説明

Fターム[5K027HH26]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 電話機の機能 (7,247) | 他の電気機器との結合 (3,752)

Fターム[5K027HH26]の下位に属するFターム

時計 (127)
電卓 (3)
AV機器 (1,257)
照明 (102)

Fターム[5K027HH26]に分類される特許

101 - 120 / 2,263


【課題】傾斜状態に応じて複数の機能に対するロックの解除を行う。
【解決手段】携帯電子機器10は、操作を検出する指紋センサ19と、所定の動作を行う動作部(制御部13)と、指紋センサ19の地平面に対する傾斜状態を検出する加速度センサ18と、指紋センサ19により検出される操作に基づいて動作部に所定の動作を行わせる制御部13とを有する。制御部13は、加速度センサ18により検出される傾斜状態に応じて指紋センサ19の検出処理を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】電子メールの着信を気付かせることを課題とする。
【解決手段】車載システムは、携帯端末装置のナビゲーション機能を車載装置側に提供している状態において、当該携帯端末装置によって電子メールが受信された場合に、電子メールを受信したことを車載装置に対して通知し、車載装置によって電子メールを受信したことを音データおよび/または画像データを用いて、所定の表示部および/または車両のスピーカなどに出力制御する。 (もっと読む)


【課題】運転中のドライバーでも安全に携帯端末装置の音声操作をすることができるとともに、同乗者も所定の携帯端末装置を簡単に音声操作することができること。
【解決手段】音声操作システムおよび音声操作方法は、利用者が発する音声を入力し、入力した音声を音声認識し、音声認識した音声認識結果を操作コマンドに変換したうえで当該操作コマンドを実行する。また、車載装置は、音声入力手段、音声認識手段ならびにコマンド実行手段が装置内に存在するか否かを、装置を識別する装置識別子と対応付けた振分情報を記憶し、振分情報に基づいて音声入力手段からの出力を音声認識手段へ、音声認識手段からの出力をコマンド実行手段へ、それぞれ振り分けるように構成する。 (もっと読む)


【課題】遠隔地に住む家族等の活動状況を適切に検出し、活動状況を送信する側から先方に機器の故障を確認することを促すことができる安心表示システムの実現。
【解決手段】安心表示システムは、建物内に設置され利用者の活動を検出して検出信号を出力するセンサと、センサからの検出信号に基づいて利用者の活動の活発さを表す活動指数を算出し、ネットワークを介して遠隔地の受信側制御装置に送信する送信側制御装置と、受信した活動指数に応じた表示を行う表示装置を制御し、表示結果を表示完了信号としてネットワークを介して送信側制御装置へ送信する受信側制御装置と、を具備し、送信側制御装置は、受信側制御装置への活動指数の送信に対して表示装置にて正常に表示されなかった旨を含む表示完了信号を受信すると、受信側制御装置の設置場所への連絡を促す表示を行う連絡督促手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】既存の信号の内容や様式を変更することなく、移動機で検出された自機の速度をNW装置の側に通知できる移動機を提供する。
【解決手段】NW装置2に対して通信セルの切り替えに関する信号を送信する移動機1を、自機の移動速度を検出する加速度センサ106、検出された移動速度に基づいて信号の送信間隔及び送信回数の少なくとも一方を決定する送信間隔判定部108、決定された送信間隔及び送信回数の少なくとも一方により、信号をNW装置2に送信する送信制御部102及び送信部101を備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で多方向撮影を実現する携帯端末装置、携帯端末装置の撮影プログラム及び携帯端末装置による撮影方法を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置1は、レンズを有するカメラ部5と、カメラ部5のレンズの向きを変えるように、携帯端末装置全体を回転させる回転部6と、カメラ部5及び回転部6の動作を制御する制御部と、を備える。制御部は、カメラ部5による撮影動作及び回転部6による回転動作を自動で所定回数繰り返すことによって多方位撮影を実施する。 (もっと読む)


【課題】電池の残量が切れてしまった場合であっても、使用者が、自己の現在位置を把握することができる携帯端末装置および表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話1は、電源である電池6と、電池6からの電力の供給が断たれた後も、情報を表示し続けることができる記憶性を有する表示部3と、携帯電話1の現在位置を示す現在位置情報を取得するGPS信号受信5と、現在位置情報と、現在位置情報が取得された時刻を示す時刻情報を表示部4に表示する制御部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】ファイルが添付された電子メールを受信して記憶する場合に、受信した電子メールを効率よく記憶できるようにする。
【解決手段】制御部1は、通信部5から電子メールを受信した際に、この電子メールをバッファBFに一時的に格納すると共に、この電子メールの添付ファイルがそれを縮小するための所定の条件を満たしているか否かを判別し、その条件を満たしている場合には、この添付ファイルのサイズを縮小するほか、この縮小後の添付ファイルを当該電子メールと共にメモリMBに記憶する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話同士で相手方のキーを動作させ、テレビ電話機能を有効化するシステムがあるが、テレビ電話は高額な通信費で頻繁な接続には適していない。また、WEBカメラを利用する方法もあったが、やはり高通信費、配線工事必要であり、廉価に設置する事が困難であった。
【解決手段】携帯電話を使い、遠方にある電話に接続を行い、この後手元の電話からDTMF音を遠隔操作装置に送る事で、カメラ撮影画像や接続された機器の状態をEメール等で送ることが可能である。この時に、2台の電話を電話会社が提供する特定番号間無料通話の登録等を利用し、通信費用をほとんど必要としない通信が可能となる。このように、技術やサービスの変化の激しい携帯電話であっても、各社共通なボタン操作で制御を行う点に着目して制御を行う遠隔操作装置を「アクチェータの配列を変更が容易な機構構成で製作」し多くの携帯電話機種に対応可能な遠隔操作装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】ATM1の設置場所における携帯電話抑止装置の故障を速やかに発見しATM管理者に知らせることにより振り込め詐欺等の犯罪の予防効果を高める。
【解決手段】本発明は、利用者の操作により取引を行うATM1の設置場所に設けられた携帯電話抑止装置であって、通常、妨害装置50により妨害電波を発信して携帯電話機の通信を抑止する。監視装置30により、一定の周期で、監視用携帯電話機40に通信の開始を促し、通信が可能であったか否かを検知する。通信が可能であったときは、監視装置30は、前記妨害装置50が故障であると判断して、LEDランプの点灯/点滅、ブザー鳴動、音声案内等によりATM管理者に故障の旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末に歩数計測機能を内蔵させた場合の誤動作を良好に防ぐようにする。
【解決手段】携帯通信端末に加速度センサ21を内蔵させたものに適用される。そして、携帯通信端末は、所定の基地局との無線通信で基地局から送信されるパイロット信号を受信して検出し、その受信したパイロット信号に基づいた処理が行われる。そのパイロット信号の変化を検出した場合の、その変化を検出する時間間隔を判断し、その判断した時間間隔に基づいて、当該端末が歩行で移動している状態と、その他の状態とを区別する。その区別で、歩行で移動している状態と判断した場合に、加速度センサ21の出力に基づいた歩数計測を行う歩数計測処理を行う。静止状態や高速移動と判断した場合には、歩数計測を制限する。 (もっと読む)


【課題】折畳み可能に連結された複数の筐体を備える電子機器に、当該複数の筐体の開閉状態を正確に検出した上で、開閉状態に応じた動作を実行させる。
【解決手段】電子機器100では、液晶パネル140に表示される画像の一部(領域9001に表示される画像)が液晶パネル240のスキャン画像として検出されるか否かによって、第1の筐体100Aと第2の筐体100Bの開閉状態が検出される。そして、電子機器100は、液晶パネル240のスキャン画像が出力画像の一部の画像と一致した場合には、第1の筐体100Aと第2の筐体100Bが閉状態とされたとみなし、スリープ状態のための動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】予め意義付けられたQRコード等の2次元コードが複数存在する場合、どの様な関連情報をどの様な順番で入手するかについて明確になっていない。
【解決手段】画面上の画像データを記録する画像データ格納部101と、特定パターンを記憶する特定パターン格納部102と、前記画像データと前記特定パターンの一致を判定する特定パターン判定部103と、一致したら前記特定パターンが保持する動作オブジェクトを動作ボタンとして生成するボタン生成部104と、前記動作ボタンを画面上に表示する表示処理部106を含んだ通信端末により、通信端末の画面上にユーザフレンドリーなボタンを生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが操作しなくても、GPSを必要なときにのみ動作させて存在位置に適したモードに自動的に切り替え、消費電力を極力おさえることができるようにする。
【解決手段】携帯通信端末装置のユーザ操作部101を介して、ユーザがモード切り替えを行った場合、モード管理部103は、基地局情報取得部104からの基地局情報と、位置情報取得部105からのGPS情報を、モードの切り替えと対応付けて、記録部106に記録する。記録した経路順(あるいはその逆)に携帯通信端末装置が移動する場合、モード管理部103は、記録されている情報から判断し、その基地局のエリアに移動した場合には、位置情報取得部105を起動して位置を判定し、自動的にモードを切り替える。また、位置情報判定後、もしくは、記録されているエリアを外れた場合には、位置情報取得部105を停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力デバイスのイベントが発生した際に、実行されているアプリケーションプログラムに依存せずに、適切な動作を行うことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】所定の入力デバイス15aを備え、実行中のプログラムが入力デバイス15aのキーコードを指定している場合、このキーコードに基づいて入力デバイス15aのキーコードを設定する第1の設定手段と、入力デバイス15aの所定のキーコードを記憶する第1の記憶手段と、入力デバイス15aのイベント発生時に、第1の設定手段により入力デバイス15aのキーコードが設定されている場合、このキーコードに基づいた処理を実行し、第1の設定手段により入力デバイス15aのキーコードが設定されていない場合、第1の記憶手段により記憶されたキーコードに基づいた処理を実行する実行手段32と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の収納スペースに薬剤を常備し、患者の身体の変化を家人等に知らせる携帯端末を提供する。
【解決手段】収納スペース付携帯端末は、収納スペース等に取り付けられ、収納カバーが開くとオン状態となる、オン・オフセンサと、このセンサが、収納カバーが開いたオン状態であることを受信するCPUと、CPUから信号を受信して中継送信アンテナを介して収納スペース内に、オン状態の間、送信信号を送信する中継送信部と、収納スペース内から送信された受信信号を、オン状態の間、中継受信アンテナを介して受信して、CPUと時計に送信する中継受信部と、中継受信部から受信した時刻を、CPUが前記受信信号を受信した時刻としてCPUに送信する時計と、CPUが整理した受信信号と時刻と所定の指定端末の情報を受信し、指定端末にメールを送信するメール送受信部とを含む。 (もっと読む)


【課題】異なる特性のマイクを用いて通話音声を強調する。
【解決手段】通話音声処理装置10は、第1の入力装置から入力される第1の入力音声の特性を、第1の入力音声と特性の異なる第2の入力装置から入力される第2の入力音声の特性に補正する入力補正部104と、第2の入力音声を複数の音声に分離する音声分離部112と、音声分離部により分離された複数の音声の音声種別を推定する音源種別推定部122と、音声種別推定部により推定された音声種別に応じて各音声の混合比を算出する混合比算出部120と、混合比算出部により算出された混合比で音声分離部により分離された複数の音声を混合する音声混合部124と、音声混合部により混合された混合音声を用いて、入力補正部により補正された第1の入力音声から特定の音声を抽出する抽出部106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信状態が悪化したときでも着信音の音質の劣化をできるだけ抑制できる「ハンズフリーの通信制御装置およびハンズフリー通話システムにおける着信音転送方法」を提供する。
【解決手段】着信音をA2DPに従い携帯電話機20からハンズフリーユニット10に送信し始めた後に、ハンズフリーユニット10と携帯電話機20との間の通信品質(無線通信状態)を検出し、通信品質の悪化が検出されたときには、A2DPよりも伝送レートの低いHFPに通信方式を切り替えて着信音の音声信号を送信することにより、通信品質が悪化したときには単位時間当たりに送信される着信音の情報量が減るようにすることで、送信される情報について誤りの発生量を減らし、ハンズフリーユニット10側で誤り訂正できずに着信音がブツブツと音切れするような状態を抑制する。 (もっと読む)


【課題】周辺機器と物理的な接続が可能な携帯端末において、周辺機器との物理的な接続を実際に行う前に、接続の可否をユーザに報知することのできる技術を提供する。
【解決手段】携帯端末1の制御部11は、要求部10から周辺機器接続要求を受け付けると、受け付けた周辺機器接続要求に含まれる情報をもとに、自装置の動作状態に対応する機器情報を周辺機器リスト15から取得する。携帯端末1の通信モジュール16は周辺機器2と近距離無線通信を行って周辺機器2を特定する機器情報を受け取る。制御部11は、通信モジュール16が受け取った機器情報とリストから取得した機器情報とを比較し、比較結果に応じて、周辺機器2の接続の可否を判定する。接続制御部13は、制御部11の判定結果が肯定的である場合には周辺機器2の接続を受け入れるための処理を実行する一方、判定結果が否定的である場合にはその旨をユーザへ通知するための処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】位置情報の測位精度が低い場合にも、ユーザのシチュエーションの推定精度を向上させることが可能なエリアを定義する通信端末、及び、エリア定義プログラムを提供する。
【解決手段】測位部11はGPS緯度経度を測位する。エリア定義部12は、ユーザの補正入力により生成されたユーザ補正HAと、GPS緯度経度とユーザ補正緯度経度との中点を中心とする誤差吸収HAとを定義する。エリア判定機能161は、測位精度のレベルが閾値未満であり、かつ、GPS緯度経度がユーザ補正HA外かつ誤差吸収HA内に含まれる場合と、GPS緯度経度がユーザ補正HA内に含まれる場合に、ユーザがHAに滞在していると判定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 2,263