説明

Fターム[5K030HA08]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換方式 (12,381) | 蓄積交換 (11,969) | パケット交換 (10,928)

Fターム[5K030HA08]の下位に属するFターム

Fターム[5K030HA08]に分類される特許

401 - 420 / 10,821


【課題】ジョブ情報を作成する負担を低減した中継通信システムを提供する。
【解決手段】センター端末5は、接続ジョブリスト格納部と、接続ジョブリスト管理部と、を備える。接続ジョブリスト格納部は、接続ジョブ情報を格納する。接続ジョブ情報は、オペレータが接続して保守作業を行うべき被接続端末を指定するとともに、当該保守作業がワンタイムジョブ及びエニータイムジョブの何れか一方であることを指定可能である。接続ジョブリスト管理部は、接続ジョブ情報に係る保守作業をオペレータが完了した際、当該接続ジョブ情報でワンタイムジョブが指定されていた場合には当該接続ジョブ情報を前記接続ジョブリスト格納部から削除する。また接続ジョブリスト管理部は、接続ジョブ情報にかかる保守作業をオペレータが完了した際、当該接続ジョブ情報でエニータイムジョブが指定されていた場合には当該接続ジョブ情報を削除しない。 (もっと読む)


【課題】簡易な手順にて、複数の階層からなるシステムの統合的な監視を行う。
【解決手段】隣接行列生成部503が、機器間の接続関係を解析するための階層モデルに含まれるレイヤごとに、各レイヤでの監視対象システムにおける機器間の接続関係が表される隣接行列を生成し、レイヤ間評価部504が、隣接行列生成部により生成された2つ以上のレイヤについての隣接行列に対して行列演算を行って、2つ以上のレイヤ間での接続関係の矛盾を抽出し、簡易な手順にて、複数の階層からなる監視対象システムの統合的な監視を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末群に対するネットワーク品質を自律的に高めるアクセスネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末群に無線環境を提供するアクセスネットワークシステムとして、通信負荷状況を収集すると共に、接続するユーザ端末毎に使用可能帯域に制限を加え得る1ないし複数の無線基地局と、管理下とする無線基地局群からそれぞれの通信負荷情報を少なくとも取得し、取得した通信負荷情報に基づいて、無線基地局群に対して、それぞれの無線基地局へのデータ流量制御を決定すると共に、個々の無線基地局へ割当てたデータ流量を、該無線基地局に属するユーザ端末群に均等に分けずに、個々のユーザ端末に割当てたサービスレベルに基づき、それぞれのユーザ端末へのデータ流量制御を決定するゲートウェイ装置とを協働させる。 (もっと読む)


【課題】検疫ネットワークにおける安全性を確保しつつ、検疫ネットワークに隔離されている仮想端末へのリモート端末からのアクセスを可能にし得る、検疫ネットワークシステム、及び検疫方法を提供する。
【解決手段】検疫ネットワークシステム10は、仮想端末720〜740とリモート端末100との通信経路に設置される中継装置400と、セキュリティポリシーへの適合を判定する、検疫サーバ500と、適合しない仮想端末を検疫ネットワークに接続させる端末隔離装置710とを備える。検疫サーバ500は、適合しない仮想端末の業務ネットワークでのIPアドレス、検疫ネットワークでのIPアドレス、許可される特定のポートを中継装置400に通知する。中継装置400は、通知を受けると、リモート端末から送信されたIPパケットの送信先のIPアドレスを検疫ネットワークでのIPアドレスに変換し、特定のポートを用いた通信のみを許可する。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末から要求情報が送信されてから、その要求情報に対する情報処理装置からの応答情報が返信されるまでの遅延時間を低減する中継技術を提供する。
【解決手段】初回の要求情報に対する応答情報が情報処理装置から受信された場合、受信した応答情報から、要求情報を送信した情報処理端末と要求情報を受信した情報処理装置との間で設定されるセッションを識別する第1セッション識別情報を抽出し、応答情報を前記情報処理端末へ送信し、応答情報を情報処理端末へ送信し、他の中継装置に対して、セッション対応アドレス情報を送信し、情報処理端末から受信した2回目以降の要求情報から、第2セッション識別情報を抽出し、セッション対応アドレス情報が送信された中継装置に対して、抽出した第2セッション識別情報に対応するセッション対応アドレス情報の問合せを行うことにより、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】従来のVPNの問題点を解消し、極めて軽量なソフトウェア及びハードウェアの追加で、柔軟な運用性且つ強固なセキュリティを実現する、新規なネットワークシステム、ネットワーク接続装置及びリバースプロキシ装置を提供する。
【解決手段】静的NAT形成装置がコントロールセッションを通じてコンダクタに対して認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、静的NAT形成装置及びステッピングノードは静的NATを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。このようにネットワークシステムを構築することで、プライベートアドレスの衝突のない、仮想的な接続形態で、ファイアウォールを越えた端末のサーバに対する接続が実現できる。 (もっと読む)


【課題】CPEがユーザデータの通信を開始する際に自動でWAN回線との接続とIPアドレスの取得を可能にするIPアドレス管理システム、DHCP変換装置、IPアドレス管理方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】CPE12はIPアドレスの払い出しをDHCPサーバ11に要求して、仮のIPアドレスを含んだDHCPオファを得る。WAN回線接続要求手段13dは、CPE12からWAN回線に向けたデータが送られてきたときWAN回線との接続を行わせる。この後IPアドレスのリース時間を更新し、DHCP変換装置103でDHCPパケット以外のIPパケットのMACヘッダの付け替えを行いながらCPE12とWAN側DHCPサーバ104の間でユーザデータの通信が行われる。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーション接続数の周期観測に基づき、観測周期毎の平均値からサービス時間の分布のパラメータを推定し、最大接続数の分布のα確率点(0<α<1) もしくはその近似値を算出する。
【解決手段】 周期観測により得られた複数の平均接続数から到着率およびサービス時間分布のパラメータを推定し、同定結果に基づき、アプリケーション接続数をモデル化するM/G/∞のパラメータにより構成されたM/G/∞モデルを構成し、M/G/∞モデルにおける任意の有限時間内の最大接続数の累積分布を算出し、そのα(0 <α< 1) 確率点推定を行う。また、同定結果に基づき、M/G/∞モデルを構成し、各観測周期内の最大接続数と平均接続数の比率の累積分布を算出し、α(0 <α< 1) 確率点推定を行う。さらに、推定されたサービス時間の分布に対し、観測値の適合度検定を行い、棄却されなかった複数のパラメトリックなサービス時間の分布から、最も適切と思われる分布を選択する。 (もっと読む)


【課題】音声信号が伝送されていない時にパケット信号の伝送帯域を広げることにより、伝送帯域を効率的に利用することができる。
【解決手段】音声信号とシグナリング信号とを入力する音声入力処理部と、パケット信号を入力するパケット入力処理部と、シグナリング信号が無い場合に音声信号のタイムスロットにパケット信号を割り当てる送信帯域制御部と、音声信号にシグナリング信号を多重した信号とパケット信号とをタイムスロットを割り当てて多重化する多重部と、多重化された信号を受信して、音声信号とシグナリング信号とパケット信号とに分離する分離部と、シグナリング信号が音声無しの場合の音声信号のタイムスロットで受信した信号をパケット信号として分離する受信帯域制御部と、分離した音声信号とシグナリング信号とを出力する音声出力処理部と、分離したパケット信号を出力するパケット出力処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の通信をパッシブに観測し、複数経路の応答遅延の監視を行う際に、適切な監視点を設定する。
【解決手段】 本発明は、通信パケットをキャプチャして、時刻、応答時間、相手先アドレスを取得して第1の記憶手段に格納し、第1の記憶手段から相手先アドレスごとの応答時間の統計情報を算出して第2の記憶手段に格納し、第2の記憶手段から取得した全ての前記統計情報に対してk-medoid法によるクラスタ分類を行い、分類されたクラスタ(アドレスの組)の計数の累積値を求め第3の記憶手段に格納し、各クラスタ毎に各アドレスの中心的な点(medoid)となった回数を算出して第4の記憶手段に格納し、第3の記憶手段に格納された前記クラスタの計数の累積値及び第4の記憶手段に格納された前記各アドレスのmedoidとなった回数に基づいて、監視対象となる代表アドレスを決定する。 (もっと読む)


【課題】装置全体を検証対象とし、装置の検証を効率的に行う。
【解決手段】ネットワーク装置1は、ネットワーク3を介して接続された他のネットワーク装置2A及び2Bとの間で各種機能を実行するネットワーク装置部11と、ネットワーク装置部11、ネットワーク3及び他のネットワーク装置2A及び2Bからなるシステムをモデル化した仮想システムを用いてネットワーク装置部11の各種機能を仮想的に実行するシミュレーション機能部12と、ネットワーク装置部11の実行結果と、シミュレーション機能部12の実行結果とに基づき、ネットワーク装置部11の機能による動作が正常であるか否かを判断する連携機能部13とを備え、ネットワーク装置部11で実行する各種機能による動作の検証を行う。 (もっと読む)


【課題】試験フレームなどを用いることなく、ネットワークの伝送品質を定常的に監視ができる技術を提供する。
【解決手段】ユーザ端末を収容する複数の切替装置および少なくとも1つの中継装置がネットワーク上に配置され、切替装置は、ユーザ端末から送信されたデータを有したフレーム信号を受信し、フレーム信号に付加された第1の誤り検出符号をタグ情報としてフレーム信号に格納し、フレーム信号をネットワークに送信し、また、ネットワークからフレーム信号を受信し、受信されたフレーム信号に格納された第1の誤り符号とフレーム信号に基づいて算出される第2の誤り検出符号とに基づいて、送信元の切替装置との間で伝送異常が発生したか否かを検出し、伝送異常を検出した場合、フレーム信号を破棄し、伝送異常が検出されなかった場合、フレーム信号を収容する送信先のユーザ端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】パケット交換ネットワーク全体にわたってクロックを同期するシステムおよび方法は、揺らぎの蓄積を解消して大きなネットワーク全体にわたって高精度のクロック分配を可能にする。
【解決手段】標準的な高精度時間プロトコル(PTP)の同期メッセージまたは同様の時間同期メッセージに加えて、各クロック再生器ステージは、前のステージからグランドクロック誤差メッセージを受信し、その誤差メッセージを自身のステージクロック誤差で更新した後、更新後のグランドクロック誤差を次のステージに送信する。これにより、同期アルゴリズムは前のステージの誤差を補償して、各クロック再生器ステージを直接グランドマスタクロックに有効にロックすることができる。 (もっと読む)


【課題】サーバの処理負荷を削減でき、処理性能が向上する
【解決手段】送受信部と記憶部と抽出部と指示部と作成部とを備える。送受信部は、ネットワークを介してサーバへの要求メッセージを送信、及びサーバからの応答メッセージを受信する。記憶部は、複数の通信装置に割り当てられている識別子、及び通信装置の識別子を含む識別情報を記憶する。抽出部は、受信した応答メッセージから通知情報及びコマンドを抽出する。指示部は、抽出された通知情報に応じてコマンドを指示する。作成部は、通知情報に応じて識別情報を含む要求メッセージを作成する。 (もっと読む)


【課題】 広帯域の帯域制限を考慮した優先度制御を実現可能なモニタリングシステムを提供する。
【解決手段】 複数の通信端末が接続されるローカルネットワークと管理センタが接続される広域ネットワークとを相互接続するネットワーク相互接続装置を用い、監視対象を管理センタから遠隔監視するモニタリングシステムにおいて、
ネットワーク相互接続装置は、複数の通信端末から収集したデータを基にアラーム検出及びアラーム状況に応じたデータ統計処理を行い、
前記アラーム状況と、ローカルネットワークの通信状況と、広域ネットワークの通信状況とから、前記管理センタに送出するデータを選択することで、モニタリングシステムにおいてネットワークの容量を十分に活用しつつ、ネットワーク容量の不足時及び変動時にもアラーム判定処理に必要なデータ通信を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】フルメッシュに通信リンクが存在しない通信ネットワークを対象にした分散ルーティング処理でノードの秘密情報を当該管理者以外の者に秘匿すること。
【解決手段】自ノードの局所トポロジー情報を用いて閾値秘密分散法により複数の分散情報を生成する秘密分散部13と、自局所ノード群内のノード間で複数の分散情報を分散して保持する分散情報格納部15と、複数の分散情報を変換分散情報構成要素に変換する分散情報変換部17と、自局所ノード群に隣接する局所ノード群との間で変換分散情報構成要素を交換して変換分散情報を生成する変換分散情報交換部18と、自局所ノード群内の各ノードと連携して所定の関数を分散して計算するSMCを解決するSMC部と、自局所ノード群内の各ノードと連携して次ホップ情報の複数の分散情報から次ホップ情報を復元する秘密分散復元部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 シンプルな並列処理によって実装が容易でかつ高速なネットワークアドレス参照を実現する。
【解決手段】 本発明は、それぞれに異なるプレフィックス長L(ビット)が割り当てられた複数のプレフィックス参照手段が、各プレフィックス参照手段毎に、該プレフィックス長Lに従って、アドレスにサブネットマスクをかけ、先頭のLビットのみを残し、残りを削除し、その値をYとし、該Yに対してハッシュ関数を適用し、プレフィックスメモリのハッシュテーブルのインデックスを取得し、該インデックスに対応したバケットの値を参照し、値が存在すればマッチしたとし、プレフィックスの値Lとマッチしたパケットの値Xの組み{L, X}を出力する。 (もっと読む)


【課題】 単一ネットワークに閉じず、キャッシュを利用して冗長なトラヒックを削減する
【解決手段】 本発明は、入側キャッシュノードでは、受信したパケットをキャッシュし、ハッシュ値を計算し、ハッシュパケットを生成し、{キャッシュされたパケットのハッシュ値,元のパケット情報}の組を、キャッシュテーブルに格納し、ハッシュパケット及び元のパケットを、それぞれの経路に転送し、キャッシュテーブルにエントリされているパケットを受信したらハッシュパケットのみを転送する。出側キャッシュノードでは、元のパケットを受信すると、該入側キャッシュノードと同じハッシュ関数で該元パケットのハッシュ値を計算し、{ハッシュ値、元のパケット情報}をキャッシュテーブルに格納し、ハッシュパケットを受信すると、キャッシュテーブルから元のパケットを読み出し、その宛先のエンドホストへ転送する。 (もっと読む)


【課題】放送局から受信する放送波の受信状況を考慮すると共に、IP通信網などの他のネットワークを介して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局により放送される放送番組と同一または関連するコンテンツの、IP通信網10(放送局からの放送波以外の通信手段)を介した受信について、前記放送波の受信状況が所定の受信許可基準を満たすか否かに基づき許可すると共に、所定の受信許可基準を前記コンテンツの種類に応じて変更する制御部99(受信許可部および受信許可基準変更部)、制御部99により変更された所定の受信許可基準に基づいてコンテンツの受信が許可された場合、IP通信網10を介してコンテンツを受信するネットワーク接続部96(コンテンツ受信部)とを有する受信装置5(情報受信制御装置)とする。 (もっと読む)


【課題】送信元アドレスを指定してマルチキャスト配信を受ける受信端末がマルチキャストデータを継続して受信することを可能にする。
【解決手段】送信端末100からのマルチキャストデータを受信端末400に中継する中継装置200は、検出部と通知部とを有する。通知部は、マルチキャストデータのパケットを送信端末100から受信し、パケットの送信元アドレスとマルチキャストアドレスとを基にして送信端末100のアドレスの変更を検出する。通知部は、検出部が、送信端末のアドレスの変化を検出した場合に、パケットの送信端末100のアドレスを指定してパケットを受信する受信端末400に、送信端末100の変化後のアドレスを通知する。 (もっと読む)


401 - 420 / 10,821