説明

Fターム[5K030KA04]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素の細部 (11,310) | メモリ、外部記憶装置 (9,466) | 端末データ、伝送制御情報の記憶用 (1,179)

Fターム[5K030KA04]に分類される特許

161 - 180 / 1,179


【課題】無線環境を含むネットワーク上でのストリーミング伝送において、伝送遅延およびパケットロスを抑制可能な、送信レート制御方法を提供する。
【解決手段】直近の送信レートRSNDt−1でデータを受信装置に送信し、データの受信レートRRCVを含むRTCPパケットを受信装置から受信し、ネットワークが輻輳状態にある場合、またはネットワークが非輻輳状態にあり直近の受信達成レートRARt−1が受信レートRRCVより高い場合に、受信レートRRCVの長期EWMAとして受信達成レートRARを算出し、ネットワークが非輻輳状態にあり直近の受信達成レートRARt−1が受信レートRRCVより低い場合、またはRTCPパケットのタイムアウトが生じている場合に、受信レートRRCVの短期EWMAとして受信達成レートRARを算出し、受信達成レートRARに基づいて、送信レートRSNDを設定する。 (もっと読む)


【課題】 専用のネットワーク構築が必要でなく、しかもセキュリティ上の問題の少ない緊急通信システムを提供する。
【解決手段】 病院コンピュータ2からは、アドレス信号が所定間隔で救急車コンピュータ4に与えられている。患者データの送信を行う場合には、救急車コンピュータ4の開始認識可能信号送信手段20が、アドレス信号に応答して、送信開始認識可能信号を病院コンピュータ2に返信する。救急車コンピュータ4のデータ送信手段22は、これに接続された心電計やカメラなどによって取得した患者データを、病院コンピュータ4からのアドレス信号に対する返信として送信する。病院コンピュータ2のデータ受信手段12は、このようにして送信されてきた患者データを受信して取得する。 (もっと読む)


【課題】第1通信端末の識別性、一意性および正当性を確保しつつ、第2通信端末と第1通信端末とのセッションを容易かつ確実に確立させ、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】第1通信端末110は、第1アドレス情報と第1宛先情報とを含む登録情報248をセッションサーバ120に送信し、セッションサーバは、認証コードを生成し、第1宛先情報を用いて認証コードを伝達し、第1通信端末は、セッションサーバから伝達された認証コードを登録情報に加えた拡張登録情報264をセッションサーバに送信し、セッションサーバは、拡張登録情報を認証し、第1アドレス情報と第1宛先情報とを関連付けて登録し、その後、第2通信端末130から第1アドレス情報の取得要求があれば、第1宛先情報に基づいて第1アドレス情報を第2通信端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】アドレス変換装置のセッション情報のセッションログから任意の時刻におけるアドレス変換テーブルを再現するに際して、再現時間を短縮する。
【解決手段】アドレス変換装置10とログ解析装置20とを備えたアドレス変換テーブル再現装置1であって、入力セッションのアドレス情報をアドレス変換テーブルに基づいて変換するアドレス変換部11と、前記セッションの開始時、終了時とともに、継続中のセッションについて予め設定された一定間隔で前記セッションの情報を読み取るセッションログ読取部12と、セッション情報を記録するセッションログ記憶部21と、ユーザ要求を受け付けるユーザインタフェース部22と、ユーザが要求した過去の任意の時刻において、前記アドレス変換部が保持していたアドレス変換テーブルを再現するログ解析部23と、再現したアドレス変換テーブルを記録する再現アドレス変換テーブル記録部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】パケット通信網を介した通信において、パケットの片道変動遅延をパケットの送信間隔及び到着間隔から推定する。
【解決手段】パケット通信を行うシステムにおいて、パケット送信端末は、送信時刻情報を付加してパケットをパケット通信網に送信し、パケット通信網において、パケットを、パケット受信端末と片道変動遅延監視装置6に送信し、片道変動遅延監視装置6において、パケットを受信した際に、パケットの送信時刻及び受信時刻をパケット毎に記録し、記録した時刻からパケット送信間隔とパケット到着間隔を、記録されたパケット全体にわたって計算し、パケット送信間隔とパケット到着間隔から片道変動遅延を計算し、パケット送信端末と片道変動遅延監視装置6との両クロックレートの差を推定し、推定した差による誤差を除去した片道変動遅延から片道変動遅延の初期値を推定し、初期値を用いた片道変動遅延の計算から片道変動遅延を推定する。 (もっと読む)


【課題】端末管理サーバ側に登録されているIPアドレス値と実際にIP電話端末が動作するIPアドレス値の食い違いが生じる期間を可能な限り短縮する。
【解決手段】アドレス変更検出手段422がルータ装置4に割当られたグローバルIPアドレス値が変更されたことを検出した場合に、代理登録手段430によって端末管理サーバ2への再登録を行い、または端末再登録指示手段によって配下のIP電話端末5に端末管理サーバ2への再登録を促すことによりIP電話端末5は所定の周期で行う再登録メッセージの送信を待たずして端末管理サーバ2に登録を行い、端末管理サーバ2に登録されているIPアドレス値を更新する。 (もっと読む)


【目的】トラフィック量の増大を図るDOS攻撃からネットワークを保護しつつも、煩わしい管理を必要とすることなく、第1の端末から発せられた情報片をネットワークを介して第2の端末に中継させることが可能なネットワーク中継方法及びネットワークシステムを提供することを目的とする。
【構成】第1通信端末から送信された情報片をネットワークを介して第2通信端末に中継するにあたり、ネットワークに属する第3通信端末各々の内で第4通信端末の存在を検出した第3通信端末だけを、第2通信端末側に上記情報片を中継可能な状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】ローカルコンピュータ(LC)に接続されたUSBデバイスをリモートコンピュータ(RC)で利用する場合に、通信遅延やオーバーヘッドによる通信性能の低下を軽減する。
【解決手段】LCに接続されたUSBデバイスのデータをRCに送信するローカル手段と、LCから送信されるデータを取得し、RC上で動作するアプリケーション(AP)に渡すリモート手段とを備え、ローカル手段は、USBデバイスから送信されるデータを受信してメモリに記憶し、USBデバイスに受信成功を通知する手段と、メモリに記憶される未転送データの量が閾値以上である場合、未転送データを読み出し、ネットワーク対応形式に変換してRCに転送する手段とを備え、リモート手段は、LCから送信されるデータを受信してメモリに記憶する手段と、APからの要求に応じてメモリに記憶される未読出データを読み出し、APが処理できる形式で送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】内部ネットワークにおける端末が外部ネットワークにおける装置へアクセスするにあたり、内部ネットワークにおける端末にプロキシの設定等の特別な設定を行うことなく、外部ネットワークにおける装置へのアクセス制限を行うこと。
【解決手段】内部端末データ格納部111と、接続要求データ受信部112と、機能有無判定部113と、他端末特定部114と、接続要求データ転送部116と、接続可否データ受信部117と、接続要求データ受信部112が受信したデータの送信元の端末が接続可否判定機能を持っていると機能有無判定部113が判定した場合、もしくは、接続可否データ受信部117が受信したデータによって接続を許可する旨が示されている場合に、接続要求データ受信部112が受信したデータの送信元の端末による外部ネットワークにおける接続要求先の装置への接続を許可する接続制御部118とを備える。 (もっと読む)


ネットワークとインターフェースする1つまたは複数のコンピュータデバイスで実行されているアプリケーションのタイプに基づいて、ネットワークインターフェースでネットワーク通信パラメータを設定するための技術が開示される。したがって、たとえば、ネットワークインターフェースは、アプリケーションタイプに基づいて、実行しているアプリケーションごとに通信帯域幅、優先順位、またはそれらの組合せを設定できる。アプリケーションタイプに基づいてアプリケーションごとにネットワーク通信パラメータを設定することによって、アプリケーションはネットワークとより効率的に通信できるようになる。
(もっと読む)


【課題】機器が実行することできる機器命令が、管理装置が利用できる命令と異なる場合でも、管理装置から機器を制御すること。
【解決手段】命令生成情報記憶部b132は、第1の命令の識別情報と第2の命令の識別情報と、を対応付けた命令生成情報を予め記憶する。機器命令取得部b131は、ネットワークに接続された機器各々から、当該機器が実行することができる第1の命令の識別情報を取得する。命令変換情報生成部b133は、機器命令取得部b131が取得した機器各々の第1の命令の識別情報と、当該第1の命令の識別情報に命令生成情報で対応する第2の命令の識別情報と、を対応付けた命令変換情報を生成する。命令変換部b152は、命令変換情報生成部b133が生成した命令変換情報に基づいて、管理装置から受信した第2の命令を第1の命令に変換して機器へ送信する。 (もっと読む)


【課題】パケット数を削減してパケット転送の効率化およびネットワーク帯域の有効利用を達成できる回線エミュレーション方法および装置を提供する。
【解決手段】複数のTDM回線を非同期網1に接続するための回線エミュレーション装置は、複数のTDM回線の各々の宛先となる非同期網上の他の回線エミュレーション装置のアドレスを格納するテーブル104と、テーブルを参照することで複数のTDM回線のうち同一の宛先アドレスとなるTDM回線のTDMデータを束ねたペイロードに宛先アドレスを含むヘッダを付与した多重パケットを生成するパケット組立手段103−105と、多重パケットを前記非同期網へ送信する送信手段106と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 無駄な情報の要求を低減すること。
【解決手段】 管理装置10は、N1種類のオブジェクト情報を多機能機60に順次要求することによって、N1種類の情報のうちの一部であるM1種類のオブジェクト情報を多機能機60から順次取得する。管理装置10は、その後、N1種類のオブジェクト情報を多機能機60に順次要求せずに、多機能機60から取得可能なM1種類のオブジェクト情報を多機能機60に要求し、M1種類のオブジェクト情報を多機能機60から新たに取得する。多機能機80が多機能機60と同等である場合には、管理装置10は、N1種類のオブジェクト情報を多機能機80に順次要求せずに、多機能機60から取得可能なM1種類のオブジェクト情報を多機能機80に要求し、M1種類のオブジェクト情報を多機能機80から取得する。 (もっと読む)


【課題】メールの送信者が意図する送信先以外へメールが送信される可能性を低減する。
【解決手段】本発明のメール誤送信防止装置は、メールサーバに受信されたメールが、送信者が意図した送信先以外へ送信されることを防止するメール誤送信防止装置であって、送信者が予め登録した送信先の相手名とメールアドレスとを対応付けて保存するとともに、メール本文中で送信先の相手名を記述する位置を特定する文字列を保存する保存部と、メールに設定されている送信先のメールアドレスを抽出するとともに、メール本文中に文字列が含まれている場合、文字列により特定される位置から送信先の相手名を抽出する抽出部と、抽出された送信先のメールアドレスが、抽出された送信先の相手名に対応して保存されているメールアドレスと一致するかを判定するアドレス判定部と、判定結果が一致を示す場合に、メールの送信をメールサーバに指示する送信指示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】NAT越え通信を効率的に確立することができる通信接続方法及び通信接続システムを提供する。
【解決手段】第1の情報処理装置と第2の情報処理装置との間でグローバルネットワークを経由した通信を確立する通信接続システムにおいて、第1の情報処理装置及び第2の情報処理装置のそれぞれは、アドレス変換装置がシンメトリックNATか否かを判定するシンメトリックNAT判定手段と、シンメトリックNATであると判定されたときに未使用ポートリストを作成する未使用ポートリスト作成手段と、未使用ポートリストをサーバへ送信する未使用ポートリスト送信手段とを有し、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置の未使用ポートリストから通信で使用するポート番号の組を決定し、第1の情報処理装置及び第2の情報処理装置は、決定した未使用ポート番号の組を使用して相互にパケットを送受信することによって通信を確立するように構成する。 (もっと読む)


【課題】インターネットよりも高い通信品質を保証するように通信路の帯域を管理制御する帯域管理制御システム及び帯域管理制御方法を提供することを課題とする。
【解決手段】アクセスネットワーク200を構成している各ノード(ONU24、OLT23、L2SW22、SSE21)の間の物理的な各通信路を、アクセス仮想パス、OLT仮想パス、L2SW仮想パスとし、該各通信路における各上限帯域に対応付けてデータ記憶部14に管理記憶しておき、加入者から要求フローが送信された場合に、該要求フローが経由するアクセス仮想パス、OLT仮想パス、L2SW仮想パスについて、各上限帯域を超えない範囲で要求フローの帯域を積み上げ可能であるかを判定し、全ての仮想パスについて積み上げが可能である場合に、要求フローの帯域を確保する。 (もっと読む)


【課題】 メールボックスを持つメールサーバにて、CPU暴走や、ハードディスク破損等の障害発生時にメールが消失してしまい、メールを取得できなくなってしまう事があった。
【解決手段】 メールサーバからメール再送リクエストと、事前に記録してあるメールサーバ停止時刻、起動時刻を送信し、中間サーバ内に格納されている複製メールの内、リクエストされた時刻情報に該当するメールを抽出し、再送する事でメールの消失を防ぐ。 (もっと読む)


モバイル・ノードのモバイル・フローに関するモバイル・フロー記録を生成する方法、装置、およびコンピュータ可読記憶媒体を提供する。方法は、モバイル・ノードのシグナリング・トラフィックに関連する情報を受信すること、モバイル・ノードのベアラ・トラフィックに関連する情報を受信すること、およびモバイル・ノードのシグナリング・トラフィックに関連する情報と、モバイル・ノードのベアラ・トラフィックに関連する情報とを相関させることによってモバイル・フロー記録を生成することを含む。モバイル・フロー記録は、モバイル・フローに関連するIP層情報と、モバイル・フローに関連するワイヤレス層情報とを含む。
(もっと読む)


【課題】 最初にネットワークに接続する端末の端末認証とユーザ認証を行い最低限のアクセスを許可し、次に、認証が成功した端末について検疫を実行し、検疫結果をレベル分けし、その結果に応じて段階的にアクセス可能な範囲を広げていくことによって検疫にかかる時間を短縮し、ユーザの利便性を損ねることなくセキュリティレベルを一定に保つことを可能にする。
【解決手段】 少なくと1のサーバと、該サーバに対してアクセスする端末60とを含む検疫ネットワークシステム100であって、端末60に関する認証を行う認証サーバ20と、認証が得られた端末に対して検疫を実行する検疫サーバ30と、成功した検疫のレベルに応じて端末のサーバに対するアクセス範囲を制御するアクセス管理装置10とを備える。 (もっと読む)


【課題】フィールド機器間通信の信頼性を向上させること。
【解決手段】 他のフィールド機器からフィールド制御に係るパケットを受信すると当該パケットのシリアル番号を記録してパケット通信する通信手段と、前記シリアル番号の値を初期化する初期化手段とを備えたフィールド機器において、前記シリアル番号の値を初期化すると前記通信手段を制御してSYNパケットを送信するSYNパケット送信手段と、他のフィールド機器から前記SYNパケットを受信すると前記初期化手段を制御して自機で記憶するパケットの前記シリアル番号の値を初期化し、前記通信手段を制御してSYN返信パケットを送信する初期化制御手段と、前記SYN返信パケットを他のフィールド機器から受信すると前記通信手段を制御して前記フィールド制御に係るパケットを送信し通常の通信に復帰する通常通信復帰手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,179