説明

Fターム[5K030MD10]の内容

広域データ交換 (118,342) | 管理、運用 (3,956) | 構成の管理 (2,359) | サブアドレス、TEI、階層的アドレスの利用 (208)

Fターム[5K030MD10]に分類される特許

21 - 40 / 208


【解決手段】インターネットを介してパケットを転送するルーティング装置は、ユーザ装置からサーバにアドレス指定されている前記パケットを受信する受信ユニットと、前記ユーザ装置を使用するユーザを認証する認証ユニットと、ユーザが認証された場合、トンネリングプロトコルを使用してネットワーク装置へトンネリングセッションを確立するセッション確立ユニットと、前記トンネリングセッションを介して前記ネットワーク装置へ前記パケットを転送する転送ユニットと、を備え、前記ネットワーク装置はインターネットを介して前記サーバに前記パケットを転送する。
【効果】Wi−Fi又は他の帯域幅の共有を介して通信ネットワークをアクセスする各ユーザを識別することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末とリゾルバサーバとの対応関係を特定することができるユーザ端末対応関係解析システム及び方法を提供すること。
【解決手段】ユーザ端末対応関係解析システム1において、Webサーバ20は、特定用FQDNを割り当て、ユーザ端末10に送信する。リゾルバサーバ30は、特定用FQDNの名前解決要求をDNSサーバ40に送信する。DNSサーバ40は、リゾルバサーバ30のIPアドレスに特定用FQDNを対応付けてDNSログDB411に格納する。IPアドレス収集サーバ50は、ユーザ端末10のIPアドレスと特定用FQDNとを対応付けてページ要求ログDB511に格納する。集計サーバ60は、DNSログDB411及びページ要求ログDB511からリゾルバサーバ30のIPアドレスと、ユーザ端末10のIPアドレスとを収集し、対応付けて対応関係情報DB611に格納する。 (もっと読む)


【課題】システムを構築するに当たり管理者に対して利用可能なサブネットアドレス範囲を自動で割振ることによって、サブネットアドレスの設定に係る管理者の作業負荷を軽減する。
【解決手段】システム環境の構築を開始すると(ステップS100)、新たなシステムで利用するリソース等の要件に合わせて、ロードバランサ、ファイアウォール、帯域制御装置、及びハイパーバーバイザ等を選定した後、情報処理システム内で未使用な利用可能なIPアドレスの範囲を定めたサブネットアドレスを取得して新規に構築するシステムや外部機器へ設定を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの構成に要するコストの増大を抑制しつつ、サブネット内の通信とサブネット間の通信とを区別すること。
【解決手段】フラッディング処理部131は、フレームの送信元と同一サブネット内にフラッディングされるフレームにはフラグ「0」を付加し、サブネットを跨いでフラッディングされるフレームにはフラグ「1」を付加する。フラグ判定部132は、フラグ「0」が付加されたフレームを送信元登録部126−1へ出力し、フラグ「1」が付加されたフレームを帯域制御部124−2へ出力する。送信元登録部126−1は、フレームの送信元アドレスと入力ポートの対応をフラグ「0」とともに学習テーブル127−1に学習させる。送信元登録部126−2は、帯域制御部124−2による帯域制御後のフレームの送信元アドレスと入力ポートの対応をフラグ「1」とともに学習テーブル127−2に学習させる。 (もっと読む)


【課題】バイナリ識別子の圧縮を提供する。
【解決手段】1度に4バイトの累積XORベースのプリハッシュに基づき、ハッシュ・キーに必要な特性を保ちながら、大きな(16バイト)IPv6アドレスを通例の(4バイト)アドレス・フィールドに圧縮することについて記載する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、第1の通信装置と第2の通信装置の各々が属する各々のネットワークで許可されている接続方法に基づいて、第1の通信装置と第2の通信装置とが接続する際の通信経路を決定することで、異なるネットワークに属する第1の通信装置と第2の通信装置とを容易かつ確実に接続できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 第1の通信装置と第2の通信装置との間の接続方法のうち、第1のネットワークにより許可されている第1の接続方法と、第2のネットワークにより許可されている第2の接続方法とに基づいて、複数の通信経路の中から、第1の通信装置と第2の通信装置とが接続する際の通信経路を選択する。 (もっと読む)


【課題】DNSをCDNに適用したシステムにおいて、コンテンツの配信負荷を分散させる。
【解決手段】問い合わせ元の問い合わせ装置から取得された名前を示す名前情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された名前情報が取得先の名前を示すコンテンツを、オーバーレイネットワークにより検索する検索手段と、検索手段による検索結果として、コンテンツを保存するノード装置の所在を示す所在情報を含む結果情報を、問い合わせ装置に送信する送信手段と、結果情報を記憶する記憶手段と、取得手段により名前情報が取得されたときに当該名前情報が示す名前に対応するコンテンツの結果情報が、記憶手段により記憶されているか否かを判定する判定手段と、を備え、送信手段は、判定手段により記憶されていると判定されたとき、結果情報を問い合わせ装置に送信し、検索手段は、判定手段により記憶されていないと判定されたとき、検索を行う。 (もっと読む)


【課題】従来、テレビ会議端末等の伝達端末のIPアドレスに近いIPアドレスの中継装置を使用すれば、高画質の画像データや高音質の音声データを送受信することができるという推測の下で、使用する中継装置を絞り込んでいる。そのため、ネットワークの環境によっては推測通りにならない場合がある。
【解決手段】伝達端末のIPアドレスに近い上位2つ以上のIPアドレスがそれぞれ割り当てられている中継装置を選択することで、最終的に使用される中継装置の候補を2つ以上残すことができる。これにより、その後、実際に上記候補としての各中継装置を介して、伝達端末間で事前送信情報を送受信することで、2つ以上の候補の中継装置のうち、送受信に要した所要時間が最短の所定情報を中継した中継装置に絞り込むことができる。よって、現実のネットワーク環境下で高品質の画像データ等による通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】VLANに限定されず、個々の端末機器又は端末機器を使用する個々のユーザに対して、様々なポリシーを適用する。
【解決手段】認証サーバ20は、所定のネットワーク認証方式を用いて各端末機器10,12,14,16の認証やこれらを使用するユーザの認証を実行する。また、ネットワーク中継装置1,2は、認証された各端末機器10,12,14,16から受信したユーザフレームを中継する過程で、個々の端末機器又はユーザに割り当てられたクラスIDに対応するポリシーに基づき、ユーザフレームをフィルタリングする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの向上と利便性を両立させたネットワーク中継装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク中継装置は、外部装置が接続されるとともに、接続された外部装置に対して行うべき認証の種類が予め対応づけられている複数のポートと、ネットワーク中継装置に外部装置が接続された際に、外部装置が接続されたポートに対して予め定められた認証の種類に従って、外部装置との間で必要な認証を行う認証処理部と、フレームを受信したポートに対して予め定められた認証の種類が第1の認証種類である場合は、受信フレームを中継するとともに、フレームを受信したポートに対して予め定められた認証の種類が第2の認証種類である場合は、認証処理部による認証が成功した場合に受信フレームを中継する中継処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】最低保障帯域を確保しつつ、リソースに空きがある場合に最低保障帯域を超えてパケットの送出が可能な、ゲートウェイ装置およびIPトンネル選択方法を提供する。
【解決手段】IPNWに設定された優先トンネルおよび非優先トンネルを介してデータの送受信を行うゲートウェイ装置(GW)10は、パケットを受信すると、ポリシング設定部122が、そのパケットを優先処理(帯域保障の設定)すべきか否かを判定し、優先処理すべきと判定した場合に、フローごとの上限帯域をポリシング情報132を参照して設定する。そして、トンネル選択部124は、設定された上限帯域までのパケットは、優先トンネルを用いて送信するように選択し、上限帯域を超えたパケットは、非優先トンネルを用いて送信するように選択する。トンネル選択部124が選択したトンネルを用いて、パケット送信部125がパケットの転送を行う。 (もっと読む)


【課題】IPアドレス、VLAN−IDは、ポート番号に対応して、運用者がネットワーク中継装置に設けられたユーザインタフェースからコマンド等にて運用開始前に情報設定を行ない、ネットワーク中継装置上に記憶させておく必要があった。
【解決手段】ネットワーク中継装置のポート番号の物理情報とIPアドレスおよびVLAN−IDなどの論理情報との対応付けを構成情報にて設定せずに、代わりに論理情報と結びつけた識別子を設定する。そしてケーブル接続後に、これら識別子とポート番号を含んだL2パケットをネットワーク中継装置間で相互に送り合う。これをネットワーク中継装置が相互に受信することで、自装置の各ポートに接続された相手装置の識別子を識別し、論理情報と物理情報の結び付けを決定する。 (もっと読む)


【課題】RADAを設けなくても、VPN接続した他のネットワーク上にある通信すべきDLNA機器を容易に判断できるシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークA10およびB20に接続された機器30a・30bの名称をネットワークA10およびB20に接続された機器情報表示部126a・126bに表示し、送信する機器の名称をネットワークA10およびB20内にいる利用者が選択し、選択した機器30a・30bの名称、アドレス、機能等の情報をHGW100aと100bとの間で送受信する。第1のネットワーク10に接続された通信装置(HGW)100aと、第1のネットワーク10とは異なる第2のネットワーク20に接続された通信装置(HGW)100b間で、各々のネットワーク内に接続されている機器30a・30bの情報を送受信し、VPN接続した際に、受信した情報を基に通信を行う。 (もっと読む)


【課題】通信中においてP2P通信が可能な場合にはP2P通信に移行できるようにし、通信効率の改善等を図る。
【解決手段】通信制御部140は、P2P通信を行っているかを判定し、中継サーバを用いたサーバ経由通信等のP2P通信以外の通信を行っているときに、外部アドレス・ポート取得部141によりP2P通信用のポート情報を取得し、NAT種別判定部146によって、P2P通信用のポートでNAT種別判定処理を行う。このNAT種別判定処理は所定期間毎に行う。当該ポートでP2P通信が可能なNAT種別である場合は、通信制御部140は、P2P通信への移行処理を行い、P2P通信に切り替える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ・ネットワーク上で、第1のコンピュータと第2のコンピュータとの間に安全通信リンクを確立する技術を提供する。
【解決手段】通信の安全通信モードを確立するための暗号化情報をユーザが入力することなしに、第1のコンピュータで通信の安全通信モードが使用可能になる。使用可能にされた通信の安全通信モードに基づくコンピュータ・ネットワーク上で、第1のコンピュータと第2のコンピュータとの間に安全通信リンクが確立される。安全通信リンクは、コンピュータ・ネットワーク上の仮想専用ネットワーク通信リンクであり、このリンクでは、擬似乱数シーケンスに従って変化する1つまたは複数のデータ値が、各データ・パケットに挿入される。 (もっと読む)


【課題】IPsecポリシの管理が容易であって、パケットロスの発生や通信の遅延を減らすことが可能なIPsec通信方法およびIPsec通信システムを提供する。
【解決手段】クライアントB(20B)とはIPsecポリシを共有しないクライアントA(20A)と、双方のクライアントとIPsecポリシを共有するゲートウェイ処理部10との間に、終端アドレスの変更が可能なMOBIKEトンネルT3を確立し、そのSA情報をゲートウェイ処理部10がクライアントB(20B)に通知して、クライアントA(20A)との間でMOBIKEトンネルT3の終端アドレスを変更させることにより、MOBIKEトンネルT3をクライアントA(20A)とクライアントB(20B)との間のIPsecトンネルとして利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】複数のEthernet(登録商標)フレームをバインド化し、さらにバインド化条件を規定して帯域増加を抑えて収容率を向上させることができるパケット転送装置およびパケット転送方法を提供する。
【解決手段】パケット転送網でパスを構築して転送処理を行うパケット転送装置において、同じヘッダ情報をもつN個(Nは2以上の整数)のフレームをバインド化し、バインド化したN個のフレームをデバイドするためのフレーム1〜(N−1)のサイズを示すレングス長を格納するフィールドを備えて転送する処理手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャストパケットがネットワーク内を回ることを防ぐ。
【解決手段】第1及び第2通信部、及び第1通信部で通信するデータをカプセル化する第1処理部を含む第1装置と、第2通信部との間でデータを通信する第3通信部、及び第4通信部、及び第3通信部で通信するデータをカプセル化する第2処理部を含む第2装置と、第1又は第3通信部との間でデータを通信する第5通信部、及び第6通信部、及び第5通信部で通信するデータをカプセル化する第3処理部を含む第3装置と、第1又は第3通信部との間でデータを通信する第7通信部、第5通信部との間でデータを通信する第8通信部、及び第7通信部で通信するデータをカプセル化する第4処理部を含む第4装置とを有し、第1〜第4装置の2つが他装置から受信したデータを他装置に転送しないように第1〜第4装置の2つが含む通信部を制御する制御部をそれぞれ含む通信システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】IP網で内線接続及び一般電話網接続の両方を実現することができる、電話回線接続システム、電話回線接続方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】IPネットワーク9において、IP変換装置3Aは、内線番号の入力を許容することを知らせる内線接続許容信号を送信し、あて先内線番号を受信し、または外線番号の入力を許容することを知らせる外線接続許容信号を送信し、あて先外線番号を受信し、受信したあて先内線番号またはあて先外線番号を設定した呼接続信号を生成し、呼接続信号をアプリケーションサーバ5Aに送信し、アプリケーションサーバ5Aは、あて先内線番号と識別番号付きのあて先外線番号を「0A〜J」の電話番号に変換することを特徴とする。 (もっと読む)


パケットロス検出方法及び装置、並びにルータが、本発明の実施形態で提供される。方法は、第1のルータによって、受信されたパケット、及び送信されたパケットを、それぞれ、各トンネル内のパケットのサービスクラス値に従って計数し、第1のルータによって、サービスクラス値に対応する第1のパケットロス検出パケットを生成し、第1のパケットロス検出パケットを、ピアエンドにおける第2のルータに送信し、第2のルータによって返された第1のパケットロス応答パケットを受信し、第1のルータによって、サービスクラス値に対応し、そして、ローカルに記録された計数値と、第1のパケットロス応答パケット内で運ばれた計数値とに従って、パケットロス値を測定することを含む。本発明の各実施形態における技術的解決法を使用すれば、複数のサービスクラスを有する疑似ワイヤについてパケットロス測定が実行される場合に、パケット順序乱れが発生し、パケットロス測定結果が正確ではなくなる、という問題が解決される。加えて、トラフィック検出が、より小さな帯域幅を占有する、という利点も存在する。
(もっと読む)


21 - 40 / 208