解決手段】本発明に係る認証装置300は、複数のカーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示部302と、複数のユーザのそれぞれからの指示により、当該ユーザに対応付けられるカーソルを移動する移動部303と、前記複数のユーザのそれぞれからの指示により、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択部304と、前記複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証部305と、を備える。前記移動部303は、前記複数のユーザのうち、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータが使用される場所に応じて、ユーザのアクセス権限を設定することのできるリモートアクセス管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザ3がドアゲート7を利用して企業の部屋6に入室すると、ユーザ3が所持するICカード8にドアゲート7が保持している所在位置情報が書き込まれる。ユーザ3がコンピュータ1をシンクライアント端末として利用するとき、コンピュータ3は該ICカード3から所在位置情報を読み取り、所在位置情報を含むメッセージを認証サーバ2に送信する。認証サーバ2は、ユーザ3に予め与えられているアクセス権限を参照し、コンピュータ3から受信した所在位置情報に応じてユーザのアクセス権限を設定する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性の高い認証装置をより小型構成で実現する。
【解決手段】認証装置10は、通信対象を検出する検出領域が定められると共に、当該認証装置10に翳された通信対象の対向領域(通信対象における検出領域に向かい合う領域)を検出する対向領域検出手段が設けられている。更に、検出される対向領域の変化に基づいて通信対象の翳し動作パターンを検出し、その検出された翳し動作パターンが所定パターンであるか否かを判断しており、検出された翳し動作パターンが、所定パターンであると判断された場合に通信対象を認証する構成をなしている。 (もっと読む)


【課題】生体情報を偽造・改ざんされた場合であっても、不正なアクセスを防止することが可能な一段高いセキュリティ性を付与した生体情報認証システム及び生体情報認証方法を提供する。
【解決手段】日常生活において読み取ること、もしくは情報の偽造・改ざんが可能な生体情報だけでなく、登録者の知識情報である、角度情報を加えてその両者を用いて認証を行うことにより、不正なアクセスを防止することが可能な一段高いセキュリティ性を付与した生体情報認証システム及び生体情報認証方法が提供可能となる。 (もっと読む)


【課題】物品の真贋を判定する処理を規定する規定情報に従って物品の真贋を判定する場合に、規定情報の真正性の確認を可能にする。
【解決手段】情報生成装置20は、物品から抽出される特徴量を取得する特徴量取得部21と、特徴量および特徴量に基づいて物品の真贋を判定する処理を規定する規定情報の署名を生成する署名生成部22と、特徴量と署名とを含み物品に付与される情報を生成する情報生成部23とを有する。真正性検証装置80は、上記情報が付与された物品から読み取られる特徴量と署名とを取得する署名取得部81と、物品の真贋を判定する処理を規定する規定情報を取得する規定情報取得部82と、特徴量および規定情報に基づき署名を検証する署名検証部83と、物品から読み取られる物品情報を取得する物品情報取得部84と、物品情報および特徴量に基づき、規定情報に従って物品の真贋を判定する真贋判定部85とを有する。 (もっと読む)


【課題】移動端末の端末認証およびユーザ認証において、ユーザのアクセス権に加え、端末を利用する区画のセキュリティ要件を加味した利用制限を実施する。
【解決手段】位置検出装置200は区画毎に設置されるID受信装置130から端末110の存在する区画の区画IDを取得する。区画管理サーバ400は端末110の端末認証後に端末110の設置区画のセキュリティレベルに基づき端末110のセキュリティレベルを判定する。ユーザ認証サーバ300は端末110のユーザのアクセス権を判定する。サービス用サーバアクセス管理サーバ500は、アクセス権と端末110のセキュリティレベルとに基づいてサービス提供範囲を決定し、提供範囲に限られた通信のみを許可する通信制御用テーブル601を更新する。サービス用サーバ通信制御装置600は通信制御用テーブル601に基づき端末110とサービス提供サーバ700間の通信を制御する。 (もっと読む)


【課題】正規のユーザの利便性を確保しつつ、機密情報の保全をより容易かつ確実に遂行することが可能な暗号化システム、携帯端末、暗号化キー生成サーバ、復号キー生成サーバ、および暗号化方法を提供する。
【解決手段】暗号化システムでは、PHS端末110がデータを取得すると、そのときの位置情報を取得して暗号化キー生成サーバ150から受信した端末固有の暗号化キーでデータを暗号化し、復号する際は、データを取得した際の位置情報と、復号するときの位置情報を復号キー生成サーバ160に送信し、2地点が所定の距離内であるときに復号キーを生成し復号できる。 (もっと読む)


【課題】小型携帯電話機基地局の設置位置の認証を行うことができるようにする。
【解決手段】フェムト基地局6の電源がオンにされたとき、発信信号がフェムト基地局6からモデム4に出力され、GW12を発信先としてワン切りの発信が行われる。GW12においては一般固定電話番号が取得される。また、認証サーバ11に対して認証の開始を要求する情報がフェムト基地局6から認証サーバ11に送信される。認証サーバ11においては、フェムト基地局6のフェムトIDが取得される。一般固定電話番号がGW12から認証サーバ11に対して送信され、一般固定電話番号と、フェムト基地局6から取得したフェムトIDが、対応付けて登録されているものであるか否かが認証サーバ11により確認される。本発明は、フェムトセルのシステムを制御するサーバに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、セキュリティ機能を備える記憶装置を提供することを目的とする。またこの発明は、記憶装置自身が構成する記憶媒体に記憶されたデータの取り扱いを制限し、かつ、ユーザの利便性を向上させることが可能なセキュリティ機能を備える記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 この発明に係るセキュリティ機能を備える記憶装置10は、情報が記憶される記憶媒体11と、前記記憶媒体と実質的に一体に構成され、当該記憶装置の位置を検出する位置検出手段13と、当該記憶装置10が位置する場所が予め設定され、予め設定された場所と前記測定された位置の比較を行う比較手段と、を備え、前記測定された位置が前記予め設定された場所と異なる場合は、前記記憶媒体10へのアクセスを禁止するように構成している。 (もっと読む)


【課題】暗号化ファイルのファイル管理の安全性を確保しながら使い勝手を良くする。
【解決手段】ネットワークに接続され、ユーザの操作によりユーザ認証を要求して保存している暗号化ファイルを復号化する携帯端末は、状況計測部と、ユーザ認証情報要求部と、記録部と、暗号化ファイル管理部とを備える。状況計測部は、携帯端末の状況を計測して状況情報を出力する。ユーザ認証情報要求部は、状況情報に応じたユーザ認証情報をユーザに要求する。記録部は、暗号化されたファイルを保存する。暗号化ファイル管理部は、ユーザ認証情報と状況情報と、認証サーバから入力される承認結果を入力として、状況情報に見合ったユーザ認証情報の場合で、且つ、ユーザ認証情報が上記認証サーバで承認された場合に、上記暗号化されたファイルの復号化を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが普段から利用している携帯電話を普段どおり身につけているだけで、情報端末のセキュリティを高めることができる位置情報を用いた認証システム等を提供すること。
【解決手段】認証システムは、携帯端末の位置情報を取得する手段と、情報端末の位置情報システムを取得するする手段と、二つの位置情報を評価する手段と、評価結果により端末に対する認証手段を変更する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】第三者による携帯端末の不正利用を防止する。
【解決手段】携帯端末は、入力されたユーザID及びパスワードを確認し、確認結果がOKの場合、自身の位置情報を取得し、自身を示す端末ID、ユーザID、及び位置情報を送信し、ログイン許可通知を受信すればログイン処理を行う。認証チェックサーバは、端末ID、ユーザID、及び位置情報を受信し、端末ID、ユーザID、及び位置情報と、データベースに登録されている登録端末ID、登録ユーザID、及び登録位置情報とを比較し、前記端末IDと前記登録端末IDとが一致し、前記ユーザIDと前記登録ユーザIDとが一致し、前記位置情報と前記登録位置情報との比較結果が所定の条件に適合していれば、ログイン許可通知を送信する。 (もっと読む)


【課題】汎用性が高く、セキュリティの強化が図られた新しい認証技術を提供すること。
【解決手段】認証キー提供装置1において、GPS受信部30により、GPS衛星信号を受信して現在位置が測位され、当該測位位置と許可位置記憶部40に記憶された許可位置とが、照合部52により照合される。そして、GPS受信部30の測位からの経過時間が所定時間(例えば“1分”)に達したか否かがタイマー部54により判定され、その経過時間の判定結果と、移動検知部60により検知された自機の移動の検知結果とを用いて、移動許否判定部55により移動許否が判定される。そして、照合部52により承認され、且つ、移動許否判定部55による移動許否の判定結果が許可である場合に、認証キー記憶部70に記憶された認証キーが提供される。 (もっと読む)


【課題】機密情報を社外に持ち出す場合、USBメモリなどの外部媒体に出力する際にパスワードによる暗号化を行う方法が一般的であるが、暗号化された機密情報を紛失した場合、パスワードの総当り方式などによって暗号が破られ、機密情報が漏洩する恐れがある。
【解決手段】機密情報(ファイル)の外部持出し時および復号化時には、必ず復号化サーバを仲介させてチェックを行い、復号化できる場所(ホスト名やIPなどのネットワーク的な位置)・人・持出し有効期限を制御することにより、万一機密情報を紛失した場合でも、復号化サーバに登録された機密情報の持ち出し有効期限を満了にすることで、復号化を永続的に禁止して機密情報の漏洩を防止する。 (もっと読む)


公開鍵基盤は、デジタル証明書を発行する関与者を含む。各デジタル証明書は、少なくとも2つの異なる信頼ドメインにおいて信用される。この公開鍵基盤は、信頼ドメインの間でのポリシーマッピングを使用しない。さらに、この公開鍵基盤は、信頼ドメインの如何なる対も相互証明書を介してリンクしない。1つの信頼ドメインのみが、任意の所定の時点でデジタル証明書にバインドされる。デジタル証明書にバインドされるべき現在の信頼ドメインは、依存者により選択された特定の証明書検証方法に基づいて、信用の時点で依存者により選択される。 (もっと読む)


81 - 100 / 174