説明

Fターム[5K030MB01]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状態監視の項目 (5,819) | 品質、障害、誤動作 (4,936)

Fターム[5K030MB01]の下位に属するFターム

Fターム[5K030MB01]に分類される特許

221 - 240 / 851


【課題】直近のパケット情報から通信状態を復旧させ、コネクションを再接続しなくてもサービスを継続させる。
【解決手段】スイッチを通して行われる通信中に生じる障害を再開させるために、前記スイッチは、通信ポートを通してクライアントとサービス系クライアントノードとの間で通信されるパケットを複製し、その複製したパケットを前記待機系クラスタノードに送信する。前記サービス系クラスタノードに切り替わる待機系クラスタノードは、前記複製されたパケットからコネクションに関するパケットを抽出し、前記抽出したパケットに基づいてコネクション情報を解析し、前記サービス系クラスタノードの動作監視状況に対応して、前記コネクションに関するパケットと前記コネクション情報とに基づいて、通信状態を復元する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク障害の発生に応じた非課金処理によって通話確立中の呼が切断されてしまった場合、一般的に、移動通信端末のユーザは再発呼をする可能性が高い。これにより、一時的なトラフィックの上昇を招き、ネットワーク負荷が増大したり、ネットワーク上の各装置のCPU使用率が大幅に増加したりすることによって、ネットワークがダウンするという深刻な状況を引き起こす恐れがあった。
【解決手段】ユーザデータを制御するユーザ情報制御手段と、接続制御を行うための制御情報を制御する制御情報管理手段と、を有するゲートウェイ装置であって、ユーザ情報制御手段にてネットワーク障害を検出して制御情報管理手段に通知し、制御情報管理手段はネットワーク障害の通知に応じて外部の装置等に非課金信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】切り替えるポートの誤選択の確実な防止をし、多重障害による全断の確率を低下させて、より信頼性の高い通信網の構築を図る。
【解決手段】OAM処理部14が、現用伝送路31の障害発生を検出するとき、障害が発生した多重プロテクション構成のプロテクション識別子をプロテクション制御部15に通知する。プロテクション制御部15は、プロテクション制御テーブル13のプロテクション識別子対応のエントリを参照して、その状態から切り替えるべき予備伝送路とそのポートとを選択して当該通信装置での切り替えを行う。その後、当該エントリの状態を切り替え後の状態に更新する。対向通信装置でも、上記切り替え処理と同じ規則で行われる。切り替えるポートの選択が確実に行われる。 (もっと読む)


【課題】 インタードメインを跨るオーバーレイネットワークの品質向上を可能とした経路選択方法を提供する。
【解決手段】 複数ドメインを跨って仮想ネットワークのオーバーレイネットワークを形成しあるドメインの端末から他のドメインの端末への経路選択をなす経路選択方法において、複数のドメインの各々におけるルータにおいて、それぞれ形成された仮想ノードを用いてオーバーレイネットワークを形成し、オーバーレイネットワーク上において、あるドメインのエッジルータ(第一のルータ)から他のドメインのエッジルータ(第二のルータ)までトンネル接続をし、第二のルータにおいて、トンネルを経由して当該トンネルのトラフィック状態を計測して第一のルータへ通知し、第一のルータにおいて、この計測結果と複数ドメインからなるアンダーレイネットワークにより計測されるトラフィック状態とを用いて経路選択をなす。 (もっと読む)


【課題】公開されているBGP計測データは、データ欠損している場合があった。
【解決手段】BGP計測データから欠損BGPメッセージを検出する欠損BGPメッセージ検出部102と、BGP計測データについて、第1時刻のRIBとそれに連続した複数のBGPアップデートメッセージとに基づき第2時刻の計算RIBを生成し、計算RIBとBGP計測データに含まれた第2時刻のRIBとに基づいて欠損BGPデータを抽出する欠損BGPデータ抽出部103と、欠損BGPデータとマッチングさせる欠損BGPメッセージ候補を欠損BGPメッセージから抽出するマッチング候補抽出部104と、欠損BGPメッセージ候補と欠損BGPデータとの相関度を計算する相関度計算部105と、相関度に基づいて欠損BGPメッセージ候補と欠損BGPデータとをマッチングさせる欠損BGPメッセージ補正部106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】通信速度の向上が見込める場合にのみトレーニング処理を行うことを可能とする通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信制御装置は、端末装置と局側装置との間の通信回線の通信状態を測定し、測定した通信状態に基づいて、通信回線におけるサブチャネルの周波数帯域毎に端末装置と局側装置との間での通信に使用するか否かを判定するトレーニング処理を行い、トレーニング処理によって通信に使用しないと判定した未使用周波数帯域を示す情報を記憶し、未使用周波数帯域記憶部に記憶された未使用周波数帯域における信号対雑音比を測定し、測定した信号対雑音比が、予め記憶され、周波数帯域を通信に使用することが可能な信号対雑音比の閾値を超えると判定した場合、未使用周波数帯域における通信が可能であることを示す警告情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】監視対象の通信装置が多種多様なメーカにより製造されたものであっても、すべての監視対象の通信装置の異常・故障の発生箇所を、表示装置の一つの画面に表示させるネットワーク監視装置を提供する。
【解決手段】通信装置から送信される監視対象部位の状態を示す情報がパターン化されたオブジェクトが取りうるオブジェクトパターンと、オブジェクトパターンの意味する一覧設定情報とを記憶するオブジェクト一覧設定情報記憶部と、通信装置との疎通確認結果情報を生成する疎通確認部と、通信装置にオブジェクトの送信を要求するオブジェクト情報要求部と、通信装置から取得したオブジェクトと一致するオブジェクトパターンから一覧設定情報を取得するオブジェクト情報取得部と、通信装置すべてにおける疎通確認結果情報と監視対象部位の一覧設定情報とを含む一覧情報を生成する一覧情報生成部と、一覧情報を表示部に表示させる表示情報出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】冗長データ・冗長回線の発生を回避し、コスト削減が図られたネットワーク管理装置等を提供すること。
【解決手段】ネットワーク管理装置は、各サービス・ネットワークから定期的に情報を収集し、該収集した情報を情報蓄積部に一元的に格納し、管理者に対して参照可能に通知する。 (もっと読む)


【課題】計画作業により生じた警報と、障害により生じた警報を、直ちに区別できるネットワーク管理システムを提供する。
【解決手段】管理システムは、ネットワーク内の計画作業の、期間と、作業対象の装置又は回線とを特定する工事情報を保持する工事管理装置と、ネットワーク構成を管理する構成管理装置と、監視装置とを備えており、構成管理装置は、工事管理装置から工事情報を取得して工事対象である対象回線及び該対象回線の上位回線と工事情報を関連付けし、監視装置からの警報回線の問い合わせに対して、警報回線に関連付けられた工事情報が存在する場合、警報回線情報と共に、該工事情報を監視装置に通知し、監視装置は、警報回線情報と共に、工事情報を受信した場合、該警報の発生時刻が工事情報内に含まれる期間内であるか否かを判定し、期間内である場合には、該警報に計画作業によるものであることを示す情報を付加する。 (もっと読む)


【課題】冗長切り替えに対応したデータ処理装置において、無瞬断切り替えを実現する。
【解決手段】第1の入力フレームを断片化して複数の断片化データとして出力し、その先頭位置情報を出力する第1のフレーム処理ユニットと、前記第1の入力フレームと同一で非同期の第2の入力フレームを分割して複数の断片化データとして出力するとともに、その先頭を示す先頭位置情報を出力する第2のフレーム処理ユニットと、前記第1のフレーム処理ユニットから出力される断片化データを受信して記憶する第1の記憶部と、前記第2のフレーム処理ユニットから出力される断片化データを受信して記憶する第2の記憶部と、前記第1の記憶部と前記第2の記憶部のいずれか一方から前記先頭位置情報に基づいて断片化データを読み出して出力する断片化データ処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定のパケットを対象とする解析処理で不具合が発生するのを回避する。
【解決手段】転送されるべき受信パケットを対象とするパケット解析処理の実行中にパケット転送装置自身に不具合が発生し、その後当該転送装置が再起動されると、不具合パケット格納処理部135は、不具合の発生時にパケット解析処理の対象となっていた受信パケットを記憶部136に格納する。不具合パケット確認処理部134は、受信パケットに一致するパケットが不具合パケット記憶部136に格納されているかにより、当該受信パケットが不具合パケットであるかを、パケット解析処理に先行して判定する。パケット通過処理部132は、パケット解析処理の実行結果に基づいて受信パケットの転送を制御する。パケット通過処理部132は、受信パケットが不具合パケットであると判定された場合には、パケット解析処理の実行を抑止して、当該受信パケットを転送させる。 (もっと読む)


【課題】帯域が不安定なネットワーク側通信区間を介して多くのデータパケットを送信する場合でもリアルタイム通信における伝送遅延やパケットロス率を低減する。
【解決手段】無線通信システム10Aでは、無線端末100と無線通信を行う無線基地局200A、及び、無線端末100の通信先装置500と無線基地局200Aとの間のゲートウェイ装置300Aのうち、一方をデータパケットの送信側装置とし、他方をデータパケットの受信側装置とする。送信側装置は、受信側装置に送信すべきデータ量が閾値を超え、且つ、データパケットの種別がリアルタイムパケットである場合に、受信側装置に送信する複数のデータパケットに代えて、連結データパケットを受信側装置に送信する。連結データパケットは、複数のデータパケットそれぞれのペイロード部分を連結して得られた連結ペイロード部分と、1つのヘッダ部分とによって構成される。 (もっと読む)


【課題】パス設定を行う際に当該パス上に存在する通信装置が通信不可状態であってもパス設定の失敗を回避できるパス設定方法およびそれに用いた通信装置を提供する。
【解決手段】複数の通信装置(NE200−NE206)が接続されたネットワークに自律分散制御によりパスを設定する方法であって、一通信装置(NE201)が当該一通信装置に隣接する通信装置(NE203)との通信の可否を判定し、隣接する通信装置との通信ができない状態であれば、隣接する通信装置を通るパス(P1)の設定シグナリングを隣接する通信装置を迂回する暫定パス(P2)の設定シグナリングに変更する。 (もっと読む)


【課題】品質劣化の原因である回線を特定するネットワーク管理システムを提供する。
【解決手段】装置から収集した品質情報が示す品質劣化の程度が所定値を超えた場合、該品質情報を送信した装置を特定する情報を含む品質警報を監視装置に通知する品質管理装置と、ネットワークの構成を管理する構成管理装置と、装置から警報を収集する監視装置とを備えており、監視装置は、品質警報が通知された場合、構成管理装置から、該品質警報の対象回線、該対象回線の上位回線及び下位回線を示す情報を取得し、取得した上位回線において、過去所定の期間内に品質警報が発出されている場合、該上位回線の品質警報に、下位回線の品質劣化により生じたものであることを示す情報を付加し、取得した下位回線において、過去所定の期間内に品質警報が発出されている場合、該対象回線の品質警報に、下位回線の品質劣化により生じたものであることを示す情報を付加する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク監視制御の障害監視効率の向上を図る。
【解決手段】監視対象機器3−1〜3−mの障害情報を収集する障害情報収集部を含む障害監視部1aと、監視結果を保守者へ通知する監視結果通知部1bとを備える。監視対象機能がN種類ある場合には、各機能の障害情報をそれぞれ収集するN個の障害情報収集部を配置し、N個の障害情報収集部は、既設または新規追加した監視対象機器から、機能別に障害情報を収集する。 (もっと読む)


【課題】通信ログに残された通信動作を別のテスト環境でも再現させるためのテストプログラムを生成するにあたって、レスポンス受信待ちのタイムアウトを判断する時間の設定が当該別のテスト環境にそぐわないことが原因で、タイムアウトエラーを頻発させてしまうことを防止する。
【解決手段】ネットワークに接続されたサーバー機器とクライアント機器との間の通信ログを取得し、前記クライアント機器が前記サーバー機器へリクエストを送信してから、当該リクエストに対応するレスポンスを受信するまでのレスポンス到達時間を取得し、予めユーザーが決定した判定許容時間とに基づいてレスポンス待ちタイムアウト時間を設定し、前記通信ログに残された通信を再現するためのテストプログラムであって、前記レスポンス待ちタイムアウト時間内に、前記レスポンスを受信した場合にテスト結果が正常であると判断することを指示したテストプログラムを生成する。 (もっと読む)


【課題】アラームのリアルタイム性を保持しつつ、フラッディングアラームを分離する。
【解決手段】管理サーバ20のアラーム分離部21は、装置10から受信したアラームについて、分離テーブルを参照し、通常のアラームかフラッディングアラームの可能性があるアラームかを判別し、通常アラームを通常アラーム用キュー24に格納し、フラッディングアラームの可能性があるアラームを検出処理用キュー25に格納する。アラーム送信部23は、通常アラーム用キュー24からアラームを順次取り出して端末30に送信する。フラッディングアラーム処理部22は、検出処理用キュー25からアラームを一定時間毎に取り出し、アラームの発生間隔に関する判定基準を用いてフラッディングアラームを検出してフラッディングアラーム格納部26に格納し、それ以外のアラームを通常アラーム用キュー24に格納する。 (もっと読む)


【課題】論理回線内の物理回線に発生する障害を検出することができる。
【解決手段】通信装置1の受信部1aは、他の通信装置2から物理回線の障害を検出するための監視パケットを受信する。情報格納部1bは、受信された監視パケットを通信装置1のどの物理回線によって転送したかを示す転送情報と通信装置1の物理回線の障害情報とを、受信された監視パケットに格納する。転送部1cは、情報格納部1bによって転送情報と障害情報とが格納された監視パケットを別の通信装置3に転送する。 (もっと読む)


【課題】障害の解析に有用な情報を効率よく収集することができる通信装置を提供する。
【解決手段】アプリケーションを実行するアプリケーション部304と、ネットワーク103を介して送信されるパケットの取得開始の指示を受けてパケット取得を開始し、取得終了の指示を受けてパケット取得を終了するパケット取得部302とを備える。また、パケットの取得開始の指示を受けてから取得終了の指示を受けるまでにパケット取得部302が取得したパケットを宛先情報及びプロトコルごとに保持するパケット保持部303を備える。アプリケーション部304は、データ通信が正常に終了したか否かをパケット取得部302に通知する。パケット保持部303は、データ通信が正常に終了しなかった場合に、正常パケットデータを検索し、異常パケットデータとグルーピングして保持する。 (もっと読む)


【課題】入出力処理の負荷を低減し、処理性能を向上させることができるネットワーク監視サーバを得ること。
【解決手段】ネットワーク11経由で接続される機器1−1〜1−6から監視対象の情報である監視情報を取得して記録し、また、監視情報を表示する可視化処理を実施するネットワーク監視サーバ2であって、監視情報を記録するためのログディスク5と、可視化処理で表示する表示情報の更新タイミングに基づいて監視情報をログディスク5に書き込むロギングプロセス部4と、を備える。 (もっと読む)


221 - 240 / 851