説明

Fターム[5K030MA01]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状況監視の対象 (3,291) | 交換網、通信ネットワークの全体 (393)

Fターム[5K030MA01]に分類される特許

61 - 80 / 393


【課題】 無駄な経路に対しての品質保証を排除した必要最低限の性能を持つ効率的な伝送システムで光通信網を構築し、品質保証される経路のみを簡易に運用できる運用システムを構築する。
【解決手段】 本発明は、運用システムが、伝送情報DBから伝送仕様分類情報、及びそれらと、ノード構成要素または通信路パターンとの対応付け情報を取得し、運用システムが光ノード装置に伝送情報DBから取得した情報を含め、伝送仕様種別情報が一致するノード構成要素、及び伝送システムを接続する制御メッセージをノード装置に対して送信し通信路を設定する。つまり、伝送仕様や伝送システム種別を記録するDBに関して、通信網を構築する際に参照するDBと通信網を運用する際に参照するDBを共通にし、通信網の構築時には過剰な設備にならないように通信網を構築し、運用時には経路パターンと伝送仕様の関係が明確になったDBを参照する。 (もっと読む)


【課題】通信処理装置及び通信処理方法に関し、優先度に応じたパケット処理機能を確保しつつ、巡回する診断パケットによる診断精度を向上させる。
【解決手段】通信処理装置において、受信したパケットが診断パケットであるか否かを判別する判別手段2を設ける。また、該パケットをその優先度に応じて、帯域が保証された第一クラス及び帯域が保証されていない第二クラスに分配する分配手段3を設ける。
加えて、該第一クラスに分配された第一パケットの読み出しレートに基づき、該第一パケットの輻輳率を算出する輻輳率算出手段6を設ける。さらに、該輻輳率に基づき、該第二クラスに分配された第二パケットのうちの該診断パケットを優先して読み出す読み出し手段7を設ける。 (もっと読む)


【課題】ネットワークへのアクセス診断を、より容易に行い、ユーザの利便性をより向上させる。
【解決手段】ネットワーク通信診断装置1であって、IP端末3がネットワーク2に送信する情報から当該IP端末3固有の端末情報を取得する端末情報取得手段15と、当該ネットワーク通信診断装置1固有の端末情報を、端末情報取得手段15で取得した端末情報に変更する端末情報変換手段11と、所定のアドレスを指定してネットワークへアクセス要求を送信するアクセス手段13と、アクセス要求に対するネットワーク2からのレスポンスを解析し、アクセス可否を判別する解析手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置と端末装置側との間で、サービスの提供に必要な程度の帯域が確保されているか否かを比較的簡素な構成で確認することができる帯域確認システムを提供する。
【解決手段】センターサーバ2では、ルータ3の間で送受信されるべきパケットデータ102が記憶され、所定値の帯域が確保されていると仮定したときに、センターサーバ2とルータ3との間で単位時間当りに送信又は受信することが可能な最大数のパケットデータ102を送信データ102aとして単位時間内にルータ3へ送信し、ルータ3から返信される返信データ102bを受信し、送信データ102aのパケット数と返信データ102bのパケット数との比率を算出し、ルータ3では、送信データ102aの受信に応答して送信データに102a含まれているパケットデータ102を返信データ102bとしてセンターサーバ2へ送り返す。 (もっと読む)


【課題】ユーザによるネットワークの保守作業を容易にすること。
【解決手段】LSA受信部501は、ネットワークにおける各リンク状態のうちのネットワークで発生した異常によって変化したリンク状態を示す状態情報を複数受信する。優先順位決定部502は、LSA受信部501によって受信された各状態情報の優先順位をそれぞれ決定する。出力制御部508は、各状態情報の少なくともいずれかを出力する出力制御部508であって、優先順位決定部502によって決定された優先順位が高い状態情報ほど優先的に出力する。 (もっと読む)


【課題】停止ノードの再稼働を自律分散的な手順により実現する技術において、パケットロス等の通信品質劣化が生じることなく行うネットワークにおける停止ノードの再稼働方法を得る。
【解決手段】多数のノードが各リンク(レイヤ2トポロジ)により接続されたネットワークにおいて、一部のノードを停止ノードとした場合に、自律分散的な手順により、前記ネットワークの利用状況を考慮し前記停止ノードを含んだレイヤ3トポロジを算出し、算出されたレイヤ3トポロジの経路中に存在する複数の停止ノードを再稼働するに際し、前記複数の再稼働した停止ノードを含むネットワーク中の全ノードで経路計算処理開始のタイミングを同時期とする。 (もっと読む)


【課題】生成データの通信効率を向上させるように、生成データを含む計測パケットを作成する計測パケット作成装置、計測パケット作成方法及び計測パケット作成プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の通信装置を備える通信システムで使用可能な帯域を計測するために、送信側の通信装置から受信側の通信装置に送信される計測パケットを作成する計測パケット作成装置において、複数種類のデータが取得される。取得された複数種類のデータの少なくとも一部を組み合わせた、少なくとも2種類のデータを含む組合せデータが作成され(S240)、組合せデータを含むパケットであって、目標値を含む所定範囲のデータサイズのパケットである計測パケットが作成される。 (もっと読む)


【課題】プロビジョニング前の環境設定情報に適正にロールバックできる。
【解決手段】ネットワーク管理装置1は、ネットワークの設定を定めるコマンドが有する属性に対応させてロールバックの動作方法を示す動作種別を記憶するロールバック動作種別記憶部11と、コマンドによって設定された設定情報を以前の設定情報に戻す場合に、現在の設定情報を形成するコマンドと以前の設定情報を形成するコマンドの差分を抽出するコマンド差分抽出部12と、コマンド差分抽出部12によって抽出されたコマンドの属性に対応する動作種別をロールバック動作種別記憶部11から取得し、該取得された動作種別に応じた、ロールバック動作を規定するロールバックコマンドを生成するロールバックコマンド生成部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】計画作業により生じた警報と、障害により生じた警報を、直ちに区別できるネットワーク管理システムを提供する。
【解決手段】監視装置は、警報を受信した場合、警報に含まれる装置を特定する情報に基づき、該警報に対応する回線と、該警報に対応する回線の下位回線を示す情報を構成管理装置から取得し、該警報に対応する回線の下位回線に警報が発出されていない場合には、該警報に対応する回線の警報に障害原因であることを示す値を付加し、該警報に対応する工事情報が存在するか否かを判定し、存在する場合には、該警報及び該警報に対応する回線の総ての上位回線の警報に工事であることを示す値を付加する。ここで、警報に対応する工事情報とは、警報に含まれる装置を特定する情報又は警報に対応する回線が、作業対象の装置又は回線と同じであり、警報の発生時刻が、工事期間内にある工事情報である。 (もっと読む)


【課題】様々なネットワーク障害に対応してより詳しい障害検出を行うことができるネットワーク障害検出システムを得る。
【解決手段】ネットワークを流れるパケットから、通信に係るパケット損失量に関する値、パケット送信間隔揺らぎに関する値、パケット損失の発生の仕方に関する値に係るパラメータのうち、少なくとも1つのパラメータの値を分類特徴ベクトルとして抽出するパラメータ抽出部102と、パラメータに基づいてネットワークの状態に係る場合分けを行うための数値条件と分類特徴ベクトルの対応するパラメータの値とを定められた順序で比較していって分類ラベルを決定し、障害の有無及び障害の種類を分類する処理を行う障害有無分類部104とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】トポロジー検索機能を有する通信システム及び通信装置に関し、階層が異なる網でフレームがカプセル化される通信システムで、1回のリンクトレース試験によってトポロジー情報を得るようにする。
【解決手段】 通信装置L2SW−A6は、ターゲットアドレスの通信装置L2SW−A7に向けて第一のリンクトレース要求フレームを送信し、伝送経路の途中の通信装置からの第一のリンクトレース応答フレームを基に伝送経路のトポロジーを調べる。階層の異なる網の境界に位置する通信装置L2SW−A1は、送信するフレームをモニターし、リンクトレース要求フレームを認識したとき、ターゲットアドレスに対応するカプセル化用MACアドレスをターゲットアドレスに指定し、自装置を起点とする第二のリンクトレース要求フレームを送信し、該フレームに対する第二のリンクトレース応答フレームを、起点の通信装置L2SW−A6宛てに通知する。 (もっと読む)


【課題】専門知識を持たないオペレータ等であっても、通信装置が生成する大量の通信ログから通信装置が行う通信の挙動を容易に理解することを可能とする。
【解決手段】入力された通信ログから、通信ログに含まれる通信毎に、M種類(Mは4以上の整数)の特徴量からなる特徴量群を抽出し、この複数の特徴量群について、所定のフォーマットに基づく汎用ログを生成する。そして、抽出された特徴量群に含まれるM種類の特徴量のうちの特定の特徴量に基づいて複数の汎用ログを分類し、この分類された汎用ログに基づいて、汎用ログを分類した特定の特徴量ごとに、通信ログから抽出した複数の特徴量群についてN次元表示(Nは3≦N<Mである整数)を行う。 (もっと読む)


【課題】トラヒック情報が時間的に大きく変動する場合に、ネットワーク装置の故障の検出精度を向上させることが可能な故障検出装置を提供する。
【解決手段】本発明の故障検出装置50は、ネットワーク装置を利用して通信する際に発生するトラヒック情報のうち、統計線形関係にある2つのトラヒック情報、又は、変換関数による変換情報が統計線形関係となる2つのトラヒック情報を取得するトラヒック情報取得部51と、前記統計線形関係を示す統計線形関係式の誤差を算出する誤差算出部53と、前記誤差算出部によって算出された前記誤差に基づいて、前記ネットワーク装置の故障を検出する故障検出部55と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 様々なサービスや様々な信号種別の異なる信号を収容可能とする装置において、故障個所の切り分けを容易にする。レイヤ統合装置の保守で、レイヤ個別に保守するニーズや、レイヤ間の処理を実施した結果で保守するニーズがあり、保守者が任意に保守方法を選択可能にする。
【解決手段】 保守者3001がどのようなレイヤ種別をどのように管理したいかを選択するような設定画面を設定装置3000に搭載しておく。保守者3001によりレイヤ統合設定かレイヤ個別設定かが、表示部3005及び設定部3004により選択及び設定される。保守者3001の設定結果から、設定装置3000またはNE3007が、それに応じた処理を実施して、障害表示を行う。 (もっと読む)


【課題】想定外の環境変化が発生しても追従可能な仮想網制御方法および仮想網制御装置を提供する。
【解決手段】生物が未知の環境変化に適応するときの振る舞いをモデル化したアトラクター選択によって仮想網を制御する仮想網制御方法であって、前記アトラクター選択を表現するゆらぎ方程式を記憶する記憶ステップと、前記仮想網の性能を繰り返し測定する測定ステップと、前記仮想網の性能の測定結果に基づき環境変化が発生したかどうかを判定するとともに、前記環境変化が発生した場合は制御目標への収束時間に基づきシステムの環境適応性能が低下したかどうかを判定する判定ステップと、前記システムの環境適応性能が低下した場合は前記ゆらぎ方程式のパラメータを再設計する設計ステップと、前記パラメータを前記ゆらぎ方程式に適用して前記仮想網を制御する制御ステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】動的なデータの変化量が一定でないような場合であっても、伝搬遅延により発生するデータの誤差を推定することができる装置を提供する。
【解決手段】データ記憶手段に記憶されるパラメータと送信時刻とに基づいて観測時刻毎のパラメータの単位時間あたりの変化量を計算する変化量計算手段と、観測時刻毎のパラメータの単位時間あたりの変化量とNの値とに基づいて、観測時刻における単位時間あたりの変化量と、当該観測時刻の直前N回の観測時刻における単位時間あたりの変化量とからなる組を、観測時刻毎に対応付けたN重マルコフモデル表を作成する手段と、作成されたN重マルコフモデル表に基づいてパラメータの単位時間あたりの予測変化量を計算する予測変化量計算手段と、計算されたパラメータの単位時間あたりの予測変化量と片道転送時間とに基づいてパラメータの転送中の予測変化量を推定する予測変化量推定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
呼制御プロトコルに対応したグローバル網でエラーが発生した場合に、呼制御プロトコルに対応していない端末又はサーバにおいても、グローバル網からのエラー通知を解釈できるようにすることを目的とする。
【解決手段】
呼制御プロトコルに対応するグローバル網と、呼制御プロトコルに対応していない端末またはサーバを含むプライベート網とを連結する中継通信装置であって、端末またはサーバから通信要求を受け、グローバル網内に呼を確立するセッション制御部503と、グローバル網から呼制御プロトコルによるエラー通知を受け取った場合、端末またはサーバが解釈可能な通信プロトコルのエラー通知に変換し、端末又はサーバに送信するエラー応答部506と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに流れる通常のパケットから、ネットワークトポロジーを高精度に特定するため技術を提供する。
【解決手段】観測されたパケットから、そのパケットが経由したノードの数であるホップ数、及び送信上のボトルネックとなるボトルネック帯域を特定し、ロス障害を検出する。それにより、観測されたパケットを送信したサブネットは、特定したホップ数、及びボトルネック帯域を基に、トポロジーツリー上にノードとして配置する。パケットをロスするロス障害を検出した場合には、そのロス障害が検出されたサブネットのトポロジーツリー上の配置から、不適切に配置されているサブネットを抽出し、抽出したサブネットは不適切性とならないように配置を変更する。 (もっと読む)


【課題】制御プレーンパス監査時におけるNMSの処理負荷を抑制すること。
【解決手段】通信装置間に設定された通信経路を管理するネットワーク管理装置は、上記通信経路の経路情報を記憶し、上記通信経路上の上記通信装置に対して経路情報を要求すると共に当該通信経路上の他の上記通信装置から経路情報を収集する経路情報収集手段と、収集した経路情報と記憶している経路情報とを比較する比較手段と、を備える。上記通信装置は、上記通信経路毎における他の上記通信装置との接続設定を表す接続情報を記憶し、上記ネットワーク管理装置からの要求あるいは他の上記通信装置からの上記接続情報の転送に応じて、上記ネットワーク管理装置から経路情報を要求された上記通信経路について自装置が記憶している上記接続情報を、当該通信経路における次の接続先となる通信装置あるいは上記ネットワーク管理装置に転送する接続情報転送手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第三者による改ざんを回避し、リアルタイム性が要求されるプロセス制御用無線通信の信号とリアルタイム性が要求されない信号とを同一のネットワークに同居させることの可能な制御ネットワーク管理システムを実現する。
【解決手段】IP及びプロセス制御用の無線通信規格に則った第1の無線通信、並びに、前記規格とは異なる無線通信規格に則った第2の無線通信を中継する制御ネットワーク管理システムであって、受信した第1の無線通信のパケットのヘッダに優先度情報を書き込み、ヘッダのハッシュ値を付加して送信する第1の中継装置と、受信した第2の無線通信のパケットのヘッダの優先度情報をゼロクリアまたは予め定められた値に変更し、ヘッダのハッシュ値を付加して送信する第2の中継装置と、第1または第2の中継装置から受信した各パケットのヘッダの優先度情報に基づき優先制御を行い、制御システムに送信する第3の中継装置と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 393