説明

Fターム[5K023PP01]の内容

電話機の構造 (41,191) | 取付け (3,362) | 取付方法 (1,337)

Fターム[5K023PP01]の下位に属するFターム

Fターム[5K023PP01]に分類される特許

201 - 220 / 354


【課題】より多数のストラップがストラップ取付部に取り付けられた場合でも、より少ない手間で、ストラップがカメラ撮影に影響する可能性を低減可能なカメラ付きモバイル機器を実現する。
【解決手段】ストラップ取付部13を有するカメラ付きモバイル機器であって、前記カメラ付きモバイル機器の表面には、カメラの光学系に光を導く導光口βが備えられており、前記導光口βと前記ストラップ取付部13との間に、前記導光口βを取り囲むように配されているストラップストッパー14を備えている。 (もっと読む)


【課題】傷発生を防止するのみならず、使用時には外れにくく、交換時には容易に交換して着せ替えができる、見映えがよく、商品性の高い折畳み式携帯電子機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体2をカバー20の第1平面部21及び第1枠部23に挿入した状態で、表示部5を露出させる固定部材側第1窓部31を有する板状の第1固定部材30と第1枠部23を挟むようにして第1締結部材13によって締結する。第2の筐体3をカバー20の第2平面部24及び第2枠部26に挿入した状態で、操作部11を露出させる固定部材側第2窓部36を有する板状の第2固定部材と第2枠部を挟むようにして第2締結部材14によって締結する。 (もっと読む)


【課題】2つの筐体を閉じて横向きにした状態で、他の部材を用いることなくそれ自体のみで、表示面を傾斜させた自立状態に保持することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】表示部13を備えた第1筐体11aと、表示部13が露出するように第1筐体11aを重ね合わせた第2筐体11bと、第1筐体11a及び第2筐体11bが重なり面に沿って相互に平面回動可能に、第1筐体11a及び第2筐体11bの一端部を連結するヒンジ部12と、第1筐体11aの側面の接点部Aと第2筐体11bの側辺を載置面に接触させて表示部13が傾斜した自立状態になるように、ヒンジ部12を回動中心として第1筐体11aを第2筐体11bに対し所定角度平面回動して係止した係止め状態にする係止め手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】折りたたみタイプの場合、使用前には、まずオープン、スライドタイプであれば、まずスライドというワン・アクションを排除した携帯電話を提供する。
【解決手段】メインディスプレイ4を収納した状態で電話をかけたり、電話を受けることができるように、操作パネル1を上段、ディスプレイパネル2を下段にする。操作パネル1に、操作ボタン9と電話番号表示ができるようにサブディスプレイ3を付随し、ディスプレイパネル2のオモテ側にメインディスプレイ4、ウラ側にモバイルカメラ5を付随する。また、操作パネル1とディスプレイパネル2を回転ユニット6で接合する。回転ユニット6は、円柱形状のブッシュ7どうしの中に、円柱形状のベアリング8を埋め込んだ三層構造にする。 (もっと読む)


【課題】カメラがフレームのカメラ装着用孔から外れず、かつ、カメラのフレキシブル基板の一端を回路基板のコネクタ接続しても、振動や落下の衝撃で、コネクタとの接続が外れてしまわないようにする。
【解決手段】携帯電話機(カメラ付電子機器)にサブカメラ11を配置するためのサブカメラ装着用孔16を有するマグネシウムフレーム13と、このマグネシウムフレーム13に嵌め込まれると共に、サブカメラ11に電気信号を送信するためのサブカメラ用コネクタ18を搭載した回路基板14と、サブカメラ用コネクタ18からの電気信号をサブカメラ11に接続するフレキシブル基板19とを設ける。フレキシブル基板19にクッション部材20(外れ防止手段)を接着する。クッション部材20は、マグネシウムフレーム13からフレキシブル基板19に跨って貼り付けられ、マグネシウムフレーム13からフレキシブル基板19に向かって延びる方向と交わる方向に延びるスリット22を設ける。 (もっと読む)


【課題】表示部の保護パネルを音響振動板と兼用する薄型の携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】 表示部120を備えた上部筐体102と下部筐体101とがヒンジ等の旋回手段105で連結されており、上部筐体は、開口103を備えるとともに筐体内部には表示面を開口に向けて表示部が配置され、筐体の開口を覆うように周囲を筐体に重ねて表示部保護パネル121が固着されており、表示部保護パネルの筐体102に重なる面に少なくとも一つの凹部124A,124Bが形成され、表示部保護パネルを加振するチップ状アクチュエータ130が凹部内に配設される。従って、アクチュエータの厚みが表示部保護パネルに設けられた凹部により吸収されるので、外観を損ねることもなく、また、筐体の内部のスペースも節約できるため、薄型の携帯型電子機器100においても表示部保護パネル121を音響振動板として兼用することができる。 (もっと読む)


【課題】アンテナを用いて通信を行う携帯通信装置に関し、装置本体の回路がアンテナに与える影響を低減できる携帯通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、装置本体とアンテナとを有する携帯通信装置において、アンテナと前記装置本体とを接続する接続手段を有し、接続手段によりアンテナを装置本体から離間して配置可能としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ストラップ取付部を有するカメラ付き携帯情報端末において、ストラップの長さやその大きさに関わりなく、カメラユーザーが予めストラップを握って撮影したり、ストラップの場所を確認したりすることなく、カメラ撮影時にストラップが写るのを容易に防止する。
【解決手段】ストラップ14を取り付けるストラップ取付部11の取付位置を移動可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置に搭載するのに適した燃料電池及び、この燃料電池を搭載した携帯端末装置、情報処理装置を提供する。
【解決手段】燃料電池1は、燃料極11と空気極12を含む発電部と、前記発電部を覆うケース部18と、を備え、前記ケース部18の外側面をプリント基板面30として用い、コネクタ33a、33bや抵抗などの電気部品34などの部品を実装し、これら部品間を電気的に結線する信号線パターン31を設ける構成にすることにより、プリント基板の厚みを削減し、薄型化、軽量化をする。 (もっと読む)


【課題】保持筐体を片手の手のひらで保持した状態で、この保持筐体に対して折り畳まれた開閉筐体をその手の操作のみで開いたり、閉じたりすることのできる簡易な構造の携帯電子機器および携帯電子機器の開閉方法を得る。
【解決手段】携帯電話機(携帯電子機器)100の保持筐体102は手のひらで保持でき、ヒンジ機構109により開閉筐体105が開閉できる。押し子115は矢印135方向にスライドでき、図示のように完全開成角度に近く開いた状態で押し子閉接触面118が筐体閉接触面134と、閉じた状態では押し子開接触面117が筐体開接触面132とそれぞれ接触して押し子115の移動と開閉筐体105の開閉動作が連動する。これにより、片手で開閉操作が困難な角度範囲を押し子115で開閉でき、その他の角度では親指で開閉操作を行う。 (もっと読む)


【課題】表示部材の取り付けまたは取り外しにおける作業効率を高めることが可能であり、かつ、表示部材の位置ズレの発生を防止することが可能な表示部材支持構造およびこれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】表示部材支持部5は、上側キャビネット4の一部に設けられるとともに液晶パネル10を支持する枠体50を有する。枠体50は、第1の開口部53、第2の開口部57、および保持部を備える。第1の開口部53は、液晶パネル10が通過するように構成されるとともに、枠体50内部を電話機本体1の外側に開放させる。第2の開口部57は、液晶パネル10が通過するように構成されるとともに、枠体50内部を電話機本体1の内側に開放させる。保持部は、枠体50内部の所定の位置に導入された液晶パネル10を保持する。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末に搭載されるハードディスクドライブ装置におけるデータ保護の信頼性を向上する。
【解決手段】緩衝材40は、たとえばスポンジ状のゴムなどのように弾性的に変形可能な部材であり、略コの字型の断面の内側でハードディスクドライブ装置23の外周の周縁部分を保持している。緩衝材40は、その外周面41が第2筐体2の内面2aに当接している。緩衝材40は、第2筐体22および第2基板22によって挟持されている。これにより、第2筐体2に対するハードディスクドライブ装置23の配設位置が決定される。バッテリ収納部28に取り付けられたバッテリ25とは第2筐体2の厚さ方向に重ならないように平面方向にずらしてハードディスクドライブ装置23が配設される。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の向上を図る。
【解決手段】回路基板2が筐体3の内部に収容されて成る無線通信機能付きのカード型装置1において、筐体3の外側にアンテナ構造体4を回動変位可能に設ける。アンテナ構造体4の回動シャフト12に回転トルクを加えるモーター17を設ける。カード型装置1に設けられるモーター駆動用回路部は、無線通信開始信号を受けてモーター17にアンテナ構造体起立用の電流を通電させアンテナ構造体4を起立方向に回動変位させる回路部と、無線通信感度情報信号を受けて無線通信感度の高い状態を維持すべくモーター17への通電電流の向きを制御してアンテナ構造体4の回動位置を制御するための回路部と、無線通信終了信号を受けてモーター17にアンテナ構造体起立用の電流とは逆向きの電流を通電させてアンテナ構造体4を収納方向に回動変位させる回路部とを有する。 (もっと読む)


【課題】使用者による電池の排出動作により電源が供給されなくなった場合にハードディスクを保護すること。
【解決手段】ヘッドを用いてディスクにデータを書き込むことによりデータを記憶するHDD105と、電池102aを格納する電池ボックス102と、電池ボックス102からの電池102aの排出動作を検出するCPUとを備え、CPUは、電池102aの排出動作の検出結果に基づいて、HDD105のヘッドを、ディスクとヘッドが破損することがない安全な位置に退避させる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話に内蔵されたHDDの温度上昇を抑制する。
【解決手段】表示用ディスプレイ4を有し、かつ情報記憶用のディスク装置6が筐体20に内蔵された携帯通信端末であって、ディスク装置6の両側表面にそれぞれ密接されてディスク装置6に作用する衝撃を吸収する緩衝部材8,9を備え、ディスク装置6からの熱および表示用ディスプレイ4からの熱が緩衝部材8,9を介して筐体20の外表面から放熱されるように、緩衝部材8,9の一端側表面は表示用ディスプレイ4に密接され、他端側表面は筐体20の内表面に密接される。 (もっと読む)


【課題】アシスト機能付のスライド装置の厚みを低減すると共に、同スライド装置を搭載した電子機器の本体総厚も低減することを目的とする。
【解決手段】本発明のスライド装置はレール部6にはスライド動作方向に沿って傾斜する傾斜部6a,6bを有する案内手段61を備え、ベース部7には案内手段61に移動可能に当接する摺動部材9と、摺動部材9を案内手段61の傾斜部6a,6bに押し付けるバネ部材8を備えている。バネ部材8が摺動部材9を案内手段61の第1の傾斜部に押し付けることによりバネ部材8に反力が生じ、この反力からレール部6とベース部7がスライドする際のスライド補助力を得る。 (もっと読む)


【課題】 機能剤を外部表面に露出させることなく、かつ小型化を犠牲にすることなく機能剤を外部に放散する機能を備えた小型電子機器を提供すること。
【解決手段】 本発明の一態様に係る小型電子機器は、筐体(10、20)に複数の部品(例えば、6、7)を実装した小型電子機器であって、部品のうち、筐体(10、20)内部に設けられた構成部材の少なくとも一部(61)に、機能剤(例えば、芳香剤)が塗布され、機能剤が外部に放散可能な連結部(例えば、スピーカ用放音孔)を備えている。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットを適切に構成して筐体内で位置決めし得る携帯端末装置を提供する。
【解決手段】筐体と、
カメラユニット14と、
カメラユニット14の周囲を囲むように配置されてカメラユニット14を保持し、カメラユニット14が筐体に設けられた撮影窓部に対向して位置するように筐体内部に支持される保持部材15と、を備え、
保持部材15は、導通性を有して構成され、筐体内に設けられたグランド部に接続可能なグランド接続部と、カメラユニット14を撮影窓部側へ付勢する付勢手段26と、カメラユニット14に係止してカメラユニット14の撮影窓部側への相対移動を規制する規制手段24とを備える。 (もっと読む)


【課題】 送話側筐体と受話側筐体とを二つのヒンジ装置によって回動可能に連結した携帯電話機の製造費を低減する。
【解決手段】送話側筐体2の連結筒部2b,2cと受話側筐体3の連結筒部3b、3cとを二つのヒンジ装置(図示せず)により回動軸線Lを中心として回動可能に連結する。二つのヒンジ装置としては、互いに同一構成で、クリック機構を有するものを用いる。一方のヒンジ装置については、受話側筐体3を閉位置においてクリック感をもって停止させるように、回動軸線Lを中心とする周方向の位相を定める。他方のヒンジ装置については、受話側筐体3を通話位置においてクリック感をもって停止させるように、回動軸線Lを中心とする周方向の位相を定める。 (もっと読む)


【課題】ストラップの引張り荷重に耐えられる強度を有しながら、表面加飾を施すことが可能な強度の弱い材料を用いて筺体を作る。
【解決手段】カメラ10の筺体を前・後カバー16,18とこれらに挟持される装飾カバー17とで構成する。前カバー16にはストッパ部材31が形成されている。ストッパ部材31には開放側を後カバー18に向けた姿勢の切り欠き部42が形成されている。切り欠き部42にはストラップ装着部材15にキノコ状に設けた取付部33の軸が係合する。装飾カバー17にはストラップ取付穴19を外部に露呈させるための開口30が形成されている。ストップ部材31に取付部33の軸を挿入して仮止めしておいてから、ストラップ取付穴19が開口30から露呈するように装飾カバー17を前カバー16に嵌め込むことで、ストラップ装着部材15が装飾カバー17の内部で前カバー16に固定される。 (もっと読む)


201 - 220 / 354