説明

Fターム[5K027AA07]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 会議電話 (129)

Fターム[5K027AA07]に分類される特許

61 - 80 / 129


【課題】マイクとスピーカを備えた複数の放収音ユニットを接続して構成した音声会議装置において、拡声音声の遅延をなくし、且つ相手装置の音声を確実に放音することができるようにする。
【解決手段】マイクで収音した音声信号を他のユニットで放音する第1の放収音ユニット列と、マイクで収音した音声信号を放音せずに相手装置に送信する第2の放収音ユニット列とを組み合わせる。第2の放収音ユニットは相手装置から送られてきた音声信号を常時放音し、マイクで収音した音声信号をエコーキャンセルして送信する。第1の放収音ユニットは、会話出席者の発言があったときのみマイクをオンするとともにスピーカをオフし、それ以外のときにはマイクをオフしてスピーカをオンする。これにより、エコーキャンセラを無くしてマイクで収音した音声信号の拡声音が遅延しないようにしている。 (もっと読む)


【課題】コスト低減を図りつつ、エコーを除去できるエコーキャンセラ及びエコーキャンセル方法を提供することを目的とする。
【解決手段】送話者音声に基づき生成された送話者音声スペクトルF1(ω)の音声特有の特徴的スペクトル波形を基に、受音スペクトルF2(ω)の中から当該送話者音声スペクトルF1(ω)を除去するようにしたことにより、適応フィルタのような複雑で、高価な装置機器を設けることなく、受音スペクトルF2(ω)からエコーに相当する送話者音声スペクトルF1(ω)を除去でき、かくして当該エコー除去用の高価な適応フィルタを設けない分だけ、装置全体のコスト低減を図ることができ、かつエコーを除去できる。 (もっと読む)


【課題】マイクロホンによって感知される音声が、本来の発言であるのか、スピーカから発せられた音声が回り込んでそのマイクロホンで感知されたものであるのかを的確に識別し、特定のマイクロホンにおける発言可能状態と発言不可能状態を的確に切り換えることができる音声会議装置を得る。
【解決手段】複数のマイクロホン1と、マイクロホン1に対応して設けられ各マイクロホン1で変換され中継器を経て伝達される音声信号に基づき音声を発するスピーカ12と、予め求めた伝達関数から作成したFIR係数をスピーカ12に入力する波形に掛けた波形とマイクロホン1に回り込んでくる波形との相関関係を判定し、所定以上の強い相関関係がある場合はそのマイクロホン1による音声信号入力を拒否する相関判定部8と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 従来の音響エコーキャンセラの適応法は、適応精度が低く、十分に音響エコーを抑圧するフィルタを生成することができなかった。
【解決手段】 本発明では、複数のマイクロホン素子を有するマイクロホンアレイを用いて、マイク間位相差から、スピーカ音のみ存在する帯域を判定し、その帯域についてのみ適応することで、音響エコーの抑圧性能の高いフィルタを生成する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】テレビ会議システムなどの拡声通話系のエコーキャンセラにおける最適ステップサイズを高精度に反応よく求める。
【解決手段】スピーカ1とマイクロホン2を利用して拡声通話を行う拡声通話系に用いられるエコーキャンセラにおいて、適応フィルタにおけるステップサイズの値を計算するステップサイズ制御部21と、このステップサイズ制御部21より入力されるステップサイズに基づいて、スピーカ1とマイクロホン2の音響結合などにより形成される帰還経路のインパルス応答を適応的に同定して帰還経路への入力信号から帰還経路のエコー成分を推定し、そのエコー成分を帰還経路からの出力信号より減算する適応フィルタ部22と、を備える。ステップサイズ制御部21は、帰還経路からの出力信号と残差信号の比に基づいて定義される量を用いて、ステップサイズの値を求め、適応フィルタ部22へ出力する。 (もっと読む)


【課題】話者を識別可能な程度で補正して、聞き手にとって聞き取り易い音で放音させることができる音声通信装置を提供する。
【解決手段】音声信号補正部19は収音音声補正制御信号をメイン制御部10から受け付けると、ホルマント検出部191で、収音音声信号のホルマントを検出する。補正制御用CPU190は、検出されたホルマントと、EQテーブル194から読み出した各音声特徴量グループに対応するホルマントとを比較する。補正制御用CPU190は、最も類似性の高いホルマントに対応するグループGのEQ補正係数を読み出し、収音用EQ処理部192に与える。収音用EQ処理部192は、与えられたEQ補正係数に従い、収音音声信号をイコライザ処理して通信制御部11に出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の回線を用いなくても一地点から複数人が音声会議に参加することができ、かつ、話者の識別が容易な音声会議システムを提供する。
【解決手段】本発明の音声会議端末装置は、話者の音声を集音し、その話者の音声を示す音声情報を出力するマイクと、マイクの近傍に設けられ、話者を特定する所有者情報を記録した記録媒体から読み出したその所有者情報に基づいて識別情報を出力する識別手段と、音声情報に、識別情報を付加する識別情報付加手段と、識別情報が付加された音声情報を送信する送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】1対N通信を行うユーザに対し、目標物との位置関係を直感的に把握させることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10では、GPS情報に基づいて、予め登録されたグループに属する携帯端末10A,10B,10Cの位置関係を表示部108にレーダ表示する。そして、通信中に目標物位置情報が入力された場合には、GPS情報と目標物位置情報とに基づいて、各携帯端末10A,10B,10Cと目標物との相対位置関係を、目標物を中心として表示部108にレーダ表示する。これにより、携帯端末10では、例えばユーザ同士の集合を呼び掛けるような場面において、1対N通信を行っているユーザに対し、当該通信中のユーザと、集合場所となる駅やレストランといった目標物との位置関係を直感的に把握させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 既存の電話機に本発明装置を接続する事により、ハンズフリー通話ができる簡易電話会議装置を提供することにある。
【解決手段】 既存の電話機本体4と送受話器6の間に簡易電話会議装置を挿入することにより、既存の電話機の呼制御を使用した電話会議を実現する。このとき、電話機本体4と送受話器6間の電気信号レベルを、レベル計測部56で計測し、マイク51からエコーキャンセル部53を介し、電話機本体4への電気信号レベルが同じになるように、レベル制御部54で電気信号レベルを制御する。 (もっと読む)


【課題】 他のテレビ電話装置で通話内容の悪用防止措置がとられていることを確認するための通信システムを提供する。
【解決手段】 端末5は、他の端末と通信を開始するとき、他の端末から送信される電子証明書に基づいて、他の端末に送信する通信情報を選択するように構成され、このような電子証明書は、認証局3によって生成され、この認証情報によって、他の端末が備える機能に関する情報を、端末5は取得することができ、他の端末が、不所望な機能を備えている場合は、電子証明書に基づいて認識できるので、電子証明書に基づいて送信する通信情報を制限することができ、これによって操作者は送信する通信情報が、他の端末によって不所望に用いられることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】遠端側シングルトーク、近端側シングルトーク、ダブルトーク、無音の検知精度を向上した通話判定装置を提供する。
【解決手段】ST/DT判定部20は、マイク14の収音信号、適応フィルタ16の擬似回帰音声信号、およびスピーカ13に入力する放音信号を取得する。これらの信号レベルに基づいて、遠端側シングルトーク、近端側シングルトーク、ダブルトーク、無音を判定する。判定結果は、遠端判定情報として判定情報付加部19に入力され、遠端側の装置に送信される。遠端判定情報抽出部12は、遠端側の装置から遠端判定情報(遠端側シングルトーク、近端側シングルトーク、ダブルトーク、無音の判定結果)を受信し、これをST/DT判定部20に入力する。ST/DT判定部20は、自装置の判定結果と、遠端判定情報と、に基づいて、最終結果を判定する。 (もっと読む)


【課題】使用者が指定した方向へ確実に放音、収音又は放収音することができる放収音装置を提供する。
【解決手段】放収音装置1には、装置筐体の略中央を中心として放射状に方位ボタン12が配置されており、各々の方位ボタン12a〜12pは指定方向に対応している。方位ボタン12の押下で、放収音装置1は、押下した方位ボタン12に対応した指定方向への放収音指定状態となり、設定モードに応じて放音、収音又は放収音可能な状態となる。また、放収音指定状態の指定方向に対応した方位ボタン12を押下すると、放収音装置1は該当方向への放収音指定状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】互いの音声会議装置に在席する会議者の位置に応じて、臨場感の溢れる会議を実現できる音声会議システムを提供する。
【解決手段】会議室100Aの音声会議装置1AのスピーカSP1方向に会議者201Aが、スピーカSP3方向に会議者203Aが在席しており、会議室100Bの音声会議装置1BのスピーカSP2方向に会議者202Bが、スピーカSP4方向に会議者204Bが在席する。会議者201Aが発言すると音声会議装置1AのマイクMC8,9,10による収音ビーム信号が所定閾値以上となり選択される。音声会議装置1Aは、収音方位情報(θ=0°)を取得し、収音ビーム信号と取得した収音方位情報とを含む音声通信データを音声会議装置1Bに送信する。音声会議装置1Bは、受信した音声通信データから収音方位情報(θ=0°)を取得し、当該方位に対応するスピーカSP1から会議者201Aの音声を放音する。 (もっと読む)


【課題】複数存在しうる近端話者のいずれからも簡便に誤りなく、かつ音響面に対する悪影響の少ない形で送話ミュート操作を行うことができる汎用性を有し、かつ安価に製造可能な送話ミュート装置を装備する音声会議システムにおける、送話ミュート装置を提供すること。
【解決手段】音声会議システムにおける送話ミュート装置は、複数の近端話者が接触操作できるように筐体外面に設けられた接触センサ装置104と、通話時に接触センサ装置104から入力する接触検知情報に基づき近端話者の遠端話者への送話音声に対して送話ミュート処理の実行とその停止とを行う送話ミュート手段301とを備えている。 (もっと読む)


【課題】多対多の通話を、IPネットワークを介して実現する。
【解決手段】音声入力部31から音声信号を取り込み音声データ化する音声キャプチャ手段22にて得られる音声データを、送信手段23でIPネットワーク50へブロードキャスト送信する。第2のボタンの操作に基づき対応する通話対象端末へ相互通話要求情報を送信する要求送信手段26と、相互通話要求情報の到来を監視する要求監視手段27を備え、第1または第2のボタンが操作された場合には該ボタン対応の送信元情報を、相互通話要求情報の到来を検出した場合には該情報の送信元情報を夫々、IPネットワーク50から取り込む音声データの送信元情報として取込手段24へ送る。取込手段24は、指示された送信元情報を持つ音声データをIPネットワーク50から取り込むと共に音声データを音声化して音声出力部32から出力する。 (もっと読む)


【目的】必要録画容量を削減するテレビ電話システムを提供する。
【構成】電話網と、該電話網に音声信号及び映像信号を各々が供給することで相互にテレビ電話通信をなす複数のテレビ電話装置と、を含むテレビ電話システムであり、選択指令に応じて、該複数のテレビ電話装置のうちの1のテレビ電話装置を選択し、該1のテレビ電話装置から供給される映像信号を取り込む映像信号取込手段と、取り込まれた映像信号を順次録画する録画手段と、供給する音声信号の音量が最も大なるテレビ電話装置を検出する度に、当該テレビ電話装置を該1のテレビ電話装置とする選択指令を該映像信号取込手段に供給する選択指令供給手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】エコーの抑圧においてスピーカーの歪み特性の影響を少なくすることができ、かつ近端話者の音声は殆ど抑圧せずに送信することができるエコー抑圧装置を提供することを目的とする。
【解決手段】スピーカー103と、スピーカー103に接近して配置され入力音声をエコー信号として出力するエコー集音用マイク101と、話者の近傍に配置され入力音声を話者音声信号として出力する近端集音用マイク102a1〜102amと、エコー信号を遅延させてエコー遅延信号を出力する遅延部104a1〜104amと、エコー遅延信号を減衰させてエコー遅延減衰信号を出力する減衰部105a1〜105amと、話者音声信号からエコー遅延減衰信号を減算する減算部106a1〜106amとを有する。 (もっと読む)


【課題】 グループ通話から離脱する旨などのメッセージを伝えることを容易とするとともに、ユーザの利便性を向上することを可能とする移動局を提供する。
【解決手段】 グループ通話に参加可能な移動局10が、グループ通話に対して通話データを送信する権限である送信権が割り当てられていない場合に、マイク14aによって収音される音を録音メッセージとして記憶するメモリ19と、グループ通話のアプリケーションの表示を終了した後に、送信権の割当て要求を送信する制御部20とを備え、制御部20が、送信権の割当て要求に応じて送信権が割り当てられた場合に、メモリ19に記憶された録音メッセージをグループ通話に対して送信する (もっと読む)


【課題】携帯端末において高い分離度で音源を分離することができる音源分離法を提供すること。
【解決手段】携帯端末1は、音源a,bからの音声を受信する。携帯端末2は、携帯端末1の周囲に存在し、音源a,b,cからの音声を受信する。携帯端末2は、携帯端末1からの音声情報送信要求に従って受音手段21での受信による音声情報を主たる携帯端末1に送信する。携帯端末1は、受音手段11を主たる受音手段とし、携帯端末2の受音手段21を従たる受音手段とし、両受音手段11,21での受信による音声情報を基に音源a,bの音声を分離する。従たる受音手段は、無線マイクロフォンでもよい。 (もっと読む)


ポータブル通信デバイス(10)には、サイレントプッシュツートーク(PTT)呼ペーシングが搭載されている。このポータブル通信デバイスは(10)は、触覚アラートを生成する触覚アラートジェネレータ(56)と、触覚アラートジェネレータ(56)用のコントローラ(58)と、触覚アラートジェネレータ(56)用のコントローラ(58)と動作可能に通信するプッシュツートーク(PTT)プロセッサ(38)とを備える。このPTTプロセッサ(38)は、受信したPTT呼状態プロンプトを触覚信号(105)にエンコードし、触覚アラートジェネレータに、受信したPTT呼状態プロンプトを示す触覚アラートを生成させる触覚信号(110)を生成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 129