説明

Fターム[5K023HH06]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示手段 (2,144) | 可視表示手段 (1,859)

Fターム[5K023HH06]の下位に属するFターム

Fターム[5K023HH06]に分類される特許

141 - 160 / 696


【課題】複数の機能ブロック毎に断線を検出するとともに、回路構成を簡単にし、断線の検知処理に伴う処理負荷を抑制すること。
【解決手段】第2の回路基板202は、所定の機能を有する第1の機能ブロックと、第1の機能ブロックと異なる機能を有する第2の機能ブロックとを有する。FPC基板203は、第1の回路基板201と第1の機能ブロックとを接続する第1の信号線302、及び第1の回路基板201と第2の機能ブロックとを接続する第2の信号線304を有するとともに、第1の回路基板201と第2の回路基板202との間を往復して第1の信号線302の左右外側に配置される第1のダミー線303と、第1の回路基板201と第2の回路基板202との間を往復して第2の信号線304の左右外側に配置される第2のダミー線305とを有する。回路部301は、第1のダミー線303または第2のダミー線305の断線を検出する。 (もっと読む)


【課題】一対の筐体が全閉状態と全開状態の間で相対移動可能に連結され、一方の筐体に内蔵された電子部品と他方の筐体に内蔵された電子部品とがフレキシブルリードを用いて互いに接続されている携帯型電子機器において、機器本体の内部に大きな空間を設けることなく、両筐体の相対移動に伴うフレキシブルリードの屈曲変位を許容する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器は、全閉状態と全開状態の間で第1筐体1と第2筐体2を相対移動可能に連結する連結アーム31を具え、フレキシブルリード7は、連結アーム31の内部を延びる帯状のリード部7bを有し、連結アーム31には、両筐体の開閉に伴うリード部7bの屈曲変形を許容するリード収容部38が形成されている。 (もっと読む)


【課題】外部から荷重が加えられても表示パネルが破損し難い表示装置を提供する。
【解決手段】筺体40と、筺体40に支持される液晶表示パネル41と、筺体40と液晶表示パネル41を挟んで反対側で、筺体40に支持されるスクリーン42と、を備える。筺体40は、ヤング率が10000MPa以上の高剛性プラスチックによって形成されている。また、液晶表示パネル41は弾性体49を介して筺体40に支持されている。また、液晶表示パネル41は、厚さが0.5mmに設定されている。液晶表示パネル41とスクリーン42の間のギャップg1と、液晶表示パネル41と筺体40の間のギャップg2と、は何れも0.5mmに設定されている。 (もっと読む)


【課題】 ナースコール親機がどのように設置されても、勤務時間帯によって異なる色となる枠線を表示装置の表示画面上に表示する際に、文字の表示部分をできるだけ犠牲にしないようにしつつ、医療従事者が枠線を把握しやすくする。
【解決手段】 表示画面の角度を検出するための角度検出部4および勤務時間帯を判定する勤務時間帯判定部5をナースコール親機1に取り付け、表示画面の上下方向の角度が略鉛直である場合には、勤務時間帯によって異なる色で構成される枠線のうち上方の枠線を太くした表示画面を表示し、表示画面が略水平である場合には、枠線のうち下方の枠線を太くした表示画面を表示しているので、ボード形では、上方の枠線の幅が太く表示され、表示画面を斜め上から見下ろしても全ての枠線が見えるようになり、卓上形では、下方の枠線の幅が太く表示され、表示画面を下方から見ても全ての枠線が見えるようになる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話のワンセグTVなどのモバイル機器で動画を視聴する際、簡単に視聴角度の調整ができ、携帯性や充電器への挿入を極力損なわないようにできる、後付けも可能な薄型スタンドを提供する。
【解決手段】スタンド本体の素材を強靭で柔軟性のある合成樹脂をなど用いその特性を利用し、スタンド収納時に密着するスタンドの受け側とスタンド側の形状をそれぞれハの字、くの字状のすることで、程よい強さでの固定と取外しを可能にする。ヒンジにあたる部分はV字状に溝を入れて折り曲げ易くし、角度調整のストッパーの役目も果たす。また、スタンドの傾き角度は素材の柔軟性による、しなりを利用することでより大きい角度まで無段階調整を可能とする。 (もっと読む)


【課題】折り畳み型携帯端末の二つの筐体にそれぞれ大画面の表示パネルを実装可能にし、かつ、筐体サイズを小さくする。
【解決手段】本発明の折り畳み型携帯端末は、ディスプレイ1を有する第1の筐体2と、第1の筐体2のディスプレイ1上に重ねられ、第1の筐体2の側とは反対のおもて面側にディスプレイ3を有する第2の筐体4と、を備える。さらに、第1及び第2の支持部5,6の一端が第1の筐体2の左右端部に第1及び第2のヒンジ7,8の各々によって回転可能に連結されている。そして、第1及び第2の支持部5,6の中央部が第2の筐体4の左右の側面に第3及び第4のヒンジ9,10の各々によって回転可能に連結されている。芯11が、第2の筐体4と第3及び第4のヒンジ9,10とを貫通して第1の支持部5と第2の支持部6を連結している。第3及び第4のヒンジ9,10は、第1及び第2のヒンジ5,6の並ぶ方向に対して平行な方向に沿って配置されている。 (もっと読む)


【課題】制御回路を安定して駆動すること。
【解決手段】端末装置10は、ICカード30を挿入する開口を有するポケット121cを備えるホルダ12cと、ホルダ12cに対し折り畳み部12aを挟んで配置されICカード30から情報を読み取る制御回路100が配置されるホルダ12bとを備え、折り畳み部12aにより折り畳み可能なケース12と、折り畳み部12aが折り畳まれたときに、ホルダ12bとホルダ12cとを固定するスナップ11a、11b、13a、13bを有し、固定により制御回路100を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ部分の高さ寸法を抑えるとともに、所定の停止位置で蓋体部を確実に保持できるようにする。
【解決手段】本体部に対して水平回動する蓋体部をヒンジ装置によって本体部と連結する。ヒンジ装置を蓋体部と一体的に回転する回転カム7、回転カム7を押圧するスライドカム8、スライドカム8を付勢するコイルバネ9、回転カム7と係合するストッパ10で構成する。蓋体部を回転すると、回転カム7が回転し、回転カム7のカム部17が第1傾斜カム20aを押し下げ、コイルバネ9によって蓋体部を反回転操作方向に回転付勢するが、回転カム7のカム部17が反転ポイントaを過ぎると、蓋体部を回転操作方向に回転付勢する。 (もっと読む)


【課題】 アンテナが回路基板の端部側に設けられている場合に、その回路基板に設けられている報知手段から発せられた光や音を、そのアンテナが設けられている回路基板端部側から外側に出力できる通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置1は、アンテナ部2を備えると共に、報知手段3Aと報知手段3Bとのうちの少なくとも一方を備える。アンテナ部2は、通信装置の回路基板の基板面の端部側に前記基板面と間隔を開けて配置される放射部4を含むものである。報知手段3Aは、前記回路基板に設けられ前記回路基板の基板面と前記放射部4との間の領域を通して、光を報知波として前記回路基板の外側に向けて出力する。報知手段3Bは、前記回路基板に設けられ前記回路基板の基板面と前記放射部4との間の領域を通して、音を報知波として前記回路基板の外側に向けて出力する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の開閉状態の誤検出を防止すること。
【解決手段】本発明の携帯端末は、第1筐体と、第2筐体と、前記第1筐体前記第2筐体とを回動可能に連結する連結部とを備えた携帯端末であって、前記連結部に形成された凸部内に磁石が設けられ、前記第2筐体において、前記第1筐体と重なり合う閉状態で前記連結部と対応する位置に、凹部が形成されるとともに、前記凹部の裏面には、前記磁石の磁気変化を検出することで、前記携帯端末の開き状態を検出する磁気検出素子が設けられ、前記第1筐体と前記第2筐体が重なり合う閉状態のとき、前記凸部と前記凹部とは係合し、前記磁石と前記磁気検出素子とは互いに筐体厚み方向において重なる位置となることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】防水性が阻害されにくい携帯電子機器を提供する。
【解決手段】内部が気密性を有し、且つ表面の一部に光を透過する透過窓が設けられた筐体11と、当該筐体の内部に搭載され、前記透過窓から光を放射する放射部42xと、前記筐体の内部に搭載され、前記透過窓からの光を受光する受光部42yと、前記筐体に対して前記透過窓を覆う状態及び覆わない状態を取り得るように、前記筐体に取り付けられ、前記放射部からの光を前記受光部側へと反射する第1状態と反射しない第2状態とを取りうる反射部43と、前記受光部における受光の有無により、所定の動作を行うか否かを判定する判定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動端末機において、ホールディング時に衝突音不均一現象及び遊動不良を改善する。
【解決手段】見掛けを形成する第1ボディー100aと上記第1ボディーに回転可能に結合され、見掛けを形成する第2ボディー100b、及び上記第1ボディー100aと上記第2ボディー100bとを回転可能に結合する結合部と、を含み、上記結合部は、上記第1ボディー100aに固定結合されるヒンジハウジング231と、上記第2ボディー100bに固定結合されるヘッドアウター232と、上記ヒンジハウジング231と上記ヘッドアウター232との間に備えられて、回転時に衝突音を発生するヘッドインナーと、上記ヒンジハウジング231に収容され、上記ヘッドインナーと接触するカム、及び上記ヒンジハウジング231の内部に備えられ、上記カムに弾性力を提供する弾性スプリングと、を含む移動端末機。 (もっと読む)


【課題】従来の2枚以上の表示パネルを横に並べた大画面表示パネルは、表示パネルの枠の非表示部の幅が大きい、または、表示パネルの表示部の端部が目立って表示画像が不連続に見えてしまうという課題があった。
【解決手段】第二表示素子の端部の上に透明な表示部からなる自発光型の第一表示素子を重ねて大画面表示を行う。第一表示素子の裏面には透明と不透明が表示できる第三表示素子を配置し、第三表示素子は第一表示素子の表示している画素の下は不透明表示とし、前記第一表示素子と第二表示素子が重なる部分に、不透明表示の境界線が位置するようにする。これにより、第一及び第二表示素子の境界線が目立つことなく大画面表示を行うことが可能になるとともに、使用しないときは小さく収容できる携帯端末装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】電子装置におけるタッチパッド、ディスプレイ、及びジョイスティックの配置。
【解決手段】本願の一群の発明は電子工学の分野に属する。電子装置はセンサパネル及び/又はディスプレイ及び/又はジョイスティックを備える。センサパネル及び/又はディスプレイ及び/又はジョイスティックは、電子装置の本体の正面及び/又は背面又は側面に配置されてもよく、電子装置の本体の周りを移動可能である。また、センサパネル及び/又はディスプレイ及び/又はジョイスティックは、電子装置の本体の3つ以上の面に配置可能である。センサパネル及び/又はディスプレイ及び/又はジョイスティックは、保護カバーを有するか、又は、保護カバーの代わりをするか、又は、光カメラ及び/又はビデオカメラレンズの保護カバー上に配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回動連結装置並びに回動連結装置を用いた電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】第一部材1と第二部材2とを回動自在に連結する回動連結装置であって、前記第一部材1に連結する第一連結体3と、この第一連結体3に相対回動自在に重合状態で連結し前記第二部材2に連結する第二連結体4とを有し、前記第一連結体3と前記第二連結体4とが重合面方向へ相対回動する際に生じる進み回動力を緩衝する緩衝機構を具備するものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みに応じて直感的な操作を可能とする携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】回転ダイヤル部41が回転されたときに、表示オブジェクト選択部73は、回転量検出部71により検出される回転量に対応するアプリケーションを特定し、特定されたアプリケーションとともに規定順序にしたがって当該特定されたアプリケーションに隣り合うアプリケーションに対応する表示オブジェクトを選択し、また、制御部74は、所定の待受画面に代えて、選択された表示オブジェクトをディスプレイ21に表示するように制御する。 (もっと読む)


【構成】スライド型の携帯端末10は、開状態および閉状態を検出する磁気センサ38および磁石40を有し、第1筐体(C1)と第2筐体(C2)がスライドする。また、携帯端末10は、カメラ機能を有しており、撮影された画像データはフラッシュメモリ28に設けられるフォルダに保存される。また、画像切替機能が実行されると、2つ以上の画像データがフラッシュメモリ28から読み出され、表示データに展開された後に、2つ以上の表示データがキャッシュ30aに記憶される。そして、携帯端末10が開状態にされると、ディスプレイ26に表示される画像を変更するために、キャッシュ30aに記憶される表示データが切り替えられる。
【効果】複数の表示データがキャッシュ30aに展開されているため、使用者は携帯端末10を開状態にするだけで、画像を素早く変更することができる。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2が連結機構3を介して連結された携帯型電子機器において、両筐体1、2が互いに重なった全閉状態と、第2筐体2を第1筐体1に対して傾斜させて両画像表示面を露出させたチルト状態と、両筐体1、2の画像表示面を同一平面上に揃えた全開状態の3つの状態を選択的に設定する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器は、基端部が第1筐体1に連結されると共に先端部が第2筐体2に連結された連結アーム31と、連結アーム31に対して第2筐体2を回転付勢する付勢手段と、回転付勢に抗して第2筐体2をチルト状態の傾斜角度にて受け止める受け止め手段と、連結アーム31がチルト状態の回転角度まで回転したとき連結アーム31を軟係止する軟係止手段と、連結アーム31が全開状態の回転角度まで回転した状態で第2筐体2の端部を第1筐体1の端部に係脱可能に係合させる係合手段とを具えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザが光学部と表示部の両方を使用する際の利便性を向上し、かつ大型化することなく様々な表示態様にも対応可能な携帯型光学装置を提供する。
【解決手段】携帯型光学装置100の構成は、筺体の正面に配置される略長方形の表示部120と、表示部の辺と平行な光軸を有し、略長方形の画像を入力または出力する光学部180と、光学部を表示部の1辺に平行な位置から他の辺に平行になる位置まで回転させる軸部106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2を連結する連結機構が両筐体の両側へ突出することのない携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、第1筐体1と第2筐体2が一対の連結アーム31を介して互いに連結され、第1筐体1の表面を第2筐体2によって覆うと共に第2筐体2の表面を露出させた全閉状態と、両筐体の表面を同一平面上に露出させた全開状態の2つの状態を選択的に設定することが可能である。連結アーム31は、L字形状を呈して第1アーム部35と第2アーム部36とを有し、第1アーム部35の端部が第1筐体1に連結されると共に、第2アーム部36の端部が第2筐体2に連結され、第1筐体1の両側面には、全閉状態で第1アーム部35を収容すべき収容部103が凹設されると共に、第2筐体2の背面には、全閉状態で第2アーム部36を収容すべき収容部203が凹設されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 696