説明

Fターム[5K030MD09]の内容

広域データ交換 (118,342) | 管理、運用 (3,956) | 構成の管理 (2,359) | 構成変更、拡張管理(例;端末アドレスの変更) (317)

Fターム[5K030MD09]に分類される特許

21 - 40 / 317


【解決手段】インターネットを介してパケットを転送するルーティング装置は、ユーザ装置からサーバにアドレス指定されている前記パケットを受信する受信ユニットと、前記ユーザ装置を使用するユーザを認証する認証ユニットと、ユーザが認証された場合、トンネリングプロトコルを使用してネットワーク装置へトンネリングセッションを確立するセッション確立ユニットと、前記トンネリングセッションを介して前記ネットワーク装置へ前記パケットを転送する転送ユニットと、を備え、前記ネットワーク装置はインターネットを介して前記サーバに前記パケットを転送する。
【効果】Wi−Fi又は他の帯域幅の共有を介して通信ネットワークをアクセスする各ユーザを識別することができる。 (もっと読む)


【課題】通信速度、通信品質、通信障害対策等を一元的に保証し、プライベートアドレス体系を殆ど変更することなく、IP通信網のセキュリティや信頼性を確保した通信システムを提供する。また、国際電話番号体系に基づく電話番号を用いてIP電話機間の通信を実現する。これにより、コネクションレス型通信技術を用いて、既存交換機の通信技術が用いられている公衆電話交換網を、IP通信網に移行を可能とする。
【解決手段】IP通信網はドメイン名サーバを含み、端末T1及び端末T2は前記IP通信網に接続され、前記ドメイン名サーバは、前記端末T2の国際電話番号体系に基づく電話番号を前記端末T1から受け取り、前記電話番号に対応する、前記端末T2のIPアドレスを特定して前記端末T1に返信し、前記IPアドレスを含むIPフレームを用いて、前記IP通信網を経由して、前記端末T1と端末T2との間で通信が行われる通信システムである。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内の複数の機器に関わる参加又は離脱を発生したコリジョンドメインを効率良く判別できる。
【解決手段】監視ボード20は、複数のボード15が接続されるコリジョンドメイン14A毎に配置される。更に、監視ボード20は、コリジョンドメイン14A内を流れるデータからボード15内のLANポート16固有のMACアドレスをキャプチャするキャプチャ部23Aを有する。更に、監視ボード20は、コリジョンドメイン14A内のMACアドレスを登録するボード管理テーブル30を有する。監視ボード20は、キャプチャされたMACアドレスと、登録済みのMACアドレスとを比較し、比較結果に基づき、各ボード15に関わる参加又は離脱を発生したコリジョンドメイン14Aを判別するアドレス判定部23B及びボード判定部23Cを有する。 (もっと読む)


【課題】IPアドレスの管理方法であって、IPv6において複数のアドレス取得方法を利用して利便性を向上させることのできるIPアドレス管理方法、等を提供する。
【解決手段】IPアドレスを用いて通信を行う装置におけるIPアドレス管理方法が、複数の手法でIPアドレスを取得する工程と、取得した複数のIPアドレスが同一であった場合に、当該複数のIPアドレスを、それぞれ、前記手法が識別可能に記憶すると共に、前記手法について予め定められた優先順位に従って前記複数のIPアドレスの中から通信に使用される有効なIPアドレスを決定して、当該IPアドレスを通信に使用されるように設定する工程と、設定されたIPアドレスが消滅した場合に、当該消滅したIPアドレスを除く前記記憶したIPアドレスの中から、前記優先順位に従って前記有効なIPアドレスを決定して、当該IPアドレスを通信に使用されるように設定する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】仮想機械ネットワークにおけるノードのIPアドレス管理に関し、中央情報管理サーバと仮想機械ノードのIPアドレスが同時に変更されても両者が通信できるようにする。
【解決手段】仮想機械ノード02上のサーバ所在地追跡システム10で、他仮想機械ノードIPアドレスリスト格納部11に、他仮想機械ノードのIPアドレスを格納する。中央情報管理サーバIPアドレス検索部12は、自仮想機械ノードのIPアドレスの変更の通知送信のタイムアウト時に、他仮想機械ノードIPアドレスリスト格納部11を参照し、他仮想機械ノードに中央情報管理サーバIPアドレスを問い合わせ、得られたIPアドレスを格納する。 (もっと読む)


【課題】監視装置数の増減により必要となった監視対象装置の設定変更を迅速に行う。
【解決手段】監視装置ごとに設定情報を記憶する設定情報記憶部12と、監視対象装置ごとにいずれかの監視装置を示す監視装置識別情報を含む監視対象装置情報を記憶する監視対象装置情報記憶部13と、監視装置が増えるまたは減る際に、監視対象装置情報記憶部13の各監視装置識別情報が、当該増える監視装置の監視装置識別情報を含む全ての監視装置識別情報または当該減る監視装置の監視装置識別情報を含まない全ての監視装置識別情報のいずれかとなるようにする割り付け部17と、監視対象装置情報記憶部13で変更された監視装置識別情報に対応する監視装置を示す設定情報を設定情報記憶部12から読み出し、当該監視装置識別情報を含む監視対象装置情報に対応する監視対象装置に当該設定情報を送信する変更要求処理部15とが設けられる。 (もっと読む)


【課題】互いに通信可能な複数の中継サーバを有する中継通信システムを構築する上で、仮想ネットワークを動的に作成する。
【解決手段】中継通信システムにおいてVLANグループを構成するVLANクライアント端末間でVLANグループ情報を共有させる。また、VLANグループ情報に基づきVLANクライアント端末のうち起動可能なVLANクライアント端末としてのVLANデバイス間においてVLANセッションを確立し、さらにVLANグループを起動する際に作成した仮想アドレス情報をVLANデバイス間で共有する処理を行う。さらに、VLANグループの起動が指示された場合に、VLANグループがすでに起動中であれば、起動指示の送信元である途中参加VLANクライアント端末に対してVLANグループへの途中参加信号を送信し、途中参加VLANクライアント端末に関する未確立のVLANセッションを確立する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、事前に外部サーバがグローバルアドレス情報を保持しておくことなく、通信相手に対応するグローバルアドレス情報を取得できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 本発明の通信装置は、通信装置のアドレス情報を通信相手に対して直接送信し、アドレス情報を用いて、中継装置を介して通信装置に接続した通信相手から、データを受信し、通信相手に対応するグローバルアドレス情報を、受信したデータから取得し、取得したグローバルアドレス情報を通信相手に対して通知する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、個人情報の保護を確保しながら、より一段とエンタテインメント性を向上させたコミュニケーション用コンテンツを提供することができるメールサーバ装置及びその送受信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 情報発信者用メールアドレスを送信先とし、かつユーザ用端末装置40A固有のメールアドレスを送信元とする電子メールを受信すると、電子メールの送信元であるユーザ用端末装置40A固有のメールアドレスと対応付けて記憶部60に記憶されているユーザ用メールアドレスを記憶部60から読み出し、電子メールの送信元を、ユーザ用端末装置40A固有のメールアドレスからユーザ用メールアドレスに変換する。 (もっと読む)


【課題】内部ネットワークと外部ネットワークIPアドレスのフラッシュ問題と使用上の問題を回避して、使用上の便利性を向上させること。
【解決手段】本発明に係る携帯型ルーターは、メモリユニット、ネットワーク共有ポート、及び上述の素子と連接する演算処理ユニットからなる。メモリユニットは原設定ネットワークアドレスと原ダイナミックホスト設定プロトコルサーバアドレス範囲を内建している原パラメータ設定領域と更新パラメータ設定領域を有する。ネットワーク共有ポートは、外、内部ネットワーク連接ポートを有し、外部ネットワーク連接ポートは、外部ネットワークアドレスを有する外部ネットワークに連接され、内部ネットワーク連接ポートが内部ネットワークを形成する。使用時、演算処理ユニットは、原と外部ネットワークアドレスを比較し、両者が相同である時、外部ネットワークアドレスと異なる新ネットワークアドレスと新DHCPサーバアドレス範囲を生成し、両者が異なる時、原設定ネットワークアドレスを使用する。 (もっと読む)


【課題】作業者が光学情報読取装置のIPアドレスを調べる必要無しに且つこの光学情報読取装置に接続したパーソナルコンピュータのIPアドレスを変更する必要無しにパーソナルコンピュータと光学情報読取装置との間でイーサネット通信を確立する。
【解決手段】コードリーダ2Aは、PC3からBOOTPリプライを受信すると、元のIPアドレス「192.168.100.1」を不揮発メモリ5に保存すると共にBOOTPリプライに含まれている仮IPアドレス「10.10.14.1」がコードリーダ2AのIPアドレスとして設定される。PC3は作業者の操作に従ってコードリーダ2Aに復元コマンドを送信する。コードリーダ2Aは、復元コマンドを受け取るとIPアドレスの復元処理が実行され、不揮発メモリ5の元のIPアドレス「192.168.100.1」がIPアドレスとして再設定される。 (もっと読む)


【課題】変更前のメールアドレス宛てのメールを受信すると、必要なメールの送信元に対してのみ、メールアドレスが変更されたことを通知することができるメールサーバを提供する。
【解決手段】制御部12は、受信したメールの送信先アドレスが使用不可能な場合に(S13:NO)、送信元アドレスのドメインが通知先ドメイン112Aに一致するので(S15:YES)、送信先アドレスに対応付けられた新送信先アドレスがあるか否か判断する(S17)。制御部12は、新送信先アドレス(ABC@ABC.COM)が対応付けられているので(S17:YES)、新送信先アドレスが記載された返信メールを作成し、送信元アドレスへ送信して(S19)終了する。制御部12は、新送信先アドレスが対応付けられてない場合(S17:NO)に、送信先アドレスが使用できないことが記載された返信メールを作成し、送信元アドレスへ送信して(S20)終了する。 (もっと読む)


【課題】NAT装置が多段接続された場合のそれぞれのNAT装置のNAT種別を判定するための通信装置等を提供すること。
【解決手段】端末装置405aであって、外部サーバ401から送信されるNAT装置404bのNAT種別の判定の協力を依頼する判定協力依頼を受信する判定協力依頼受信部652と、判定協力依頼が受信された場合、ポートフォワードの実行を第NAT装置404aに命令するポートフォワード命令部653と、ポートフォワードに用いられるポート番号を含むポート情報を外部サーバ401に送信するポート情報送信部654と、ポート情報をサーバ装置から受信した、NAT装置404bに接続された端末装置405bから送信されるNAT種別の判定のための判定パケットを受信する判定パケット送受信部655と、受信された判定パケットに基づいて得られる、NAT種別の判定に用いられる判定情報を送信する判定情報送信部656とを備える。 (もっと読む)


【課題】
従来は、通信装置を新設する毎に保守者が現地で初期設定を行わなければならなかった。
【解決手段】
本発明では、ネットワーク管理サーバに接続され、複数の端末通信装置とネットワークを介して接続される上位側の通信装置において、前記端末通信装置との間で通信を行う通信部と、新たな端末通信装置が前記ネットワークに接続されたことを検出する検出部と、前記検出部が検出した前記端末通信装置に前記ネットワーク管理サーバから受け取った設定情報を送信する設定部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク監視装置が、様々な接続形態のネットワークを検出でき、かつ、IPアドレスの誤設定によって実際の接続形態とは異なる接続形態を検出することを防止できるようにする。
【解決手段】ネットワーク監視装置11の制御部112が、互いに直接通信を行う監視対象装置の組の双方から、当該監視対象装置のIPアドレスおよびMACアドレスと、相手の監視対象装置のIPアドレスおよびMACアドレスとを取得し、両者から取得したこれらの情報が一致しないと判断した場合には、いずれかの監視対象装置のIPアドレスが誤設定されていると判定する。 (もっと読む)


【課題】従来のVPNの問題点を解消し、極めて軽量なソフトウェア及びハードウェアの追加で、柔軟な運用性且つ強固なセキュリティを実現する、新規なネットワークシステムに使用するネットワーク接続装置及びリバースプロキシ装置を提供する。
【解決手段】ポートフォワード形成装置がコントロールセッションを通じて認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するプライベートネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、ポートフォワード形成装置はポートフォワーディングを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。このようにネットワークシステムを構築することで、プライベートアドレスの衝突のない、仮想的な接続形態で、ファイアウォールを越えた端末のサーバに対する接続が実現できる。更に、接続の際には挙動制限部が端末の挙動を強力に制限するので、セキュリティ面の脆弱性を保護できる。 (もっと読む)


【課題】 プリンタのIPアドレスの設定手法を変更することに起因して、適切な通信を実行することができない事象が発生するのを抑制すること。
【解決手段】 プリンタは、ユーザから、プリンタの現在のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、プリンタのIPアドレスの設定手法をDHCPからStaticに変更するための手法変更指示が与えられる場合(S32でYESの場合)に、プリンタのIPアドレスの設定手法をDHCPからStaticに変更しない(S36をスキップする)。また、この場合に、プリンタは、DHCPからStaticへの変更が推奨されないことを示すメッセージを表示させる(S34)。 (もっと読む)



【課題】通信中においてP2P通信が可能な場合にはP2P通信に移行できるようにし、通信効率の改善等を図る。
【解決手段】通信制御部140は、P2P通信を行っているかを判定し、中継サーバを用いたサーバ経由通信等のP2P通信以外の通信を行っているときに、外部アドレス・ポート取得部141によりP2P通信用のポート情報を取得し、NAT種別判定部146によって、P2P通信用のポートでNAT種別判定処理を行う。このNAT種別判定処理は所定期間毎に行う。当該ポートでP2P通信が可能なNAT種別である場合は、通信制御部140は、P2P通信への移行処理を行い、P2P通信に切り替える。 (もっと読む)


【課題】端末の技術的仕様を拡張することなく、IMSネットワークで、既にSIPサーバへ登録中の端末であっても、他のSIPサーバへ変更をする方法等を提供する。
【解決手段】第1のSIPサーバが、端末からREGISTERを受信し、当該端末の位置登録を処理する。その後、第1のSIPサーバが、端末の位置登録先を第2のSIPサーバへ変更する際に、当該端末からのRe-REGISTERの待ち状態へ移行する。そして、第1のSIPサーバが、待ち状態にあって且つ端末からRe-REGISTERを受信した際に、第2のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信する。これによって、第2のSIPサーバが、リダイレクトに応じたRe-REGISTERを受信する。SIPサーバは、呼セッション制御機能CSCFであり、第1のCSCFは、端末の位置登録先を第2のCSCFへ変更すべき配置変更通知を、加入者情報サーバHSSから受信する。 (もっと読む)


21 - 40 / 317