説明

Fターム[5K023MM27]の内容

電話機の構造 (41,191) | 付加装置 (3,668) | 付加装置の結合位置 (1,671) | 電話機支持部 (133) | 電話台 (48)

Fターム[5K023MM27]に分類される特許

1 - 20 / 48


【課題】携帯端末の形状に応じて形成されるホルダと各携帯端末にて共用されるベースユニットとを着脱可能であって組み付け時の堅牢性を向上し得る携帯端末用置台を提供する。
【解決手段】携帯端末10を保持可能に形成されるホルダ30には、弾性変形可能なスナップフィット35a〜35dが4つ形成され、充電手段として回路基板50を有するベースユニット40には、各スナップフィット35a〜35dの先端部36がそれぞれ弾性的に係合する係合端面44a〜44dが同数形成されている。そして、ホルダ30およびベースユニット40は、各スナップフィット35a〜35dの先端部36が係合端面44a〜44dにそれぞれ係合した状態で、2つのねじ部材46により2箇所締結されて組み付けられる。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器に触覚フィードバックを生成する外付け触覚発生器、より詳細には、確実に取り付けられ、触覚フィードバック発生器を含まない携帯電子機器に触覚フィードバックを生成する、車両内の外付け触覚発生器の提供。
【解決手段】本発明は、携帯電子機器を保持するように構成されたホルダと、ホルダ内に配置され、かつ携帯電子機器と通信する触覚発生器とを備え、触覚発生器は、触覚フィードバックをホルダに提供可能であり、次いで、触覚フィードバックは、ホルダに連結された携帯電子機器に伝達される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成の追加で、卓上ホルダに装着されている携帯端末を操作可能とする。
【解決手段】本発明の携帯端末は、卓上ホルダに装着される携帯端末であって、外部に光を出力する発光部と、発光部の出力光が反射された反射光を受光する受光部と、卓上ホルダに装着されている場合には、発光部に光を出力させ、受光部にて受光された反射光の光量に対応する動作内容で携帯端末を動作させる制御部とを有する。また、本発明の卓上ホルダは、外部に光を出力する発光部と、発光部の出力光が反射された反射光を受光する受光部とを備える携帯端末が装着される卓上ホルダであって、反射率が異なる複数の領域を備え、携帯端末が装着された状態で、発光部の出力光が照射されると、複数の領域のいずれかにより出力光を受光部に向けて反射させる反射板と、複数の領域のいずれかに発光部の出力光が照射されるように反射板を可動とする可動機構と、を有する。 (もっと読む)


【課題】小型電子端末装置を載置した受け台内部に外付けAC/ DCアダプタをDC電源給電配線と共に収納する拡張収納部を備え、加えて外観上の傷や汚れを目立たない様にする飾りを備えたクレードルを提供する。
【解決手段】裏返しのクレードル10の側面部カバー14は端末受け台を形成する内側本体11に対し矢印aで示す前方へ引き出されて拡張収納空間54を形成し、ここに外付けAC/DCアダプタ69と折り畳んだDC電源給電配線71が収容され固定用バンド72で固定される。アダプタ69の受け側コネクタにはプラグ挿入孔49から挿入されたAC電源給電配線75の差込コネクタ76が接続される。拡張収納空間54と隔壁58との間の空間はLAN、USB、RS232C、給電ジャック等の受け側コネクタに対応する差込側コネクタ73(73a、73b、・・・)が接続され、それらから外部に引き出す配線74(74a、74b、・・・)が引き回されて、他の部材を収容する余地は無い。 (もっと読む)


【課題】放音部を有しながらも容易に小型化し得るクレードル装置を実現する。
【解決手段】クレードル装置3の筐体3Aの底面部にのみ下向きのスピーカSPを設けるようにした。こうすることで、底面部をスピーカSPに応じた大きさにしさえすれば、他の部分については、DAP2を装着した状態でも倒れない範囲で、任意の大きさとすることができる。これにより、容易に筐体3Aを小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】 昨今の高機能化された携帯などの端末は、歩行中を前提としたもの(GPS機能の地図や万歩計・健康計測機能、速度計など)も多く、これらを歩行中に使用する場合は、手に持った状態や取り出したりする動作がことのほか煩わしく、また、腕への疲労や画面注視による注意力散漫が危険を誘発したり、電車内などでは端末の持ち替えた際などに車両が揺れると危険であるなど、高機能端末を有効利用し辛かった。
【解決手段】 高機能携帯電話や携行型情報端末を、ジョイント、アームを介して常に任意の視界位置に維持・表示できるので、歩行中における最小限の動作及び注意力で、高機能化された端末を有効活用できる。これら手・腕の解放により疲労の軽減と注意力の持続は、歩行・ジョギング、室内使用などあらゆる場面で端末操作に余裕が生まれ、また、電車内などの足下が特に不安定な状況でも、腕の自由度が増すことで安全を確保しやすく、端末本来の機能も活用しやすくなる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機を収納し、簡単な操作でハンドフリー通話を起動できるハンドフリー通話アダプタを提供する。
【解決手段】
本装置1に収納された携帯電話機2の受話部および送話部に近接して近接マイク11および近接スピーカ12を配置し、携帯電話機2の受話音声を増幅して再生すると共に、送話マイク16の音声を携帯電話機2へ送話音声として入力するハンドセット通話を、携帯電話機2が収納されているか否かを検知する収納検知部17の情報に応じて、起動する制御部10と、を備える。 (もっと読む)


より耐久性のある可動コネクタを伴うドッキングステーションが提供される。例えば、コネクタに結合されたポータブル電子装置が前方に押されると、コネクタが動く(例えば、回転する)よう設計され、そのように押されることで生じる歪の影響を減少する。回転可能なコネクタは、ポータブル電子装置を直立位置に保持するようにバイアスされ、電子装置はドッキングステーションの後部基準面により支持され、直立位置における回転可能なコネクタにかかる不当な歪を防止すると共に、前方に動くのを禁止する。回転可能なコネクタは、その一部分がドッキングステーションの外殻より下にあり、外殻において枢着回転し、それにより、外殻の下の部分への考えられるダメージを減少する。又、回転可能なコネクタは、回転時に引っ込み、完全な前方回転位置においてコネクタを破壊する力を除去する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置ドッキングステーションを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、無線通信装置ドッキングステーションを提供し、この無線通信装置ドッキングステーションは、無線通信装置に適合して使用されるものであり、台座と、受話器と、伝送装置とを備えている。台座は、該無線通信装置と接続するための無線通信装置コネクタを備えている。受話器と台座とが互いに接続される。受話器での通話のために、伝送装置は台座に設けられ、無線通信装置は伝送装置により受話器を選択的に駆動する。受話器で通話している時、同時に無線通信装置を操作することができる。 (もっと読む)


【課題】操作性が高く、かつ、安全性の高い携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】画像を投影する画像投影部と、画像投影部による投影動作を制御する制御部と、画像投影部及び制御部に電力を供給し、かつ外部からの電力供給により充電可能なバッテリを含む電力部と、画像投影部と制御部を支持する筐体と、筐体が筐体を支持する専用台に支持されているかを検出する支持検出部と、電力部に外部から電力が供給されているかを検出する充電検出部と、を有し、制御部は、設定された条件で画像投影部の動作を制御する特定制御モードを少なくとも1つ有し、特定制御モードは、支持検出部で専用台に支持されていることが検出され、かつ、充電検出部で外部から電力が供給されていることが検出された場合のみ、選択可能であることで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の外部接続端子を用いた接続を状況に応じて好適に行うことができる端子変換アダプタおよびその端子変換アダプタを備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体11と、筐体11に設けられた複数の端子を有するコネクタ17と、コネクタ17に装着されることにより、コネクタ17を複数の端子の少なくとも一つと導通を取り、筐体11外部に露出した端子34を有する端子変換アダプタ30とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、充電台に接続される端子を2つ有する携帯電子機器を、携帯電子機器の第2面が充電台側に配置される第1状態又は携帯電子機器の第1面が充電台側に配置される第2状態いずれの状態で装着された場合であっても、充電できる充電システムを提供すること。
【解決手段】携帯電子機器1の充電端子50又は基準電位端子51のいずれか一方に接続される第1供給端子710と、いずれか他方に接続される第2供給端子720と、を有する充電台900を備え、携帯電子機器1は、第1状態U1又は第2状態U2で充電台900に装着され、充電台900は、充電端子50又は基準電位端子51に接続される検出端子705と、携帯電子機器1の装着状態を検出する検出部60と、検出部60の検出結果により電力供給部68から充電池46aへ供給される電力を制御する充電回路部67と、を有する。 (もっと読む)


【課題】バックアップデータの作成を簡易に行うとともに、そのバックアップデータを安全かつ簡易に復元できるデータバックアップシステムを提供する。
【解決手段】暗号情報読取手段92は、復号装置90に暗号情報記憶媒体86が接続されたときに、データ暗号鍵、及び暗号化認証情報を読み取る。認証情報復号手段93は、暗号化認証情報を認証情報暗号鍵を使用して復号する。認証手段94は、認証情報と復号装置記憶手段91に記憶された認証情報とを比較して一の携帯端末80の使用者を認証する。復号装置90にデータ記憶媒体85が接続され認証に成功しているときに、データ復号手段95は、暗号情報読取手段92が読み取ったデータ暗号鍵を使用してバックアップデータを復号した復号データを作成する。復号データ登録手段96は、復号データを一の携帯端末80又は他の携帯端末に登録する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話のカーナビゲーション機能を最大限に利用してより経済的に且つ便利な携帯電話を用いたカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 自身がカーナビゲーション機能を有するとともに本体の一部に少なくともカーナビゲーション機能により出力される少なくとも画像情報を外部へ出力するための出力端子15を有する携帯電話1と、何れかの枠面21に車内への取付部を有するとともに正面に少なくともカーナビゲーションとしての機能を発揮させる大きさの表示面積を有する表示部23を有し且つ携帯電話1の出力端子15に接続して表示部23に携帯電話1からの映像出力を入力するための入力端子42を内蔵したクレイドル4を有するモニタ2とからなるものとする。 (もっと読む)


【課題】付勢力が発現するように置き台に設けられる被押圧部材及び係止部を、簡易な構成で且つ少ない部品点数で実現できる置き台を提供する。
【解決手段】携帯電子機器の載置部113と、第1開口113Bと、第2開口113Aと、第3開口113Cと、携帯電子機器の被係止部を係止する係止部132を有し、第1開口113Bを介して係止部132が筐体の外部に突出するように付勢される係止部材130と、携帯電子機器により筐体の内部に向けて押圧される被押圧部123を有し、第2開口113Aを介して被押圧部123が筐体の外部に突出するように付勢される被押圧部材120と、携帯電子機器の被接触端子に接触する接触端子152Aを有し、第3開口113Cを介して接触端子152Aが筐体の外部に突出可能な端子部材150と、を備え、係止部材130及び被押圧部材120は、同一の付勢力発生手段140からの付勢力を受ける。 (もっと読む)


【課題】縦長と横長のいずれの表示画面でも閲覧可能にセットすることのできる携帯電話機の卓上ホルダ構造及び携帯電話機の卓上ホルダを提供すること。
【解決手段】表示画面102aを露出する状態に携帯電話機100をセットして該携帯電話機の姿勢を保持させるホルダ部11と、前記ホルダ部を連結されて該ホルダ部の姿勢を保持する基体部21とを備えて、前記ホルダ部は概略円盤形状に形成された外周面13を有する一方、基体部はその外周面と同一形状の内周面22aを有する窪み部22を具備しており、その基体部の窪み部が、セットした携帯電話機を縦向きや横向きなど任意の姿勢にするホルダ部の回転角度を回転しないように保持する。 (もっと読む)


【課題】音声対話システムを携帯電話に組み込んだ場合、携帯電話が大きくなり、持ち運びに不便で、しかも、落下させた際や水没させた際に損傷が大きい。これらに鑑み、小型で付加価値が高く、高機能なユーザーインターフェースを有する携帯電話システムを提供する。
【解決手段】音声対話システムを構成するマイク17、スピーカ21、音声認識ボード55、対話処理部71のうち、マイク17、スピーカ21が被対話体(携帯電話11または可動ユニット15A)に備えられ、音声認識ボード55、対話処理部71がサーバ13に備えられるようにし、被対話体とサーバ13との間を有線または無線で接続した。 (もっと読む)


【課題】 筐体の幅が異なる二種類のナースコール子機の何れであっても、ベッド近傍の所定の場所にしっかりと固定することができるようにする。
【解決手段】 本体1を所定の場所に固定するための固定部4と、握り押しボタンの筐体の幅に合わせた間隔で配置される二本の第一の支持体2と、握り押しボタンの筐体の幅に合わせた間隔で配置され、二本の第一の支持体2を結ぶ直線に対して略並行な直線上に配置される二本の第二の支持体3とを備えている。そして、二つの直線の間隔は、ハンド形子機の筐体の幅に合わせた間隔である。また、四本の支持体2,3は、その先端部分が他の部分よりも大径に形成され、少なくともその表面が弾性部材により形成されている。これにより、握り押しボタンの筐体が第一の支持体2と第二の支持体3との間に挟まれ、ハンド形子機の筐体が二本の第一の支持体2の間および二本の第二の支持体3の間に挟まれる。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器を縦置き状態、横置き状態で指示することが可能な携帯型電子機器用スタンドを提供する。
【解決手段】第1接地面(スタンド本体51の他方の端面51B)を接地させることにより、プレーヤ100を縦置き状態に設置し、第2接地面(脚部52の側面52B)を接地させることにより、プレーヤ100を横置き状態に設置する。また、スタンド50は、環状のスタンド本体51および径方向外側に突出形成された脚部52とから構成される簡単な構造となっているため、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】固定対象を容易に取り外し可能な固定装置を提供する。
【解決手段】回転部材130の断面は、略三角形であり、断面の3つの角は滑らかな曲面に形成されている。また、この回転部材130の中央近傍を回転軸124が貫通しており、回転部材130はこの回転軸124に正逆回転自在に支持されている。回転部材130は、携帯無線機2が接触する接触部132と、携帯無線機2の使用者が携帯無線機2を充電器2から取り出す場合に押下するための押下部134とを有する。携帯無線機2が充電器2に固定されている場合、回転部材130は、押下部134が携帯無線機2の使用者に押下されやすいような状態に保持される。押下部134が押下されると、接触部132が携帯無線機2を押圧し、固定部110が外側に弾性変形することによって、係合爪112と携帯無線機2の係合溝202との係合が解除される。 (もっと読む)


1 - 20 / 48