説明

Fターム[5K022DD21]の内容

時分割方式以外の多重化通信方式 (49,353) | 直交多重方式 (28,809) | 送信機 (4,229)

Fターム[5K022DD21]の下位に属するFターム

Fターム[5K022DD21]に分類される特許

41 - 60 / 2,227


【課題】 ディジタル移動体無線通信の上りリンクにおいて、優れたBER特性、PAPR特性が共に得られるユーザリソースの割り当てを行う。
【解決手段】 時間、周波数分解能を持つウェーヴレット変調をユーザ多重化したWPMA(Wavelet Packet Multiple Access)伝送方式において、送信側のユーザリソース割り当てアルゴリズム(ブロック12)で、ウェーヴレット各スペクトルにおける受信電力の総和をユーザごとに計算し、その和が最大のユーザに対応するウェーヴレットを割り当てる。 (もっと読む)


【課題】移動局が無線基地局装置との間で無線リンクを確立するときに、移動局と無線基地局装置の間でより確実に同期タイミングをとれることを可能にする移動局、無線基地局装置を提供すること。
【解決手段】移動局は、無線基地局装置と無線リンクを確立するためのメッセージ1を無線基地局装置宛に送信する。無線基地局装置は、メッセージ1を受信すると、移動局の送信タイミングの進み量(正の値またはゼロ)を指示するメッセージ2を移動局宛に送信する。移動局は、メッセージ2を受信すると、指示される進み量が正の値のときには、メッセージ1よりも進み量だけ送信タイミングを進ませてメッセージ3を無線基地局装置宛に送信し、進み量がゼロのときには、メッセージ1よりも所定時間だけ送信タイミングを遅延させてメッセージ3を無線基地局装置宛に送信する。 (もっと読む)


【課題】 マルチキャリアとMIMOを適用するシステムでは、周囲の基地局で複数の周波数帯を多様なパターンで使用するため各アンテナ方向によりセル間干渉が異なる一方、端末の要求に応じた適切なアンテナを使用して伝送を行う必要がある。
【解決手段】 複数の周波数帯と複数のアンテナを使用する無線通信手段を具備する無線通信システムで、各アンテナ方向に対する、周囲の基地局からの各周波数帯の干渉から、各アンテナの送信電力を変更する。また、端末の要求によって、伝送に必要なアンテナ本数を推定し、その端末の位置するアンテナ方向から、必要なアンテナを決定し、各アンテナの送信電力を更に変更する。 (もっと読む)


【課題】複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域で無線通信を行う場合においても、複数の基本周波数ブロックで送信された下り共有データチャネル信号に対するフィードバック制御情報を効率的に検出すること。
【解決手段】上りリンクで受信したACK/NACK信号と、複数の基本周波数ブロックのうち、移動端末装置に割り当てられた特定の基本周波数ブロック又は複数の基本周波数ブロック毎の下り共有データチャネル信号に対するACK、NACKに対応づけられたACK/NACK候補レプリカとの相関値を検出する検出部(208、210)と、当該検出された相関値と、DTX判定用閾値とに基づいて特定の基本周波数ブロック又は複数の基本周波数ブロック毎の下り共有データチャネル信号に対するフィードバック制御情報を判定するA/N・DTX判定部211とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スループットを向上させるようにした無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信装置における無線通信方法を提供すること。
【解決手段】他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信装置において、前記他の無線通信装置から受信した誤り検出結果に基づいて、前記他の無線通信装置に送信する複数の送信データ夫々に対する符号化率と変調方式、及びデータ量を決定する制御部と、前記決定した符号化率と変調方式、及びデータ量に基づいて、前記複数の送信データを前記他の無線通信装置に夫々送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】基地局装置間で通信を行う無線通信システムで、周波数選択性伝搬路歪みを回避し、スループットの向上を図る。
【解決手段】通信品質取得手段23が基地局装置と端末局装置との間で所定の情報を通信した結果に基づいて複数のサブチャネルのそれぞれの通信品質の情報を取得し、サブチャネル決定手段23が当該取得された通信品質の情報に基づいて所定の条件に対して品質が良いと判定された1つ以上のサブチャネルを基地局装置と端末局装置との間の通信に使用するサブチャネルとして決定し、通信実行手段が、決定されたサブチャネルを構成するサブキャリアをデータサブキャリアとして使用し、前記サブチャネルに対する前記通信品質の情報の取得に使用する所定の情報の配置、および、前記決定されたサブチャネルを構成するサブキャリアへのパイロットサブキャリアの割り当てを行うことなく、基地局装置と端末局装置との間で通信する。 (もっと読む)


【課題】干渉端末へのヌルステアリング送信の効果が得られない場合には、ヌルステアリング送信をしないようにすることができる通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】評価値演算部44は、通信相手の装置を含む複数の通信装置からサウンディング信号を受信したときに、複数の通信装置からのサウンディング信号に基づいて、伝送路の特性を表わす評価値を計算する。送信方式決定部45は、評価値に基づいて、通信相手への装置への送信方式ををヌルステアリングとビームフォーミングの両方を実現するアダプティブアレイ送信か、ビームフォーミング専用送信のいずれかに決定する。 (もっと読む)


【課題】Clipped DFT−S−OFDM方式を使用する無線通信システムにおいて、クリッピングすることによる通信品質の劣化の影響を抑えることが可能な無線送信装置を提供する。
【解決手段】時間軸信号を時間周波数軸変換して、周波数軸信号を生成し、該周波数軸信号をサブキャリアに配置して送信する送信装置であって、前記時間軸の信号をグループ化し、該グループ毎に異なる通信パラメータを設定し、前記周波数軸信号をサブキャリアに配置する際、一部の周波数信号をクリッピングして送信することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】送信元のOFDM信号を適応等化して再送信するOFDM信号再送信装置を提供する。
【解決手段】OFDM信号再送信装置10は、入力されるOFDM信号を周波数領域で等化して時間領域信号に変換する周波数領域等化部1315と、当該時間領域信号に対応する周波数領域で等化した周波数領域信号に対してチャネル等化を施すOFDM復調部1923と、前記OFDM復調部から入力される周波数領域信号、チャネル応答および再生シンボルを用いて求める等化誤差信号から、前記周波数領域等化部の等化係数を算出する等化係数算出部2429と、前記周波数領域等化部から得られる前記時間領域信号からOFDMシンボルを抽出するOFDMシンボル抽出部16とを備え、前記OFDMシンボルから、再送信するOFDM信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】帯域と電力の有効利用を図るため、無線通信システムの無線回線割当装置において、帯域利用率と電力利用率ができるだけ等しい回線割当を行う。
【解決手段】端末局からの要求速度に基づいて予め定められた通信方式による第1のスペクトラムを算出する初期スペクトラム算出手段ステップ1と、端末局に割り当てた電力の合計とシステムが利用できる電力の比である電力利用率と、端末局に割り当てた帯域の合計とシステムが利用できる帯域の比である帯域利用率とに基づいてスペクトラム圧縮率を算出し、当該スペクトラム圧縮率に基づいて第1のスペクトラムの一部を削減し、かつ残りのスペクトラムの電力密度を増加させるスペクトラム圧縮を行って第2のスペクトラムを生成するスペクトラム圧縮手段ステップ2と、第2のスペクトラムを割り当てる帯域を空き帯域の中から選択する帯域割当手段ステップ3とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動局装置がマルチアンテナを使用する場合において、移動局装置からの送信信号に対するクリッピングにより、周波数利用効率改善を実現する。
【解決手段】周波数領域の一部のスペクトルを送信しないクリッピング処理を行なってデータを送受信する無線通信システムに適用される無線制御装置であって、通信相手である無線端末装置との間の伝搬路情報に基づいて、前記クリッピング処理を行なう周波数領域を示すクリッピング情報を生成すると共に、前記無線端末装置に対する周波数割り当てを決定して周波数割り当て情報を生成し、前記クリッピング情報および前記周波数割り当て情報を前記無線端末装置に対して通知する。 (もっと読む)


【課題】上り単位バンド及び上り単位バンドと対応づけられた複数の下り単位バンドを使用した通信においてARQが適用される場合、かつ、端末に設定されたCW数よりも実際に伝送されたCW数が少ない場合において、応答信号の特性を改善すること。
【解決手段】制御部208は、Channel selection時、CCEに関連付けられたPUCCHリソース、および、基地局100から予め通知された特定のPUCCHリソースの中から、応答信号の送信に用いるリソースを選択し、応答信号の送信を制御し、応答信号生成部212は、ランク落ちした非伝送のCWに対応する誤り検出結果を除く、誤り検出結果の各組合せに対して、選択基準に基づいて、ランク落ちが発生して非伝送になった分のCWに対する誤り検出結果をACKとするか、NACKとするか、またはDTXとするかを選択する。 (もっと読む)


【課題】OFDM信号を中継する中継装置において、OFDM信号の主波成分を大きく減衰させることなく、回り込み及びマルチパスによる遅延波成分を効率よく除去する。
【解決手段】キャンセル信号生成部20には、回り込みキャンセル誤差算出用の逆数算出部28及び主波成分除去演算部30と、マルチパスキャンセル誤差算出用の逆数算出部32及び主波成分除去演算部34とが設けられており、その前後に配置された信号処理経路切換部36,38により、これら各部の動作/停止が選択的に切り換えられる。また、この切り換えは、切換制御部54が、遅延プロファイル算出部52にて算出された遅延プロファイルに基づき、回り込みによる遅延波が他の遅延波に比べてレベルが高いか否かを判断することにより、自動で行う。この結果、キャンセル信号を回り込み優先で生成するか、マルチパス優先で生成するかを適正に切り換えることができる。 (もっと読む)


【課題】複数のセグメント単位の様々な情報を関連付けて送信し、受信機側ではその関連に応じてセグメントを選択、復調するという、セグメント間の情報関連付けを提供する。
【解決手段】13セグメントデータにより構成された、スーパーセグメント2つ、複数個の1セグメントデータの連結によって構成された、スーパーセグメント1つ、及び、単一の、1セグメント相当の、パイロットデータによって構成された、スーパーセグメント1つとを、構成・送出する。 (もっと読む)


【課題】低コストかつ簡単に広いダイナミックレンジを提供し、通信品質を改善することができる基地局装置及び基地局装置の制御方法を提供する。
【解決手段】
受信信号を増幅するAGC増幅器1e,2eを有する受信部1,2を複数備え、複数の端末と同時に無線通信を行う基地局装置1Aであって、複数の受信部1,2における、複数の端末からの信号の受信状態に基づいて、少なくとも一つの受信部のAGC増幅器の利得を制御する制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】移動局装置が物理上りリンクチャネルで11ビットより多いACK/NACKを効率的に送信する
【解決手段】基地地局装置と通信する移動局装置であって、前記基地局装置から受信した複数の上りリンクデータの復号の成否を示す複数のACK/NACKを分割し、前記分割されたACK/NACKを別々に符号化し、前記ACK/NACKが物理上りリンク制御チャネルで送信されるか物理上りリンク共用チャネルで送信されるかに対応させて、前記別々に符号化されたACK/NACKの符号化ビットを連結する方法を変更する。 (もっと読む)


【課題】複数のセグメント単位の様々な情報を関連付けて送信し、受信機側ではその関連に応じてセグメントを選択、復調するという、セグメント間の情報関連付けを提供する。
【解決手段】パイロット情報に含まれる、全体情報を元に、番組の属するスーパーセグメントを選択し、実際の個々の番組の特定選択受信の段階では、スーパーセグメント内の情報を元に、番組の選択受信の確定を行う。 (もっと読む)


【課題】通信エラーが、無線環境に起因したエラーであるか、機器異常に起因したエラーであるかの判断を行うことが可能な無線基地局および無線通信システムを提供する。
【解決手段】制御部10は、イコライザ61から出力される位相補正後のデータシンボルからデータシンボルの位相変化量の情報を取得し、予め定めた閾値との比較を行って、位相変化量が閾値を超え、その状態が所定の条件を満たす場合には、自機あるいは無線端末の機器異常に起因した通信エラーが生じているものと判断する。 (もっと読む)


【課題】クリッピングに関する情報を受信装置あるいは送信装置が送信装置あるいは受信装置に通知することを必要としないクリッピング技術を実現する。
【解決手段】データを無線受信装置に送信する際、周波数領域信号の一部のスペクトルを送信しないクリッピング処理を行なう無線送信装置であって、前記無線受信装置から通知される、前記クリッピング処理の対象とする周波数帯域を直接的に指定する情報以外の情報を用いて、前記クリッピング処理の対象とする周波数帯域を決定する。 (もっと読む)


【課題】無線基地局eNB#10において「eICIC」に用いられるサブフレームを正確に把握する。
【解決手段】本発明に係る移動通信システムにおいて、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#1によって「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべきサブフレームの中に、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームが存在する場合、かかるMBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームが、「eICIC」に用いられていると看做すように構成されている。 (もっと読む)


41 - 60 / 2,227