説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

421 - 440 / 3,043


【課題】機密情報が書き込まれた記憶媒体が誤送付されても、誤送付先で読み取ることができない暗号化データ復号システムを提供する。
【解決手段】データ復号化装置21(GPS情報判定部216)は、バーコードラベル6に記録されたGPS情報と、GPS受信装置22により取得されたGPS情報と、を比較して、一致するか否かを判定する。さらに、データ復号化装置21(特定情報判定部217)は、バーコードラベル6に記録された特定情報と、復号鍵記憶媒体3に記憶された特定情報と、暗号化データ記憶媒体4に記憶された特定情報と、を比較して、一致するか否かを判定する。GPS情報判定部216と特定情報判定部217とによる判定の結果が一致しなければ、送付物30(40)が誤送付されたとして、復号鍵記憶媒体3および暗号化データ記憶媒体4から暗号化データや復号鍵を読み取ることができない。 (もっと読む)


【課題】不正なデータ復号化を防止し且つ容易に暗号鍵を変更すること。
【解決手段】第1の暗号鍵をテープグループ情報格納部115に記憶させると共に、第2の暗号鍵をテープカートリッジメモリ51に記憶させ、第1及び第2の暗号鍵を基に磁気テープへ暗号化記録する際の第3の暗号鍵を生成することによって、仮に第1又は第2の鍵の一方が漏洩したときでもデータの復号化を防止する。更に暗号鍵の他方が漏洩(例えばテープカートリッジの盗難)した場合であっても、第1及び第2の鍵を用いて第3の暗号鍵を生成し、新たに第1の新暗号鍵を生成し、前記第3の暗号鍵と生成した第1の新暗号鍵を基に第2の新暗号鍵を生成して個別に記憶することによって、短時間に両暗号鍵を変更してデータの復号化を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】タイムスタンプサービスを利用した電子データ管理方法において、第三者機関によるタイムスタンプサービスの利用コストを低減させると共に、改竄された電子データを特定することも可能な電子データ管理方法を提供する。
【解決手段】第三者機関によるタイムスタンプサービスを利用しながら、複数の電子データを順次管理サーバ10の記憶装置に保存する電子データ管理方法において、直前に保存された電子データのフィンガープリントを次の電子データに付与しながら、順次このフィンガープリントが付与された電子データを記憶装置に保存する電子データ保存工程と、所定の前記フィンガープリントが付与された電子データに対して第三者機関によるタイムスタンプを取得して、当該タイムスタンプを前記記憶装置に保存するタイムスタンプ取得工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】配達時刻、配達場所、受取人を真正性の確保された電子伝票データで確認できるようにする。
【解決手段】本発明に係る配達確認システム100によれば、配達用携帯端末4は、荷物の配達の際に受取人によって入力部45から入力された受取確認情報、GPS47により取得された現在時刻及び現在位置を含む配達票データに電子署名を行って、電子署名付きの配達票データを管理サーバ1に送信する。管理サーバ1は、配達用携帯端末4から受信された電子署名付きの配達票データの真正性を配達用携帯端末4の公開鍵を用いて検証し、真正性の検証に成功した配達票データによって電子伝票情報を格納するデータベース161を更新する。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の入力によってユーザ本人を認証して解錠を行う電子錠装置及びロッカー装置において、暗証番号の入力操作に起因した暗証番号の第三者への漏洩を抑制し、且つユーザが入力すべき所望の数字を見つけ易くする。
【解決手段】電子錠と、ユーザが操作する複数のキーを備える入力部と、各キーに1対1で割り当てられる数字を表示するディスプレイと、入力部から入力された暗証番号によりユーザ本人を認証する本人認証部と、本人認証部がユーザ本人を認証した場合に電子錠を解錠する解錠指示部と、ユーザが所定の入力操作を行う度に、ディスプレイに表示される数字の配置を変更する配置変更部31とを備える。配置変更部31は、少なくとも、数字の配置を変更する上で起点となるキーK1の位置を一定とする第1の規則と、起点に割り当てられる数字を順番に変化させる第2の規則とに従って、ディスプレイに表示される数字の配置を変更する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信システムにおいて、不正な通信装置の無効化を簡単に行うことを可能にする通信技術を提供する。
【解決手段】リーチャ50Aは、販売サーバ54からTorrent Fileを受信し、当該Torrent Fileに基づいて、トラッカ51にアクセスしてノード情報を取得し、ノード情報に基づいて、シーダ52A〜52Cやリーチャ50Bの少なくとも1つにアクセスして各暗号化ピースを受信して、各ピースに各々対応する全ての暗号化ピースを取得する。そして、リーチャ50Aは、各暗号化ピースを復号するための復号情報を鍵サーバ53に要求し、鍵サーバ53は、各暗号化ピースを復号するための各復号鍵を暗号化した暗号化復号鍵と、当該各復号鍵の暗号化に用いたシード情報とを含む復号情報をリーチャ50に送信する。 (もっと読む)


【課題】パスワードなどの機密情報を、安全に伝達する情報処理装置を提供する。
【解決手段】認証用サーバ10は、画像を撮影する撮影機能、及び、撮影した画像が表す情報を自らの個体識別情報を含む鍵情報に基づいて解読する解読機能を有する携帯電話機40に対して、パスワードを提供する。認証用サーバ10には、携帯電話機40と同じ内容の個体識別情報を保持する個体識別情報登録部と、登録された個体識別情報に基づいて携帯電話機40と共有する鍵情報を生成する鍵情報生成手段と、パスワードを鍵情報で暗号化する暗号化パスワード生成部と、暗号化されたパスワードをQRコードに変換するQRコード変換部と、QRコードを、携帯電話機40と独立して存在する情報端末装置30に伝達する通信部とを備える。情報端末装置30で携帯電話機40による撮影が可能になるようにQRコードを表示させる。 (もっと読む)


【課題】デバイス鍵生成手順の更新に関わらず、保存したトランスポートストリーム(録画済みTSデータ)をデスクランブルすることができる技術を提供する。
【解決手段】スクランブルされた放送信号と、デバイス鍵を生成するための情報と、暗号化されたスクランブル鍵とを含んだデジタル放送信号を、トランスポートストリームの形式で受信する受信手段と、予め定められたデバイス鍵生成手順を適用することによりデバイス鍵を生成するデバイス鍵生成手段と、デバイス鍵が更新されるごとに順次保存するデバイス鍵保存手段と、前記デジタル放送信号を保存する録画手段と、を有し、前記保存されたトランスポートストリームを再生する際に、前記トランスポートストリームから生成したデバイス鍵でデスクランブルできない場合には、前記デバイス鍵保存手段に保存されているデバイス鍵でデスクランブルすることを特徴とする受信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ファイルシステムやキャッシュシステムを採用している電子機器においてCPRM等の制御情報を利用できるようにする。
【解決手段】コントローラ203は不揮発性メモリ領域202に記憶されたファームウェアからなる制御プログラムは、予め定められた異なるメモリブロックA1、A2、A3、・・・Anの読み出しアクセスがあったときに、状態1に遷移して、肯定応答を電子機器に送出する。状態1でメモリブロックBの書き込みがあったときに、書き込みデータに秘密の情報を連結してハッシュ演算を施して揮発性メモリ204の所定のレジストリに内容データを書き込む。この後、状態2に遷移する。状態2で、メモリブロックCの読み出しがあったときに、揮発性メモリ204に保管している演算結果に、第2不揮発性メモリ領域202に記憶されている特定のデータを結合して電子機器100に供給する。 (もっと読む)


【課題】
暗号化された情報を受信し効率よく復号可能な受信装置、受信方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】
同じ視聴番組が所定周期(例えば10秒)以上ユーザにより視聴され続けるときに、暗号・復号プロセッサ422は、ワーク鍵Kwの抽出や設定を行わない(図8に示すST804〜ST807を行わない)。そして、暗号・復号プロセッサ422は、暗号・復号プロセッサ422の鍵格納レジスタ431に既に記憶されているワーク鍵Kwを利用してECM5を復号してコンテンツ鍵Ksを生成し、このコンテンツ鍵Ksを用いて、暗号化されている映像や音声等のストリームを復号する。この結果、暗号・復号プロセッサ422を効率よく用いて暗号・復号プロセッサ422にかかる負荷を低減し、暗号化された放送データを効率よく復号できる。 (もっと読む)


【課題】シェアの改竄を防止可能な秘密分散法を提供する。
【解決手段】秘密情報分散装置は、x=1+u・vで表され、互いに素である複数の自然数x(j=1,2,...,n)の組を生成し、秘密情報Sを自然数xで割った剰余αを求め、自然数xと剰余αとを、素数を用いてゲーデル数化して、自然数tを生成し、自然数tを含むシェアを生成して分散する。秘密情報復元装置は、秘密情報分散装置により生成され・分散された各シェアに含まれているに自然数tを素因数分解し、分解した素因数に基づいて、自然数xと剰余αとを再生し、再生した自然数xと前記剰余αとに基づいて、秘密情報Sを復元する。 (もっと読む)


【課題】様々な目的地へ、および様々な目的地から様々な時刻に旅行する個人を認証するシステムを提供する。
【解決手段】航空機、船舶、バス、車、および列車を含むいくつかの移動方法に対して、個人の身元および旅行特権識の検証が、調整される。旅行特権は、現在位置を出発する能力、所望の場所に旅行する能力、特定の時刻に旅行する能力、特定の移動方法を使用する能力であるとみなされる。このシステムは、具体的にはオペレータ特権検証を実現し、個人が車両オペレータ特権を受けることを可能にする。こうした特権は、個人の申請時に評価され、制御機関の判断で周期的に更新される。このシステムは、車両の移動中に車両オペレータ特権の検証を可能にし、セキュアな認証装置を車両内にドッキングする装置。 (もっと読む)


【課題】暗号化バックアップ装置及び方法の提供。
【解決手段】所定単位データをビット列から成る暗号鍵K01と該暗号鍵のビット列を反転したビット列から成るチェック用鍵K02をキャッシュメモリ114に記憶しておき、所定単位データを暗号化した暗号化データ(データ153及び153)を磁気テープ150へ記録するとき、磁気テープ管理情報151の記録に続くブロック単位の暗号化データ(データ153及び153)の記録開始時点や記録終了時点(タイミングT01〜T03)やテープ終端検出時点(タイミングT04)において、前記チェック用鍵の02をビット反転したビット列と暗号鍵の01のビット列が一致するか否かを判定し、一致していないと判定したときに暗号鍵の01が破損していると判定することにより、誤暗号鍵によるバックアップを防止するもの。 (もっと読む)


【課題】階層式キーに基づくアクセスコントロールシステムと方法の提供。
【解決手段】このシステムはアクセスコントロールサーバーACS、ホームゲートウエイ、ホームネットワークに配置された複数のセンサ装置を包含する。該ACSはユーザーのアクセス権限と認証コードを設定し、ユーザーパスワードの関係データとユーザーのアクセス権限の情報を保存する。該ホームゲートウエイは階層式キー構造に基づき構築された権限レベルと権限キーを記録する。ユーザーがACSにログインしてアクセス要求する時、該ユーザーと該ホームゲートウエイ間のワンタイム通信キーが、該ACSより発行されたチケットとトークンの交換により構築される。これによりユーザーは該センサ装置の情報にアクセス許可される。 (もっと読む)


【課題】コピー制御情報によるコンテンツデータの細かい利用制御が可能な送信装置および受信装置を提供する。
【解決手段】コピー制御情報が設定されたコンテンツデータのフォーマット情報を表す任意の文字列を含む共有公開情報と、コンテンツデータの送信先の受信装置と共有する共有秘密情報と、からコンテンツデータの暗号化に用いる暗号鍵を決定し、決定した暗号鍵によりコンテンツデータを暗号化して暗号化コンテンツデータを生成し、生成した暗号化コンテンツデータを受信装置に送信することにより、コピー制御情報を挿入するフォーマットが確立されていない伝送方法を利用してコンテンツデータを伝送する場合であっても、コンテンツデータの不正コピーを防止する等、コピー制御情報によるコンテンツデータの細かい利用制御を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの著作権保護の実効性を大きく損ねずに、コンテンツの管理に関するユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】録画装置であって、各個別情報が、異なる第1暗号鍵で暗号化された第2暗号鍵と当該第1暗号鍵を識別する識別情報とを含む、複数の個別情報と、当該第2暗号鍵で暗号化された第3暗号鍵を含む共通情報と、当該第3暗号鍵で暗号化されたコンテンツとを含む番組データを取得する取得手段と、他の録画装置から、当該他の録画装置が利用可能な第1暗号鍵を識別する識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した識別情報を含む個別情報以外の個別情報を前記番組データから削除する削除手段と、前記削除手段による削除がなされた番組データを保存する保存手段と、前記保存手段が保存した番組データを前記他の録画装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴とする録画装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ある事業者が保有している利用者の情報を、他の事業者に利用させる場合に、利用者情報の配布先を制限するアクセストークンを発行するようにした情報管理装置を提供する。
【解決手段】利用者が利用する端末装置と該利用者に関する情報である利用者情報を活用する情報活用装置と通信可能であって、該利用者情報を管理する情報管理装置であって、記憶手段は、前記情報活用装置を特定する情報活用装置識別子と乱数を対応付けて記憶し、連結手段は、前記記憶手段に記憶されている乱数と前記利用者の認証に利用する認証情報とを連結し、ハッシュ値算出手段は、前記連結手段によって連結された符号からハッシュ関数によってハッシュ値を算出し、アクセストークン発行手段は、前記ハッシュ値算出手段によって算出されたハッシュ値を前記利用者情報にアクセスするためのアクセストークンとして、前記端末装置に対して発行する。 (もっと読む)


【課題】望ましい程度のフレキシブルなセキュリティを提供しながら、レンダリング可能なコンテンツを処理すること。
【解決手段】本発明は、レンダリング・デバイスに保護されていないコンテンツが届いた後の不正アクセス又は複製を防止し、一般的なメディア・ソースに対して、実質的にあらゆる種類のマルチメディア・コンテンツを適切に構成されたレンダリング・デバイスに送信可能なアーキテクチャを備える。コンテンツの保護およびレンダリングは、ローカル/ネットワーク上で実施可能である。これは、第三者がコンポーネントを作成し、それを安全にかつ柔軟に処理連鎖に組み込みことを可能とする。コンポーネントの信頼性検証は、コンポーネントの連鎖を辿る1つ又は複数のオーセンティケータを生成して行う。多種多様のレンダリング環境、コンテンツ・タイプ、DRM手法にわたって、コンテンツ保護に活用できる標準プラットフォームを提供する。 (もっと読む)


データが記憶されるメモリアドレスに基づいて、データをエンクリプトすることによりデータを保護するブロック暗号。メモリアドレス中に記憶するためにデータをエンクリプトするとき、メモリアドレスは第1の複数のブロック暗号ラウンド中でエンクリプトされる。このラウンドからの情報を使用して、データラウンドキーが発生される。記憶されるデータは、メモリアドレスと結合され、データラウンドキーを使用して第2の複数のブロック暗号ラウンド中でエンクリプトされ、メモリロケーションに記憶される。データをデクリプトするとき、メモリアドレスは再びエンクリプトされ、一方で、エンクリプトされ記憶されたデータが、データラウンドキーを使用して第2の複数のブロック暗号ラウンド中でデクリプトされて、部分的にデクリプトされたデータを得て、エンクリプトされたメモリアドレスに結合して、完全にデクリプトされたデータを得る。 (もっと読む)


【課題】 ストレージノード上での再暗号化の際に、平文データを生成することながないストレージノード用再暗号化システムを提供する。
【解決手段】 暗号化データを新しい鍵で再暗号化する場合には、二重暗号化部3が、データ保存部2に記憶された暗号化データK1(F)を第2の暗号鍵K2により二重に暗号化して二重暗号化データK12(F)を作成する。そして復号化部4は、二重暗号化データK12(F)を第1の暗号鍵K1を用いて復号して再暗号化データK2(F)を作成し、データ保存部2に保存されている暗号化データK1(F)を再暗号化データK2(F)で置き換える。第1の暗号鍵K1及び第2の暗号鍵K2は、ネットワークNWを介してつながる鍵サーバ5に登録されている。 (もっと読む)


421 - 440 / 3,043