説明

Fターム[5J104PA10]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 商取引 (1,007)

Fターム[5J104PA10]の下位に属するFターム

課金 (29)
電子マネー (57)

Fターム[5J104PA10]に分類される特許

241 - 260 / 921


【課題】 特別に複雑な処理を必要とすることなく、且つ、複製した複数のディジタルデータを使うことなく、ディジタルデータ上で可視化された時刻情報とタイムスタンプに埋め込まれた時刻情報を一致させることを可能にしたタイムスタンプ方法を提供する。
【解決手段】センタ・サーバ(時刻認証機関10)にタイムスタンプトークンの発行を要求する際、ディジタルデータへの可視化埋め込み時刻情報とタイムスタンプ時刻の値が異なってしまう可能性の高い不定時間内では、タイムスタンプ発行要求をウエイトし、この不定時間が過ぎるのを待って、タイムスタンプ発行要求をする。 (もっと読む)


【課題】中継サーバにタンパ技術を組み込む必要無く、センタサーバの負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】各決済端末6は定期的に中継サーバ5へ鍵要求を送信する。この鍵要求には自端末が保持している秘匿鍵のバージョン情報が付加されており、中継サーバ5はこれが自己が保持するバージョン情報と不一致の場合のみ、センタサーバ1へアクセスして新たな秘匿鍵を取得して要求元の端末6へ渡す。この秘匿鍵は暗号化されており、復号化の為の鍵は、各決済端末6は持っているが中継サーバ5は保持していない。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末に耐タンパデバイスが備えられていなくても、属性情報の匿名化を行いつつ、失効確認を可能とする。
【解決手段】属性認証局サーバ3は、属性情報として、公開鍵と秘密鍵のペアを生成して発行する。公開鍵には、発行者の署名が付与される。属性情報は、ユーザ端末1が生成した乱数を公開鍵と発行者の署名に乗じることによって、任意の変形が可能となる。発行したユーザの秘密鍵は、失効しない限り属性認証局サーバ3が保管し、さらに、属性認証局サーバ3は、別の秘密鍵、公開鍵ペアを管理し、この公開鍵を発行時に、ユーザ端末1に配布する。 (もっと読む)


【課題】より安全性の高い方法にて、利用者の情報を収集することが可能な情報収集システムの提供。
【解決手段】情報収集システム1は、記述情報を取得するデジタルペン20と、記述情報を通信網に送信する携帯端末11と、記述情報を収集して、その記述情報を入力情報へと復元した復元情報を生成、及び蓄積する第一情報処理装置30とを備えている。そして、記述者は、デジタルペン20を用いて、専用用紙15に入力情報を記述する。すると、デジタルペン20では、申込者が入力情報を記述した時の記述情報を取得し、情報変換装置31に送信すると共に、第二情報処理装置40に送信報告を送信する。記述情報を受信した情報変換装置31は、専用用紙15に記述された入力情報を再現(即ち、復元情報を生成)し、その復元情報を記述者毎に分類した上で、記憶装置35に格納する。 (もっと読む)


【課題】署名用紙に記入された署名を、作業を煩雑とすることなく電子データとして管理する。
【解決手段】売上票にクレジットカードの利用情報を印字するとともに、売上票に設けられた署名欄に帳票IDを含んだドットパターンを印刷するプリンタ20と、署名欄に署名を記入可能に構成されるとともに、署名欄に署名を記入する際に、署名欄に印刷されたドットパターンを読み取り、ドットパターンに応じた筆跡情報とドットパターンに含まれる帳票IDとを送信するデジタルペン10と、帳票IDと、帳票IDによって識別される売上票に印字された利用情報とを対応づけて管理しておき、デジタルペン10から送信されてきた筆跡情報を、この筆跡情報とともにデジタルペン10から送信されてきた帳票IDに対応づけて管理された利用情報と対応づけて管理する管理用パソコン30とを有する。 (もっと読む)


本発明は、OMA(Open Mobile Alliance)DRM(デジタル権利管理)によって規定されるコンテンツ配布と関係するエンティティ、メッセージ、および処理の完全性を強化するいくつかの方法を開示する。これらの方法は、TCG(Trusted Computing Group)仕様と関係する技術を使用する。第1の実施形態は、DRM ROAP(権利オブジェクト獲得プロトコル)仕様およびDRMコンテンツフォーマット仕様の変更を伴う場合と、伴わない場合の両方で、TCG技術を使用して、プラットフォームおよびDRMソフトウェアの完全性または信頼性を検証する。第2の実施形態は、既存のROAPプロトコルを変更することなしに、TCG技術を使用して、ROAPメッセージ、ROAPメッセージを構成する情報、およびROAP処理の完全性を強化する。第3の実施形態は、既存のROAPプロトコルのいくつかの変更を伴って、TCG技術を使用して、ROAPメッセージ、ROAP情報、およびROAP処理の完全性を強化する。
(もっと読む)


【課題】ディジタル放送や回線を介してビデオソフトを配付する場合に、所定の条件を満足して場合にのみ再生可能とするようなことが行なえるようにする。
【解決手段】暗号化された信号を受信する受信装置であって、暗号化された信号を受信する受信手段と、受信された信号の暗号を解除する暗号解除手段と、暗号が解除された信号を再度、暗号化する暗号化手段と、再度暗号化された信号を記録媒体に供給する供給手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】金融情報を記憶させた移動端末を用いて諸般取引の費用決済をする商取引システムにおいて、金融情報を不正に複製できないような金融情報入力方法を提供する。
【解決手段】カード発行時に顧客移動端末の電子財布管理番号を暗号鍵として使用して顧客番号と有効期限日などの金融情報を対称鍵アルゴリズムで暗号化し、顧客の電子財布用端末に直接または通信網を介して記憶させる。この移動通信端末で商取引決済する場合、本人の電子財布管理番号を入力して暗号化された金融情報とその管理番号を加盟店のPOS端末(またはカード照会端末)に光送信し、電子決済機関はPOS端末(またはカード照会端末)から送信された電子財布管理番号を用いて暗号化された金融情報を復号化する。従って、暗号化アルゴリズムを知っていても顧客の電子財布管理番号を知らない限り顧客の金融情報を使用することがでず、複製もできない効果を提供する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICチップ220の外で生体照合を行い、かつ高いセキュリティーを確保できるATM101および非接触ICリーダライタ107を提供する。
【解決手段】ATM101に、不正行為から保護する耐タンパ機構319と、該耐タンパ機構319の保護範囲内で、前記生体情報読取装置108から前記利用者生体情報を取得し、前記非接触ICチップ220から前記生体情報データ321を取得し、前記利用者生体情報と前記生体情報データ321とを照合して本人確認する生体照合プログラム311とを有する非接触ICリーダライタ107を備えた。 (もっと読む)


【課題】サーバにかかる負荷を抑えつつ、複数形式のコンテンツデータの配信及びユーザ端末による再生を可能とするコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ10は、コンテンツデータCi毎に異なるコンテンツ鍵データKciにより暗号化された暗号化コンテンツデータEnc(Kci:Ci)をストリーミング(ST)形式又はダウンロード(DL)形式でユーザ端末30に送信する送信部122を備える。鍵送信サーバ20は、コンテンツ鍵データKciユーザ毎に異なるST用ユーザ鍵Kusにより暗号化しST用暗号化コンテンツ鍵データEnc(Kus:Kci)を生成する暗号化部221を備える。また、暗号化部221は、コンテンツ鍵データKciをユーザ毎に異なるDL用ユーザ鍵データKudにより暗号化しDL用暗号化コンテンツ鍵データEnc(Kud:Kci)を生成する。 (もっと読む)


【課題】小型ネットワーク機器に対して簡単に任意のホスト名を設定可能であり、ホスト名に対応する証明書を発行可能な装置を提供する。
【解決手段】証明書発行サーバ200は、ホスト名を複数格納するホスト名格納部240と、ネットワークに接続した所定の装置から認証用データと公開鍵とを含み公開鍵証明書の発行を要求する証明書発行要求メッセージを前記ネットワークを介して受信する証明書発行要求受付部210と、認証用データに基づいて、前記装置が正当かどうかを検証するメッセージ処理部250と、メッセージ処理部250が前記装置を正当と認めた場合に、公開鍵証明書を生成するとともにホスト名格納部240に格納された所定のホスト名を選択し、選択したホスト名を公開鍵証明書に含める証明書生成部260と、証明書生成部260が生成した公開鍵証明書を、前記ネットワークを介して前記装置に送信する証明書送信部220とを備えた。 (もっと読む)


【解決課題】ユーザーIDやパスワード等のユーザー情報が漏洩した場合に、不適正なユーザーが正当なユーザーを装ってアクセスを行う、所謂なりすましを抑制する。
【解決手段】ユーザー毎に、定常処理及び定常処理を実施するための条件を処理情報記憶部42に予め記憶させ、ユーザーから要求された処理及び要求された処理を実施する実施状態が、記憶された定常処理及び条件に該当しないと判断された場合に、報知、定常処理以外の処理の禁止、及び定常処理以外の処理の継続の少なくとも1つを実行する。 (もっと読む)


【課題】正規性判定装置と被判定製品との間の通信パターンを解析しても容易に認証アルゴリズムを解読することができないようにする。
【解決手段】小型情報機器1は、ホストコンピュータ110から送信された2つの乱数のうち何れかを選択し、選択された乱数を加工した加工信号をホストコンピュータ110へ送信する加工処理を設定回数だけ繰り返す乱数加工部13を有し、ホストコンピュータ110は、1回の加工処理につき2つの乱数を発生する乱数発生部111,112と、加工信号あるいは加工信号にさらに演算処理を施した加工演算結果と、各乱数を用いて演算された複数の判定演算結果のうちの何れかと、が一致するか否かを設定回数だけ繰り返し判断する演算結果判断部115と、設定回数分の判定結果が、全て一致していた場合に、小型情報機器1を正規製品と判定しホストコンピュータ110との接続を許可する正規デバイス判定部116と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ID連携を実現するアカウントリンキングを行なう。
【解決手段】第1クライアント装置のID連携要求(S103)を受けて、第1連携サーバ装置は、連携情報を生成する(S104)と共に参照情報を生成する(S106)。参照情報は、第1クライアント装置、第2クライアント装置を経由して、ID連携先である第2連携サーバ装置に送信される(S108〜S110)。第2連携サーバ装置は、第2クライアント装置のID連携要求を受けて、第1連携サーバ装置に参照情報を含むID連携要求をして(S113)、第1連携サーバ装置から連携情報を渡して貰う(S114)。第1連携サーバ装置では、連携情報を第1クライアント装置のアカウントに対応付けて登録し、第2連携サーバ装置では、連携情報を第2クライアント装置のアカウントに対応付けて登録する。第1連携サーバ装置と第2連携サーバ装置との間では、連携情報を鎹としてID連携が実現する。 (もっと読む)


【課題】多大な管理コストを必要とすることなく、放送事業者のコントロールの下、外部のネットワークを経由した受信側の装置間でコンテンツを共有することができるコンテンツ共有制御装置及びコンテンツ共有被制御装置、並びに、コンテンツ共有制御プログラム及びコンテンツ共有被制御プログラムを提供する。
【解決手段】コンテンツ共有制御装置1は、受信側で受信された暗号化コンテンツを復号したコンテンツを当該受信側の装置間で共有する共有コンテンツとして取り扱いが可能なことを示す情報であるコンテンツ共有許可情報Ic及び当該共有コンテンツを再暗号化するためのコンテンツ蓄積鍵Kcをワーク鍵Kwで暗号化したコンテンツ蓄積鍵情報を送信することで、前記受信側の装置におけるコンテンツの共有利用を制御するもので、コンテンツ蓄積鍵情報生成手段9と、多重化信号送信手段13と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】階層関係にある複数の電子証明書を用いた認証処理を迅速に行う。
【解決手段】揮発性メモリ13と、複数の電子証明書ファイル5を記憶した不揮発性メモリ11と、起動時に不揮発性メモリ11を参照して、それぞれの電子証明書ファイル5の階層関係を揮発性メモリに格納する構造体生成部15と、揮発性メモリ13上の電子証明書ファイルの階層関係に基づいて、所望の電子証明書ファイル5を検索し、検索した電子証明書ファイルを用いて認証を行う認証処理部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】端末装置からのリモート録画予約要求に従って録画再生装置にて記録されたコンテンツデータの複製の再生を、リモート録画予約要求元である端末装置に限って可能とする制限を設ける。
【解決手段】 端末装置500は録画再生装置600にコンテンツデータのリモート録画予約要求を送信する都度、コンテンツデータを暗号化するための暗号キーであるイベントIDと機器IDを送信する。録画再生装置は、リモート録画予約要求に基づいてコンテンツデータを録画する。録画再生装置は録画したコンテンツデータの複製を外部に持ち出す際に、そのコンテンツデータを暗号キーで暗号化してコンテンツデータの複製を作成する。端末装置は、録画再生装置にて暗号化された複製のコンテンツデータを取得し、暗号キーを用いて解除する。 (もっと読む)


【課題】署名者本人が特定の接続先に接続する際に、署名した事実をより安全に証明することが可能な署名方法を提供すること。
【解決手段】署名方法は、署名サーバがサイトキー、指紋データA及び封印キーを受信する第1ステップと、署名サーバが指紋データAを登録情報と照合し、署名IDを生成する第2ステップと、携帯電話機が封印キーから封印データを生成する第3ステップと、サイトサーバがサイトキー、署名ID及び封印データを受信する第4ステップと、サイトサーバがサイトキー及び署名IDを署名サーバに送信する第5ステップと、署名サーバが署名IDに基づいて第1ステップでのサイトキーを特定し、該サイトキーと第4ステップでのサイトキーとを照合し、封印キーをサイトサーバに送信する第6ステップと、サイトサーバが封印キーから封印データを復号する第7ステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】外的条件による生体情報の変化に対して信頼性高く本人を認証でき、運用性を向上できる生体認証装置を提供する。
【解決手段】指紋認証装置150は、指紋認証のための複数個の指紋情報テンプレートを記憶する指紋情報記憶部182と、指紋情報を受け、複数個の指紋情報テンプレートとの照合スコアに基づいて指紋情報を受理するか否かを判定する指紋情報照合処理部184とを含む。指紋情報テンプレートは、学習の対象とされない登録指紋情報テンプレートと、学習の対象とされる学習指紋情報テンプレートとを含む。指紋認証装置150は、指紋情報照合処理部184により受理すると判定された指紋情報で、学習指紋情報テンプレートを更新する指紋情報学習処理部186をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】少ない送信オーバヘッドで、より巧妙な不正復号器からも不正ユーザを特定することが確実に行えるコンテンツ提供システム及び追跡システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ提供システムは、ユーザ識別情報のグループに対し、公開鍵で暗号化して得られる複数の暗号化セッション鍵と、該グループ内の任意のユーザ識別情報に割り当てられているセッション鍵に対応する第1のベクトルLi(i=0からk)と、該ユーザ識別情報uに関する第2のベクトルu(j=1からk)との内積が、zj v(kは正の整数、zjは複数のセッション鍵に対応する異なる複数の定数値のうち該ユーザ識別情報uに割り当てられているセッション鍵sjに対応する定数値、vは「0」以上k以下の整数のうちのいずれか1つの整数)に等しくなるように設定された第1のベクトルと、を含むヘッダ情報を生成し、該ヘッダ情報を暗号化コンテンツとともに送信する。 (もっと読む)


241 - 260 / 921