説明

Fターム[5J104PA10]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 商取引 (1,007)

Fターム[5J104PA10]の下位に属するFターム

課金 (29)
電子マネー (57)

Fターム[5J104PA10]に分類される特許

181 - 200 / 921


【課題】パスワード入力の手間を軽減し、パスワード漏洩時の不正決済を防止することを課題とする。
【解決手段】店舗装置は、通信手段を用いて決済機関装置に受発注情報および顧客認証情報を送信する。そして、決済機関装置は、店舗装置から顧客認証情報を受信し、ID検証手段を用いて、決済情報に含まれる顧客IDが顧客ID保持手段において保持されていることを検証する。その結果、決済機関装置は、顧客IDが保持されていない場合には、利用者装置に利用者認証要求を送信する。その後、利用者装置は、利用者認証要求を受信し、利用者認証情報を決済機関装置に送信する。続いて、決済機関装置は、利用者認証手段を用いて利用者認証を行って決済を行う。一方、決済機関装置は、顧客IDが保持されている場合には、上記の処理を省略して決済を行う。 (もっと読む)


デジタル証明および承諾の先行技術の方法を採用する電子的取引は詐欺的な取引に帰着する攻撃および身元情報の悪用を被る。使用者と電子署名を求める機構との間の安全で信頼性ある経路を構築することによって電子的セキュリティを増進させて、署名や電子取引行為の完了の要求が生ずる前の取引を証明する方法が開示されている。前記安全で信頼性ある経路は、前記ユーザに、悪意あるソフトウェアによって傍受されまたは操作されることがない個人専用化装置上で、署名に対する前記機構からの要求の所定部分をユーザに提供することで、ユーザの主要なコンピュータ装置上に表示されるような要求が有効であることを証明する。
(もっと読む)


【課題】コンテンツ配信ネットワークにより配信される広告等のコンテンツの掲載場所を保証する。
【解決手段】クライアント端末からの他のサーバ装置から取得したページコンテンツに含まれる配信タグを介したアクセスに応じ、上記ページコンテンツの取得元のサーバ装置の情報を取得するとともにページコンテンツに含まれるコンテンツの引き当てを行なう機能を有するコードを、検証用の署名を付加して提供するコード提供手段と、クライアント端末からの上記コードによるコンテンツの引き当てのアクセスに応じ、アクセス時に付加される署名によりアクセスを発動したコードが正当なものであるか否かを検証するコード検証手段と、アクセス時に付加されるページコンテンツの取得元のサーバ装置の情報によりコンテンツ提供が許可されるか否かを検証するサーバ検証手段と、引き当て対象のコンテンツを当該クライアント端末に提供するコンテンツ提供手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 手などのジェスチャーパターンにより入力を行なうユーザ認証装置において、連続して同じ値を入力する際には、ジェスチャーパターンが同じままだと連続値を入力できないので区切りパターンを入れたりする方法があったが、入力行程数が増えてしまう問題があった。
【解決手段】 本発明では、連続を表すジェスチャーパターンを定義し、その連続ジェスチャーパターンの入力により、ひとつ前に入力された値と同じ値が繰り返されたと判断することにして、入力行程数を削減することが可能となった。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正な使用を防止できるサービス提供システムを提供する。
【解決手段】情報処理機器に固有のシステム情報を送信してコンテンツの提供を要求するクライアント30と、クライアントからの要求と一緒に送られてきたシステム情報が、予めクライアントから取得したシステム情報に一致する場合に、クライアントに対してコンテンツを送信するサービス提供者サーバ20、を備えている。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置とICカードやホストコンピュータとの間で行われる生体情報等の送受信時間やICカードやホストコンピュータで行われる認証処理時間を削減し、反復して行う生体認証の処理の時間を短縮する。
【解決手段】生体認証に成功してから取引を終了するまでの間、所定の時間が経過する毎に、操作を行っている顧客の生体情報を生体情報読取部9で読取り、その読取った生体情報を記憶部12aに記憶させておいた生体認証に成功した生体情報と比較するようにした。 (もっと読む)


【課題】不正防止に優れた情報記憶媒体を提供すること。
【解決手段】情報記憶媒体は、モジュールが埋め込まれたカード本体により構成される情報記憶媒体であって、前記モジュールは、外部装置と通信する通信手段と、鍵データを記憶する記憶手段と、前記鍵データに基づきデータを暗号化する暗号化手段と、前記通信手段を介して受信された外部装置からのリセット信号に基づき再起動を制御するとともに、この再起動の後続のタイミングで前記暗号化手段に対して前記鍵データを設定する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】データを暗号化する機能を備えた書き込み系コマンドを利用せず、EEPROMに記憶するデータをICカードの内部で暗号化できるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード1は、EEPROM22のユーザ領域221内のデータ12を一括して暗号化するときのトリガーとなるイベントを検出するイベント検出手段10と、イベント検出手段10がイベントを検出したときに作動し、所定の暗号アルゴリズムに従いデータ12を一括して暗号化し、ユーザ領域221内のデータ12を暗号文に更新するデータ暗号化手段11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】高い生体認証精度を維持しつつ、認証成功率の向上を図ることにより、顧客の利便性と十分なセキュリティを確保した生体認証処理システムを提供する。
【解決手段】認証処理時に生体情報の読み取り画像の品質が定量的に実施した質的評価を満足しない場合、登録処理時には実施しない読み取り画像の品質を向上させる画像処理を認証処理の中で行う。また、読み取り画像品質を改善する処理を追加する場合は、登録処理とは独立に認証処理へ順次加算追加する方式とする。さらに生体読取エリアを一面だけでなく、上下/左右などのエリア分割し、それぞれでの特徴を抽出し登録、分割した照合結果を総合的に認証する。 (もっと読む)


【課題】遊技店における遊技台の不正改造を容易で、かつ、確実に監視する。
【解決手段】情報管理部282は、人体検知手段により人体の接近が検知されたことを示す人体検知情報を、遊技台を識別する識別情報に対応付けて記憶し、監視情報DB285は、照合対象者の顔画像が蓄積者の顔画像であると判定された場合、蓄積者の顔画像を、監視情報として識別情報に対応付けて記憶し、照合判定部286は、記憶された監視情報と、記憶された人体検知情報とを、識別情報に基づいて照合し、識別情報照合手段の照合結果に基づいて、発報部288は、識別情報が一致する監視情報および人体検知情報が存在する場合、遊技台に対する不正行為が検知されたことを通知する。本発明は、監視システムに適用することができる。 (もっと読む)


ブランド供給源を認証することを望む物品の提供者が、各物品(衣服、アクセサリ、宝石、芳香剤、製作物など)を受け取る関係者に対して本物の物品を受け取ることを実証するように、独特の識別子が生み出される。独特の識別子は、認可された関係者だけがアクセス可能な安全なデータベース中に、独特の識別子を可能であれば他の履歴情報ともに格納している安全な第三者から供給される。独特の識別子は、それぞれの物品によって保持されるタグ上供給されるかまた、物品物質の刻印された直接部分によって物品に直接に付けられるし、そのように提供される場合は、追加の保護手段として独特の識別子を提供する関係者のブランド供給源の識別子を含んで提供される。また独特の識別子は、「データマトリックス」などの符号化された画像化可能な記号として提供される。
(もっと読む)


【課題】電子商取引において、商品購入者が、商品購入時に商品が偽造品又は盗難品であるか否かを、また商品受領時に受領商品が購入商品と同一であるか否かを、自ら直接確認する商品認証システム及び商品認証方法を提供することを課題とする。
【解決手段】商取引管理企業が、商品提供者から受領した商品のデータを自らのサイトで販売すべき商品のデータとして登録する前提として、認証局に対し、商品に付された電子タグに記憶されたタグID(個々の商品に一対一に対応)をキーとして商品の流通履歴を検索させ、商品の画像データに認証IDを埋め込ませる。商品購入者は、商品購入時に、画像データに埋め込まれた認証IDをキーとして、流通履歴をチェックして商品を購入する。また、商品購入者は、商品受領時には、受領商品に付された電子タグから読み取ったタグIDと商品購入時に取得した画像データから読み取ったタグIDを突き合わせる。 (もっと読む)


支払いシステムは、ユーザを識別するためにIC識別カードを利用し、ユーザの銀行口座を検索および検証する。システムは、IC識別カードリーダを使用してユーザ身元情報を読み取り、それをユーザ銀行口座情報とともに、処理するように中間プラットフォームへ送信する。中間プラットフォームは、受信されたユーザ身元情報を、銀行取引要求の一部として、他の銀行取引情報とともに、処理される参加銀行サブシステムに送信する。参加銀行サブシステムは、ユーザ身元と銀行口座との間のマッピング関係に基づいて、中間プラットフォーム、または参加銀行サブシステムのいずれかによって、ユーザ識別に従って判断されるユーザの銀行口座との要求された銀行取引を実行する。ユーザ識別情報の復号化は、IC識別カードリーダによって、または中間プラットフォームにおいてのいずれかで行われる。
(もっと読む)


【課題】眼球認証やDNAチップとICチップを組み合わせた強度のセキュリティー機能を持つカードを提供する。
【解決手段】チップカードに設けられた顔写真をもとに眼球認証を行う。さらに体毛に赤外線センサーを当てることによりDNAを検出し、チップカードに設けられたDNAチップから得られる遺伝子情報を利用して認証を行う。これらの手法とチップカード上のICチップとを強み合わせることにより強度のセキュリティー機能を実現し、本人自身の全ての免許証や身分証明書にも使用できるようにし、又新しい通貨としても活用できるようにする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの送受信が中断されたとき、中断ポイントからの送受信を迅速かつ容易に再開することが可能なコンテンツ配信システム、配信サーバ、端末及びコンテンツ配信方法を提供すること。
【解決手段】配信サーバと端末とが接続されたネットワークにおけるコンテンツ配信システムにおいて、配信サーバは、コンテンツデータを複数の暗号化ブロックに分割し複数の暗号化ブロックのそれぞれにポイント情報を付加してブロック暗号化処理をし、端末又は配信サーバは、端末でコンテンツデータの受信が中断されたとき、既に受信が完了している最後の暗号化ブロックのポイント情報を記録し、配信サーバは、記録されたポイント情報を取得して、配信部が、取得したポイント情報に基づいて、コンテンツデータのうち配信が完了していない暗号化ブロックの配信を開始することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非接触認証によるデータの出力を行う場合に、データの出力権限を有する正当な利用者を確実に認証しつつ、データの出力に伴い発生する料金を簡便な方法により課金することのできる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】コンピュータ10(3、6、8)及びプリンタ30(4、7)はそれぞれ非接触認証コードを読み取る非接触認証デバイスを備えている。移動体通信機器50は非接触認証コードを送信する非接触通信デバイスを備えている。移動体通信機器50が接近したプリンタ30は非接触認証コードを読み出し、一致した認証データが付加されている印刷データの印刷データ情報を移動体通信機器50に送信する。移動体通信機器50の使用者は表示装置で所望の印刷データ情報を選択して印刷指示を送信し、データの出力に対して課される料金を、移動体通信機器50を介して支払う。 (もっと読む)


【課題】
暗号化したコンテンツを復号するための、端末装置における関連情報の入力桁数を減らす。
【解決手段】
コンテンツ復号装置は、装置固有の情報を出力する固有情報出力部と、装置固有の鍵位置を入力する鍵位置入力部と、鍵束を入力する鍵束入力部と、該鍵束情報から該鍵位置で定まる暗号情報を抽出し、該暗号情報に対して装置固有の演算を行うことによりコンテンツの復号鍵を取得する復号鍵取得部と、を有する端末である。端末毎に異なる端末鍵によってコンテンツの復号鍵を暗号化し、全端末用の暗号化した情報を束ねた鍵束をコンテンツとともに予め配布するとともに、ライセンスを要求する端末に対して、当該端末から送られる端末固有情報をもとに鍵束内における当該端末用の鍵位置をライセンスとして返信する。 (もっと読む)


【課題】機内に生体情報を記憶することなく、顧客を適正に認証して適切な物品収容器を払出すことを課題とする。
【解決手段】顧客の生体情報と、顧客から受け付けるICキャッシュカード500を所有する顧客を特定する情報である顧客情報とを記憶するICキャッシュカード500をカード挿入口150から受け付けて、カード挿入口150により受け付けられたICキャッシュカード500に記憶される生体情報と、顧客から入力された生体情報とが、ICキャッシュカード500によって一致していると判定されると、それぞれ媒体特定情報を記憶する複数のカセット200から、カード挿入口150による受け付けられたICキャッシュカード500に記憶される顧客情報によって特定されるカセット200を払出す。 (もっと読む)


【課題】使いやすさとセキュリティとの間で要求されるトレードオフを示す、パスフレーズに基づくシステムにおける解決法を提供する。
【解決手段】コンピュータ1上でパスワードまたはパスフレーズを生成または入力する方法であって、システムのメモリ5内に複数のセットの値を保存すること(ここで、各セットの値は共通分野に属する各要素を定義し、各セットの分野は互いに異なる)と、保存されているセットのそれぞれ、または複数の保存されているセットのそれぞれから少なくとも1つの値を選択することと、選択された複数の値またはそれらの要素を組合わせてパスワードまたはパスフレーズを形成すること、を含む。 (もっと読む)


【課題】決済端末と情報センタサーバとを売上データ処理装置を介して接続することにより、売上データ及び決済データの各々を一つの通信手段で情報センタサーバに送信可能とする。
【解決手段】売上データ処理装置1は、通信ネットワークNを介して情報センタサーバとの通信接続を行う通信部15と、決済端末との接続を行う接続部18とを備える。また、電子決済の指示に応じて、売上データを決済端末に送信し、決済端末で生成された決済データを接続部18により受信し、その受信された決済データを通信部15により情報センタサーバに送信する。また、情報センタサーバから送信される決済の承認結果を通信部15により受信し、接続部18により決済端末に送信する。更に、決済端末から接続部18により受信した承認結果に基づいて売上データの登録を行う。 (もっと読む)


181 - 200 / 921