説明

Fターム[5K027HH26]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 電話機の機能 (7,247) | 他の電気機器との結合 (3,752)

Fターム[5K027HH26]の下位に属するFターム

時計 (127)
電卓 (3)
AV機器 (1,257)
照明 (102)

Fターム[5K027HH26]に分類される特許

161 - 180 / 2,263


【課題】医療用ICタグリーダに好適な操作性・使い勝手のよさを提供する。
【解決手段】携帯電話機はICタグ読取部との間のペアリングを実行しICタグ読取要求しそれを受信し表示する。それに基づいてサーバデータを要求しそれを受信し表示する。ICタグ読取部はペアリングを確立しICタグを読取りそれを送信する。読み取ったICタグデータの内容は、限定されたもののみを表示、一部を強調表示、表示順を入れ替える。ICタグ内データをあらかじめ登録した送信先へ自動的にメール送信する。 (もっと読む)


【課題】先行する移動通信端末の移動経路を効率的に利用することができる移動通信端末を提供する。
【解決手段】移動通信端末100は、移動通信端末の第1の現在位置情報を取得する位置情報取得部102と、第1の現在位置情報を他の移動通信端末へ送信するとともに、他の移動通信端末の第2の現在位置情報を受信する通信部101とを備える。第1の判断手段1061は、他の移動通信端末が移動通信端末よりも目的地に先行する場合に、第2の現在位置情報を経路情報として記憶部に順次格納する。移動通信端末100は、移動通信端末の現在位置が他の移動通信端末の移動経路上に位置するか否かを判断する第2の判断手段と、移動通信端末の現在位置が他の移動通信端末の移動経路上に位置する場合に、経路情報に基づいて、表示部に他の移動通信端末の移動経路を地図上に表示させる表示制御手段とをさらに備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、利用者がアルコールを摂取している間に、アルコールを飲みつづけている状態を検出し、一定周期に擬似着信動作を起動することにより、利用者の自主性を期待しなくても、アルコール濃度と摂取時刻を自動記録し、体内アルコール濃度の時系列の履歴を収集する。
【解決手段】本発明の携帯電話端末は、アルコール飲料の容器に添付されたRFIDタグを検出するRFID検出部と、前記RFID検出部の出力に応じて、疑似着信動作を起動する疑似着信動作部と、前記疑似着信動作に応答した利用者の呼気又は汗からアルコール濃度を測定するアルコール濃度測定部と、前記アルコール濃度が所定値まで低下する予測時刻を決定するアルコール濃度低下予測時刻決定部と、前記アルコール濃度低下予測時刻を出力する出力部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】揮発性記憶手段(RAM)に記憶されたデータをバックアップする際に、バックアップするための電力供給手段(バッテリ)の容量を増加させること無く、揮発性記憶手段内の複数の記憶部のそれぞれに対して電力供給をする時間を適切に制御すること。
【解決手段】複合装置(通信装置)100本体への電力供給が遮断された際にも動作するスイッチ制御論理回路207が、複合装置100への電力供給が遮断されてから第1の時間が経過したことに応じてバッテリ113からRAM103のプログラム領域103−Aへの電力供給を遮断し、前記第1の時間よりも長い第2の時間が経過したことに応じてバッテリ113からRAM103のファクシミリ画像領域103−Bへの電力供給を遮断する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の設置状態に応じて画面の天地の向きを変更することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 くさび形状を構成する電子機器(100)の傾斜面(20)に表示部(10)を有し、電子機器(100)の設置状態に応じて表示部(10)に表示する画面の天地の向きを変更する。 (もっと読む)


【課題】位置情報の取得の際の、移動体通信端末の省電力化を図る。
【解決手段】基地局と、前記基地局を介して移動体通信を行う複数の移動体通信端末と、を含む位置情報取得システムを構成した。そして、移動体通信端末は、基地局から受信した測位タイミング情報に基づく時刻に、GPS衛星を利用したGPS測位を行い自身の自己位置情報を現在位置情報として記憶するようにした。また、移動体通信端末は、自身の近傍に存在する他の移動体通信端末から当該他の移動体通信端末の有する位置情報を他者位置情報として受信するようにした。さらに、移動体通信端末は、前記現在位置情報と前記他者位置情報から信頼度のより高いものを選択して当該時点における自身の現在位置情報とする、ようにした。 (もっと読む)


【課題】車両機器の動作状態に応じて車室内で発生する雑音の影響を簡単な構成で抑制することができる車載ハンズフリー装置を提供する。
【解決手段】制御回路2は、車両機器であるワイパー16、サンルーフ17、運転席側の窓18が動作したことを検出したときは、音声コントローラ9に設定されているHFパラメータを車両機器の動作状態に対応してメモリ26に記憶されているHFパラメータに変更する。これにより、車両機器の動作に応じて車室内に騒音が発生するにしても、騒音による影響を抑制してクリアな音質でハンズフリー通話を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】インフラとしては既存の設備のみで実施可能で新たな設備を必要とせず、正確に降車駅に近づいたことを知ることができるPHS端末を提供する。
【解決手段】PHS端末は、無線基地局との間で無線通信を行う無線部と、アラーム機能と、路線の路線情報を記録する路線情報データベースと、路線の乗車駅及び降車駅を入力する入力部と、入力された乗車駅及び降車駅と、路線情報データベースの路線情報とに基づいて、路線上の乗車駅及び降車駅間の途中の停車駅数を算出すると共に、列車の運行中に無線部を介して無線基地局に対する待ち受け状態の時間を測定することにより停車駅数を計測し、停車駅数の算出値とその計測値とが一致したとき、アラーム機能を起動させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】着信があったことを確実にユーザに通知する携帯電話端末を提供する。
【解決手段】携帯電話端末100は、他の携帯電話端末からの着信信号を受信する着信受信部210と、所定時間あたりの携帯電話端末100の移動距離に基づいて、移動中であるか否かを判定する移動判定部220と、着信受信部210によって着信信号を受信したときは、携帯電話端末100を有するユーザに着信があった旨を通知して、移動判定部220によって携帯電話端末100が移動中であると判定されたときは、ユーザに、再度、着信があった旨を通知する通知部230と、を備える。 (もっと読む)


【課題】付加的なハードウェアを搭載することなく、情報端末装置に対する空間的な動作とキーパッド操作の連携によって、情報端末装置の表示部に表示される情報を制御できる装置を得る。
【解決手段】情報を表示する表示部14を有する情報端末装置であって、一定間隔で画像を入力する撮影部11と、前記表示部に表示する情報を記憶するメモリ15と、前記撮影部から入力された画像を解析することで撮影部と撮影対象との間の空間的位置関係の変化を推定する推定部13と、前記メモリから読み出して前記表示部に表示する情報を、前記推定部により推定された空間位置関係の変化に応じて制御する制御部16と、前記表示部における前記情報の表示態様を指示するキーパッド部12を具備して成る。 (もっと読む)


【課題】回線端末装置本体に電話機が接続されていないことを検出でき、電話機が接続されていない場合には警告音を鳴動させることができる回線端末装置を提供する。
【解決手段】NCU 101が電話回線112の接続を電話機103に切り替えた場合に電話機103を鳴動させるための擬似CI信号を送出する擬似CI回路104と、トーナル信号を送出し、トーナル信号を送出したときの電気的状態変化を検出するモデム106とを備え、擬似CI回路104は、モデム106により電気的状態変化を検出した場合には擬似CI信号を送出し、モデム106により電気的状態変化を検出しなかった場合には擬似CI信号を送出しない構成とする。 (もっと読む)


【課題】携帯式電子装置に接続する慣性センシング装置を提供する。
【解決手段】X、Y、Z方向に対応する加速度センシング信号を生じる加速度メータユニットと、X、Y、Z軸に対応する角加速度センシング信号を生じるジャイロユニットと、該携帯式電子装置の継ぎ合わせコネクタに差し込むためのプラグを有するコネクタモジュールとを含み、該慣性センシング装置が該携帯式電子装置に容易に着脱できることにより、ユーザは、自身の身体動作で電子ゲーム表示画面上の特定のカーソルまたは図形化ユーザインターフェースを制御操作できる慣性センシング装置。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機21に対するBT接続リンクの接続要求を適切に行うことができながらも、オーディオプレーヤー22から送信された音楽ストリーミングデータを途切れることなく連続再生できるようにする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、携帯電話機21に対するBT接続リンクの接続要求が発生したときにオーディオプレーヤー22との間で音楽ストリーミングデータのパケット転送を規定するA2DPを接続中であると、オーディオプレーヤー22が音楽ストリーミングデータのデータパケットを送信しない時間帯で音楽ストリーミングデータを連続再生可能であることを保証した上で、携帯電話機21に対するBT接続リンクを接続要求する動作を行う。 (もっと読む)


【課題】地域に暮らす高齢者が外または住居内で、一人でいる時に具合が悪くなり倒れた場合でも、確実に所定の連絡先に自動通報できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置に発報手段と加速度検出手段とGPS位置検出手段を具備すると共に、発報、通報を停止させる発報解除手段を備え、加速度検出手段から検出される加速度が所定の範囲内にある時に発報手段から発報音を出し続け、所定時間経過しても発報解除手段が操作されない場合、所定の宛先にメッセージと現在位置を自動通報するようにする。また、人感センサ手段を具備し、この人感センサ手段からの検出出力が所定の時間以上得られない場合、発報手段から発報音を出し続け、所定時間経過しても発報解除手段が操作されない場合、所定の宛先にメッセージと現在位置を自動通報するようにする。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話をポケットに入れると、バイブレーターが動作して筺体が振動しても、十分に振動が身体に伝わってこないために、着信があっても気が付かない問題がある。すなわち、携帯端末内蔵のバイブレーターが動作した時、事を気が付きやすくする事が課題である。
【解決手段】
バイブレーター内蔵の機器に音や振動を検出する検出手段を付けて、バイブレーターが動作した時、筺体が外部の物体と接触する音や振動を検出手段が検出する。検出した情報に基づいて、バイブレーター出力をコントロールして解決する。 (もっと読む)


【課題】使用者が起床している場合に報知動作(たとえば、アラーム音の鳴動)開始の設定が解除される携帯電話機を提供する。
【解決手段】報知手段(たとえば、アラーム発生部17)の報知開始時刻の前の所定時間にて、報知制御手段(たとえば、報知制御部13a)により、振動検出手段(たとえば、振動検出センサ16)により検出された振動の数が計測され、この振動数が所定時間内で閾値以上のとき、報知手段(たとえば、アラーム発生部17)に対して報知動作(たとえば、アラーム音の鳴動)開始の設定が解除される一方、同振動数が閾値未満のとき、報知動作(たとえば、鳴動)開始の設定が維持されるので、携帯電話機10を携行する使用者が起床していれば、目覚ましの鳴動開始の設定が解除される。 (もっと読む)


【課題】固定通信回線に代わり、携帯通信端末の無線通信回線でデータ通信端末をネットワークに接続して、移動体通信網のサービスエリア全域がデータ通信の利用場所として活用できるようにする。
【解決手段】屋内では、固定アクセスポイント機器3が電気的に起動され、端子部12と端子部38とが互いに接続され、制御部9が電気的に起動し、バッテリー10が充電され、ユーザーが無線LAN搭載機器20または有線LAN搭載機器39を操作すると、無線LAN搭載機器20または有線LAN搭載機器39が複合通信中継装置1を経由してネットワーク18上のサーバー19とデータ通信をパケット交換方式で行うことができ、屋外では、ユーザーが携帯無線LAN搭載機器23を操作すると、携帯無線LAN搭載機器23が携帯アクセスポイント機器2を介してネットワーク18上のサーバー19とデータ通信をパケット交換方式で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの動作状態に基づいて携帯電話の消費電力を抑えることができる、携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、リチウムイオン電池30を電源として用いる。また、携帯端末10は、天気情報取得アプリケーション、カメラアプリケーション、ブラウザアプリケーションを実行し、携帯端末10の消費電力を抑える省電力状態を設定することが可能である。消費電力に相関する平均電流値は、CPU20の処理によって取得される。そして、省電力状態が設定されているときに、終了属性が「可」のアプリケーションは、強制終了される。さらに、省電力状態なくなったときには、強制終了されたアプリケーションが、強制終了される前の動作状態で実行される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なうことなくICリーダからの通信要求が不正であるか否かを判定し、高いセキュリティを確保する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】ICリーダからの通信要求を受信すると、通信要求を送信したICリーダを撮像し、予め記憶された通信対象とするICリーダの画像と、撮像した画像とが一致するか否かを判定し、一致すると判定された場合、ICリーダからの通信要求に応答する。 (もっと読む)


【課題】起動する機能を表面に表示したカードを携帯にかざして、カード内のICチップに付与されたユニークなIDを読み取った携帯電話が、あらかじめ登録された対応する機能を自動的に起動することで、視覚障害者、高齢者などキーでの細かい操作に制約のあるユーザが、簡単に携帯電話を操作できる携帯電話制御システムおよび携帯電話の制御方法を提供する。
【解決手段】起動する機能を表面に表示したカードにユニークなIDが付与されたICチップを内蔵し、IDを携帯電話機で読み取り、あらかじめ登録されたIDに対応する機能を起動する。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,263