説明

Fターム[5J104PA10]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 商取引 (1,007)

Fターム[5J104PA10]の下位に属するFターム

課金 (29)
電子マネー (57)

Fターム[5J104PA10]に分類される特許

201 - 220 / 921


【課題】決済端末と情報センタサーバとを売上データ処理装置を介して接続することにより、売上データ及び決済データの各々を一つの通信手段で情報センタサーバに送信可能とする。
【解決手段】売上データ処理装置1は、通信ネットワークNを介して情報センタサーバとの通信接続を行う通信部15と、決済端末との接続を行う接続部18とを備える。また、電子決済の指示に応じて、売上データを決済端末に送信し、決済端末で生成された決済データを接続部18により受信し、その受信された決済データを通信部15により情報センタサーバに送信する。また、情報センタサーバから送信される決済の承認結果を通信部15により受信し、接続部18により決済端末に送信する。更に、決済端末から接続部18により受信した承認結果に基づいて売上データの登録を行う。 (もっと読む)


【課題】認証局が認証のリスクを管理すること。
【解決手段】電子取引システムにおけるリライアンス管理には、加入者の少なくとも1つの公開鍵を少なくとも1つの属性に制限することの認証を加入者に発行し、発行された認証に関する情報をリライアンスサーバに転送する認証局を含む。リライアンスサーバは、発行された認証に関する転送された情報を維持する。加入者は取引を形成し、次いでこの取引を信頼当事者に与える。取引は認証または認証の参照を含む。信頼当事者は、加入者から受信した取引に基づく保証の要求をリライアンスサーバへ送信する。リライアンスサーバは、発行された認証に関する情報と要求された保証とに基づいて、要求された保証を与えるべきかどうかを判定する。この判定に基づいて、リライアンスサーバは、信頼当事者に保証を与える許可メッセージを信頼当事者に発行する。 (もっと読む)


デジタルシネマコンテンツに情報を埋め込む方法と装置を記載する。該方法と装置は、デジタルシネマコンテンツファイルからファイルを受け取る段階と、情報により変更するシーンのシーンオブジェクトを選択する段階と、選択したシーンオブジェクトの特徴を決定する段階と、特徴に基づきシーン構成を生成する段階とを有し、特徴は情報を表す。この方法と装置はタイムスタンプを付す段階と、シーン構成を圧縮して記憶する段階とをさらに含む。さらに、デジタルシネマコンテンツに捜査用情報を埋め込む方法と装置を記載する。該方法と装置は、複数のシーン構成を有するデジタルシネマコンテンツファイルを受け取る段階と、捜査用コードを受け取る段階と、捜査用コードに基づきデジタルシネマコンテンツファイルからシーン構成を選択する段階とを有する方法。シーン構成は捜査用情報を有し、その後表示される。
(もっと読む)


【課題】 リーダライタに電子証明書を設定できるデータ処理システムを提供する。
【解決手段】
データ処理システム1は、リーダライタ20と、データ処理装置10と、電子証明書28a〜28cを生成する電子証明書生成用のICカード30とを備える。リーダライタ20は、公開鍵と秘密鍵のペアを生成し、ICカード30に公開鍵を送信する。ICカード30は、リーダライタ20から受領した公開鍵を当該ICカード30が有する秘密鍵で暗号化し、公開鍵の暗号化した情報を含む電子証明書28a〜28cを生成し、電子証明書28a〜28cをリーダライタ20に送信する。リーダライタ20は、ICカード30から送信される電子証明書28を受領し、受領した電子証明書28a〜28cを記憶する。リーダライタ20は、データ処理装置10に通信を行う際に、データ処理装置10に電子証明書28a〜28cを送信して認証を行う。 (もっと読む)


ユーザ/クライアントのモバイル機器(12)、電話、パーソナル携帯情報機器(PDA)等からサーバ間でのいかなるセキュリティ隙間にも露出せずに、インターネットのような公衆ネットワークにおいて、および/または、サービスプロバイダの無線ネットワークのようなアプリケーションにおいて、多くのホップおよびポイントを流れるバックエンド・ホスト(28)に、極秘データが安全に交換されることを可能にする安全なデータ伝達システム(10)および方法が、本発明の実施形態により開示される。本発明のシステムおよび方法は、隙間をふさぎ、本当のエンドツーエンドの銀行グレードのユーザ/クライアントのモバイル機器(12)とバックエンド・ホスト(28)との間の安全な取引交換を保証し、ネットワーク・トラフィック・データ整理技術のキャッシング方法を用いる安全な解決法を提供する。 (もっと読む)


【課題】嵩高い冊子状の商品カタログに代えてシンプルでコンパクトな商品情報掲載票を販売する場合に万引きや偽造された商品情報掲載票に基く商品の配送依頼を無効にでき商品の販売元が被害を蒙らないようにする。
【解決手段】贈答者が被贈答者に贈答する商品の販売システム10は、販売対象となる商品の情報が掲載された販売店に配布するための商品情報掲載票を発行し、固有の認証情報が付与され前記商品情報掲載票が販売店で販売される際に該商品情報掲載票に添付される認証票を発行し、前記認証票の発行時に該認証票に付与された認証情報を記録し、商品の配送依頼の受付時に該配送依頼に随伴している認証情報が前記発行時に記録されているか否かを判定し、記録されていると判定したときに前記配送依頼に基いて商品の配送を指令すると共に記録されている該認証情報を消し込む。 (もっと読む)


【課題】改竄、流出及び盗難が容易とされる電子情報を用いてネットワークを介して個人認証を行うときに、バイオメトリクス情報の一致/不一致の認証に加えて、登録者の存在履歴を、情報提供端末を横断して時間的・空間的に連続認証を行うことにより、登録者の実在性の認証精度を高め、システム内の安全性の向上を実現させた認証システムを提供する。
【解決手段】認証サーバには、認証の対象となる登録者の個人情報を管理するデータベースが設けられ、通信回線網を介して複数の管理端末と接続されており、この管理端末を介して個人情報入力装置から送信された個人情報と空間情報と、そのデータベース内の個人情報と空間情報の照合を行って、登録者の実在性の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】IDカード14に記録された識別情報を用いる集計処理等の関連処理を、当該識別情報を秘匿にしたまま行うことができる決済処理システム10を提供する。
【解決手段】決済処理システム10は、集計装置12、照会装置13、購入履歴管理装置20、および課金装置30を備える。購入履歴管理装置20は、POSレジスタ21から入力されたIDカード14の識別情報を暗号化して暗号化IDに変換し、当該暗号化IDを、当該IDカード14の所有者の購入金額に対応付けて管理する。集計装置12は、暗号化IDを用いて、それぞれのカード所有者毎の請求金額を集計する。 (もっと読む)


【課題】エンタイトルメント・データが直ちにプログラム・マテリアルを受信するための権利を否定するように階層化(layered)された装置を提供する。
【解決手段】本装置は、条件付きアクセス・ペイロード・ヘッダと残りの権利付与データのペイロードを含むペイロードを有する信号パケットを選択するパケット・トランスポート・プロセッサを含む。各ペイロード・ヘッダは、受信機が権利付与データを処理することを可能または不能にするように符号化されるバイトのグループを含む。加入者固有の条件付きアクセス・コード・ワードで予めプログラムされたフィルタは、加入者固有の条件付きアクセス・コード・ワードと一致させるために条件付きアクセス・ヘッダのそれぞれのバイトのグルーピングを検査する。一致が生じる場合、プロセッサは権利付与データを処理する。権利付与は伝送信号の暗号解読部のための暗号解読キーを生成するために利用される。 (もっと読む)


【課題】カードを用いた認証システムにおいて、異なるカード間のよりセキュアな権限委譲を実現可能とする。
【解決手段】操作部を備え、当該操作部による操作指示に応じた処理を行う情報処理装置であって、アクセス権限情報と認証情報とを記憶しているカードを読み取るカードリーダと、操作部により入力された情報とカードリーダにより読み取った認証情報とに基づいて、当該カードの認証の可否を判定する判定手段と、判定手段で認証可と判定した場合であって、操作部による処理開始指示の入力待ち状態中にカードリーダが他のカードを読み取った場合、従前に読み取ったカードのアクセス権限情報を、一時的に、他のカードのアクセス権限情報を含むように変更するアクセス権限変更手段と、操作部から処理開始指示の入力を検出したとき、当該検出の時点でのアクセス権限情報の範囲の処理を実行する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】多くのユーザが低コストでしかも安心して電子署名を行い、オンライン手続に参加することができるような電子署名支援装置および電子署名支援方法を提供する。
【解決手段】サーバーコンピュータ2と、通信回線1を介して通信を行う通信装置3を有する電子署名支援装置であって、サーバーコンピュータ2の記憶装置には契約したユーザの識別情報7が登録されており、サーバーコンピュータ2は通信装置1よりクライアントコンピュータ8からユーザ識別情報を受信し、受信したユーザ識別情報を記憶装置4中に登録されたユーザ識別情報7と比較してユーザ確認を行い、ユーザであることを確認した場合には、電子署名支援のメニュー画面表示情報6を通信装置3よりクライアントコンピュータ8へ送信するとともに、クライアントコンピュータ8の記憶装置10に記憶された電子手続用ファイル変換プログラム17と電子署名プログラム18の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの著作権を保護しつつ、ユーザの利便性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】コンテンツ記録装置100は、暗号化されたコンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵を保持する耐タンパ記憶部116と、ネットワークを介して接続された装置から、コンテンツ鍵の取得の要求を受け付ける受付部106と、コンテンツ鍵を耐タンパ記憶部116から読み出して、ネットワークに固有の情報を用いて暗号化するコンテンツ鍵暗号部150と、コンテンツ鍵暗号部150により生成された暗号化コンテンツ鍵を、要求元の装置へ送信する暗号処理部110と、を備える。 (もっと読む)


拡張可能なマルチテナント・サース(SaaS:Software as a Service)・ビジネスアプリケーションが、複数の機関をホスティング処理するために提供される。機関サービス部は、拡縮可能なグループにまとめられた専用のデータ記憶装置を備える仮想的又物理的なサーバによって提供される。拡縮可能なグループのコンポーネント間の分散配置された相互作用が拡張性及び信頼性を有効にする一方、当該サービスへの当該クライアントによるアクセスがシームレスに継続できるように、機関サービス部のロケーション変化が当該クライアントに提供される。カスタマイズ可能且つ動的なAPIが、当該プラットフォームに組み込まれてもよく、当該APIは、各機関のデータ及びアプリケーションにアクセスし、他から隔離され且つ第三者認証サービスが接続自在である。
(もっと読む)


【課題】サービスプロバイダがサービスに関する資格を得たユーザだけにサービスを提供し得る条件付きアクセスシステムを提供する。
【解決手段】サービスプロバイダによって提供されるサービスは、制御語によりスクランブル処理された項目により構成される。制御語を秘密状態に保つため、制御語は、鍵Kを用いるアルゴリズムで暗号化された後に供給される。各ユーザの資格は、資格管理メッセージEMMで転送される。制御語暗号化アルゴリズムの鍵Kは、メッセージEMMに含まれる。 (もっと読む)


【課題】
コピー防止機能を有した可搬型記憶装置に記録したデジタルコンテンツを、ある限定された端末装置の範囲内で利用可能にする。
【解決手段】
デジタルコンテンツを暗号化して可搬型記憶装置に記録し、この暗号化に使われる暗号鍵として、端末装置と記憶装置との間で暗号セッションを通して記憶装置のアクセス制限領域に書き込むライセンス鍵に対し、端末装置の保持する機器固有情報を作用させて演算した結果を上記暗号鍵として用いる。 (もっと読む)


【課題】ストレージデバイスのデータ暗号化およびデータアクセスのシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】本発明のいくつかの実施形態を、このセクションで要約する。一実施形態は、ストレージデバイスに格納されたデータに対するアクセスの要求を受け取ることを含み、ストレージデバイスに格納されたデータは、少なくとも1つの暗号化鍵で暗号化されている。要求を受け取ることに応答して、パスワードを提供するようにユーザに促すことと、所定のパスワードと一致するパスワードの受け取ることに応答して、ストレージデバイスに格納された要求データを暗号解読するために暗号化鍵にアクセスすることとを含む。 (もっと読む)


【課題】暗号化技術を用いてデジタル視聴覚著作物(「メディア」)をオンラインで安全に流通させる鍵管理システムまたは使用許諾管理システム。
【解決手段】暗号化されたメディアはメディア・サーバー(8)に格納され、暗号鍵はメディア・キー・サーバー(3)に格納される。ユーザーはオンライン小売業者(11)から権利を取得して、再生したいメディアに対応するキーをメディア・キー・サーバー(8)から取得する。キー・サーバー(8)は、望ましくは、公開鍵暗号化アルゴリズムを用いユーザーの公開鍵(4)を使って、鍵を開放する前に鍵を暗号化する。メディア・キーは、ユーザーの顧客装置の揮発性メモリに格納されるので、ユーザーは、メディアを再生するときにジャスト・イン・タイムで鍵を受信している。 (もっと読む)


【課題】認証時の識別情報が盗聴されても、その後使用できない高度なセキュリティを保ったキャッシュレス決済システムを提供する。
【解決手段】中継サーバにおいて登録された接続ユーザおよび移動体通信端末であると判断した場合に、時刻情報をタイムスタンプとして記憶部にユーザ識別情報と関連付けて記録し、タイムスタンプを前記移動体通信端末へ前記通信部を介して送信する。当該タイムスタンプから移動体通信端末側でワンタイムコードを生成して、個人識別情報として使用する。 (もっと読む)


【課題】公開暗号化キーを利用して機密保護メッセージを送る。
【解決手段】通信メッセージを送っているユーザーが誰であるかを公開キー方法で確かめるために、そのユーザーにだけ知られている解読キーを含む全ての確認パラメータが使用される。確認プロセス時に、2ユーザー間での通信に使われる暗号化キーを作ることもできる。暗号化キーは秘密のセッション・キーであってもよい。始めの確認手続が完了すると、セッション・キーを使用することができる。2人のユーザーは、互いを確認し合って、その後の通信を暗号化するために2つの暗号化キーを作る。第1は確認プロセスで、第2は確認プロセスとその後の通信を暗号化するキーとして使われる。 (もっと読む)


【課題】サービス提供者がユーザにサービスを提供する際に、ユーザをより確実に認証することができる技術を提供すること。
【解決手段】本発明に係る認証認可システムは、サービスを提供するサービス実行装置1と、認証認可要求装置2とを備える。あるユーザがサービス実行装置1に対してサービスの実行を要求した際、サービス実行装置1は、サービスの実行の許可を求める実行許可要求を認証認可要求装置2に送信する。認証認可要求装置2は、実行許可要求に応答して、複数の通信手段のうち予め指定された少なくとも一つの通信手段を選択し、また、選択された通信手段を用いることによって、指定されたユーザに対してサービスの利用の確認を要求する認証認可要求を送信する。 (もっと読む)


201 - 220 / 921