説明

Fターム[5K027EE11]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 信号回路 (1,281) | 信号検出回路 (952)

Fターム[5K027EE11]の下位に属するFターム

Fターム[5K027EE11]に分類される特許

401 - 411 / 411


移動電話の送受信機またはヘッドフォンは、省エネルギーモードに移行するかを判断するためのセンサを用いる。ヘッドフォンまたは送受話器は、当該機器に関連した通信情報を表示するための少なくとも1つの表示画面と、コマンド信号を供給する為のセンサと、コマンド信号に応じて前記表示画面の動作を制御する制御手段とを含む。前記機器は、少なくとも何らかの情報を前記表示画面に表示する第1モードと、前記第1モードよりも前記表示画面の電力消費が少ない第2モードとを有する。コマンド信号により、前記第1モードと前記第2モードとが変わる。本要約書は、検索者または他の読者が、開示技術の内容を素早く確認できるような要約書を求めた規則に準じて提供するものである。本要約書は、請求項の範囲や意味の解釈または制限を目的として使用されるものではないとの理解の下、提出されたものである。
(もっと読む)


電力節約管理装置は、コントローラと、センサが起動中であるか否かの状態を提供するためにコントローラと通信するセンサとを有する。電力回路モジュールは、コントローラと通信し、少なくとも1つの所定の必須でない回路及びディスプレイと通信する。センサにより検出された量が第1の所定の閾値量に到達したときに、コントローラは、少なくとも1つの所定の必須でない回路及びディスプレイを電力オンするように電力回路モジュールに伝える。ディスクドライブ及びコントローラ、CD/DVD又は他の形式のドライブ及びそれぞれのコントローラ、拡張記憶装置、キャッシュ記憶装置、所定の通信回路、出力ポート、送信機、及びサウンド回路を含み、所定の必須でない回路は、一定の電力又は少なくとも定期的なリフレッシュを必要とする1つ以上の必須でない記憶装置又は媒体を有してもよい。
(もっと読む)


構成(1)は、セルラ通信システムのセル通信範囲(ZA1、ZA2、ZA3)内でセル通信局(Z1、Z2、Z3)と非接触通信する第1の通信手段(COM1)と、第1の通信手段(COM1)と独立して第2の通信システム(B1、B2)と非接触通信する第2の通信手段(COM2)とを有する。第2の通信手段(COM2)は、供給され得る起動信号(AS)を用いて起動可能であり、構成(1)は、第1の通信手段(COM1)とセル通信局(Z1〜Z3)との間の通信信号(ZS1〜ZS3)を評価することにより、セル通信範囲(ZA1、ZA3)内で第2の通信システム(B1、B2)の存在を検出し、第2の通信システム(B1、B2)の存在が検出されたときに、第2の通信手段(COM2)に起動信号(AS)を出力するように設計された起動手段(2)を有する。
(もっと読む)


本発明は、移動ターミナルにおいてハンドオーバーアルゴリズムを適用することに係る。その方法において、ターミナルのユーザインターフェイスコンポーネントの状態をチェックし、そしてユーザインターフェイスコンポーネントの現在状態に基づいてハンドオーバーアルゴリズムを適用する。ユーザインターフェイスコンポーネントの現在状態がアクティブである場合にのみハンドオーバーアルゴリズムを適用する。
(もっと読む)


本発明の実施形態は、携帯加入者ユニットが、OTAプログラミングセッションの完了によって、OTAコールが終了するような、終了プロセスを補完するものである。一実施形態において、毎セッション後、携帯加入者ユニットによって、終了が起動される。また、別の実施形態において、ネットワークがコールの終了に失敗した後に、終了が起動される。また、別の実施形態において、提供業者がコールの終了に失敗したことが分かった状況下においてのみ、終了が起動される。
(もっと読む)


【課題】来訪者の識別を確実に行ない、来訪者への迅速かつ的確な応対を可能にする。
【解決手段】来訪者の所持する携帯電話1a、1b、…と、携帯電話と通信し認証データを読み込み可能な子機2と、子機からの呼出に応じて通話可能な親機4とで構成され、親機には、子機からの呼出時に携帯電話と通信し読み込まれた来訪者の認証データを予め登録した認証データと照合するための認証データ保存部45と、両データを比較するための認証データ比較部46と、認証データ比較部で両データが合致した場合にその登録内容を表示する親機ディスプレイ48と、来訪者の認証データに対応する個別の呼出メロディの鳴動により呼出すためのメロディデータ保存部47とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 レシーバが発生する弱磁界の検出によって、折り畳み検出を確実にする。
【解決手段】 第1の筺体1にレシーバ6の磁束を検出するホールIC7を設けて、第2の筺体2が第1の筺体1に折り畳まれると、第2の筺体2に設けた磁性材料により、レシーバ6からホールIC7に通過する磁束密度を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 電話帳に登録された電話番号の表示などの出力を、携帯型通信装置の位置に適合して行うことができる携帯型通信装置を提供する。
【構成】 携帯電話装置4は、複数の通信先の電話番号と、過去に通信を行った通信先の電話番号と当該通信時に用いた基地局21 〜2n のIDとを対応付けて示す通信履歴情報とを記憶し、指示に応じて、記憶している通信履歴情報と、基地局21 〜2n から得たIDとを用いて、前記記憶している複数の電話番号を表示する順序を決定する。 (もっと読む)


【課題】 より汎用性を高めることのできる移動体通信端末、及びこれを用いた管理装置の提供を可能とする。
【解決手段】 信号を無線で出力可能にする無線ユニット22及び識別記号を読み取り可能にする読取ユニット22を備えた移動体通信端末21と、個人情報に基づいて遊戯が可能な遊戯部1と、遊戯部1に設けられ移動体通信端末21から個人情報を無線信号で入力する入力部19と、遊戯部1に設けられ遊戯部1を識別する外部読みとり可能な固有の識別記号24と、移動体通信端末21の無線ユニット22による個人情報の無線信号入力及び識別ユニット22による識別記号24の読み取りに基づき情報サービスセンター28へ発呼すると共に該発呼に基づいて遊戯部1による遊戯を可能とする制御部5とを備え、情報サービスセンター28は、遊戯部1の遊戯に応じた課金を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】病院や美術館等の携帯電話を使用することが好ましくない場所に入ると、自動的に使用できなくなり、周りに迷惑が掛からないようにする。
【解決手段】GPS衛星により位置検出部2が位置を検出すると、アンテナ部1から発信することで、携帯電話基地局の現在位置判断部4は携帯電話の位置を判断し、携帯電話使用規制制御部5はその携帯電話に対して携帯電話使用規制情報を送信する。これを受信した携帯電話端末は、携帯電話使用規制情報判断部8でどのような規制であるかを判断し、設定制御部9でその判断を元に携帯電話の使用禁止、電源制御、留守番電話起動およびメッセージの表示等の制御を設定して伝達する。 (もっと読む)


【目的】無線端末装置を電話通信装置に装着している場合、電話通信装置に接続されている有線端末装置を用いて発信又は着信応答できるようにし、在宅時又は在席時にはその有線端末装置を利用可能にする。
【解決手段】無線端末装置を接続する雄コネクタ104と、有線電話装置3を接続するモジュラージャック101と、有線電話装置3からの発信接続にかかる制御信号に対応する発信制御信号を無線端末装置に送信し、無線端末装置からの着信接続にかかる制御信号を有線電話装置3に送信する制御回路110とを有し、有線電話装置3が無線端末装置を介して無線電話網を用いた通信接続を行えるようにする。 (もっと読む)


401 - 411 / 411