説明

Fターム[5J108KK03]の内容

圧電・機械振動子、遅延・フィルタ回路 (44,500) | 製造方法 (4,576) | 支持 (525)

Fターム[5J108KK03]に分類される特許

141 - 160 / 525


【課題】圧電素子本来の電気機械特性を正確に測定できる圧電素子の電気機械特性測定方法を提供する。
【解決手段】圧電素子1の同一平面上に配設された2以上の電極に接触する2以上の測定端子2a・2bと、前記電極の配設面と対向する面に接触する支持部材3と、によって圧電素子1を挟持する圧電素子1の電気機械特性測定方法である。2以上の測定端子2a・2bが圧電素子1の電極配設面の第1の中心線上で接触し、支持部材3が第1の中心線と直交方向をなす前記対向する面の第2の中心線上で接触する。 (もっと読む)


【課題】圧電振動子をパッケージに載置する際に、圧電振動子側面がパッケージに接触して特性の劣化を生じるおそれがあるので、それを防止する。
【解決手段】パッケージ1の一方の主面に凹部を持ち、凹部内に段部3,4が対向する辺に沿って形成され、該段部3,4に圧電振動子2を載置し固着材で固着される圧電振動子2の支持構造において、一方の段部3と該凹部の内壁との間に切り欠き部5が形成され、他方の段部4には前記切り欠き部5の該パッケージ1の対角線方向に切り欠き部6が設けられた圧電振動子2の支持構造である。 (もっと読む)


【課題】パッケージベースに対する圧電振動片の高さ方向の実装状態を精度良く検査することを可能とする圧電振動子の検査方法を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するための圧電振動子の検査方法は、圧電振動子10のパッケージ40を構成する導電性を有するリッド38および/またはパッケージベース12に形成された検査用金属パターン20と、圧電振動片24に形成された金属パターン(一方の金属パターン32a、他方の金属パターン32b)との間の抵抗値または検査用金属パターン20と他方の金属パターン32bとの間のコンデンサ容量C0を計測し、圧電振動子10の良否判定を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】圧電振動片の搭載精度を良好としつつ製造工程を低減することのできる圧電振動子の製造方法を提供する。
【解決手段】吸引用の開口部60を有するステージ56を備えたトレイ50に圧電振動片30を載せる搭載工程と、開口部60に負圧をかけて圧電振動片30をステージ56に固定する吸着工程と、圧電振動片30の入出力電極36に導電性接着剤40を塗布する塗布工程と、圧電振動片30をステージ56に吸着固定させた状態で、入出力電極36とマウント電極とを導電性接着剤40を介して電気的に接続する実装工程と、ステージ56に圧電振動片30を載せた状態で導電性接着剤40を硬化させる硬化工程とを有し、実装工程ではトレイ50におけるステージ56の段差部54を利用してパッケージベース16に対する圧電振動片30の搭載角度と搭載時の高さを定めることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アウトガスによる影響を防止することで電子部品特性の低下を防止可能な、電子部品の実装構造体、及び電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】接続電極33,34を有する基材3に電子部品1を実装する電子部品1の実装構造体2である。電子部品1は、所定の機能を有する機能片11と、機能片11に電気的に接続される導電部を含む被覆膜25,26により表面が覆われてなる第1の樹脂突起部24と、第1の樹脂突起部24により囲まれる領域の内側に設けられ、少なくとも表面に接着性を有する第2の樹脂突起部15と、を有している。第2の樹脂突起部15は、第1の樹脂突起部24の弾性変形により被覆膜25,26における導電部を接続電極33,34に導電接触させた状態に電子部品1を前記基材3に実装する。 (もっと読む)


【課題】 超小型であっても低背化を図るとともに、安定した振動片の搭載を行うことができる圧電振動デバイスを提供することを目的とするものである。
【解決手段】 音叉型水晶振動子は、基部210と、該基部の一端側200から突出形成された一対の振動腕211,212とで構成される振動片本体21と、基部の他端側201から突出形成された接続部220と、接続部220と繋がり、基部210の幅方向に延長された連結部221を有する支持体22とからなる音叉型水晶振動片2が、筐体1の内底面101に接合された構成となっている。支持体22は該支持体の他の領域よりも幅広となる幅広領域223,223を有しており、該幅広領域で凸状の搭載パッド14,14と接合され、幅広領域の搭載パッドと対応する位置には、搭載パッドと嵌合する凹部23が形成されている。 (もっと読む)


【課題】小型化を実現しつつ、耐衝撃性に優れた圧電振動子、及び圧電デバイスを提供する。
【解決手段】パッケージ12の内部において収容された圧電振動片26を有する圧電デバイスであって、前記圧電振動片26を前記パッケージ12の前記内部において支持する複数の支持部材38を備え、前記複数の支持部材38は、前記圧電振動片26を挟む位置に配置され、前記圧電振動片26が、前記複数の支持部材38を介して前記パッケージ12の互いに対向する内面により挟持されて、支持されてなる。 (もっと読む)


【課題】 超小型となっても振動漏れの影響を低減するとともに、耐衝撃性にも優れた音叉型水晶振動子を提供することを目的とする。
【解決手段】 基部33と、該基部の一端側331から一方向に突出形成された一対の振動腕31,32と、基部33の他端側332から突出した接続部34と、接続部34と繋がった支持体35とを備えた音叉型水晶振動片3が、上部に開口部5を有するベース2の内部に、前記一対の支持体の一部領域で接合され、開口部5が蓋体4で気密封止された音叉型水晶振動子1であって、振動腕および基部は音叉型水晶振動片の厚さ方向において、支持体よりも上方に位置している。 (もっと読む)


【課題】 小型の振動子4であってもIC及び電子部品を収納するスペースを確保できるようにし、また、ICと電子部品の配線接続の妨げを無くして、振動子及び発振器の設計上の制約を小さくし、IC及び電子部品から放射される熱の影響を小さくし、所望の特性を容易に得ることができる水晶発振器を提供する。
【解決手段】 セラミックパッケージ1の凹部にIC7a及び電子部品7bが収納され、凹部の開口部をほぼ覆うように、振動子4と同一材質の水晶片から成る台座5が設けられ、台座5の上に振動子4が搭載された構成であり、台座5の厚さが振動子4より厚くなるよう形成し、台座5を保持する支持部8がセラミックパッケージ1の凹部の四隅付近又は短辺上に設けられた水晶発振器としている。 (もっと読む)


【課題】シリコンまたは多の単結晶材料のエピタキシャル成長と両立し、かつ厚さに限定されず化学エッチングに対して良好な選択性をもつ犠牲層を有する基板を提供する。
【解決手段】少なくとも1種の単結晶材料の第1および第2の部分と、2つの単結晶SiGe層間に位置する少なくとも1つの単結晶Si層からなるスタックによって構成された犠牲層とを含む不均質基板からコンポーネントを製造する方法であって、前記単結晶材料の前記第1の部分と前記第2の部分の間に配置されたスタックに対して、前記第1および/または第2の部分ならびに前記第1および/または第2のSiGe層に、少なくとも1つの開口20を、前記Si層に到達するように形成するステップと、該開口を通じて前記Si層の全部または一部を除去するステップからなる。 (もっと読む)


【課題】 空隙内に犠牲層が残留することが殆どなく、優れた共振特性を有する圧電共振器およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 基板16と、基板表面上に形成される共振器本体17と、基板16および共振器本体17で囲まれる空隙15と、共振器本体17を貫通し空隙15と連通する貫通孔14とを含む圧電共振器1である。そして、空隙15を形成する共振器本体17の内壁面は、中央部において基板表面に対して平行な平坦面であり、周縁端部において基板表面とのなす角が鋭角となる傾斜面となるように構成される。さらに、貫通孔14は、共振器本体17を、基板16表面に直交する方向に貫通し、共振器本体17の傾斜面に開口するように設けられる。 (もっと読む)


【課題】 基板上の配線パターンと圧電素子表面の励振電極との導通性が良好な安価な圧電デバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 基板1上の配線パターン11と圧電素子2表面の励振電極2aとの間に導電性接着剤などの導電性部材を介在させることなく、圧電素子2を配線パターン11上に直接実装する。基板1上の配線パターン11と圧電素子2表面の励振電極2aとは、溶着などの直接的接合が可能な手段により互いに機械的及び電気的に接続されている。この構成によれば、配線パターン11と励振電極2aとの間に介在していた導電性部材がなくなることで、その分の材料費が削減されると共に、両者間の導通性が改善される。 (もっと読む)


【課題】圧電薄膜共振子を積層することによって共振デバイスを小型化する際に、積層された複数の圧電薄膜共振子間の振動の干渉を完全に排除する。
【解決手段】圧電薄膜共振子を積層構造とすることで、圧電薄膜共振子を形成する基板における占有面積を縮小することができ、共振デバイスを小型化することができる。また、第1の圧電薄膜共振子3及び第2の圧電薄膜共振子2のメンブレン領域は物理的に分離しているため、一方の共振子における振動が他方の共振子に伝わることがなく、両共振子間の振動の干渉を無くすことができる。 (もっと読む)


【課題】FBARを用いた弾性波デバイスにおいてデッドスペースを減らし、弾性波デバイスの小型化を可能にする。
【解決手段】弾性波デバイスは、基板1と、基板1上に設けられた下部電極2と、下部電極2上に設けられた圧電膜4と、圧電膜4上に設けられた上部電極6とを有し、上部電極6と下部電極2が圧電膜4を挟んで対向するメンブレン領域が、空隙9を介して基板1上に設けられて構成される圧電薄膜共振器を複数備え、複数の圧電薄膜共振器が一つの空隙を共有している。 (もっと読む)


【課題】 小型化に対応するとともに、耐衝撃性に優れ、良好な特性を有する圧電振動デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】 端部に近づくにつれて次第に薄肉となるように面取り加工された水晶片2の両端が、ベース1の凹部5に両持ち支持接合され、凹部5を平板状の蓋体で気密封止した水晶振動子において、平面視矩形の水晶片2の対角線上に位置する2つの端部は、凹部5の内底面8に斜対向形成された一対の搭載パッド12,12に対応するように接合材4を介して各々接合されている。内底面8には一対の枕部7,7が、水晶片の長辺側の自由端24,24より、当該長辺における固定端25,25の方向へ僅かに離間し、水晶片の長辺縁部に近接した位置に各々形成されている。 (もっと読む)


【課題】相互変調歪み(IMD)の発生を抑制できる分波器を提供する。
【解決手段】分波器100は、共振素子が梯子型に接続された送信フィルタ100aと、共振素子及び縦結合型弾性波フィルタ素子を含む受信フィルタ100bとを備える。送信フィルタの共振素子うち送信フィルタ100aと受信フィルタ100bとが接続される共通端100xに最も近い共振素子と、受信フィルタ100bの共振素子及び縦結合型弾性波フィルタ素子のうち共通端100xに最も近い共振素子との少なくとも一方が、直列接続された複数の共振器101a,101b;109a,109b;111a,111bを含む共振器群で構成される。 (もっと読む)


【課題】 音叉型圧電振動片をさらに小型化しても周波数調整が容易になる音叉型圧電振動片を提供する。
【解決手段】 第1の観点の圧電振動片(100)は、基部(23)の一端側から所定方向に伸びる所定幅を有する一対の振動腕(21)と、一対の振動腕(21)の表裏に形成され振動腕の所定幅の25パーセント以下の幅を有する一本のみの溝部(24)と、基部から溝部に形成され振動腕の励振する励振電極(33,34)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】短絡を生じることなく、圧電振動片の十分な接合強度を得ることができる圧電デバイスと、その製造方法を提供すること。
【解決手段】圧電振動片40が、矩形もしくは正方形の外形を備える板状体となるように形成され、表裏両面にそれぞれ形成された励振電極41,42と、一端部において、互いに離間して形成され、各一方が前記表裏の励振電極の各一方と接続されている一対の引出し電極43,44とを備え、前記一対の引出し電極のうち、励振電極と接続されていない方の引出し電極が、前記パッケージの内側底面に形成された一対の電極パッドのうちの一方の電極パッド32と、当該対向面に形成された励振電極と接続されている方の引出し電極44が、前記一対の電極パッドのうちの他方の電極パッド33と、それぞれ接続されていて、前記一方の電極パッド32が、前記他方の電極パッド33よりも小さく形成されている。 (もっと読む)


【課題】安定してベース上に音叉型圧電振動片をバンプを介して電気機械的に接合できる音叉型圧電振動片、音叉型圧電振動デバイス、および音叉型圧電振動片の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】音叉型水晶振動片2は、振動部である第1脚部21および第2脚部22と、これら第1脚部21および第2脚部22を突出して設けた基部23とから構成されている。基部23には外部と接合する接合部27が設けられ、接合部27には一対のメッキバンプ群3が形成されている。一対のメッキバンプ群3は、それぞれ複数点のメッキバンプ31が形成されて構成され、メッキバンプ群3一つの総面積は、4×10-3〜6×10-3mm2に設定されている。 (もっと読む)


【課題】共振特性の低下を抑制しつつ堅牢化が可能なBAW共振装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】平面視において共振子3を取り囲んで形成された絶縁層4が支持基板1に支持されるとともに、支持基板1に、共振子3の下部電極31および絶縁層4における支持基板1側の表面を露出させる空洞1aが形成されてなり、支持基板1の上記一表面側において上部電極33における支持基板1側とは反対側の表面に形成された音響ミラー層2が、絶縁層4のうち支持基板1の上記一表面における空洞1aの周部に重なる領域の支持基板1側とは反対側の表面上まで延設されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 525