説明

Fターム[5K030MA01]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状況監視の対象 (3,291) | 交換網、通信ネットワークの全体 (393)

Fターム[5K030MA01]に分類される特許

101 - 120 / 393


【課題】複数の伝送装置の状態監視を行う監視制御システムであって、複数の伝送システムに対しても一元監視を可能とする。
【解決手段】複数の伝送装置1−1〜1−nと通信網監視装置4と統合監視装置5とを含み、マスタ設定の伝送装置1−1から他の伝送装置1−2〜1−nの状態情報を収集して自装置の状態情報と共に通信網監視装置4に伝送するシステムに於いて、監視情報収集装置6のLAN−IF部6−1にマスタ設定伝送装置を接続し、LAN−IF部6−2に通信網監視装置4を接続し、上位−IF部6−3に統合監視装置5を接続し、監視情報収集装置6は、マスタ設定伝送装置1−1からの状態情報を、監視情報収集装置6のLAN−IF部6−1からLAN−IF部6−2を介して通信網監視装置4へ伝送し、且つ上位−IF部6−3から統合監視装置5へ伝送する制御構成を備えている。 (もっと読む)


一方法が提供され、その方法に従って、データが、ネットワーク内の単一ポイントにおけるダウンストリーム・パケット損失について収集される。その収集されたデータから、パケット損失率が、収集ポイントの下流の少なくとも2つのサブネットワークで推定される。それぞれのサブネットワークは、1つまたは複数のリンクだけ異なっている可能性がある。
(もっと読む)


【課題】パケット通信網を介した通信において、パケットの片道変動遅延をパケットの送信間隔及び到着間隔から推定する。
【解決手段】パケット通信を行うシステムにおいて、パケット送信端末は、送信時刻情報を付加してパケットをパケット通信網に送信し、パケット通信網において、パケットを、パケット受信端末と片道変動遅延監視装置6に送信し、片道変動遅延監視装置6において、パケットを受信した際に、パケットの送信時刻及び受信時刻をパケット毎に記録し、記録した時刻からパケット送信間隔とパケット到着間隔を、記録されたパケット全体にわたって計算し、パケット送信間隔とパケット到着間隔から片道変動遅延を計算し、パケット送信端末と片道変動遅延監視装置6との両クロックレートの差を推定し、推定した差による誤差を除去した片道変動遅延から片道変動遅延の初期値を推定し、初期値を用いた片道変動遅延の計算から片道変動遅延を推定する。 (もっと読む)


【課題】本来のデータの送信を停滞させずに、使用可能な帯域を計測する通信装置を提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態に係る中継装置は、他の中継装置との通信において利用可能な帯域を計測するにあたり、他の中継装置に送信すべきユーザデータを含んだユーザパケットを、ユーザデータを維持したまま特定のパケットサイズに変更するように加工し、これを計測パケットとして用いる。したがって、帯域の計測を行うための計測パケットであっても、ユーザデータを含んでいるから、ユーザパケットと同様に扱うことができ、効率的に通信網を使用して、通信を行うことができる。また、UDPを用いていても使用可能な帯域の計測ができるため、ストリーミングデータを配信している場合においても、その配信への影響を抑えながら帯域の計測が可能である。 (もっと読む)


本発明によれば、ネットワーク接続性を備えた偵察エージェント101、201、301が、所定のトラフィック発信元206、306のアドレス情報、ポート情報及びプロトコル情報を学習し、これらのトラフィック発信元206、306のアプリケーショントラフィックプロファイル情報を学習し、発信元データベース100にアドレス情報、ポート情報、プロトコル情報及びアプリケーショントラフィックプロファイル情報の記憶を命令することによって、発信元データベース100を構築する。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク要素の転送プレーンにおいてポート状態テーブルを保持するための方法、装置、及びコンピュータプログラム製品を提示する。
【解決手段】第1の転送データユニット(FDU)に関連付けられているポートの第1のセットの状態が定期的に判定され、第1のFDUは複数のFDUのうちの1つである。判定済みの状態は、第1のFDUに関連付けられているポート状態データベースの第1のポート状態テーブルを更新するために使用される。判定済みの状態はネットワーク要素上のその他の各FDUに伝送され、その他のFDUの各々が、その他のFDUの各々にローカルなポート状態データベースにポートの第1のセットの状態を格納できるようにする。ポート状態データベースは、パケットの高速再ルーティングを実行するために転送プレーンによって使用される。 (もっと読む)


【課題】物理ネットワーク構成に依存しない情報を元に論理回線の監視構成をダイナミックに変更を可能とし、全論理回路の状態監視を可能にする大規模ネットワーク監視方法を提供する。
【解決手段】
複数ネットワークエレメントをグループ単位に分割し、その中の1つの前記ネットワークエレメントを代表に設定し、ネットワーク監視装置より前記代表のネットワークエレメントにアクセスして当該ネットワークエレメントから全てのネットワークエレメントとの論理回線状態を取得し、取得した前記論理回線状態のすべての情報で、異常と正常が混在するか、全て異常か、全て正常かを判定し、以上を繰り返し実施して前記ネットワークエレメントの全ての論理回線の状態を判断する。 (もっと読む)


【課題】公開されているBGP計測データは、データ欠損している場合があった。
【解決手段】BGP計測データから欠損BGPメッセージを検出する欠損BGPメッセージ検出部102と、BGP計測データについて、第1時刻のRIBとそれに連続した複数のBGPアップデートメッセージとに基づき第2時刻の計算RIBを生成し、計算RIBとBGP計測データに含まれた第2時刻のRIBとに基づいて欠損BGPデータを抽出する欠損BGPデータ抽出部103と、欠損BGPデータとマッチングさせる欠損BGPメッセージ候補を欠損BGPメッセージから抽出するマッチング候補抽出部104と、欠損BGPメッセージ候補と欠損BGPデータとの相関度を計算する相関度計算部105と、相関度に基づいて欠損BGPメッセージ候補と欠損BGPデータとをマッチングさせる欠損BGPメッセージ補正部106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の観測ポイントを通過したデータの記録から不正データを検出するための検出ルールを、ユーザの観点を反映させながらも簡単に生成できる伝送路探索システム用の検出ルール生成システム、及び、それを用いた伝送路探索システムを提供する。
【解決手段】 ユーザに不正データのサンプルを指定させる指定手段a1と、指定手段a1にて指定された不正データから所定の情報を抽出する抽出手段a2と、抽出された所定の情報を出力装置Dに出力する出力手段a3と、ユーザから当該出力された所定の情報のカスタマイズを受け付けるカスタマイズ手段a4と、ユーザから検出ルール生成の指示を受け付けると、前記所定の情報に基づいて前記検出ルールを生成する検出ルール生成手段a5とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク監視制御の障害監視効率の向上を図る。
【解決手段】監視対象機器3−1〜3−mの障害情報を収集する障害情報収集部を含む障害監視部1aと、監視結果を保守者へ通知する監視結果通知部1bとを備える。監視対象機能がN種類ある場合には、各機能の障害情報をそれぞれ収集するN個の障害情報収集部を配置し、N個の障害情報収集部は、既設または新規追加した監視対象機器から、機能別に障害情報を収集する。 (もっと読む)


【課題】冗長データ・冗長回線の発生を回避し、コスト削減が図られたネットワーク管理装置等を提供すること。
【解決手段】ネットワーク管理装置は、各サービス・ネットワークから定期的に情報を収集し、該収集した情報を情報蓄積部に一元的に格納し、管理者に対して参照可能に通知する。 (もっと読む)


【課題】監視装置によって予め管理対象とされていないネットワーク接続機器であっても、リモート監視の対象とすることができるようにすること。
【解決手段】監視装置は、ネットワーク接続機器の機種及びベンダを識別する識別子と該機種のネットワークインタフェース構成とを含む構成情報ファイルを機種ごとに予め記録している記憶部と、監視下に置かれたネットワーク接続機器の識別子とそのネットワークインタフェースの稼動状況を検出するインタフェース検出部と、検出された識別子を含む構成情報ファイル、又は該識別子を含む構成情報ファイルが記録されていない場合には該識別子と同一のベンダの機種に対する識別子を含む構成情報ファイルを抽出する構成情報抽出部と、抽出された構成情報ファイルと検出された稼動状況に基づいて監視対象機器のネットワークインタフェースの稼動状況を可視化する可視化部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】論理回線内の物理回線に発生する障害を検出することができる。
【解決手段】通信装置1の受信部1aは、他の通信装置2から物理回線の障害を検出するための監視パケットを受信する。情報格納部1bは、受信された監視パケットを通信装置1のどの物理回線によって転送したかを示す転送情報と通信装置1の物理回線の障害情報とを、受信された監視パケットに格納する。転送部1cは、情報格納部1bによって転送情報と障害情報とが格納された監視パケットを別の通信装置3に転送する。 (もっと読む)


【課題】各種システムのマクロな情報とミクロな情報の両方を同時に見ることができるシステム表示装置を実現すること。
【解決手段】複数のノードが接続されたネットワークをツリー構造で共通の画面に表示するように構成されたシステム表示装置において、非線形ズーム処理手段により、ネットワークのマクロな情報とミクロな情報を同時に表示することを特徴とするもの。 (もっと読む)


本発明は、パケット交換ネットワーク上で提供される、侵入者システムの、仮想レイヤ2サービスに関与する試みを検出することを対象とする。本発明の実施形態は、仮想レイヤ2サービスを提供するためにCEルータが通信可能に結合された、PEルータのインターフェースポートの動作ステータスを監視し、前記ステータスの変化の結果として、CEルータと関連があるはずの情報が変化しているかどうかを判定し、それにより肯定である場合は、前記変化を、侵入者システムが仮想レイヤ2サービスに関与を試みたことを示すことであると解釈する。有利には、この能力は、CEルータとPEルータとの間で交換されるデータパケットのコンテンツに依存するがそれらのルータ間の通信可能な接続の動作ステータスには依存しない、MACフィルタおよびアンチスプーフィングフィルタなどの、他のセキュリティ手段と補足し合う。
(もっと読む)


【課題】定常状態ではより情報量の多いログ収集を可能としつつ、内部リソースの負荷が高い場合でも重要度の高いログメッセージを含む有意なログ情報を発行できるログ情報発行装置を提供する。
【解決手段】ログ情報発行装置は、ログメッセージの優先度情報を格納する優先度情報管理部202と、ログメッセージを優先度別にメッセージキュー204へ格納するメッセージ振分処理部201と、当該ログ情報発行装置の内部リソースの稼働情報から負荷状態を判断する内部リソース情報収集部206と、メッセージキュー204から前記負荷状態に応じた種類・数のログメッセージを取り出すログメッセージキュー処理部205と、ログメッセージキュー処理部205によって取り出されたログメッセージを、ログ情報として出力するログ処理部210とを備える。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、信頼性のよい最小伝送遅延時間を算出することのできる伝送遅延時間測定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本願発明の伝送遅延時間測定方法は、周期的な固定長のフレームを利用する通信ネットワークに接続された第一の通信端末から第二の通信端末までの伝送遅延時間を測定する伝送遅延時間測定方法であって、前記第一の通信端末から前記通信ネットワークを経由して前記第二の通信端末に向けて、時間間隔がランダムな複数のパケット信号を送信し、前記複数のパケット信号を、前記第一の通信端末が送信してから前記第二の通信端末が受信するまでの時間に基づいて、前記第一の通信端末から前記第二の通信端末までの伝送遅延時間を測定する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータシステムのノード情報を効率よく収集し、蓄積し、容易に閲覧するための技術を提供する。
【解決手段】本発明のデータ収集システムは、分担してネットワーク内の複数のノードから、該ノードが有する情報であるノード情報を収集する複数のデータ収集装置と、前記データ収集装置が収集したノード情報を重複させることなく蓄積するデータ蓄積手段と、ノード情報の要求を受け付け、該要求で指定されたノードのノード情報を前記データ蓄積手段から取得して提供するノード情報提供手段を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のIPリンクが通信不可能になった場合に、輻輳が発生する可能性の高いリンクを特定する。
【解決手段】輻輳影響度評価装置10は、ネットワーク設定情報と、故障パターンを示した故障箇所情報とを用いて、ネットワークにおいてその故障パターンの故障が発生したときの迂回経路を示した経路情報134を作成する。次に、迂回経路と、ネットワーク内の交流トラヒック情報とをもとに、故障パターンごとに、ネットワーク内の各リンクのトラヒック量情報135を得る。そして、このシミュレーション結果から輻輳発生リンクの有無と、輻輳発生リンクがある場合、その輻輳の度合いを輻輳影響度評価結果として出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ間通信を伴う通信サービスの通信トラヒック量を正確に予測にする。
【解決手段】予測モデル記憶部201には、サービス普及率Pの増加に対するユーザ間通信頻度λの伸びを表す予測モデルとして、比例式λ∝P2/3が記憶されている。適合判定部202は、監視装置1から通知されるサービス普及率Pとユーザ間通信頻度λとの関係と前記予測モデルとの相関関係を求め、相関計数が所定の閾値を上回っているか否かに基づいて、予測対象の通信サービスが予測モデルに適合しているか否かを判定する。トラヒック予測部203は、予測対象の通信サービスが予測モデルに適合していると判定されると、監視装置1から通知されるサービス普及率Pに基づいて今後のユーザ間通信頻度λを推定し、さらにユーザ間通信頻度λの予測値に基づいて今後のトラヒック量を予測する。 (もっと読む)


101 - 120 / 393