説明

Fターム[5K027AA16]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022) | 自動車電話 (170)

Fターム[5K027AA16]に分類される特許

121 - 140 / 170


【目的】 車載機のディスプレイ装置に着信メールを表示する際、隣の搭乗者に見られないようにする「車載機及びそのメール表示方法」を提供することである。
【構成】 ディスプレイ装置に着信メールを表示する車載機のメール表示方法において、助手席から見ることができない運転者用の映像と運転席から見ることができない助手席搭乗者用の映像を1つの画面に表示する表示装置(デュアル・ビュー表示装置)を設け、運転者または助手席搭乗者が着信メールの表示を要求したとき、該要求した者を識別し、該メール要求者の携帯電話機に着信しているメールを受信して該メールを他方の者が見ることができないように表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】通話相手の電話機においてエコー現象が発生するのを防止することにより、構成簡易にして使用に十分耐え得る携帯電話のハンズフリー装置を提供する。
【解決手段】携帯電話のハンズフリー装置は、携帯電話1に設けられたイヤホンとマイクロフォンの兼用端子10に接続可能な接続具2と、携帯電話1での受信信号を兼用端子10から接続具2を経て取り出すとともに増幅して音声信号を生成する受信信号取出回路と、受信信号取出回路で得られた音声信号を音声に変換して出力するスピーカ5と、音声を入力して送信信号に変換するマイクロフォン7と、マイクロフォン7で得られた送信信号を接続具2を経て兼用端子10から携帯電話1へ供給する送信信号供給回路とを含んでいる。前記送信信号供給回路には受信信号取出回路が音声信号を出力したときマイクロフォン7の感度を下げる感度調整回路が設けられている。 (もっと読む)


【課題】
従来技術においては発信相手元に関係なく自動的に通話可能状態にしてしまう為に同乗者がいたりするとその通話内容が同乗者に聞かれてしまうといったプライバシーの問題があった。また、運転者が着信番号から発信相手元を確認して保留設定を行なう必要がある為、運転中では安全面で大きな問題があった。
【解決手段】
携帯電話接続手段を介してこの携帯電話から電話番号データを読み出して所定メモリ領域に格納し、この電話番号データの中から所定の電話番号を特定して他の所定メモリ領域に格納し、携帯電話が着信を受けた場合に他の所定メモリ領域に格納されている所定の電話番号の中から着信を受けた電話番号を検索し、該当する電話番号が検索された場合に携帯電話をオフフック状態にして通話を可能にして音声メッセージを前記携帯電話へ送出するように構成した。 (もっと読む)


制御パルス中、制御パルスを、通信装置(307)と補助装置(303)の間の経路を中断するように構成されている送信ゲート(603)に提供するように構成されているパルス発生装置(615)と、制御パルスに応答して動作し、経路が中断している間に経路に割込みパルスを注入するように構成されているパルス送信機(607)と、を備えるシステム。ソースとシンクの間の音声パスを中断するステップと、音声パスが中断している間に音声パスに割込みパルスを注入するステップと、次に音声パスを再接続するステップとを含むソースとシンクの間の音声パスに割込み信号を供給するための対応する方法。
(もっと読む)


【課題】 車両走行中においてハンズフリー装置により通話を行う場合であっても、運転者に対する安全性を向上させることが可能なハンズフリー通話システムを提供する。
【解決手段】 携帯用の電話装置1に無線接続され相手側装置とハンズフリー通話を行うためのハンズフリー装置2を有するハンズフリー通話システムであって、ハンズフリー装置2は、車両を走行中の運転者と前記相手側装置を操作する操作者とがハンズフリー通話中であるとき、前記車両に配設されたハンドルの回転角を検出する回転角検出手段3からの前記回転角が所定の設定値を超えた場合には、前記ハンズフリー通話を一時中断させ、前記操作者に所定のメッセージを送信するような制御を行う制御手段10を備えている。 (もっと読む)


【課題】エコーやノイズが少ない音質での通話を実現するハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】通信装置30を利用して相手先の電話装置とハンズフリー通話を行うハンズフリー通話装置10に、通信装置30を介して、相手先の電話装置からの音声データを受信する手段と、受信した通信相手の電話装置からの音声データをスピーカ300に出力する手段と、マイク400が集音した音声データの入力を受付ける手段と、エコーキャンセラ101およびノイズキャンセラ102により受付けた音声データに対して所定の処理を施して出力する音声データ処理部100と、通信装置30を介して、音声データ処理部100が出力した音声データを相手先の電話装置へ送信する手段と、エコーキャンセラおよびノイズキャンセラの設定を変更する制御部130とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 車載バッテリの無駄な消費電力を適切に抑制することができると共に、無線通信網から無線通信回路に受信された特定の着信信号に対する着信処理を確実に実施する。
【解決手段】 車載無線通信機1は、無線通信網から着信信号が無線通信回路5に受信されたときに、車載バッテリ9が放電状態である旨が検出された場合には、無線通信網から無線通信回路5に受信された着信信号の種別を判定し、無線通信網から無線通信回路5に受信された着信信号が例えば音声通話の着信信号やパケット通信の着信信号やテレビ電話の着信信号であれば、その着信信号に対する着信処理を実施することがなく、一方、無線通信網から無線通信回路5に受信された着信信号が例えば車両遠隔監視のトリガや車両遠隔制御のトリガとなるSMSの着信信号であれば、その着信信号に対する着信処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ハンズフリーシステム、携帯電話及び車載装置に関し、例えばカーナビゲーション装置を搭載した車両のシステムに適用して、ハンズフリーシステムを形成する多数の機器が車内に持ち込まれた場合でも、携帯電話における使い勝手の劣化を防止することができるようにする。
【解決手段】 本発明は、優先順位に従って、音声を入出力する機器を選択して通話に使用する。 (もっと読む)


【課題】 ハンズフリー通話中の車両走行安全性を向上させた車載電話システムを提供すること。
【解決手段】 車両に搭載され、車両走行中に携帯電話又は自動車電話を利用したハンズフリー通話を実現する車載電話システムが、ハンズフリー通話中に自車両前方の道路状況を検出する道路状況検出手段と、この道路状況検出手段により検出された道路状況情報を音声通話に重畳してハンズフリー通話の通話相手先に送信する道路状況送信手段とを有する。道路状況検出手段は、自車両前方の道路を撮像する撮像手段(例えばカメラ)を有し、道路状況送信手段は、撮像手段により撮像された自車両前方映像を音声通話に重畳してハンズフリー通話の通話相手先に送信する。通話相手先は、あたかも助手席に乗車しているかのごとく当該車両前方の様子を視認することができるため、車両前方の道路状況に応じて通話を抑制したり、車両運転者に注意喚起したりできる。 (もっと読む)


無線通信ネットワークに関連する位置決定アシストサービスに位置決定情報を提供するシステムは、複数の位置決めシステム衛星から送信された信号の測定結果に基づいて、一連の第1のフォーマットによる位置情報を生成する、衛星位置決めシステム受信機を備える。本システムの変換回路は、前記衛星位置決めシステム受信機から分離しており、前記衛星位置決めシステム受信機から前記一連の第1のフォーマットによる位置情報を受信し、前記位置決定情報を提供するために前記一連の第1のフォーマットによる位置情報を前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットに変換するように構成される。本システムはさらに、前記無線通信ネットワークを介して前記位置決定情報を前記位置決定アシストサービスに送信するように構成される送信機を備える。無線通信ネットワークに関連する位置決定アシストサービスに位置決定情報を提供する方法及びコンピュータプログラムも提供される。
(もっと読む)


【課題】車両運行中の運転者の通信端末機利用を強制停止する無線通信制御装置の提供。
【解決手段】車両の運転者席21近傍に設置されて運転者の音声を集音し運転者音声信号を出力する運転者席集音部4と、通信端末機で発生した端末機音声信号を有し通信端末機11から送信される端末機無線信号から端末機音声信号を抽出する無線部3と、運転者音声信号と端末機音声信号を比較する比較部5と、車両の走行状態を判定する走行判定部6と、比較部5での比較結果が運転者音声信号及び端末機音声信号が同じであり、かつ走行判定部6での判定結果が車両が走行中である場合に、無線部3に通信端末機11の動作制御を指示する指示信号を出力する制御部7とを備え、無線部3は制御部7から出力された指示信号に基づく制御信号を通信端末機11に送信することにより、車両運行中の運転者による通信端末機の利用を強制停止することができる。 (もっと読む)


【課題】 ハンズフリー通話中に発生した音声案内事象についても音声案内を行なう車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 案内経路に基づく案内の情報またはそれ以外の所定の情報を音声で出力する音声出力手段が出力を行なう際に、ハンズフリー携帯電話機が使用中であると判断された場合は音声出力手段による音声出力を行なわないように保留する音声出力保留手段と、ハンズフリー携帯電話機の使用が終了したと判断された場合は、保留した音声出力をハンズフリー携帯電話機の使用終了後に実施する保留解除出力手段と、を含むことを特徴とする車両用ナビゲーション装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】 複数台の携帯電話が車内に持ち込まれる場合であっても、運転者の携帯電話と無線接続する。
【解決手段】 車両には車内の環境を運転者固有の環境に設定する環境設定装置20が搭載されている。また、記憶送信装置10は、車内環境を運転者固有の環境に設定するための設定情報が記憶されており、運転者が記憶送信装置10を車内に持ち込むことにより、記憶送信装置10から設定情報が送信されて、環境設定装置20は車内環境を設定するようになっている。また、記憶送信装置10には、設定情報に加えて運転者の携帯電話を識別するための識別情報が記憶されている。すなわち、運転者固有の持ち物に運転者の携帯電話を識別するための識別情報が記憶されていることとなる。そして、運転者が記憶送信装置10を車内に持ち込むと、ハンズフリー装置30が識別情報を受信して識別情報を頼りに運転者の携帯電話40と無線接続する。 (もっと読む)


【課題】 携帯通信機を接続する手間を省きつつ、携帯通信機のユーザーが契約コストが嵩むことなく、通信環境を変え得るようにする。
【解決手段】 通信装置1は、携帯電話機10と非接触通信可能で該携帯電話機10から通信に必要な情報を読み取る非接触通信部3と、ユーザーにより操作されて通信に関する入力が行なわれる入力部4と、外部と通信が可能な通信部6と、非接触通信部3により読み込んだ携帯電話機10の前記情報を設定し前記入力部4により入力があったときには通信部を制御して外部と通信させる通信代行制御部5とを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】システム構成を単純なものとしながら、ステアリングスイッチ等の集中スイッチ装置からの操作入力に応じて、複数の車載電子機器の動作を適切に制御することができるようにする。
【解決手段】車載ハンズフリー通話装置2をステアリングスイッチ1に接続し、この車載ハンズフリー通話装置2を介して車載オーディオ装置3をステアリングスイッチ1に接続する。そして、車載ハンズフリー通話装置2にモード判定部22を設け、現在のモードがハンズフリーモードであれば、ステアリングスイッチ1から車載ハンズフリー通話装置2に入力された信号に基づいてハンズフリー通話の各種機能を実行し、現在のモードがオーディオモードであれば、ステアリングスイッチ1から車載ハンズフリー通話装置2に入力された信号を車載オーディオ装置3へと転送して、この転送した信号に基づいて車載オーディオ装置3の動作制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】運転中における携帯通信端末の機能をより効果的に制限するハンズフリーシステム等を提供する。
【解決手段】ハンズフリーシステムを、情報の入出力部130,140を備えた携帯通信端末100と、車両に対する携帯通信端末100の位置を検出する端末位置検出部220と、車両の走行状態を検出する走行状態検出部260,270と、車両及び携帯通信端末の少なくとも一方に設けられ、端末位置検出部220及び走行状態検出部260,270の出力に応じて、携帯通信端末100の入出力部130,140の機能を制限する機能制限部110,210とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】 移動電話機の着信の有無を気にすることなく安心して運転できるようにする。
【解決手段】 自動車の電話ホルダー11に移動電話機10をセットした状態で電話着信があったときには、呼出音を鳴らさずに、HUD60によってドライバの視野の中心視域から外れた周辺視域に電話着信を知らせる表示を行わせる。これにより、ドライバにとって呼出音が鳴らず、しかも周辺視域だけに表示される着信表示に気づくほどに運転のための負荷が軽い状況においてのみ移動電話機への電話着信に出られるようになる。さらにドライバが着信表示に気づいて入力ボタン30を操作した場合、コントローラ20は、ブレーキアクチュエータ140、スロットルアクチュエータ150を制御して、通常の基準車間距離より長い基準車間距離で自動的に車間距離追従制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 自動車運転中の携帯電話の使用は注意散漫となるため危険であり、道路交通法も改正され、自動車運転中の携帯電話の使用が禁止となった。
しかし、それでも携帯電話の電源を切っていない場合には問題が生じる。例えば呼び出し音が鳴動すると、それに気を取られて運転が疎かになったり、停車してから電話に出ようとして急ブレーキや無理な車線変更を行ったりするなど、事故を誘発する虞れがある。
【解決手段】 近傍の携帯電話の発着信電波をアンテナ及び発着信検出部で検出すると、表示制御部は表示器を点灯制御し、後続車に注意喚起する。 (もっと読む)


【課題】車輌状態に応じて、動作を調節する車輌電子モジュールを提供する。
【解決手段】車輌電子モジュールの動作は、車輌コミュニケーションバス(102)上にて受信される車輌状態によって、影響される。電子モジュール(104〜124)は、車輌環境の情報を含む車輌状態データを分析する。電子モジュールは、運転者または乗員の通信を改善するために、通信処理パラメータ(144)を調節することによって、電子モジュール動作を改善し、または維持する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の発信者に運転状況を知らせることにより、運転者は安全に停車したあとに通話することができる経路誘導装置を提供すること。
【解決手段】車両内での通話に使用される通話機器に接続され、該車両の走行経路を誘導する経路誘導装置である。この経路誘導装置は、前記車両が走行状態か否かを判定する判定部101と、判定部101によって走行状態であると判定され、通話機器への通話要求を受けた場合に、前記通話機器への発信者に対して通話待ち状態であることを案内する待機案内部102と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 170