説明

Fターム[5K011JA12]の内容

送受信機 (22,768) | 用途、多機能、他装置との結合 (3,742) | コンピュータとの結合 (318)

Fターム[5K011JA12]に分類される特許

21 - 40 / 318


【課題】
物理層回路やMAC回路とは独立して集積化され、物理層回路とのインタフェース周波数が少なくとも10MHz程度の幅を持つ無線送受信用の開発用RF集積回路に関する。
【解決手段】
復調回路と、変調回路と、アンテナを復調回路11と変調回路12の何れかに切り替えるスイッチ回路とを内蔵した開発用のRF集積回路1であって、RF集積回路1は、物理層回路21やMAC回路22とは独立して集積化され、かつ、復調回路11は、受信した無線周波数信号を、周波数5〜20MHzの周波数信号に変換するとともに、変調回路12は、周波数5〜20MHzの周波数信号を、無線周波数信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】使用環境により電波状況が変化したとしても、通信性能の低下を抑制する。
【解決手段】MIMO通信装置10は、第1のアンテナ部12と、第1のアンテナ部12から離間して配された第2のアンテナ部14と、第1のアンテナ部12と第2のアンテナ部14との間の位置関係を変える可動部16と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の扱いにおいて邪魔になりにくい送受信器を提供すること。
【解決手段】 アンテナ部と、アンテナ部に電気的に接続された電子部品を備えた本体部とを備え、電子機器に設けられた開口部に挿入装着して使用される送受信器であって、本体部を開口部への挿入装着により、アンテナ部のみが電子機器の外部に露出するよう、本体部とアンテナ部とが境界付けられている構成の送受信器。 (もっと読む)


【課題】複数のリンクパートナーと通信可能とされて、消費電力増大の低減を可能とする。
【解決手段】送受信機102は、トランシーバー802と通信コントローラ803とを具備する。トランシーバー802は複数の端末と送受信データの通信が実行可能とされ、通信コントローラ803は送受信データのメモリ転送の制御が実行可能とされる。送受信機102は間欠動作モードと連続動作モードとから選択された1つの動作モードに設定可能とされ、間欠動作モードではトランシーバーと通信コントローラが交互に動作して、連続動作モードではトランシーバーと通信コントローラとは並列に動作する。送受信機102の動作モードは、複数の端末の固有識別情報によって設定される。間欠動作モードでの通信コントローラの動作期間では、制御信号814によってトランシーバーの動作が停止される。 (もっと読む)


【課題】微弱電波無線装置と無線LAN装置を具備する複合無線装置において、微弱電波無線通信の維持と無線LAN通信の高スループットの両立を目的とする。
【解決手段】第1の無線通信及び第2の無線通信を同一のチャネル帯域内で行う複合無線装置1であって、無線LAN装置20は、複数チャネルを用いて第1の無線通信を行い、微弱電波無線装置10は、第1の無線通信で用いられる複数チャネルと異なる他の複数チャネルを用いて第2の無線通信を行う。ここで第2の無線通信手段における受信信号入力強度の閾値判定結果に基づき、第2の無線通信手段が、第1の無線通信が使用していないチャネル帯域内のみを用いて通信を行う第1の方式と、第1の無線通信手段が、前記第2の無線通信が停止している時のみ通信を行う第2の方式とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】回路や部品を別途設けずにモジュールに搭載した複数の通信機能相互の干渉を低減し良好な通信特性を得る。
【解決手段】多層基板の表面に実装され特定種類の通信機能を実現する通信機能部を2以上搭載した多機能ICと、多層基板の表面配線層、内部配線層、及び多層基板の裏面配線層のうちの、少なくとも1層以上の内部配線層を含む1以上の配線層の夫々に配したグランド電極とを備えたマルチ通信モジュールで、ICを基板表面に実装すると共に、多層基板を平面から見たときの2以上の領域の夫々に、ICの2以上の通信機能部のうちの1つを夫々配することにより、当該モジュールに2以上の通信機能部品配置領域を形成し、最上層に位置するグランド電極を含む、基板表面に近い側の1以上のグランド電極を、平面から見たときに通信機能部品配置領域に対応して分割する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置を利用可能か否かを判断可能な情報を出力できる電子機器を提供すること。
【解決手段】外部機器と無線で通信する無線通信装置3と、当該無線通信装置3と接続される機器本体4Aとを有する電子機器(プロジェクター)1Aであって、無線通信装置3は、無線通信装置3を利用可能な地域を示す地域情報を記憶する装置側記憶手段(記憶手段33)と、地域情報を取得する装置側取得手段(情報取得部)341と、装置側取得手段341により取得された地域情報を、機器本体4Aに出力する装置側出力手段(情報出力部)342と、を有し、機器本体4Aは、無線通信装置3から地域情報を取得する本体側取得手段と、本体側取得手段により取得された前記地域情報に基づく出力情報を出力する本体側出力手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】アンテナの共振周波数帯域を迅速に切り替えることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】無線通信モジュール124内には、無線通信に使用中の共振周波数帯域を示すステータス信号を出力するステータス信号出力モジュール1241がファームウェアとして設けられる。そして、このステータス信号出力モジュール1241によって無線通信モジュール124自身から出力されるステータス信号に基づき、スイッチ回路2が、アンテナ1の共振周波数帯域の切り替えを実行する。 (もっと読む)


【課題】小型、薄型構造で、高感度かつ安定動作をする内蔵アンテナを実現する。
【解決手段】板状内蔵アンテナは、板状グラウンドとメアンダ形状を形成する帯状導体が凹凸状の遅波構造を介して結合されている。メアンダ形状導体によるインダクタンスと凹凸構造によるキャパシタンスからなる共振回路で、波長に比べて短い放射導体全長が生成する給電部リアクタンスを相殺して給電部の電力整合を取る構成とする。 (もっと読む)


【課題】電波に関する法令に定められる基準を満たすこと。
【解決手段】アンテナ切替部313は、ECから受けた切替制御信号(SA)にもとづいて、電波を輻射するアンテナがユーザの体(腹部若しくは胸部等)に最も接近した、表示部の手前側に位置したとき、このアンテナが受信用となるように、アンテナの送受信用/受信用の切替制御を行う。 (もっと読む)


【課題】複数種の無線通信方式の送受信信号を一本のケーブルで同時に伝送できる情報処理装置を実現する。
【解決手段】コンピュータ本体11側の混合分配器124は、無線通信モジュール126、127、128からそれぞれ出力された無線周波数の送信信号を、周波数帯域が重複しない中間周波数に変換し、これら中間周波数の送信信号を混合して、一本のケーブル301へ出力する。ディスプレイユニット12側の混合分配器123は、ケーブル301から入力される混合された送信信号を分離し、分離した中間周波数の送信信号それぞれを元の無線周波数に変換し、これら無線周波数の送信信号をそれぞれ対応するアンテナ1、2、3へ出力する。アンテナ1、2、3により受信された受信信号についても、同様に、混合分配器123で混合し、ケーブル301を介して混合分配器124で分配する。 (もっと読む)


【課題】送信系や受信系の帯域幅を広げたり搬送周波数の使用帯域を変更したりせずに、高速データ伝送に対応できるようにする。
【解決手段】送受信間の伝送特性の帯域中心に対して搬送信号の周波数をずらして設定する。搬送信号の周波数をずらして設定する際には、送信部の帯域中心と受信部の帯域中心の何れか一方のみを搬送信号の周波数に対してずらして設定する第1の手法と、送信部の帯域中心と受信部の帯域中心の双方を搬送信号の周波数に対して同方向にずらして設定する第2の手法の何れを採用してもよい。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の無線通信装置に障害が発生した場合、外部から無線による外部リセット信号を無線通信装置に送信するが、外部リセット信号を受信する無線部や制御部に障害が発生している場合には、リセットが実行できないという課題を解決する。
【解決手段】無線通信装置を、外部から無線により受信した外部リセット信号に基づき、制御部リセット信号を作成して制御部へ出力し、電源部リセット信号を作成して電源部へ出力する無線部と、無線部からの制御部リセット信号に基づきリセット状態にされる制御部と、無線部と前記制御部へ電源を供給するとともに、前記無線部からの電源部リセット信号に基づきリセット状態にされる電源部とから構成し、無線部は、外部リセット信号を受信すると、制御部リセット信号を制御部へ出力し、該制御部リセット信号に対して制御部がリセットされない場合に、電源リセット信号を電源部へ出力するように構成する。 (もっと読む)


【課題】システム側からの制御なしで、アンテナの共振周波数帯域を適応的に制御することができる電子機器を実現する。
【解決手段】ディスプレイユニット12内部には、アンテナ1とスイッチ回路2と制御回路3とが設けられている。スイッチ回路2は、制御信号に応じて、例えば、アンテナ1の共振周波数帯域を第1の共振周波数帯域から第2の共振周波数帯域に切り替える。制御回路3は、給電線4を流れる無線通信モジュール124からの第2の共振周波数帯域の送信信号に共振するように構成され、この共振によって得られるエネルギーを用いて、スイッチ回路2に供給すべき制御信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】利用性等が向上する情報処理端末システムを提供する。
【解決手段】情報処理端末システムは、情報処理端末6及び送受信装置5を具備する。情報処理端末6には送受信装置5が装着される。送受信装置5は、ネットワークからの受信変調波信号を復調し、復調された受信変調波信号を受信アナログベースバンド信号に変換する。送受信装置5は、変換された受信アナログベースバンド信号をクロックに基づいて受信デジタルベースバンド信号に変換する。情報処理端末6は、変換された受信デジタルベースバンド信号をクロックに基づいて受信データに変換し、送信データをクロックに基づいて送信デジタルベースバンド信号に変換する。送受信装置5は、変換された送信デジタルベースバンド信号をクロックに基づいて送信アナログベースバンド信号に変換する。送受信装置5は、変換された送信アナログベースバンド信号を送信変調波信号に変換し、変換された送信変調波信号をネットワークに送出する。 (もっと読む)


【課題】電波干渉に起因するスループット特性の劣化を軽減することができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】フィルタ回路6は、第2の無線通信モジュール5とアンテナ2との間に接続されている。フィルタ回路6は、第1の無線通信モジュール4によって使用される周波数帯域内の信号を減衰させるフィルタである。フィルタ回路6は、第1の無線通信モジュール4が動作状態であるか非動作状態であるかに応じて、オンまたはオフされる。例えば、第1の無線通信モジュール4が動作状態である場合には、フィルタ回路6はオンされる。これにより、アンテナ1からアンテナ2、3に入力される信号、つまりアンテナ2、3に入力される第1の無線通信モジュール4からの送信信号は、フィルタ回路6によって減衰され、その後に第2の無線通信モジュール5に送られる。 (もっと読む)


【課題】既存の無線アクセスデータ端末による高電力消費及び大放熱量の問題や、汎用コンピューターにおけるCPUの低利用率等の問題を解決すること。
【解決手段】本発明は、無線アクセスデータ端末、そのデータ通信の実現システム及び実現方法を提供する。上記システムは、無線アクセスデータ端末と、汎用コンピューターとを含む。前記無線アクセスデータ端末は、無線アクセスデータ端末自身によって受信されたダウンリンク無線信号を処理して、ダウンリンクデジタル同相/直交位相(I/Q)信号を取得し、前記ダウンリンクデジタルI/Q信号を汎用コンピューターに送信し、汎用コンピューターによって出力されたアップリンクデジタル情報を変換及び変調し、変調された信号を送信する。前記汎用コンピューターは、汎用コンピューター自身によって受信されたダウンリンクデジタルI/Q信号に対して、データサービス処理を行い、送信する必要があるアップリンクデジタル情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明はめっき処理が施された高周波用端子を有するカード型無線通信モジュールに関し、高周波特の伝送効率の劣化を防止しつつ強度の向上を図ることを課題とする。
【解決手段】基板30と、この基板30上に形成されると共にめっき処理が施された複数の端子21,27と、基板30上に形成されたグランドパターン31とを有し、基板30上の端子21,27の形成位置とグランドパターン31の形成位置との間に、電解めっき処理時に端子21,27に給電を行うと共に電解めっき処理終了後に除去される給電配線パターン35が1本形成可能な給電配線パターン配設領域33を設ける。 (もっと読む)


【課題】無線通信モジュールの送信電力を制御することなく、電波の輻射による人体への影響を低減することができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】本コンピュータ100は、アンテナ210と、このアンテナ210の共振周波数帯域を第1の共振周波数帯域とこの第1の共振周波数帯域よりも高い第2の共振周波数帯域との間で切り替えるスイッチ回路210とを含む。コンピュータ100のユーティリティプログラム113Aは、LCD201に表示される画面イメージの向きがその画面イメージの下方側にアンテナ210が位置する向きである場合、スイッチ回路210を制御することによってアンテナ210の共振周波数帯域を第1の共振周波数帯域から第2の共振周波数帯域に自動的にシフトさせる。 (もっと読む)


【課題】システム側からの制御なしで、アンテナの共振周波数帯域を適応的に制御することができる電子機器を実現する。
【解決手段】ディスプレイユニット12内部には、アンテナ1とスイッチ回路2と制御回路3とが設けられている。スイッチ回路2は、制御信号に応じて、例えば、アンテナ1の共振周波数帯域を第1の共振周波数帯域から第2の共振周波数帯域に切り替える。制御回路3は、給電線4を流れる無線通信モジュール124からの第2の共振周波数帯域の送信信号に共振するように構成され、この共振によって得られるエネルギーを用いて、スイッチ回路2に供給すべき制御信号を生成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 318