説明

Fターム[5K027AA16]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022) | 自動車電話 (170)

Fターム[5K027AA16]に分類される特許

41 - 60 / 170


【課題】車両運転の妨げとならないハンズフリー装置およびハンズフリー装置における着信応答方法の提供。
【解決手段】車載装置1の制御装置2は、電話機接続装置13に携帯電話機18が接続され、かつマイクロホン接続装置10に車載マイクロホンが接続されていないことを検出した場合、ハンズフリーモードによる電話発信を不能とし、着信に対する対応のみを可能とする。この場合に、外部から携帯電話機18への電話着信があったことを検出すると、携帯電話機18のコントローラ19内に記憶された電話番号リストを検索する。発信側の電話番号が電話番号リスト中にある場合、携帯電話機18を介して発信側にメッセージを送信し、着信に応答することができないことを通知する。 (もっと読む)


【課題】車載ナビゲーション装置がハンズフリー着信制御を実行不可能な状態で携帯電話機が通信網から着信したときに、ユーザの利便性を高める。
【解決手段】車載ナビゲーション装置1は、ハンズフリー着信制御を実行不可能な状態で携帯電話機19が通信網21から着信すると、その時点で着信通知可を設定していれば、当該着信に対する応答を保留中である旨を報知すべく「応答保留中」という表示情報を表示装置9に表示する。ユーザは、当該着信に対する応答を保留中である旨を車載ナビゲーション装置1にて認識することができ、携帯電話機19を操作して着信に対応することなく運転に集中することができる。 (もっと読む)


【課題】装置とその周辺環境とを統合させるより幅広い能力を提供する。
【解決手段】コンピューティング装置において、装置のロケーションの実質的な変化を検出するロケーションオペレーティングシステムを周期的にアクティブにし、装置のロケーションの変化に基づいて所定の複数のコンピューティング環境から、変化したロケーションに最適なコンピューティング環境を選択し、選択されたコンピューティング環境により指定される装置の1以上のコンポーネントの電力モードを変更する方法、装置、及びシステム。 (もっと読む)


【課題】自然な体勢で車内の複数人が同時に車外の相手との通話を行うことができる車載用通信装置を得ること。
【解決手段】本発明にかかる車載用通信装置は、車両内の複数の通信端末2−1〜2−4と音声データの送受信を行う送信/受信処理部35と、送信/受信部35で受信した音声データを統合して1つの統合音声データを生成する音声処理部32と、を備え、送信/受信処理部35は、車両外の通信端末5を宛先とした統合音声データを、外部通信網に無線接続する車両内の1台の通信端末2−5へ送信する。 (もっと読む)


【課題】緊急時に乗員が発声する音声を集音しやすくできる車両用通話装置及び通話方法を提供すること。
【解決手段】通話相手の受話音声を出力する車室内に設置されたスピーカ26と、車室内に設置され乗員が発声する音声を集音するマイク27と、を有する車両用通話装置50において、車両の緊急状態を検出する検出手段22、23と、検出手段が緊急状態を検出した場合、緊急状態が検出される前よりも広いエリアから音声を集音するようマイクの指向特性を制御する制御部32、33と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機からの多大なデータ量の電話帳データの転送を必要とすることなく、発信操作を行うときの操作性を高める。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、携帯電話機11の発信履歴データの電話番号または着信履歴データの電話番号(例えば発信先が所有する携帯電話機の電話番号)を発信電話番号とする発信制御を行ったが、発信先が応答しなければ、携帯電話機11の電話帳データに発信電話番号とした電話番号と同一の登録名で別の電話番号(例えば発信先の自宅の電話番号など)が登録されていれば、その登録されている別の電話番号を携帯電話機11から転送させ、その転送された別の電話番号を発信電話番号とする発信制御を行う。 (もっと読む)


【課題】コスト増を抑制して故障を検出する車両用通話装置、通話システム、センター及び通話方法を提供する。
【解決手段】通話相手の受話音声を出力する車室内に設置されたスピーカ26と、車室内に設置されたマイク27と、スピーカ26が出力してマイク27に混入した受話音声を除去するエコーキャンセラ部29と、を有する車両用通話装置において、車両の緊急状態を検出する検出手段22、23と、検出手段22、23が緊急状態を検出した場合、エコーキャンセラ部29による受話音声の除去を禁止する除去禁止手段31と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの声によって引き起こされる鼓膜の振動を捉えて、音声の受信と送信の両機能を実現する1個のトランスデューサを用い、少なくともVOX機能を備えた小型で経済的な半2重双方向通信装置を提供する。
【解決手段】トランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電話帳データの不整合が原因で、ユーザが混乱するのを極力回避する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両が高地エリアに進入するとヘッドを退避位置に移動させてハードディスク装置をオフモードに設定し、車両が高地エリアを離脱するとヘッドを退避位置から移動させてハードディスク装置をデータ読出及び書込可能なオンモードに設定する。また、ハードディスク装置に電話帳データを記憶し、自装置に接続された携帯電話機端末に着信があったときには、上記電話帳データに基づき、着信画面を表示部に表示する(S420)。この他、車両が高地エリアを離脱してハードディスク装置がオンモードに復帰すると、電話帳データを更新すべきか否かをユーザに問い合わせて(S480)、更新すべきとの回答であれば(S490でYes)、携帯電話機端末の電話帳データに基づき、ハードディスク装置内の電話帳データを更新する(S500)。 (もっと読む)


【課題】周囲に人がいるか否かに応じてカーナビゲーション装置にて表示させる内容を変更可能な携帯電話機を得る。
【解決手段】携帯電話機と通信可能であって、着信に伴う表示に用いられる第1情報を、表示部を備えたカーナビゲーション装置に送信する送信部63と、自機5のユーザ以外の第三者の存在を検知する検知装置から、第三者が存在するか否かを示した存在情報を受信する受信部61と、受信部61が存在情報を受信した場合であって、かつ携帯電話機からの着信があった場合、カーナビゲーション装置にて第1情報に基づく表示を行ったときに表示される内容とは異なる内容を表示するための第2情報を生成する生成部74とを備え、送信部63は、生成部74が第2情報を生成した場合、第2情報をカーナビゲーション装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスクドライブが停止される状況でも、その都度ハードディスクドライブのデータを外部メモリに記憶させることなく、所定の処理を実行可能な技術を提供する。
【解決手段】 車載システム1は、車載装置20と、携帯電話機端末30と、からなるシステムであって、車載装置20と携帯電話機端末30とが通信してハンズフリー通話を可能とするものである。
車載装置20は、ハードディスクドライブ22が停止している状況で着信があったときには、携帯電話機端末30に対し、ユーザ情報を特定して車載装置20に送信する旨の要求信号を送信する。携帯電話機端末30は、着信の電話番号に基づいて記憶装置32からユーザ情報を特定し、車載装置20に送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機から自動転送された発信履歴データや着信履歴データのうちから所望の電話番号を選択して発信できるようにする。
【解決手段】ハンズフリー機能付き車載ナビゲーション装置1は、携帯電話機10との間でBluetooth通信回線を確立し、当該携帯電話機10がBluetooth通信回線を確立する前に記憶した発信履歴データや着信履歴データを当該携帯電話機10から受信すると、その発信履歴データや着信履歴データを自装置の発信履歴データや着信履歴データと同等に作業メモリ6に記憶し、これ以降、作業メモリ6に記憶した発信履歴データや着信履歴データによる発信操作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】電話機ハンズフリーシステムを較正するための方法および装置を提供すること。
【解決手段】較正装置によって電話機ハンズフリーシステムを自動的に較正するための方法であって、該ハンズフリーシステムを介して出力される受信された電話信号を処理するための信号処理手段が提供され、該較正装置は、第1の電話機および第2の電話機が該較正装置に接続可能なように構成され、該方法は、該第1の電話機に、電話接続を介して該第2の電話機に対して所定のテスト信号を送信させるステップと、受信されたテスト信号の所定の基準信号からの偏差を決定するために、該受信されたテスト信号を該基準信号と比較するステップであって、該受信されたテスト信号は、該第2の電話機によって受信されており、該ハンズフリーシステムに伝えられる、ステップと、該決定された偏差に基づいて該信号処理手段を適応させるステップとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】正確且つ容易にユーザの使用環境に応じて音響エコーを除去するためのパラメータを設定可能な音声処理装置等を提供する。
【解決手段】本願の音声処理装置Sは、音響エコーが含まれた音声信号を伝達する経路を備えた音声処理装置Sにおいて、外部に試験用の音響信号を発信させる試験信号発生部12と、発信された前記音響信号が直接又は媒介を介して間接的に戻ってきた前記音響信号に相当するリターン信号を受信するマイク17と、前記音響信号を発信してから前記リターン信号を受信するまでの時間と、前記リターン信号の信号レベルを測定する測定部18と、前記音声信号に含まれる音響エコーを除去するための、前記測定結果に応じたパラメータを設定するシステムマイコン20と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機と無線機の2つの通信機器を使用する場合の使い勝手が向上する通信システムを提供する。
【解決手段】無線機20と携帯電話機10とを相互接続ケーブル30または無線で接続し、無線機20を携帯電話機10のハンズフリー装置として使用可能とし、かつ発信時は無線機20と携帯電話機10の受信電波状態により、通信状態の良い方の機器を自動選択して発信に用い、通信状態が同一の場合は予め無線機に登録してある優先機器を使用して発信させ、無線機単体での通信も可能とする。 (もっと読む)


【課題】記憶部に記憶された音声信号とマイクから入力された音声信号とを切り替えて送信する際に、ノイズの発生を低減する。
【解決手段】外部から入力される音声を音声信号に変換する入力手段11と、前記音声信号から量子化データを生成する変換手段12と、前記量子化データを記憶する記憶手段50と、外部からの切替命令を受け付けて、前記変換手段12から出力される量子化データ13−1および前記記憶手段50から読み出される量子化データ50−1を選択的に出力する切替手段70と、前記切替手段70から出力される量子化データ13−1,50−1を符号化する符号化手段14と、前記符号化手段14によって符号化された符号化データを送信する通信手段15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
通話者間における快適な通信通話を実現する。
【解決手段】
受信音声の再生出力用に選択される選択スピーカと、その選択スピーカから出力される音量との組み合わせからなる複数の受信音声再生条件の候補に従って音声出力設定で、順次、テスト信号発生部220がテスト音声信号を発生させる。テスト音声は、集音ユニットで集音され、集音結果がエコー検出部250へ送られる。エコー検出部250は、テスト音声のエコー量を検出し、最適条件決定部261へ向けて送る。最適条件決定部261が、受信音声再生条件の候補の中から、受話音声のスピーカからマイクロフォンへの回り込みエコーが最小となる最適条件を決定する。 (もっと読む)


【課題】車載ユニバーサルマルチメディアブルートゥースハンズフリー装置の提供。
【解決手段】各式マルチメディア保存装置の信号を自動車オーディオに伝送可能な車載ユニバーサルマルチメディアブルートゥースハンズフリー装置はブルートゥース無線伝送ユニット、有線信号インプットユニット、立体音源切り替えユニット、ハンズフリー受話器ユニット、制御ユニット、立体音声アウトプットユニットを含み、自動車オーディオに接続する。これにより伝統的な自動車オーディオはブルートゥース無線ハンズフリー受話器の機能を備える他、有線或いは無線の方式により、各種ハンドヘルド式マルチメディア保存装置と接続し、音楽再生の機能を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話の途中に降車して通話を継続したとき、車内に残った同乗者に通話の内容を聞かれることを防止できるハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】車室内において、携帯電話60または自動車電話を用いてハンズフリー通話を行うためのハンズフリー通話装置2に、ハンズフリー通話装置2を利用した通話の相手の音声を出力可能なスピーカ12〜15と、通話が行われているか否かを判断する通話判断部26と、乗員が降車したか否かを判断する降車判断部28と、通話判断部26により通話が行われていると判断されているとき、降車判断部28により乗員が降車したと判断されると、スピーカ12〜15の出力を停止させるスピーカ制御部30とを設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の携帯電話機のうちいずれかを通信相手として適切に特定する。
【解決手段】車載装置1は、赤外線信号、光、音信号、振動、ICカード19、電磁結合、ドアロック開閉信号及び有線信号のうちいずれかを伝達媒体として携帯電話機18からBluetoothアドレスを取得し、その取得したBluetoothアドレスを判定して当該携帯電話機18がBluetooth通信すべき通信相手である旨を判定すると、当該携帯電話機18との間でBluetooth通信する。 (もっと読む)


41 - 60 / 170