説明

Fターム[5K030MD10]の内容

広域データ交換 (118,342) | 管理、運用 (3,956) | 構成の管理 (2,359) | サブアドレス、TEI、階層的アドレスの利用 (208)

Fターム[5K030MD10]に分類される特許

81 - 100 / 208


【課題】内線側端末と、UNI接続された外線側端末との通信において、中継サーバを用いずにSIPの呼制御とメディアストリームデータとにおいてNAT変換を行う技術を提供する。
【解決手段】NAT変換プログラム2は、コンピュータを、内線端末1からIP網NWへの送信情報の発信先を、レジストラに登録されるIPアドレスへ変換してからIP網NWへ送信し、IP網NWから、登録されたIPアドレスへの送信情報の送信先を逆変換してから内線端末1へ送信するアドレス変換手段、および、ポート番号を含むメディア情報として内線側の情報と外線側の情報とを取得するSIP制御用スレッド、セッション確立後に外線側端末から内線端末1へのマルチメディアデータを中継受信する受信用スレッド、セッション確立後に内線端末1から外線側端末へのマルチメディアデータを中継送信する送信用スレッドとを作成するセッション制御手段として機能させる。 (もっと読む)


【課題】NAPT変換条件を設定することなく、外部ネットワークからの通信を変換することができる。
【解決手段】アドレス変換装置1は、外部の端末装置2からIPパケットが送信されてきた際に、そのIPパケットに含まれる変換元の外部識別情報と変換先の内部識別情報とが対応付けて記憶されていないと判別した場合、IPパケットを内部ネットワーク5内に接続された端末装置3−1〜3−3すべてへIPアドレスを変換して送信する。受信すべき端末装置は当該IPパケットを受信し、それ以外の受信すべきでない端末装置はIPパケットを破棄することになるので、外部ネットワーク4から目的の端末装置への通信が可能となる。 (もっと読む)


インターネットのデフォルトフリーゾーン(DFZ)内の自律システム(AS)のルータの転送情報ベースへの登録方法を提供する。転送情報ベースは複数のエントリを含み、各エントリは宛先プレフィクスを、該宛先プレフィクスに到達する少なくとも1つの経路にマッピングする。本方法は、上記ルータに広告された各プレフィクスについて、該広告がどの自律システム(AS)から受信されたかを判定し、上記ルータの転送情報ベースに該プレフィクスを含めるか否かを決定する。上記決定において、自律システム(AS)および/または上記プレフィクスの通知元の自律システム(AS)の所定の特性が考慮される。また、この方法に対応して、インターネットのデフォルトフリーゾーン(DFZ)内の自律システム(AS)に配備されるルータが開示される。
(もっと読む)


【課題】同一の加入者識別情報について設定された複数のメールアドレスそれぞれを送信元とするメールの送信要求を安全且つ確実に通信端末装置から受け付け、その要求されたメール送信を適切に処理することができるメール処理システムを提供する
【解決手段】メール処理システムは、同一の加入者識別情報について複数の回線を使用可能な通信端末装置10Sから接続情報を含むメール送信要求を受信すると、その接続情報に基づいて通信端末装置10Sの加入者情報を取得し加入者認証処理を実行する。そして、加入者認証処理が完了した通信端末装置10Sから回線識別情報を受信し、その回線識別情報に基づいてメール送信元の回線を判定する。また、通信端末装置10Sから送信対象のメールを受信し、前記判定の結果に基づいて送信対象のメールをメール送信元の回線に対応する所定のメール一時記憶部に保存する。 (もっと読む)


【課題】 所望のVLANに所属する情報資源への速やかなアクセスを可能とする。
【解決手段】 端末装置30に設定されるネットワークドライバ32が、ネットワーク上の各コンピュータのIPアドレスとそれらが所属するVLANのVLAN IDとの対応を規定したIPアドレス・VLAN ID対応テーブルから、送信するIPパケットの送信先IPアドレスの所属するVLAN IDを読み込み、そのVLAN IDをIPパケットに付加したイーサパケットを作成してネットワークに送出する構成である。このため、VLAN認証スイッチ20においてVLANを割り当てる専用のプログラムを設定する必要がなく、IPパケットを送信するコンピュータがいずれであっても、送信先となっているコンピュータの所属するVLANが自端末に割り当てられることになる。 (もっと読む)


【課題】ウェブサーバへのアクセス制限方法、フェムトセル基地局装置及びアクセス制限判断装置に関し、フェムトセル・サービス提供時に、移動通信網経由の場合と同様にウェブサイトへのアクセス制限サービスを提供する。
【解決手段】 フェムトセル基地局1−1で移動端末16−1から送出されるウェブサーバ16−6のURLを受け取ると、該URLのDNSクエリ及び該移動端末の識別番号(IMSI)を、移動通信網16−3の判断装置1−2に送信し、判断装置1−2で移動端末の識別番号を基に該URLがアクセス制限対象か否かを判断し、該判断結果、及びアクセス可能である場合には該URLのIPアドレスをフェムトセル基地局1−1に回答する。フェムトセル基地局1−1では該回答に基づいて、制限対象のURLへのアクセスを禁止し、アクセス可能のURLのIPアドレスを移動端末16−1に通知する。 (もっと読む)


【課題】簡易に配信先の端末における電子メールの送信を可能とした電子メール配信システム、電子メール配信方法及び電子メール配信プログラムを提供する。
【解決手段】電子メール配信システム10は、外部からのPC電子メールの本文と選択肢情報とを含んだ端末向け転送用電子メールを生成し、携帯電話機71へ送信する。次に、電子メール配信システム10は、携帯電話機71からのメールアドレス設定要求を受信すると、宛先メールアドレスと、当該宛先のグループの識別子を含む端末送信用メールアドレスとを導出し、端末送信用メールアドレスを携帯電話機71へ送信する。更に、電子メール配信システム10は、端末電子メールを受信すると、その本文を含み、その宛先に含まれる宛先グループ識別子により特定される宛先メールアドレスを宛先とする外部向け転送用電子メールを生成して外部へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに送出するパケットを加工することなく、LANスイッチなどのハードウエアを用いずにVLANを設定することが可能なネットワーク上のコンピュータへの接続権限を制御する接続制御プログラムを提供する。
【解決手段】 本発明にかかる接続制御プログラムは、LANに接続された端末に備えられてLAN上の他のコンピュータへの接続権限を端末において制御する。端末にはユーザが接続できるコンピュータの接続先リストが記憶されていて、LANに接続された他のコンピュータに接続しようとすると、端末の接続制御プログラムが接続しようとする他のコンピュータへの接続権限を判断し、接続権限を有する場合に接続先への命令が発信されるよう制御することによって、LAN上に仮想ネットワークを形成することができる。 (もっと読む)


【課題】リモートアクセス先のアドレスを知らなくても接続可能にした情報処理端末を提供する。
【解決手段】情報処理装置とネットワークを介して接続される情報処理端末であって、接続要求の指示および情報処理装置のIP電話番号が入力されると、IP電話番号を宛先とする発呼メッセージを情報処理装置宛に送信し、情報処理装置のIPアドレスの情報を含む応答メッセージを情報処理装置から受信すると、IPアドレスを応答メッセージから読み出し、接続を要求する旨の信号である接続要求信号をIPアドレス宛に送信する制御部を有する。 (もっと読む)


本発明は、通信ネットワーク内のデータパケットをルーティングする方法に関し、前記データパケットはプライマリあて先アドレスとあて先ポート番号とを備える。前記パケットの受信の際に、あて先ポート番号が属するポート番号の範囲を規定するポートのマスクを決定するステップと、ポートマスクに基づいて前記あて先アドレスに関連する複数の装置識別子の中からパケットのあて先装置の識別子を選択するステップと、前記識別子に基づいてあて先装置にパケットをルーティングするステップとが実行される。
(もっと読む)


【課題】
標準では、PPPリンク毎のPrefixをユニークに割り当てること、移動端末に割り当てるPrefixは、データ通信装置が認証サーバから通知されたPrefixを使うことが規定されている。この手順で行うと認証サーバでPPPリング毎にユニークになるようPrefixを管理する必要があるが、認証サーバが3rdベンダ毎に設置される場合や、複数が存在する場合には、Prefixが重複しないように管理することは運用上困難である。
【解決手段】
認証サーバから通知される第1のPrefixと、装置管理識別子と、PPP識別子を結合してIPv6アドレスのPrefixを生成し、このPrefixを移動端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】データ共有の利便性を向上する。
【解決手段】携帯型装置1は、通話部1aによる通話機能と共有データ記憶部1bによるデータの記憶機能とを備える。通話先情報出力部1dは、通話部1aと情報処理装置2の通話機能とによる通話が開始されると、その通話先を特定して、通話先を識別する情報である通話先特定情報を出力する。アクセス制御部1eは、通話先情報出力部1dが出力した通話先特定情報を受け付けると、受け付けた通話先特定情報がアクセス制御情報記憶部1cに記憶されたアクセス制御情報に含まれているかを判定する。アクセス制御部1eは、上記通話先特定情報がアクセス制御情報に含まれている場合、情報処理装置2からの共有領域へのネットワークを介したアクセスを許可とする。 (もっと読む)


【課題】利用者環境からネットワーク処理の一部を分離する。
【解決手段】実ネットワークのデータリンクレベルの通信方式がイーサネット(登録商標)である場合、実NICのMACアドレスと仮想NICのMACアドレスを同一にする処理を自動化する。実ネットワークがイーサネットではない場合、実ネットワークのデータリンク通信を、ユーザVMの仮想NICに対してイーサネットによる通信に変換する。この際、プロキシARPを、ユーザVMの仮想NICに対して行う。ユーザVMの仮想NICに対するIPアドレス情報については、実ネットワークのIPアドレス情報を再利用する。ユーザVMの仮想NICからの通信については、イーサネットフレームとそのペイロードから、処理方法を判断する。実ネットワークからの通信については、イーサネットフレームもしくはIPパケットから、処理方法を判断する。 (もっと読む)


【課題】 交換装置において、収容している電話端末に係る通話を、キャラクタアドレスを用いて接続させる。
【解決手段】 本発明は、電話端末を収容している交換装置において、収容している電話端末に係る通話の接続に関する。そして、交換装置は、収容している電話端末に係る通話の接続に適用される番号と、数字以外のキャラクタを含むキャラクタ列で構成されるキャラクタアドレスとを対応付けて登録している手段と、収容している電話端末に係る通話を接続させようとする場合には、登録されている情報に基づいて、その通話に係る宛先情報を、対応する番号又はキャラクタアドレスに変更し、その通話を接続させる手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】配信制御システムにおいて、伝送容量を低減するとともに、マルチキャストアドレスが変動してもユーザの選択チャネルを受信できるようにする。
【解決手段】デジタル放送の放送波を復調してMPEG2−TSを出力する復調部10と、HDTVチャネル運用とSDTVチャネル運用のスケジュールを特定し、該スケジュールに対応したマルチキャストアドレスのリスト情報をアドレス情報として生成するアドレス情報生成部11と、HDTVチャネル運用時には、トランスコード部12によりH.264方式で符号化変換した映像と、放送信号中のデータ放送、PSI/SIと、前記アドレス情報を多重して複数のIP化送出部14a〜14cのうちいずれかのIP化送出部から伝送し、SDTVチャネル運用時には、復調されたMPEG2−TSの中に前記アドレス情報を多重した放送信号を、チャネル毎に複数のIP化送出部にそれぞれ振り分けて伝送する。 (もっと読む)


DNSコンポーネントは、グループ内でクライアントデバイスをプライベートに特定するDNSコンポーネントにより維持される一意的なURLとそれぞれが関連付けられた、クライアントデバイスのグループとプライベートに関連して動作する。URLは、少なくとも間接的にクライアントデバイス間でのプライベートな関係を表す、クライアントデバイスのグループ内におかれた、プライベートドメインの階層を特定する。プライベートな関係又はプライベートドメインの1以上に基づいてネットワークルールをグループに適用する。デバイスは、グループ内で確実に認証される。コンテンツ共有サービスコンポーネントは、グループ内のデバイスを、少なくとも部分的には、デバイスのURLに基づいて、他のグループデバイスと関連づけられた情報コンテンツにアクセスさせる。プライベートIPバースのインターネットは、グループデバイスを確実に外部のネットワークからそのデバイスにアクセスさせ、かつ、グループ内の他のデバイスに自由にアクセスさせる。
(もっと読む)


【課題】マルチキャストデータの配信先端末の動的な変更を可能とし、かつ、利用者の成りすましを防止する。
【解決手段】ID受信手段1aは、データの配信元端末よりマルチキャストグループへの参加を認める利用者ID情報を受信する。配信制御情報記憶手段1bは、利用者端末からこの利用者ID情報と各利用者の参加状況とを含む配信制御情報を記憶する。参加要求受信手段1cは、データの配信希望先から利用者IDを含むマルチキャストグループへの参加要求を受信する。認証手段1dは、配信制御情報に基づいて、この参加要求に含まれる利用者IDが、上記マルチキャストグループへ参加許可されているか、かつ、このマルチキャストグループに未参加であるかを判定する。そして、この判定の結果が正である場合、データ配信手段1eは、上記利用者端末にデータを配信する。 (もっと読む)


【課題】通信データを適切に中継する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置は、複数の通信装置のそれぞれと接続するための複数のポートと、通信データをいずれの通信装置へ送信すべきかを判断する基準となる基準データと、その基準データを含む通信データを送信すべき通信装置が接続されたポートとを対応づけて格納した第1データベース50と、ネットワークを通過中の自装置宛ではない通信データを取り込んで、取得した通信データのペイロードに基準データが含まれるか否かを検索する検索回路30と、基準データを含む通信データを、その基準データに対応づけられたポートから送出する処理実行回路40と、を備える。処理実行回路40は、通信データを編集する編集部42を含む。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの不正使用を防止すること。
【解決手段】ネットワークインタフェースカード毎に固有の情報であり、通信時に使用する一時MACアドレスを管理するアドレス管理装置であって、ネットワークインタフェースカード毎に予め設定された固有の情報である固定情報を記憶する固定情報記憶手段と、一時MACアドレスが記憶される一時MACアドレス記憶手段と、を備えると共に、予め設定されたタイミングで、当該タイミング毎に固有の情報であるタイミング情報と固定情報とに基づいて、予め設定された生成規則にて一時MACアドレスを生成して一時MACアドレス記憶手段に記憶する一時MACアドレス生成手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャストを使用せずに、LANに接続されたデバイスのデバイス識別子を端末に提供する。
【解決手段】サーバ10は、広域ネットワークに接続されている。管理端末34とプリンタ32a、32bは、LAN90aに接続されている。サーバ10は次の処理を実行する。いずれかのLANに接続されているプリンタのデバイス識別子を受信する処理。いずれかのLANに接続されている端末からデバイス識別子の問い合わせを受信する処理。デバイス識別子がサーバへ転送される間にデバイス識別子に付加される付加情報を、デバイス識別子と対応付けて記憶する処理。問い合わせが情報処理装置へ転送される間に問い合わせに付加される付加情報と共通する付加情報が記憶手段に記憶されたデバイス識別子を端末へ送信する処理。管理端末34は、サーバ10へ問い合わせるだけで、自己と同じLANに接続されているプリンタのデバイス識別子を取得できる。 (もっと読む)


81 - 100 / 208