説明

Fターム[5K023HH06]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示手段 (2,144) | 可視表示手段 (1,859)

Fターム[5K023HH06]の下位に属するFターム

Fターム[5K023HH06]に分類される特許

181 - 200 / 696


【課題】丈夫で見栄えが良いスライド回転ヒンジを実現する。
【解決手段】第1の筐体(1)と第2の筐体(2)とを重ねて閉じた状態から相対的にスライドさせて開放状態となるよう一方の筐体(2)に設けられたレール91と、他方の筐体(1)に回転可能に設けられ、レール91に対し相対的にスライド自在に係合する回転部材6と、この回転部材6と一方の筐体(2)とにスライド動作及び回転動作に応じて弾性力が与えられるよう設けられたバネ7と、を備える。具体的には、回転部材6に、レール91と平行する溝62が形成されて、他方の筐体(1)に、溝62と交差する溝52が形成され、両方の溝52・62に係合する軸58・68にバネ7の一端が接続される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で手軽に利用でき、話者識別性に優れた電話会議装置を実現する。
【解決手段】筐体20と、筐体20の長手方向両端に設置された第1及び第2のスピーカ41,42と、筐体20の中央部において、幅方向両端に設置された第1及び第2のマイクロホン31,32と、前記中央部に設けられたカメラと、前記筐体の長手方向両端の延長方向にそれぞれ配置される第1及び第2のディスプレイ61,62と、送受信部とを備える。送受信部により入力された他地点の第1及び第2のマイクロホンで収音された各音声はそれぞれ自地点の第1のスピーカ、第2のスピーカで再生され、他地点の第1及び第2のカメラで撮像された各映像はそれぞれ自地点の第1のディスプレイ、第2のディスプレイに出力される。送受信部により出力された自地点の各音声及び各映像も同様に他地点において再生・出力される。 (もっと読む)


【課題】2種類の操作部が直感的に連動しているということが分かるような画面表示を行い、2種類の操作部(例えばタッチパネルと物理キー)を連携させることにより、一方の操作部による大雑把な選択と、他方の操作部による微調整を容易に行うことができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】タッチパネル28には、画像が表示される画像領域25、および操作キーを表示する有効部連動領域26,27が表示される。一方、入力デバイス30は、タッチパネル28とヒンジ29により折畳み可能に接続され、タッチパネル28に表示された有効部連動領域26,27に対応する位置に、キー操作が有効になる有効部31,32、およびタッチパネル28に表示された画像領域25に対応する位置に、キー操作が無効になる無効部33を有する。 (もっと読む)


【課題】小型化が図られた投射表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】投射表示装置1においては、光学部品保持筐体としての保持筐体8に対して、照明光学系3と、光変調手段としての表示パネル4と、投射光学系5とが保持され、投射光学系5については、保持筐体8の内部に鏡筒を介することなく保持されていることとする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、キーライトのON/OFF状態を適切に制御することにより、消費電力の節約をしつつ誤動作を防止するとともに、ユーザの操作性に優れた携帯端末を提供する。
【解決手段】少なくとも通常モードまたは第1の省電力モードに遷移可能な携帯端末であって、各々のキーにそれぞれ対応するキーコードを示すシンボルが表示されるようにキーパッドを照明するキーパッドの照明手段と、キーパッドの入力を検知する第1の検知手段と、通常モードにおいて第1の検知手段により入力が検知された場合、この入力に基づいた処理を行う(S103)入力手段と、携帯端末が第1の省電力モードに設定されている間、キーパッドの照明手段をOFFにする(S107)とともに、第1の省電力モードにおいて第1の検知手段により入力が検知された場合、携帯端末を通常モードに遷移させて前記キーパッドの照明手段をONにする(S115)制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 表示部を有する筐体を種々の水平ポジションにおいて横長形状とする携帯情報端末の機構を提供する。
【解決手段】
操作部を備える下側筐体を、表示部を有する上側筐体に覆われている閉じ状態から、上側筐体に固定されたガイド溝に沿って下側筐体に固定されたガイド軸を移動させることにより、上側筐体を回転移動して横長状態とし、さらに横長状態のまま、左右方向に平行移動させて種々の水平位置に固定することを特徴とする携帯情報端末。 (もっと読む)


【課題】筐体を重ねて閉じた状態にロックするロック機構が、筐体内部に伸びることを防止して、電子部品を配置するレイアウトの自由度を向上する。
【解決手段】第1筐体(1)と第2筐体(2)とを重ねて閉じた状態から相対的に移動可能で、第1筐体(1)と第2筐体(2)を閉じた状態にロックするロック機構を備える筐体構造であって、ロック機構は、第1筐体(1)または第2筐体(2)の一方の筐体に対し出没可能に組み付けられ、当該一方の筐体から突出して他方の筐体に対し係脱可能なロック部材26と、このロック部材26を一方の筐体から突出する方向に付勢する弾性部材25と、ロック部材26を一方の筐体内に没入する方向に操作する操作部材24と、からなり、弾性部材25と操作部材24を並列的に配置した。 (もっと読む)


【課題】携帯性を損なうことなく必要なときにスタンドとして使用することができる携帯情報機器用ケースを提供する。
【解決手段】携帯情報機器用ケース1は、正面に表示部を有する携帯情報機器に着脱可能に装着されるケースであり、携帯情報機器の少なくとも背面を覆うケース体2と、ケース体2にその一方の端部が連結されたリング状の支脚3と、ケース体2と支脚3とを携帯情報端末21の背面に対して平行な第1軸(A1)回り及び当該背面に対して垂直な第2軸(A2)回りに相対的に回動可能に連結する二軸ヒンジ機構4と、を有する。支脚3を起こした状態にすることにより、携帯情報端末を立てて使用するためのスタンドとして使用できる。スタンドとして使用しない時には支脚3を倒してコンパクトに折り畳むことができるので、携帯性が良い。 (もっと読む)


【課題】筐体を縦・横に開放する2軸が離れていたとしても必要に応じ一方の軸の回転規制を可能にする。
【解決手段】第1筐体(1)と第2筐体(2)とを重ねて折り畳んだ状態から相対的に回転させて縦方向に開放させる第1回転軸11と、第1筐体(1)と第2筐体(2)とを重ねて折り畳んだ状態から相対的に回転させて横方向に開放させる第2回転軸12と、を備える2軸ヒンジ構造であって、第1回転軸11と第2回転軸12との間に配置され、一方の回転軸の所定回転位置で、当該一方の回転軸に押されて他方の回転軸に係合し、当該他方の回転軸の回転を規制する規制部材17を備える。具体的には、規制部材17は板状部材で、一方の回転軸に設けたカム19・29に当接し、当該カム19・29との当接により回動して他方の回転軸に係合する。 (もっと読む)


【課題】回転操作子の押圧操作に対して、よりリアルな操作感を実現させ、押圧操作による入力がなされたことを確実に認識することができる回転式入力装置及びこの回転式入力装置を備える電子機器を提供する。
【解決手段】操作者の回転操作を受けて、軸周りに回転可能な回転操作子と、回転操作子に回転力を付与する超音波モータ16と、回転操作子に対する軸方向の圧力を検知する押圧検知部20及び圧力検知プログラム403bと、回転操作子に対する軸方向の所定の圧力が検知された場合に、超音波モータ16により回転操作子に回転力を付与して当該回転操作子を操作する操作者に力覚を呈示する力覚呈示プログラム403cと、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示画面の向きによらず、使用者が通知を視認可能な携帯通信端末及び携帯通信端末の通知方法を提供すること。
【解決手段】携帯通信端末は、第1ユニットと、第1ユニットの第1面に対して第1面が対向するように配された第2ユニットと、第1ユニットと第2ユニットとを回転可能に連結する回転機構と、を備える。第1ユニットは、第2ユニットの第1面に向かって発光するように配された少なくとも1つの光源を有する。光源からの光は、第2ユニットの第2面から放射される。 (もっと読む)


【課題】手持ちサイズの携帯通信装置として使用するための、インタラクティブ、低電力、収納可能な、情報処理機能を持つマルチメディア・ディスプレイ・システムを提供する。
【解決手段】ディスプレイ通信装置は、筺体102と、プロセッサと、無線信号を送受信するための無線トランシーバ装置と、前記筺体に機械的に連結され前記プロセッサに電気的につながれた収納可能なディスプレイ106とを有することができる。前記ディスプレイは、前記筺体のいずれの横断面積よりも大きい表面積を有することが可能である。前記プロセッサは入力無線信号から表示データを抽出し、前記表示データの表示を前記ディスプレイに提供するようにできる。 (もっと読む)


【課題】端末の状態に応じて入力形態を好適に制御する手袋型携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末と手袋を一体化した手袋型携帯端末であって、第一の入力モードまたは第一の入力モードと異なる第二の入力モードを備えた入力受付手段と、手袋の第一の状態と第二の状態とを検出する状態検出手段と、状態検出手段により第一の状態が検出された場合、入力受付手段を第一の入力モードとし、第二の状態が検出された場合、入力受付手段を第二の入力モードとする制御を行う入力モード制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】操作性が高く、かつ、ユーザに優しい携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】画像を投影する画像投影部と、画像投影部を保持し、相対位置が変化可能な2つ以上の筐体部で構成され、姿勢の変化が可能な筐体と、筐体の姿勢を検出する姿勢検出部と、姿勢検出部での検出結果に基づいて画像投影部の動作を制御する制御部と、を有し、制御部は、姿勢検出部により筐体の姿勢が予め設定された範囲内の姿勢であることを検出したら、前記画像投影部から光を射出させることで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 操作性が改善された回転ユニットを提供すること。
【解決手段】回転ユニット100は、内周300を有するベース板13と、2つの軸ピン17a、17bを有するスイング板14を有している。
内周300は軸ピン17a、17bが係合する係合部A、B、C、Dを有している。
軸ピン17a、17bが係合部A、Cに係合された状態から軸ピン17a(係合部A)を中心にスイング板14が90度右に回転すると、軸ピン17a、17bが係合部A、Bに係合された状態になり、次に軸ピン17b(係合部B)を中心にスイング板14が90度右に回転すると軸ピン17a、17bが係合部D、Bに係合された状態になる。
なお、上記した右回転動作に加えて、左右対称に左回転でも同じ動きをすることができる。 (もっと読む)


【課題】防塵性を有する情報処理端末を提供すること。
【解決手段】本願の開示する情報処理端末の一例である携帯電話機100は、固定側筐体11と、可動側筐体12と、固定側筐体11と可動側筐体12を可動自在に連結する連結機構50とを有する。そして、連結機構50は、可動側筐体12側に突出したガイドピン26を有し、可動側筐体12は、ガイドピン26が係合されることによって固定側筐体11と可動側筐体12の可動方向を規制するガイド溝42と、ガイド溝42を封止する防塵シート60とを有する。この防塵シート60によって防塵性が実現される。 (もっと読む)


【課題】筐体を可動自在に連結させつつ、強度を向上させた情報処理端末を提供すること。
【解決手段】本願の開示する情報処理端末の一例である携帯電話機は、固定側筐体11と、可動側筐体12と、固定側筐体11と可動側筐体12を可動自在に連結する連結機構50とを有する。そして、連結機構50は、可動側筐体12側に突出したガイドピン26を有し、可動側筐体12は、ガイドピン26が係合されることによって固定側筐体11と可動側筐体12の可動方向を規制するガイド溝42を有する。可動側筐体12は、固定側筐体11に対して可動する各形態において、ガイドピン26に加えて、他の部位によって固定側筐体11連結機構50と衝合するように形成される。 (もっと読む)


【課題】意匠パネルにおける表示画像の視認性を低下させることなく外観のデザインの自由度を向上すること。
【解決手段】外枠部103の印刷層のうち、内周部103aは両面テープ107と重なっており、外周部103bは着色部104の印刷層と重なっている。両面テープ107が貼付される範囲においては、意匠パネル101の裏面に形成される印刷層が外枠部103の一層のみであり、両面テープ107の貼付面が全体として略平面となるため、意匠パネル101と両面テープ107の間に気泡などが生じることがない。これに伴って、両面テープ107とタッチパネル105の間に気泡などが生じることがなく、意匠パネル101とタッチパネル105が密着する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減が可能な携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明の携帯電子機器は、第1面31Aに第1表示透過領域33が形成され、前記第1面31Aと異なる第2面32Aに第2表示透過領域34が形成された第1筐体3と、折り曲げられた状態で、前記第1筐体3の内部に配置される表示部材5と、を備え、前記表示部材5は、一方の面52に、前記第1表示透過領域33を介して前記第1筐体3の外部に透過される第1表示領域53と、前記第2表示透過領域34を介して前記第1筐体3の外部に透過される第2表示領域54と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】導光部材を小型化・薄型化しつつ、外的衝撃が加えられても導光部材が外を防止可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】取付部の可撓固定部318は、被取付体400の第2の被当接部452の一端が弾性に抗して当接可能で、第2の被当接部452と第2の当接部325とが当接状態にあるときに第2の被当接部452の一部を固定し、被取付体400は、第2の被当接部452と第2の当接部325が当接状態にあるとき第1の被当接部451は第1の当接部321と当接状態にある。 (もっと読む)


181 - 200 / 696