説明

登録中の端末が接続するSIPサーバを変更する方法、サーバ及びプログラム

【課題】端末の技術的仕様を拡張することなく、IMSネットワークで、既にSIPサーバへ登録中の端末であっても、他のSIPサーバへ変更をする方法等を提供する。
【解決手段】第1のSIPサーバが、端末からREGISTERを受信し、当該端末の位置登録を処理する。その後、第1のSIPサーバが、端末の位置登録先を第2のSIPサーバへ変更する際に、当該端末からのRe-REGISTERの待ち状態へ移行する。そして、第1のSIPサーバが、待ち状態にあって且つ端末からRe-REGISTERを受信した際に、第2のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信する。これによって、第2のSIPサーバが、リダイレクトに応じたRe-REGISTERを受信する。SIPサーバは、呼セッション制御機能CSCFであり、第1のCSCFは、端末の位置登録先を第2のCSCFへ変更すべき配置変更通知を、加入者情報サーバHSSから受信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、登録中の端末が接続するSIP(Session Initiation Protocol)サーバを変更する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
SIPは、IP(Internet Protocol)における呼制御プロトコルであって、端末間で通信に必要なIPアドレス、ポート番号及びエンコーディングをネゴシエーションすると共に、発呼及び着呼を制御する。SIPを用いて必要なネットワークリソースの割り当て及びゲートの制御を実行するために、IPサブシステムネットワークとしてのIMS(IP Multimedia Subsystem)がある。IMSは、IPネットワークで、マルチメディアアプリケーション(音声、映像及びデータ)を提供するために標準化されたサービス制御標準仕様である。これは、次世代携帯電話ネットワーク又はNGN(Next Generation Network)を実現する中核技術である。これにより、固定網及び移動網が統合され、全ての端末がIPベースで通信するオールIP化が実現される。
【0003】
図1は、従来技術におけるIMSのシステム構成図である。
【0004】
図1のシステムによれば、IMSネットワーク7に対して、アクセスネットワーク及びインターネットが相互に接続されている。両ネットワーク間は、ゲートウェイを介して接続される。アクセスネットワークは、例えば携帯電話網や、無線/有線ブロードバンドアクセス網である。SIPクライアント対応の端末6は、アクセスネットワークを介してIMSネットワーク7に接続することができる。アクセスネットワークが携帯電話網である場合、端末6は、例えば携帯電話機である。
【0005】
IMSネットワーク7は、トランスポートネットワークとは別に、コントロールネットワーク71を有する。コントロールネットワーク71は、呼セッション制御機能(CSCF(Call Session Control Function))として、S−CSCF(Serving-CSCF)1と、P−CSCF(Proxy-CSCF)2と、I−CSCF(Interrogating-CSCF)3とを有する。また、端末毎の加入者プロファイル情報(例えば認証情報)を管理する加入者情報サーバ(HSS(Home Subscriber Server))も有する。SIPクライアント対応の複数の端末6は、アクセスネットワークを介してCSCFに接続することによって、相手方端末と呼セッションを確立する。
【0006】
P−CSCF2は、端末6から、アクセスネットワークを介して直接的にアクセスされる。そして、P−CSCF2は、セッション毎にメディア情報を抽出し、セッション確立時にゲートウェイに対するゲート制御及びリソース制御を指示する。P−CSCF2は、端末6のアクセスネットワークへの接続時など、IMSへの接続前に決定され、端末6との間にセキュアなIPsecトンネルを確立すると共に、メッセージのフィルタリングも実行する。端末6から受信したSIPメッセージは、S−CSCF1へ転送される。
【0007】
S−CSCF1は、サービス実行及び呼セッション制御のための中心的なSIPサーバである。S−CSCF1は、自身が管理するドメインを有し、そのドメインの範囲内の端末のSIP-URI(SIP - Uniform Resource Identifier)を管理する。また、S−CSCF1は、HSS4と通信することによってユーザ認証を実行する。更に、S−CSCF1は、アプリケーションサーバ(AS:Application Server)と通信することによって、端末6に対して様々なサービスを提供することができる。
【0008】
I−CSCF3は、コントロールネットワーク71内で、SIPメッセージの経路を制御する機能を有する。例えば、P−CSCF2から送信されたS−CSCF宛てのSIPメッセージの宛先を解決し、該当するS−CSCFへ転送する機能や、他のドメインに属する転送先の名前解決し該当先への転送する機能を実行する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】3GPP TS 23.228、「IP Multimedia Subsystem(IMS)」
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
端末は、アクセスネットワークを介してIMSネットワークへ向けてSIPメッセージを送信する。そのSIPメッセージは、いずれか1つのP−CSCFへ転送される。そのP−CSCFは、SIPメッセージをいずれか1つのS−CSCFへ転送し、認証処理及び登録処理を実行する。それ以後は、そのP−CSCF及びそのS−CSCFが、当該端末を管理することとなる。そのために、当該端末は、一度登録されたP−CSCF及びS−CSCFに対して基本的に固定的に管理される。即ち、端末が異なるネットワークへ移動する等してネットワーク環境が変化しない限り、基本的にはP−CSCF及びS−CSCFが変更されることはない。
【0011】
しかしながら、IMSネットワーク内の機能構成の最適化やメンテナンスなど、利用状況に応じて、端末が登録中にあるCSCFであっても、他のCSCFへ変更したい場合もある。また、IMSネットワークに対する端末からの利用状況に応じて、稼働率が高いCSCFに対する処理負荷の分散化、又は、稼働率が低いCSCFを停止することによる処理負荷の集約化を実現したい場合もある。
【0012】
端末による登録中のCSCFを他のCSCFへ変更するには、最初に、登録中CSCFにおける該端末の位置登録情報を、他のCSCFへ転送する必要がある。その後、端末が、IMSネットワークに再接続しなければならない。また、HSSも、当該端末を管理するCSCFの情報を更新することが必要となる。
【0013】
このように、既存のIMSネットワークでは、P−CSCF及びS−CSCFは、端末に対して固定的に割り当てられており、位置登録後に変更することは困難である。また、端末の位置登録は、Keep-Aliveのために、一定時間内に更新されることが要求される。既に登録中の端末における加入者プロファイルを変更すると、途中のCSCFにおけるキャッシュ情報に対して矛盾を生じる場合もある。
【0014】
これに対し、IMSネットワーク側から端末へ能動的に再登録通知を送信し、端末が、再度、位置登録要求を送信することによってCSCFの変更を実現する技術もある。しかしながら、端末に実装されたSIPクライアントの技術的仕様を拡張する必要がある。全ての端末にこのような機能を搭載することは、現実的に極めて難しい。
【0015】
そこで、本発明は、端末の技術的仕様を拡張することなく、IMSネットワーク内で、既にSIPサーバへ登録中の端末であっても、他のSIPサーバへ変更をすることができる方法、サーバ及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明によれば、IPサブシステムネットワークに接続された複数のSIP(Session Initiation Protocol)サーバについて、端末が接続するSIPサーバを変更する方法であって、
第1のSIPサーバが、端末から位置登録要求を受信し、当該端末の位置登録を処理する第1のステップと、
第1のSIPサーバが、端末の位置登録先を第2のSIPサーバへ変更する際に、当該端末からの位置登録要求の待ち状態へ移行する第2のステップと、
第1のSIPサーバが、待ち状態にあって且つ端末から位置登録要求を受信した際に、第2のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信する第3のステップと
を有し、第2のSIPサーバが、リダイレクトに応じた位置登録要求を受信することを特徴とする。
【0017】
本発明のSIPサーバ変更方法における他の実施形態によれば、
IPサブシステムネットワークは、IMS(IP Multimedia Subsystem)ネットワークであり、
SIPサーバは、呼セッション制御機能(CSCF:Call Session Control Function)であり、
第2のステップについて、第1のCSCFは、端末の位置登録先を第2のCSCFへ変更すべき配置変更通知を、IMSネットワークに接続された加入者情報サーバ(HSS:Home Subscriber Server)から受信する
ことも好ましい。
【0018】
本発明のSIPサーバ変更方法における他の実施形態によれば、
呼セッション制御機能は、S−CSCF(Serving-CSCF)及び/又はP−CSCF(Proxy-CSCSF)であることも好ましい。
【0019】
本発明のSIPサーバ変更方法における他の実施形態によれば、
第2のステップについて、
第1のCSCFがHSSから受信する配置変更通知は、端末のSIP-URIと、変更先の第2のCSCFのSIP-URIと、待ち状態の待機時間とを含み、
第1のCSCFは、待機時間だけ待ち状態を維持し、
第1のCSCFは、位置登録要求を受信することなくタイムアウトした場合、その旨の情報をHSSへ送信する
ことも好ましい。
【0020】
本発明のSIPサーバ変更方法における他の実施形態によれば、
変更先の第2のSIPサーバは、
端末から位置登録要求を受信した際に、端末の認証情報を、Diameterを用いてHSSから取得し、
位置登録要求に含まれる当該端末の認証情報と、HSSから取得した当該端末の認証情報とが一致するか否かを判定し、
両認証情報が不一致となった場合、認証失敗通知を、端末へ向けて返信して再度認証処理を実行し、
両認証情報が一致した場合、当該端末が次に位置登録要求を送信する時間間隔値を含む位置登録応答を、当該端末へ返信する
ことも好ましい。
【0021】
本発明によれば、IPサブシステムネットワークに接続されており、当該端末から接続された位置登録を他方のSIPサーバへ変更するSIPサーバであって、
端末から位置登録要求を受信する登録要求受信手段と、
位置登録要求に応じて当該端末の位置登録を処理する登録処理手段と、
端末の位置登録先を他方のSIPサーバへ変更する際に、当該端末からの位置登録要求の待ち状態へ移行する待ち状態保持手段と、
待ち状態にあって、且つ、端末からの位置登録要求を受信した際に、他方のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信するリダイレクト返信手段と
を有し、他方のSIPサーバによって、リダイレクトに応じた位置登録要求が受信されることを特徴とする。
【0022】
本発明のSIPサーバにおける他の実施形態によれば、
IPサブシステムネットワークは、IMSネットワークであり、
当該SIPサーバは、呼セッション制御機能(CSCF)であり、
IMSネットワークに接続された加入者情報サーバ(HSS)から、端末の位置登録先を第2のCSCFへ変更すべき配置変更通知を受信する配置変更通知受信手段を更に有することも好ましい。
【0023】
本発明のSIPサーバにおける他の実施形態によれば、
当該SIPサーバの呼セッション制御機能は、S−CSCF及び/又はP−CSCFであることも好ましい。
【0024】
本発明のSIPサーバにおける他の実施形態によれば、
HSSから受信する配置変更通知は、端末のSIP-URIと、変更先のCSCFのSIP-URIと、待ち状態の待機時間とを含み、
待ち状態保持手段は、待機時間だけ待ち状態を維持し、位置登録要求を受信することなくタイムアウトした場合、その旨の情報をHSSへ送信することも好ましい。
【0025】
本発明のSIPサーバにおける他の実施形態によれば、
端末から位置登録要求を受信した際に、端末の認証情報を、Diameterを用いてHSSから取得する認証情報取得手段と、
位置登録要求に含まれる当該端末の認証情報と、HSSから取得した当該端末の認証情報とが一致するか否かを判定する認証情報判定手段と、
両認証情報が不一致となった場合、認証失敗通知を端末へ返信して再度認証処理を実行し、両認証情報が一致した場合、当該端末が次に位置登録要求を送信する時間間隔値を含む位置登録応答を、当該端末へ返信する登録応答送信手段と
を有することも好ましい。
【0026】
本発明によれば、IPサブシステムネットワークに接続されており、当該端末から接続された位置登録を他方のSIPサーバへ変更するSIPサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
端末から位置登録要求を受信する登録要求受信手段と、
位置登録要求に応じて当該端末の位置登録を処理する登録処理手段と、
端末の位置登録先を他方のSIPサーバへ変更する際に、当該端末からの位置登録要求の待ち状態へ移行する待ち状態保持手段と、
待ち状態にあって、且つ、端末からの位置登録要求を受信した際に、他方のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信するリダイレクト返信手段と
してコンピュータを機能させ、他方のSIPサーバによって、リダイレクトに応じた位置登録要求が受信されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0027】
本発明のSIPサーバ変更方法、サーバ及びプログラムは、端末の技術的仕様を拡張することなく、IMSネットワーク内で、既にSIPサーバへ登録中の端末であっても、他のSIPサーバへ変更をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】従来技術におけるIMSのシステム構成図である。
【図2】本発明におけるIMSのシステム構成図である。
【図3】本発明におけるS−CSCFの変更を表すシーケンス図である。
【図4】本発明におけるP−CSCFの変更を表すシーケンス図である。
【図5】本発明におけるS−CSCF及びP−CSCFの変更を表すシーケンス図である。
【図6】本発明におけるCSCF及び加入者情報サーバの機能構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0030】
図2は、本発明におけるIMSのシステム構成図である。
【0031】
図2のシステムは、図1と比較して、IMSネットワーク(IPサブシステムネットワーク)7にS−CSCF及びP−CSCFが複数配置されている。また、IMSネットワーク7には、配置変更制御ノード5が更に接続されている。配置変更制御ノード5は、HSS(加入者情報サーバ)4に対して、端末毎のCSCFの配置変更通知を送信する。そして、HSS4は、CSCFに対して端末毎の配置変更通知を送信すると共に、当該端末に対応するCSCFの情報を更新する。
【0032】
図2によれば、図1と比較して、端末が登録中の第1のS−CSCF11を、第2のS−CSCF12へ変更する場合が表されている。また、端末が登録中の第1のP−CSCF21を、第2のP−CSCF22へ変更する場合も表されている。
【0033】
図3は、本発明におけるS−CSCFの変更を表すシーケンス図である。
【0034】
(S301)端末#1は、位置登録要求REGISTERをIMSネットワークへ送信し、P−CSCF#1及びS−CSCF#1によって位置登録済みとなっている。HSSは、当該端末#1に対応して登録中P−CSCF#1及び登録中S−CSCF#1を記憶している。
【0035】
(S302)このとき、配置変更制御ノードは、当該端末#1の位置登録先をS−CSCF#1からS−CSCF#2へ変更するべき配置変更通知を、HSSへ送信する。配置変更制御ノードは、オペレータの指示やIMSネットワークの負荷状態などの状況に応じて、CSCFの配置変更を決定する。この配置変更通知は、例えば以下の情報を含む。
・端末のSIP-URI
・変更元S−CSCF#1のSIP-URI
・変更先S−CSCF#2のSIP-URI
・待機時間
【0036】
(S303)HSSは、配置変更制御ノードから配置変更通知を受信する。HSSは、端末のSIP-URI毎に、登録中S−CSCFのSIP-URIを記憶している。HSSは、当該端末#1について、配置変更通知に含まれる変更先S−CSCFのSIP-URIと、登録中S−CSCFのSIP-URIとが異なるか否かを判定する。ここでは、両SIP-URIは異なるために、HSSは、登録中S−CSCF#1へ、配置変更通知を送信する。この配置変更通知は、例えば以下の情報を含む。
・端末のSIP-URI
・変更先S−CSCF#2のSIP-URI
・待機時間
【0037】
(S304)S−CSCF#1は、HSSから配置変更通知を受信する。ここで、本発明によれば、S−CSCF#1は、当該端末#1からの位置登録要求Re-REGISTERメッセージの待ち状態へ移行する。
【0038】
尚、端末#1がアクティブセッションを確立している場合、S−CSCFを変更することができない。その場合、S−CSCF#1は、位置登録要求Re-REGISTERメッセージを受信したとしても、S311へ移行しない。即ち、S−CSCF#1は、当該端末#1のセッションが終了し、その後、端末#1から位置登録要求REGISTERメッセージを受信するまで、待ち状態を維持する。
【0039】
待ち状態に移行した後、所定の待機時間を経過しても、端末#1から位置登録要求Re-REGISTERメッセージを受信できなかった場合、S−CSCF#1は、失敗の旨の情報をHSSへ送信する。
【0040】
(S311)端末#1は、位置登録をした後、指定時間が経過する前に、位置登録要求Re-REGISTERメッセージを送信する必要がある。SIPプロファイルには、「レジスタのタイムアウト値(Timer Register Expires)」が設定されており、その登録期間が終わる「レジスタの再送間隔(Timer Register Delta)」秒前に、位置登録要求Re-REGISTERメッセージを送信する。P−CSCF#1は、「SIP Station Keepalive Interval」の間に、位置登録要求Re-REGISTERメッセージを受信することによって、その位置登録を維持する。
【0041】
(S312)ここで、P−CSCF#1は、Re-REGISTERをI−CSCFへ転送することによって、経路を制御する。尚、P−CSCF#1がS−CSCF#1におけるキャッシュを保持している場合、又は、Re-REGISTERにS−CSCF#1のSIP-URIを含む場合、P−CSCF#1は、Re-REGISTERをS−CSCF#1へ直接的に送信してもよい。この場合、RE-REGISTERは、I−CSCFを経由することなく、S315へ移行する。
【0042】
(S313)I−CSCFは、HSSに対して、Diameterプロトコルを用いて、当該端末を位置登録しているS−CSCFを問い合わせる。Diameterプロトコルとは、RADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)に代わる次世代のAAA(Authentication, Authorization and Accounting)標準プロトコルである。例えば、I−CSCFは、HSSとの間で、以下のメッセージを交換することによって、S−CSCF#1のSIP-URIを取得する。
UAR(User-Authorization-Request)
UAA(User-Authorization-Answer)
尚、I−CSCFからHSSへの問い合わせは、最初のREGISTERの受信時は実行されるが、Re-REGISTERを受信した際に実行させるか否かは、実装に依存する。
【0043】
(S314)I−CSCFは、Re-REGISTERをS−CSCF#1へ転送する。
【0044】
(S315)Re-REGSITERを受信したS−CSCF#1は、リダイレクトメッセージとしての301 Movedを、I−CSCFへ返信する。301 Movedは、例えば以下の情報を含む。
変更先S−CSCF#2のアドレス
尚、リダイレクトメッセージとして、301以外に、302 Movedを用いてもよい。
【0045】
(S316)I−CSCFは、S−CSCF#1から受信した301 Movedを、P−CSCF#1へ転送する。
【0046】
(S317)P−CSCF#1は、受信した301 Movedに従って、S−CSCF#2へ、Re-REGISTERをリダイレクト転送する。
【0047】
(S318)S−CSCF#2は、受信したRe-REGISTERによって位置登録の処理を実行する。このとき、S−CSCF#2は、端末#1における認証情報を保持していないために、HSSに対して、Diameterプロトコルを用いて認証情報を問い合わせる。S−CSCF#2は、HSSとの間で、例えば以下のメッセージを交換することによって、端末#1の認証情報を取得する。
MAR(Multimedia-Auth-Request)
MAA(Multimedia-Auth-Answer)
ここで、S−CSCF#2は、HSSから取得した端末#1の認証情報が、Re-REGISTERに含まれる認証情報と一致した場合、認証が成功する。認証が成功した場合、S325へ移行する。
【0048】
(S321)S−CSCF#2は、認証が失敗した場合、401 UnauthorizedをP−CSCF#1へ返信する。
(S322)P−CSCF#1は、401 Unauthorizedを、更に端末#1へ転送する。
(S323)端末#1は、401 Unauthorizedを受信した際に、再度、認証情報を付加したRe-REIGSTERを、P−CSCF#1へ送信する。
(S324)P−CSCF#1は、そのRe-REGISTERを、S−CSCF#2へ転送する。
【0049】
(S331)S−CSCF#2は、HSSから取得した認証情報によって、位置登録の処理を実行する。認証が成功すれば、HSSに対して、Diameterプロトコルを用いて端末情報の更新を実行する。S−CSCF#2は、HSSとの間で、例えば以下のメッセージを交換することによって、端末#1の情報を更新する。
SAR(Server-Assignment-Request)
SAA(Server-Assignment-Request)
HSSは、端末#1がS−CSCF#2へ登録が完了したことを確認し、保持情報をアップデートし、以後の問い合わせにはS−CSCF#2を返す。
【0050】
(S332)S−CSCF#2は、200OKをP−CSCF#1へ返信する。ここで、200OKに、当該端末#1が次にRe-REGISTERを送信する時間間隔値を含めることも好ましい。例えば、200OKにおけるContactヘッダのexpireに、時間間隔値を含める。
(S333)P−CSCF#1は、受信した200OKを、端末#1へ転送する。端末#1は、200OKに含まれる時間間隔値に応じて、次にRe-REGISTERを送信する時刻を制御する。これによって、配置変更の制御間隔の粒度を調整することができる。
【0051】
前述したように、端末#1は、S−CSCF#1からS−CSCF#2へ変更されたことを認識することなく、通常とおり、その後のシーケンスが実行される。また、HSSは、端末#1がS−CSCF#2へ位置登録したことを記憶する。
【0052】
図4は、本発明におけるP−CSCFの変更を表すシーケンス図である。
【0053】
図4によれば、図3と比較して、P−CSCFが変更されていることのみが相違する。従って、P−CSCF#1が、リダイレクトメッセージ301 Movedを端末#1へ送信し、端末#1が、P−CSCF#2へ向けてリダイレクトのRe-REGISTERを送信する。図3のS−CSCFの動作と図4のP−CSCFの動作とは基本的に同じであるので、以下では、図4を参照して、図3と比較して相違する点のみを簡潔に説明する。
【0054】
(S401)端末#1は、P−CSCF#1及びS−CSCF#1によって位置登録済みとなっている。
(S402)このとき、配置変更制御ノードは、当該端末#1の位置登録先をP−CSCF#1からP−CSCF#2へ変更するべき配置変更通知を、HSSへ送信する。
(S403)HSSは、当該端末#1について、配置変更通知に含まれる変更先P−CSCFのSIP-URIと、登録中P−CSCFのSIP-URIとが異なるために、登録中P−CSCF#1へ、配置変更通知を送信する。
(S404)P−CSCF#1は、当該端末#1からの位置登録要求Re-REGISTERメッセージの待ち状態へ移行する。
【0055】
(S411)端末#1は、位置登録をした後、指定時間が経過する前に、位置登録要求Re-REGISTERメッセージを送信する。
(S412)Re-REGSITERを受信したP−CSCF#1は、リダイレクトメッセージとしての301 Movedを、端末#1へ返信する。301 Movedは、例えば以下の情報を含む。
変更先P−CSCF#2のSIP-URI
(S413)端末#1は、受信した301 Movedに従って、P−CSCF#2へ、Re-REGISTERをリダイレクト転送する。
(S414)ここで、P−CSCF#2は、Re-REGISTERをI−CSCFへ転送することによって、経路を制御する。
(S415)I−CSCFは、HSSに対して、Diameterプロトコルを用いて、当該端末を位置登録しているS−CSCFを問い合わせる。
(S416)I−CSCFは、Re-REGISTERをS−CSCF#1へ転送する。
(S417)S−CSCF#2は、受信したRe-REGISTERによって位置登録の処理を実行する。このとき、S−CSCF#2は、HSSに対して、Diameterプロトコルを用いて認証情報を問い合わせる。S−CSCF#2は、HSSから取得した端末#1の認証情報が、Re-REGISTERに含まれる認証情報と一致した場合、認証が成功する。
【0056】
(S421〜S424)図3のS321〜S324と同様であって、S−CSCF#1がP−CSCF#2を介して端末#1との間で、認証シーケンスを実行することのみが相違する。ここで、前述のS417によって、認証が成功するか失敗するかに関わらず、端末#1とP-CSCF#2間でIPSecトンネルを確立する必要があるために、再度、S421〜S424の認証処理が実行される。この認証処理の過程で、端末#1とP-CSCF#2の間で、IPSecトンネルが確立される。
【0057】
(S431〜S433)図3のS331〜S333と同様であって、S−CSCF#1が、HSSに対して端末情報の更新を実行し、S−CSCF#1がP−CSCF#2を介して端末#1へ200OKを送信することのみが相違する。
【0058】
これによって、端末#1は、P−CSCF#1からP−CSCF#2へ変更されたことを認識することなく、通常とおり、その後のシーケンスが実行される。また、HSSは、端末#1がP−CSCF#2へ位置登録したことを記憶する。
【0059】
図5は、本発明におけるS−CSCF及びP−CSCFの変更を表すシーケンス図である。
【0060】
図5によれば、図3及び図4のシーケンスを組み合わせたものである。従って、S3××は図3のステップと同様であり、S4××は図4のステップと同様である。以下では、図5特有のステップについてのみ簡潔に説明する。
【0061】
S502によれば、配置変更制御ノードは、当該端末#1の位置登録先をS−CSCF#1からS−CSCF#2へ変更すると共に、P−CSCF#1からP−CSCF#2へ変更するべき配置変更通知を、HSSへ送信する。これによって、HSSは、登録中S−CSCF#1へ配置変更通知を送信する(S303)と共に、登録中S−CSCF#2へ配置変更通知を送信する(S403)。登録中S−CSCF#1が待ち状態へ移行する(S304)と共に、登録中P−CSCF#1も待ち状態へ移行する(S404)。
【0062】
図5のS411〜S416によれば、図4と同様に、端末#1からP−CSCF#1へ送信されたRe-REGISTERは、P−CSCF#1のリダイレクトメッセージによって、端末#1からP−CSCF#2へ送信される。P−CSCF#2は、I−CSCFを介して、S−CSCF#1へそのRe-REGISTERを転送する。
【0063】
次に、図5のS315〜S318によれば、図3と同様に、P−CSCF#2からS−CSCF#1へ送信されたRe-REGISTERは、S−CSCF#1のリダイレクトメッセージによって、P−CSCF#2からS−CSCF#2へ送信される。S−CSCF#2は、HSSに対して、当該端末#1における加入者プロファイル情報(例えば登録中のCSCFのSIP-URI)を更新する。
【0064】
次に、図5のS421〜S424及びS431〜S433によれば、図4と比較して、S−CSCF#2及びP−CSCF#2の間でシーケンスが実行される点のみが相違する。これによって、端末#1は、S−CSCF#2及びP−CSCF#2によって位置登録処理が完了する。
【0065】
図6は、本発明におけるCSCFの機能構成図である。
【0066】
ここで、図6に表されたCSCFは、S−CSCF又はP−CSCFである。S−CSCFである場合、下位の通信相手先はIMSを介したP−CSCFとなる。一方で、P−CSCFである場合、上位の通信相手先はIMSを介したS−CSCFであり、下位の通信相手先はIMS及びアクセスネットワークを介した端末となる。HSSは、S−CSCF及びP−CSCFの両方と通信可能となる。
【0067】
図6によれば、CSCF1は、登録要求受信部101と、登録処理部102と、待ち状態保持部103と、リダイレクト返信部104と、配置変更通知受信部105と、認証情報取得部106と、認証情報判定部107と、登録応答送信部108とを有する。これら機能構成部は、CSCFに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。
【0068】
登録要求受信部101は、端末6から位置登録要求REGISTERを受信する。当該CSCFがS−CSCFである場合、端末6からP−CSCF2を介して位置登録要求REGISTERを受信する。位置登録要求に含まれる内容情報は、登録処理部102へ出力される。
【0069】
登録処理部102は、当該端末の位置登録を処理する。当該CSCFがP−CSCFである場合、位置登録要求REGISTERを更にS−CSCFへ転送する。また、当該CSCFがS−CSCFである場合、位置登録情報を、HSS4へ送信する。
【0070】
配置変更通知受信部105は、HSS4から、端末の位置登録先を他のCSCFへ変更すべき配置変更通知を受信する。配置変更通知の対象となる端末のSIP-URIが、待ち状態保持部103へ出力される。また、配置変更通知に待機時間が含まれている場合、その待機時間も待ち状態保持部103へ出力される。
【0071】
待ち状態保持部103は、配置変更通知の対象となる端末からのRe-REGISTERの待ち状態へ移行する。待ち状態に移行した旨は、リダイレクト返信部104へ出力される。尚、待機時間だけ待ち状態に移行し、その待機時間にRe-REGISTERを受信することなくタイムアウトした場合、その旨の情報がHSSへ送信される。
【0072】
リダイレクト返信部104は、待ち状態にあって、且つ、端末からのRe-REGISTERを受信した際に、他方のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信する。リダイレクトメッセージは、変更先のCSCFのSIP-URIを含む、例えば301
Movedである。
【0073】
認証情報取得部106は、端末からRe-REGISERを受信した際に、端末の認証情報を、Diameterを用いてHSSから取得する。取得された認証情報は、認証情報判定部107へ出力される。
【0074】
認証情報判定部107は、Re-REGISTERに含まれる当該端末の認証情報と、HSSから取得した当該端末の認証情報とが一致するか否かを判定する。判定結果は、登録応答送信部108へ出力される。
【0075】
登録応答送信部108は、両認証情報が不一致となった場合、認証失敗通知を端末へ返信し、両認証情報が一致した場合、当該端末が次に位置登録要求を送信する時間間隔値を含む位置登録応答を、当該端末へ返信する。
【0076】
図6によれば、配置変更制御ノード5は、配置変更通知をHSS4へ送信する。配置変更制御ノード5は、オペレータの指示やIMSネットワークの負荷状態などの状況に応じて、CSCFの変更を決定する。
【0077】
HSS4は、端末のSIP-URI毎に、登録中CSCFのSIP-URIを記憶している。HSS4は、配置変更通知を受信した際に、当該端末#1について、配置変更通知に含まれる変更先CSCFのSIP-URIと、登録中CSCFのSIP-URIとが異なるか否かを判定する。異なる場合、HSS4は、登録中CSCFへ、変更先CSCFのSIP-URIを含む配置変更通知を送信する。尚、HSS4は、端末のSIP-URIに対応付けて登録中CSCFのSIP-URIを記憶する。従って、登録中S−CSCFだけでなく、登録中P−CSCFのSIP-URIも記憶する。
【0078】
図2〜図6によれば、HSS4及び配置変更制御ノード5はそれぞれ、別の装置として表されているが、配置変更制御ノードの機能をHSS4に一体的に含んで構成されるものであってもよい。また、図2〜図6によれば、HSS4が、CSCFに対して配置変更通知を送信するように表されているが、配置変更制御ノード5が直接的に、CSCFに対して配置変更通知を送信するものであってもよい。但し、この場合、配置変更制御ノード5は、端末のSIP-URIに対応付けて登録中CSCFを記憶する必要がある。
【0079】
以上、詳細に説明したように、本発明のSIPサーバ変更方法、サーバ及びプログラムは、端末の技術的仕様を拡張することなく、IMSネットワーク内で、端末によって登録中のSIPサーバであっても、他のSIPサーバへ変更をすることができる。
【0080】
本発明によれば、IMSネットワーク内の機能構成の最適化やメンテナンスなど、利用状況に応じて、端末が登録中にあるCSCFであっても、他のCSCFへ変更することができる。また、IMSネットワークに対する端末からの利用状況に応じて、稼働率が高いCSCFに対する処理負荷の分散化、又は、稼働率が低いCSCFを停止することによる処理負荷の集約化を実現することもできる。
【0081】
前述した本発明の種々の実施形態において、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
【符号の説明】
【0082】
1、11、12 S−CSCF
101 登録要求受信部
102 登録処理部
103 待ち状態保持部
104 リダイレクト返信部
105 配置変更通知受信部
106 認証情報取得部
107 認証情報判定部
108 登録応答送信部
2、21、22 P−CSCF
3 I−CSCF
4 HSS、加入者情報サーバ
5 配置変更制御ノード
6 端末
7 IMSネットワーク
71 コントロールネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
IPサブシステムネットワークに接続された複数のSIP(Session Initiation Protocol)サーバについて、端末が接続するSIPサーバを変更する方法であって、
第1のSIPサーバが、前記端末から位置登録要求を受信し、当該端末の位置登録を処理する第1のステップと、
第1のSIPサーバが、前記端末の位置登録先を第2のSIPサーバへ変更する際に、当該端末からの位置登録要求の待ち状態へ移行する第2のステップと、
第1のSIPサーバが、前記待ち状態にあって且つ前記端末から位置登録要求を受信した際に、第2のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信する第3のステップと
を有し、第2のSIPサーバが、前記リダイレクトに応じた位置登録要求を受信することを特徴とするSIPサーバ変更方法。
【請求項2】
前記IPサブシステムネットワークは、IMS(IP Multimedia Subsystem)ネットワークであり、
前記SIPサーバは、呼セッション制御機能(CSCF:Call Session Control Function)であり、
第2のステップについて、第1のCSCFは、前記端末の位置登録先を第2のCSCFへ変更すべき配置変更通知を、前記IMSネットワークに接続された加入者情報サーバ(HSS:Home Subscriber Server)から受信する
ことを特徴とする請求項1に記載のSIPサーバ変更方法。
【請求項3】
前記呼セッション制御機能は、S−CSCF(Serving-CSCF)及び/又はP−CSCF(Proxy-CSCSF)であることを特徴とする請求項2に記載のSIPサーバ変更方法。
【請求項4】
第2のステップについて、
第1のCSCFがHSSから受信する前記配置変更通知は、前記端末のSIP-URIと、変更先の第2のCSCFのSIP-URIと、待ち状態の待機時間とを含み、
第1のCSCFは、前記待機時間だけ待ち状態を維持し、
第1のCSCFは、前記位置登録要求を受信することなくタイムアウトした場合、その旨の情報をHSSへ送信する
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のSIPサーバ変更方法。
【請求項5】
変更先の第2のSIPサーバは、
前記端末から前記位置登録要求を受信した際に、前記端末の認証情報を、Diameterを用いてHSSから取得し、
前記位置登録要求に含まれる当該端末の認証情報と、前記HSSから取得した当該端末の認証情報とが一致するか否かを判定し、
両認証情報が不一致となった場合、認証失敗通知を、前記端末へ向けて返信し、
両認証情報が一致した場合、当該端末が次に位置登録要求を送信する時間間隔値を含む位置登録応答を、当該端末へ返信する
ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のSIPサーバ変更方法。
【請求項6】
IPサブシステムネットワークに接続されており、当該端末から接続された位置登録を他方のSIPサーバへ変更するSIPサーバであって、
前記端末から位置登録要求を受信する登録要求受信手段と、
前記位置登録要求に応じて当該端末の位置登録を処理する登録処理手段と、
前記端末の位置登録先を他方のSIPサーバへ変更する際に、当該端末からの位置登録要求の待ち状態へ移行する待ち状態保持手段と、
前記待ち状態にあって、且つ、前記端末からの位置登録要求を受信した際に、他方のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信するリダイレクト返信手段と
を有し、他方のSIPサーバによって、前記リダイレクトに応じた位置登録要求が受信されることを特徴とするSIPサーバ。
【請求項7】
前記IPサブシステムネットワークは、IMSネットワークであり、
当該SIPサーバは、呼セッション制御機能(CSCF)であり、
前記IMSネットワークに接続された加入者情報サーバ(HSS)から、前記端末の位置登録先を第2のCSCFへ変更すべき配置変更通知を受信する配置変更通知受信手段を更に有する
ことを特徴とする請求項6に記載のSIPサーバ。
【請求項8】
当該SIPサーバの前記呼セッション制御機能は、S−CSCF及び/又はP−CSCFであることを特徴とする請求項7に記載のSIPサーバ。
【請求項9】
HSSから受信する前記配置変更通知は、前記端末のSIP-URIと、変更先のCSCFのSIP-URIと、待ち状態の待機時間とを含み、
前記待ち状態保持手段は、前記待機時間だけ待ち状態を維持し、前記位置登録要求を受信することなくタイムアウトした場合、その旨の情報をHSSへ送信する
ことを特徴とする請求項7又は8に記載のSIPサーバ。
【請求項10】
前記端末から前記位置登録要求を受信した際に、前記端末の認証情報を、Diameterを用いてHSSから取得する認証情報取得手段と、
前記位置登録要求に含まれる当該端末の認証情報と、前記HSSから取得した当該端末の認証情報とが一致するか否かを判定する認証情報判定手段と、
両認証情報が不一致となった場合、認証失敗通知を前記端末へ返信し、両認証情報が一致した場合、当該端末が次に位置登録要求を送信する時間間隔値を含む位置登録応答を、当該端末へ返信する登録応答送信手段と
を有することを特徴とする請求項5から9のいずれか1項に記載のSIPサーバ。
【請求項11】
IPサブシステムネットワークに接続されており、当該端末から接続された位置登録を他方のSIPサーバへ変更するSIPサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記端末から位置登録要求を受信する登録要求受信手段と、
前記位置登録要求に応じて当該端末の位置登録を処理する登録処理手段と、
前記端末の位置登録先を他方のSIPサーバへ変更する際に、当該端末からの位置登録要求の待ち状態へ移行する待ち状態保持手段と、
前記待ち状態にあって、且つ、前記端末からの位置登録要求を受信した際に、他方のSIPサーバへリダイレクトするべくリダイレクトメッセージを返信するリダイレクト返信手段と
してコンピュータを機能させ、他方のSIPサーバによって、前記リダイレクトに応じた位置登録要求が受信されることを特徴とするSIPサーバ用のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−172036(P2011−172036A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−34274(P2010−34274)
【出願日】平成22年2月19日(2010.2.19)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成21年度、総務省「セキュアクラウドネットワーキング技術の研究開発」、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願
【出願人】(599108264)株式会社KDDI研究所 (233)
【Fターム(参考)】