説明

Fターム[5K023HH06]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示手段 (2,144) | 可視表示手段 (1,859)

Fターム[5K023HH06]の下位に属するFターム

Fターム[5K023HH06]に分類される特許

241 - 260 / 696


【課題】 サイクロイドヒンジモジュールを、画像部の形態及びサイズに制限を受けず、スイベル式の携帯用端末機に適用することができ、回転の際の作動が容易で、半自動の作動ができるようにすること。
【解決手段】サイクロイドヒンジモジュールは、第1ボディーと、この第1ボディーに対して回転及びスライド移動可能な第2ボディーとを有する携帯用端末機に用いられ、第1ボディーに固定結合され、下側に第1リンク部が備えられ、この第1リンク部の上側に上下方向に長く形成されたガイド部が備えられる固定プレート、ガイド部の長手方向に沿ってスライド移動され、第2ボディーに固定結合され、一側に第2リンク部が備えられた遊動プレート、及び一側が第1リンク部に回転可能に結合され、他側が第2リンク部に回転可能に結合され、遊動プレートが固定プレートに対して回転するとき、ガイド部に沿ってスライド移動するようにさせるためのリンクアームを備える。 (もっと読む)


【課題】背景の周囲環境の明るさに応じて表示装置を見やすい輝度にするとともに、背景が暗いときは表示装置の輝度を低くすることによって低消費電力の抑制を安価に実現することを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置1は、表示装置2と照度センサ7とを有し、照度センサ7の光検出電流Iに応じて、表示装置2の輝度を調整する。また、携帯端末装置1は、表示装置2が面している携帯端末装置1の筐体表面から入射する第一の外光を、筐体表面から照度センサ7へ導光する第一の導光手段5と、表示装置2と反対側の筐体裏面から入射する第二の外光を、筐体裏面から照度センサ7へ導光する第二の導光手段6と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作をなるべく省いて、電波の受信感度が良好な無線通信を行うことができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】筐体と、筐体に引き出し自在に収容されるアンテナと、アンテナの引出しを指示する引出指示を受けて、そのアンテナを筐体から引き出す引出機構と、通信機能についての所定のイベントを受けて、引出機構に引出指示を与える指示部とを備えた。通信機能についての所定のイベントが行われると、引出機構に引出指示が与えられて筐体からアンテナが自動的に引き出される。このため、ユーザが手動でアンテナを引き出す手間を省くことができ、電波の受信感度が良好な無線通信を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話本体に対してディスプレー部が装着された携帯電話カバーを横方向に往復移動させるための携帯電話用スライドヒンジモジュールを提供すること。
【解決手段】本体に対し、ディスプレー部が装着されたカバーを横方向に往復移動させる携帯電話用スライドヒンジモジュールは、本体の前面に固定される固定プレートと、カバーの背面に固定される移動プレートと、移動プレートの一側に横方向に具備されるガイドレールと、ガイドレールに対応結合して、ガイドレールに沿って往復移動し、固定プレートの一側に固定されるスライド部材と、移動プレートの一側に一端がヒンジ結合され、他端は固定プレートの一側にヒンジ結合され、移動プレートと固定プレートとの間に弾性力を提供する弾性組立体とを含み、弾性組立体は移動プレートの前面に設置されて、外観上露出されない。 (もっと読む)


【課題】収納時は小さくしておけるとともに、いわゆるビュースタイルの状態おいて、操作部筐体の向きを変えずに、表示部筐体の向きを所望の向きに向けやすくする。
【解決手段】表示部11を有する第1筐体1と、操作部21を有する第2筐体2と、これら第1筐体1と第2筐体2とを第1軸41を中心に開閉可能に連結すると共に、第1軸41と軸線が交差する第2軸42を中心に回転可能に連結する連結部材5と、を備える筐体装置であって、連結部材5は、第1筐体1と第2筐体2の間隔を広げる方向に延長させる延長機構を備え、当該延長機構によって第1筐体1と第2筐体2の間隔を広げた状態で、第1筐体1と第2筐体2とを第2軸42を中心とする回転動作が許容される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一枚のパネルで振動板を形成しても、レシーバとスピーカの2つの機能を果たすとともに、電子機器の正面と背面の両方向に音を放射することができる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電子機器は、上ケース2と、この上ケース2の内部に配置されて正面側に画像を表示する画像表示部11と、正面から背面まで一続きに配置されて画像表示部11が正面に表示する画像を透過する透明パネル6と、上ケース2の内部に配置されたレシーバ12aとスピーカ12bとを備え、レシーバ12aとスピーカ12bとは、画像表示部11と透明パネル6と上ケース2とによって形成された一の密閉空間に、電気信号に応じてそれぞれ受話用の音と拡声用の音とを放射する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置に大きな外力がかかった場合にサブLCDまたはメインLCDが変形もしくは破壊されることを防止しかつ薄型化または軽量化することができ、さらに、サブディスプレイを大型化した場合にも、サブディスプレイモジュールの筐体への取付け時にサブディスプレイにかかるストレスを軽減でき、サブディスプレイの損傷などを防ぐことができるようにする。
【解決手段】第一の筐体1と、筐体の一方の面にメインLCD24を配設し他方の面にサブLCD55を配設した第二の筐体2と、第一の筐体1と第二の筐体2とを回動自在に連結したヒンジ部3とを備えた折り畳み式携帯電話機100において、先端に係止爪513を形成した係止腕511が外周部に設けられて、サブLCD55を保持するサブLCDホルダ51と、第二の筐体2の係止爪513の位置に対応した位置に配設した受け枠部28と、を備える。 (もっと読む)


【課題】二つの筐体の開き状態に応じて、キーの表示が変化する携帯電子機器において、ユーザーから見える特定のキーの位置を変えず、ユーザーが触覚でキーを特定する際に、混乱を生じさせる可能性を減らすキーシート。
【解決手段】透明部51aを有するキートップシート51と、ドームスイッチ52と、プッシャーシート53と、スライドシート54とでキーシート50を構成する。スライドシート54におけるキートップシート51側の面には、第1の方向に判読可能に表記が設けられた第1の表記部と、第1の方向とは異なる第2の方向に判読可能に表記が設けられた第2の表記部とが設けられ、第1の表記部における5番キーと第2の表記部における5番キーが、隣接した状態でスライドシート54に記され、二つの5番キーを判読可能に露出させる透明部51aには、ユーザーが検知可能な凸部51dが設けられている。 (もっと読む)


【課題】カメラ等の撮影手段を表示画面および操作部本体の幅方向中央領域に設けることにより被写体を直感的に捉えてイメージ通りの画像を得ることができるようになると共に装置の薄型化を図れるようになる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置10が、表示画面22を有する蓋体20とその背面側の操作部本体30とを備え、操作部本体30の一方の面に操作部31、他方の面の操作部本体30と表示画面22の幅方向中央領域にカメラ35を搭載する。カメラ35と干渉しないように蓋体20と操作部本体30との間に両者20,30を相対回動可能に連結するヒンジ体40を配設し、ヒンジ体40が、蓋体20を操作部本体30に重ね合わせた状態に設定する機能と、蓋体20を操作部本体30に横向き状態に設定する機能と、蓋体20を操作部本体30に両者が同一方向に延設状態に設定する機能を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、置き台と、置き台に載置された状態で置き台側を向く位置に配置された表示部を有する携帯電子機器と、を有する画像表示システムであって、携帯電子機器が置き台に載置された状態で表示部に表示された画像を外部から視認可能に表示させる画像表示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像表示システムSは、載置部310を有する置き台300と、載置部310に載置された状態で置き台300側を向く位置に配置されるサブ表示部32を有する携帯電話機1とを備える。置き台300には、サブ表示部32の表示画像を反射させるミラー部320が配置される。携帯電話機1には、載置検知部220と、載置検知部220により載置部310に載置されたことが検知された場合、サブ表示部32の表示画像を上下及び/又は左右を反転してサブ表示部32に表示させる表示制御部230とが配置される。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で筐体のガタツキを防止し、筐体の連結強度を向上させることができる筐体連結装置を提供する。
【解決手段】第1筐体(6)と第2筐体(7)とを回動可能に連結する筐体連結装置(50)であって、第1筐体に取り付けられ長手方向に所定距離離れた第1軸部(10a)と第2軸部(10b)とを有する第1板部材(1)と、第2筐体に取り付けられ第1軸部と第2軸部とにそれぞれ係合するための第1鈎部(20a)と第2鈎部(20b)とを有する第2板部材(2)と、第2筐体に第1および第2鈎部にそれぞれ対応して設けられた一対の係合手段(5a、5b)と、を有し、第1および第2軸部の一方が第1および第2鈎部の一方と係合している状態では第1および第2軸部の他方が一対の係合手段の対応する一方と係合する。 (もっと読む)


【課題】通常画面と拡大画面の切り替えを、比較的簡単な方法で容易に行うことを可能にする。
【解決手段】キー操作部を有する第1の筐体と、長方形状の表示部を有し、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とからなる携帯端末において、縦長画面で画像データ201aが表示されてキー入力操作可能な状況において、前記回転機構により第2の筐体を90度回転させて横長画面表示に切り替えられたとき、縦長画面で表示されていた画像データの縦方向の一定領域を切り出して(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大するとともに該拡大した画像データ201bを前記横長画面上に表示して、前記キー操作部からの入力操作を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 充電時における操作の利便性を向上すること。
【解決手段】 携帯電話機は、充電台から電力の供給を受ける第1受電部と、第1タッチパネルと、複数の機能の少なくとも1つを実行する機能実行部と、情報を表示するための第1LCDと、機能実行部が機能を実行して出力する出力画像または機能を実行するために操作を受け付けるための入力画像を第1LCDに表示する第1表示制御部と、充電台と通信するための第1通信部と、を備え、第1表示制御部は、第1通信部が充電台と通信可能でないときは、第1LCDに第1の画面を表示し(S01)、第1通信部が充電台と通信可能なときは(S04でYES)、第1LCDに第2の画面を表示する(S15)とともに、第1通信部を介して充電台に第3の画面を送信し(S16)、充電台にそれが備える第LCDに第3の画面を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 両筐体を展開させる際や収納させる際の誤操作によって選択項目に割り当てられている機能が実行されるのを防止する。
【解決手段】 複数の操作キー3bが配列された操作パネル3aを有する操作筐体3と、複数の選択項目が表示され、選択項目に対するタッチ操作が行われる表示パネル2aを有する表示筐体2と、操作筐体3及び表示筐体2を連結する連結機構とからなり、操作パネル3aを露出させたオープン状態と、操作パネル3aを収納させたクローズ状態とを遷移可能な携帯情報端末であって、タッチ操作の操作開始及び操作終了を検出するタッチパネル11と、操作開始の検出結果に基づいて選択項目を選択する選択項目選択部12と、オープン状態及びクローズ状態間の状態遷移を検出する状態遷移検出部17と、選択中の選択項目に予め割り当てられた機能を操作終了の検出結果及び状態遷移の検出結果に基づいて実行する機能実行部14により構成される。 (もっと読む)


【課題】外部装置を接続するためにその接続部を覆う蓋部が開かれた際に、その外部装置を利用する機能に関する制御を実行できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、メモリカード、イヤホン、外部モニタ・スピーカなどの外部装置を接続するための接続部24を覆う蓋部26が開かれことが開閉検出部27によって検出された際に、その外部装置を利用する機能(例えば、音楽再生機能、テレビ機能、データ通信機能など)に関する制御として、その接続部24に応じた機能を示す機能識別情報(機能名)をメニュー表示させて報知する。 (もっと読む)


【課題】 第1筐体と第2筐体を前後方向へスライドさせて開閉できた上で、開成状態において第2筐体を第1筐体に対して起き上がらせることのできる構造簡単な携帯情報機器の開閉装置並びに携帯情報機器を提供する。
【解決手段】
携帯情報機器の開閉装置を、スライド機構とチルト機構で構成し、このチルト機構を所定間隔を空けて前記第1筐体側へ取り付けられる一対の取付部材と、この各取付部材に対しヒンジピンを介して回転可能に取り付けられた支持部材と、この各支持部材と前記取付部材の間に設けられた当該支持部材の回転制御手段とで構成し、前記スライド機構を前記第2筐体の側に前記各支持部材に対応して取り付けられるそれ自身が一体構造のスライドレール部材と、この各スライドレール部材に係合状態でスライド可能に取り付けられ、前記各支持部材に取り付けられたスライダー部とで構成することで解決した。 (もっと読む)


【課題】 従来の携帯電話機において、操作部を有する第1の本体と、表示部を有する第2の本体と開閉自在にするものが知られている。
また、本体に対し蓋体を開閉自在にする二軸式のものも知られている。
二軸式のヒンジ部を用いて、一軸式のものにはないデザインの携帯電話機を提供することができるとともに、スペースを有効に利用して小型化あるいは簡易で安価な、使い勝手の良い携帯電話機を提供するものである。
【解決手段】 携帯電話機は、操作部を有する第1の本体と、表示部を有する第2の本体と、両本体を折りたたみ自在に結合する二軸を有するヒンジ部とを備え、このヒンジ部の、前記両本体が開状態にある場合に生じる前記表示部の表示面と同じ側の面に前記操作部の一部である操作キーを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品コストの増加及び大型化を抑制しつつ、種々の状態を検出可能とすること。
【解決手段】電子機器は、相互に係合し相対的に可動する一対の筐体と、一方の上記筐体に装備された磁力を検出する磁気センサと、当該磁気センサに対応して他方の上記筐体に装備された磁力を発生する磁石と、を備え、上記磁気センサにて検出した上記磁力の強度に基づいて、上記筐体の3種以上の状態を判別する状態判別手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】第1筐体および第2筐体を縦開きおよび横開きできる携帯電子機器の横開き状態における良好な操作性が得られる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】操作部21が設けられた第1筐体20と表示部31が設けられた第2筐体30とが相対的に積層された閉じ状態から、第2連結軸42を中心として第1筐体20と第2筐体30とを相対的に回動して縦開き状態にする際には、連結筐体40は第1筐体20に追従するので移動しない。一方、閉じ状態から、第1連結軸41を中心として第1筐体20と第2筐体30とを相対的に回動して横開き状態にする際には、連結筐体40が第2筐体30に追従して移動する。すなわち、横開き状態では、連結筐体40が第2筐体30に追従して持ち上がるので、連結筐体40が第1筐体20の操作面20aに対して突出しない。このため、横開き状態において使用者の指が連結筐体40に干渉する虞がなく、従来に比較して横開き状態における使用者の操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】
携帯無線機において、操作ボタンで作動するスイッチが取付けられた配線基板を容易に組み込めるようにする。
【解決手段】
シャーシの側壁部に、スリットが形成されたポケット状部分を設け、該ポケット状部分に、操作ボタンによって作動するスイッチ及び該スイッチが搭載かつ接続されたフレキシブル配線基板を収納し、該フレキシブル配線基板を該ポケット状部分の内壁の側圧で固定し、該フレキシブル配線基板のスイッチ接続部の外側の部分は該スリットから該ポケット状部分の外部に引き出される構成とする。ポケット状部分内でフレキシブル配線基板は、例えばフレキシブル配線基板に固定した補強板を介してポケット状部分の内壁の側圧により押されるようにする。 (もっと読む)


241 - 260 / 696