説明

Fターム[5K027AA16]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022) | 自動車電話 (170)

Fターム[5K027AA16]に分類される特許

61 - 80 / 170


【課題】複数の携帯電話機のうちいずれかを通信相手として適切に特定する。
【解決手段】車載装置1は、赤外線信号、光、音信号、振動、ICカード19、電磁結合、ドアロック開閉信号及び有線信号のうちいずれかを伝達媒体として携帯電話機18からBluetoothアドレスを取得し、その取得したBluetoothアドレスを判定して当該携帯電話機18がBluetooth通信すべき通信相手である旨を判定すると、当該携帯電話機18との間でBluetooth通信する。 (もっと読む)


【課題】接続する携帯電話機のノイズキャンセル機能がオン/オフの状態毎にノイズキャンセル機能の調整ができるようにすること。
【解決手段】ハンズフリー状態の携帯電話機は、該携帯電話機のノイズキャンセル機能がオンであるかオフであるかを判別する装置に接続し、該装置は、該携帯電話機により送信された擬似信号に基づいて、そのノイズキャンセル機能がオンであるかオフであるかを判別する。ハンズフリー電話装置は、擬似ノイズ及び擬似音声を生成し、生成した擬似ノイズと擬似音声とが合成された擬似信号を送信する擬似信号生成手段と、擬似信号に対して装置により送信されたノイズキャンセル機能がオンであるかオフであるかを示す情報に基づいて、ノイズキャンセル処理を行うノイズキャンセル手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】任意のタイミングで無線接続を要求する通信端末の選択を最初からやり直すことができる車載通信装置を提供する。
【解決手段】登録リストを読み出し(ステップS10)、登録リストに記録された優先順位の情報に基づいて、通信端末を順次選択し(ステップS20、S80)、選択された通信端末を探索して無線接続を要求する(ステップS30)。この無線接続の要求に対して当該通信端末からの応答があると、無線接続を確立する(ステップS90)。サーチ再開スイッチが操作されると(ステップS60)、通信端末の選択を中断してステップS20へ戻り、最も高い優先順位が設定されたものから通信端末を順次選択し直す。 (もっと読む)


【課題】データ通信のために通話困難な時間を短縮する車載無線通信装置、無線通信システム、を提供すること。
【解決手段】本発明は、スイッチ22のオンにより給電される無線通信装置10において、乗員の車両への乗車を検出する乗車検出手段23と、第2無線通信装置20と無線通信する無線通信手段19と、乗車検出手段23により乗車が検出された場合、スイッチ22がオフであっても無線通信手段19に給電する電源回路21と、を有し、電源回路21により無線通信手段19に給電され、第2無線通信装置20が所定距離内に存在する場合、無線通信手段19は第2無線通信装置20が記憶するデータ40を受信する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー用の携帯電話機として複数の携帯電話機を登録でき、登録された複数の携帯電話機の中から、予め選択された携帯電話機と、前回使用された携帯電話機とに自動接続を行うことができるハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機との間で近距離無線通信を行い、該携帯電話機を介して他の電話装置との間で通信処理を行うハンズフリー電話装置に、登録された複数の携帯電話機のうち、所定の携帯電話機が予め選択され、使用された携帯電話機の履歴を記憶する記憶手段と、携帯電話機との接続が切断された場合に、記憶手段に記憶された履歴に基づいて、前回使用された携帯電話機と、所定の携帯電話機とに対して、近距離無線通信方式により、接続要求を行う近距離無線通信手段とを備えることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー用の携帯電話機として複数の携帯電話機を登録でき、登録された複数の携帯電話機の中から、接続の優先順位の高い携帯電話機に接続要求を行う場合に、タイムアウトによる切断を低減できるハンズフリー電話装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機との間で近距離無線通信を行い、該携帯電話機を介して他の電話装置との間で通信処理を行うハンズフリー電話装置に、複数の携帯電話機に対して、接続の優先順位が設定され、複数の携帯電話機と前記接続の優先順位とを対応付けて登録する登録手段と、接続の優先順位毎に設定された接続応答待ち時間に従って、携帯電話機との間で近距離無線通信方式により、接続要求を行う近距離無線通信手段とを備えることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で安定して音声を収音することが可能なマイクロホン装置及びそれを備えた運転システムを提供する。
【解決手段】本発明のマイクロホン装置は、一端が車体に固定されるとともに、着座した運転者の肩付近に他端が配置されるベルトガイドと、前記ベルトガイドの他端側に設置されるマイクロホンとを備えるものである。ベルトガイドの内部には衝撃吸収材を有する者としても良い。また、前述のマイクロホン装置を用いて車載用通話システムやカーナビゲーションシステムを実現しても良い。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話中であっても車両状態を即時に運転者に認識させ、運転者に車両異常に対する対応を促すことが可能なハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】本発明のハンズフリー通話装置は、自動車の車両に設けられた車載機器との間で情報を送受信するための通信部6と、運転者2やその通話相手に通知される音声データを記憶するメモリー7と、携帯電話3との間で音声信号を送受信するための携帯電話接続部9と、運転者2と通話相手との通話音声を入出力するためのヘッドセット4と、携帯電話3とヘッドセット4との間で通話の音声信号を相互に中継することによりハンズフリー通話を可能にするか、通話に割り込んで運転者2または通話相手に音声データを出力するかを切り替える通話/割込切替部10とを有し、運転中のハンズフリー通話による通話中に車両異常が発生したときには、通話/割込切替部10により、運転者2と通話相手との通話を遮断し、車両異常の状態を知らせる警告音声データをヘッドセット4から出力させる制御部11を有している。 (もっと読む)


【課題】移動体を利用した移動を行っているユーザの状況を、離れた場所から把握できるようにし、さらに把握された状況に応じた適切な処理が行われるようにする。
【解決手段】福祉用電動車両100の車載装置200は、利用者が福祉用電動車両に乗車中か否か、及び福祉用電動車両が移動中か否かを検知することが可能である。車載装置200は、監視者通信端末210からの着呼を受けた場合、利用者が乗車中か否か及び福祉用電動車両が移動中か否かの検知結果に基づいて、利用者が車載装置を用いて通話を行うことが可能な状況かどうかを判定する。そして、利用者が車載装置を用いて通話を行うことが可能であれば利用者に車載装置を用いた通話を行わせる一方、不可能であれば、別の登録されている通信装置(利用者宅家電話機260や携帯電話機280)から、利用者の現在の状況に最適な通信装置を選択し、通話要求を転送する。 (もっと読む)


【課題】安全性を確保しつつ、後方の搭乗者に通話に関する注意を促して、快適な通話を実現できる割り込み報知システム、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】車両の運転席を含むフロント席側に設置されたフロントスピーカ3及びフロント用表示装置23と、リア席側に設置されたリア用表示装置5及びヘッドフォン6と、前記機器に接続され、携帯電話1を介して外部と通信可能に構成された電子機器100と、携帯電話1による通信状態を検知する通信検知部30aと、検知された通信状態に応じて、リア用表示装置5及びヘッドフォン6に、当該通信状態を報知する音声報知部30b及び画像報知部30cとを有する。 (もっと読む)


【課題】ノイズの種類又はノイズ成分の組み合わせとノイズの量に応じて適切に音声信号処理を施す。
【解決手段】音声信号が入力される音声信号入力部12と、この音声信号に対して信号処理を施す信号処理部15と、車両100の状態を示す状態信号が入力される状態信号入力部16と、を備え、状態信号に基づき、音声信号に含まれるノイズの有無をノイズの種類毎に判別し、各ノイズの種類毎に前記信号処理の際に用いるパラメータを対応付けたパラメータ設定テーブルを参照して、音声信号に含まれるノイズの種類又は組み合わせに応じたパラメータをノイズ量に応じたパラメータ値に設定して、当該パラメータ値に基づいて、信号処理部15に信号処理を施させるように制御する制御部18とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、マスタースレーブという相互関係ではなく双方の機能を融合したユーザにとって利便性の高い電子機器システムを提案する。
【解決手段】本発明におけるカーAV装置2は、ポータブルNV装置3との間で有線又は無線により相互通信を行うPINケーブル4と、当該PINケーブル4を介して上記ポータブルNV装置3から与えられる命令を認識し、当該認識した命令に従い、自身が持つ機能を用いてポータブルNV装置3が行う処理を代行する制御マイコン21とを設けるようにする。 (もっと読む)


【課題】自車両の現在位置を検出する機能やノイズスペクトルパターンを記憶して判断する機能を有しない構成であっても、ロードノイズを適切に低減できるようにする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、自車両の現在位置を携帯電話機3に検出させて当該携帯電話機3からサーバ4に送信させ、サーバ4は、車載ハンズフリー装置1から受信した自車両の現在位置と道路情報とに基づいて自車両の現在の走行路面に対応したノイズスペクトルパターンを判断して車載ハンズフリー装置1に送信する。車載ハンズフリー装置1は、サーバ4から受信したノイズスペクトルパターンの位相を反転した反転ノイズスペクトルパターンに基づいたノイズ消去用信号を受話音声に重畳させてスピーカ8から出力させる。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されるパケット情報送信装置において、指定した中継装置にパケット情報の中継送信を行わせることを目的とする。また、そのようなパケット情報送信装置の処理に供される情報の生成に適した交差点位置情報送信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車載通信装置10−48が求めた中継依頼領域に点Pが含まれることとなった場合、車載通信装置10−48は点Pを中継基準点とする。車載通信装置10−48の車両テーブルには車載通信装置10−50に係る対応情報が登録されており、点Pに最も近い送信源車両は車両50である。車載通信装置10−48は車載通信装置10−50のIDを中継依頼IDとし、その中継依頼IDを中継依頼ID記述部に設定したパケット情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】オートゲイン制御を行って性能を確保することができながらも、演算手段がエコーキャンセルを適切に行うことができるようにする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、マイクロホン4a〜4nから入力した入力音声の入力パワーが基準値でないと、マルチマイクロホン処理部5がエコーキャンセル部3に出力する入力音声の入力パワーが基準値となるようにゲイン設定値を設定して当該入力音声の入力パワーを当該設定したゲイン設定値にしたがって増幅すると同時に、ゲイン制御部9が携帯電話機2から入力した受話音声の入力パワーを当該ゲイン設定値にしたがって増幅する。マルチマイクロホン処理部5から演算部11に入力される入力音声の入力パワーと携帯電話機2から演算部11に入力される受話音声の入力パワーとを同等にできる。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー機能を用いて3者通話を行い、その際に発生するエコーを取り除く。
【解決手段】Bluetoothモジュール20aおよび20bにそれぞれ入力されたASおよびBSは、エコーキャンセル部10で合成され、AS’+BS’がスピーカ30から出力される。マイク40には、AS’+BS’とUSとが合成されたUS+AS’+BS’が入力される。加算器11bでは、US+AS’+BS’から、ASを遅延させ、音声レベルを減衰させたAS’と、BSを遅延させ、音声レベルを減衰させたBS’とが減算されUSが生成される。加算器11cでは、USに遅延させたBSが加算され、US+BSが生成される。加算器11dでは、USに遅延させたASが加算され、US+ASが生成される。そして、US+BSおよびUS+ASがBluetoothモジュール20aおよび20bにそれぞれ供給される。 (もっと読む)


【課題】電話機の事前の接続や無線端末登録が不要であって、電話機の着信時に車室内の音声出力装置から出力される音声を自動的に消音または音量低減する。
【解決手段】マイク10a〜10dにより入力した車室内の音声波形から、ナビゲーション装置1の音声制御回路9およびオーディオ装置15が出力する音声波形を減算することにより、背景音を除いた差分音声の音声データを生成する。予め外部メモリ6に登録されている電話機の着信音の音声波形データと差分音声の音声波形データを比較し、一致する場合にはナビゲーション装置1およびオーディオ装置15を消音状態とする。 (もっと読む)


【課題】乗員の着座状態を事前に知ることなく車内での会話を円滑に行なうことのできる車載通話装置を提供する。
【解決手段】車載通話装置は、車内の各座席にそれぞれ配置された音声入力手段(マイクロフォン3)と、音声入力手段によって入力された音声を出力する、車内に配置された少なくとも1つの音声出力手段(スピーカ3)と、車内の各座席における空席状態を判定し、外部から到来する通話要求に基づき、対象となる音声入力手段と音声出力手段との接続を行い座席間の通話経路を確立する制御を実行する制御手段(空席判定装置部1、通話座席選択装置部4、制御装置部5)と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話が終了した場合のオーディオ装置の音量制御を、より適切に行うことができるカーオーディオシステムの音量制御装置を提供する。
【解決手段】オーディオシステム1の制御部5は、オーディオ装置が稼動中である場合に、車室内の携帯電話機13が着呼したことを検知するとオーディオ装置の音声出力を停止させる音量制御を行い、携帯電話機13によるハンズフリー通話が終了したことを検知すると、音量制御を行う以前の音量が基準値を超えている場合は、オーディオ装置の音量を以前よりも低いレベルに戻す音量再設定制御を行う。 (もっと読む)


【課題】外部電源が確保できない状況でも、携帯電話機で再生した音楽を、外部スピーカから聞くことができる外部スピーカ利用システムを提供する。
【解決手段】充電器ホルダ13は、DCアダプタケーブル17又はACアダプタケーブル18を用いて入力される外部電源を用いて、携帯電話機11内のバッテリを充電する。携帯電話機11は、音楽再生機能を有する。充電器ホルダ13は、FMトランスミッタ14を有し、イヤホンジャックケーブル16を介して携帯電話機11から入力する音楽信号を、FM波に変調して出力する。携帯電話機11は、充電器ホルダ13から電圧の供給を受けているか否かを判断し、受けていないときには、バッテリの電圧を、充電器ホルダ13に出力し、充電器ホルダ13のFMトランスミッタ14は、携帯電話機11のバッテリから電源供給を受けて動作する。 (もっと読む)


61 - 80 / 170