説明

Fターム[5K033AA05]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 目的、効果 (9,665) | 障害、誤動作の防止 (1,776)

Fターム[5K033AA05]に分類される特許

141 - 160 / 1,776


【課題】ネットワークにおいて上位層アドレスの重複が発生した場合に生じうる問題を防止することを課題とする。
【解決手段】センサー装置20に、ネットワークセグメント2に接続された端末を検知する端末検知部21と、前記端末検知部21によって検知された被検知端末10Xが用いるIPアドレスと、所定のIPアドレスとを比較することで、IPアドレスの重複を検出する重複検出部22と、重複検出部22によってIPアドレスの重複が検出された場合に、被検知端末10Xによって被検知端末10XのMACアドレスが通知された可能性のある通知対象端末10Bに対して、被検知端末10X以外の端末のMACアドレスを通知する通知部23と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの管理の負担の増加とセクション登録の作業工数の増加を解決すること。
【解決手段】本発明におけるネットワーク管理装置100は、ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得する装置情報収集手段101と、取得したインタフェース情報に基づいて、各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する接続判定手段102と、各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定するセクション設定手段103と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】SNMPを用いたネットワーク通信方法であって、排他的なアクセスを可能にし、さらに、比較的容易な処理で通信セキュリティを向上させることができるネットワーク通信方法、等を提供する。
【解決手段】機器間のSNMPを用いたネットワーク通信方法において、第一機器が第二機器の備える管理情報にアクセスする場合に、第一機器が、識別子領域と値領域から成るデータ領域の、値領域に、第一機器の機器識別情報又はユーザー識別情報を含む付加情報を加えた、アクセス要求メッセージを生成して第二機器へ送信する工程と、第二機器が、当該メッセージに含まれる機器識別情報又はユーザーの識別情報と、その時点で管理情報にアクセス中の機器又はユーザーの情報に基づいて、アクセス中の機器又はユーザーの数が所定数を超えないように、前記メッセージによって要求されるアクセスの許可/不許可を決定する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】例えば優先度の異なる2種類の信号のうち一方の信号を、他方の信号の通信量の影響を受けることなく安定に送受信可能な多重伝送用ネットワーク機器を提供する。
【解決手段】多重伝送用ネットワーク機器(10)の第1パルストランス部(20)は、第1処理部(22)の第1信号端子(43)が接続される両端を有する少なくとも2つの第1処理部側コイル(42)と、入出力部(12)の一対の入出力端子(38)が接続される両端を有する少なくとも2つの第1入出力部側コイル(40)とを含み、第2パルストランス部(24)は、第2処理部(24)の第2信号端子(48)が接続される両端を有する第2処理部側コイル(47)と、第1パルストランス部(20)の第1入出力部側コイル(40)のうち一方の中間に接続される一端及び他方の中間に接続される他端を有する第2入出力部側コイル(45)とを含む。 (もっと読む)


【課題】プロセス制御装置のCAN通信回線上において、プロセス入出力部の通信異常を検知し、通信異常を起こしているプロセス入出力部を特定して、他のプロセス入出力部の通信に影響を与えないように通信を遮断することが可能な通信異常遮断装置を提供する。
【解決手段】CAN通信回線で接続されるプロセス制御コントローラ1とプロセス入出力部6とを備えるプロセス制御装置に用いられる通信異常遮断装置3であり、CAN通信回線上に設置され、プロセス制御コントローラ1との通信を送受信する第1のトランシーバと、プロセス入出力部6との通信を送受信する第2のトランシーバを備える。プロセス入出力部6〜8から受信した通信のドミナントが、設定時間内に設定回数以上、6ビット連続した場合には、第1のトランシーバと第2のトランシーバを接続してプロセス入出力部6からプロセス制御コントローラ1への通信を伝送している通信回線を切断する。 (もっと読む)


【課題】通信ノード間の同期外れを減少させる。
【解決手段】送受信されるべきフレームの長さを可変にできる時分割多元接続方式に従って通信を行う通信ノードは、他の通信ノードから受信したフレームに基づいて、該フレームの長さを求めるデータ長検出部と、該データ長検出部により検出されたフレームの長さが、第1の閾値以下であるか、又は第2の閾値以上であるかを判定するデータ長判定部と、該データ長判定部により、データ長検出部により検出されたデータ長が、第1の閾値以下、又は第2の閾値以上であると判定された場合に、送受信タイミングを補正するタイミング補正部とを有する。タイミング補正部は、フレームが受信されなかったとして、送受信タイミングを補正する。 (もっと読む)


【課題】本願発明の課題は、セキュリティの観点から見て望ましい管理設定ができる技術を提供することにある。
【解決手段】本願発明は、Ether OAM(Operations,Administration,Maintenance)を設定するキャリアのMaintenance Domain Levelと自装置のMACアドレスとを記した設定要求を送信し、前記設定要求に応答して送信される設定情報に基づいて自装置のEther OAMを設定するクライアント装置と、各キャリアのMaintenance Domain毎に設けられ、前記送信された設定要求のMaintenance Domain Levelが自装置のMaintenance Domain Levelと同じである場合に、前記送信された設定要求のMACアドレスに基づいて該装置に対応した設定情報を前記MACアドレス宛に送信するサーバ装置とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】冗長性が高く、メンテナンス性に優れたネットワークを構築できる鉄道車両用伝送システムを提供する。
【解決手段】第2の送受信部を介して支線伝送路に接続された電気品にアドレスを設定するとき、第1の送受信部を介して他の車両に搭載された伝送装置とのデータの送受信を禁止し、このデータの送受信が禁止されている間に前記電気品から設定要求を受信すると、予め決められたアドレスをこの電気品に対して設定する処理を行う機能を有する鉄道車両用伝送システムと伝送装置を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内に装置内で生じたデータの誤りを検出する機能を有さない中継装置が配置された場合であっても、ネットワーク内の伝送路及び中継装置内で生じたデータの誤りを検出できる技術を提供する。
【解決手段】エッジ中継装置2は、外部ネットワーク10からフレームを受信すると、フレームに付加されたFCSに基づいて伝送路で生じたデータの誤りを検査するとともに、データに基づいて新たに算出したIFCSをフレームに付加する。次に、エッジ中継装置2は、IFCSに基づいて中継装置内で実行される転送処理を通じて生じたデータの誤りを検査する。また、エッジ中継装置2は、フレームを送信する際、データ及びIFCSに基づいて算出したEFCSをフレームに付加する。 (もっと読む)


【課題】公衆ネットワークや企業内ネットワークを想定した模擬的なネットワーク環境において、ネットワーク中継機器の品質を確かめるための試験を行う。
【解決手段】ネットワーク評価装置1は、試験対象となる試験対象機器6,8,10,12,14,16に対してネットワークを構築させる。また、模擬サーバ2及び模擬クライアント4は、構築されたネットワークを介してデータ通信を開始する。ネットワーク評価装置1は、模擬サーバ2及び模擬クライアント4がデータ通信を行う過程で、試験対象機器14に対して擬似障害を発生させたり、それを復旧させたりする。ネットワーク評価装置1は、障害の発生前後、及び復旧後における、試験対象機器6,8,10,12,14,16の通信状態、模擬サーバ2及び模擬クライアント4間の通信状態を確認する。 (もっと読む)


【課題】OLTとONUのリンクを維持したまま、ONUの低消費電力化を実行可能なPONシステムを得ることを得ること。
【解決手段】ONU4とのリンクの状態を制御するPON制御部26を有するOLT2において、PON制御部26は、ONU4の低消費電力モードへの遷移に関する制御信号を生成し、生成された制御信号をONU4へ送信し、該制御部から送信された制御信号に基づく低消費電力モードでのONU4の動作期間が予め定められた期間に到達するまでの間、OLT2とONU4との間のリンクの状態を維持し、低消費電力モードでのONU4の動作期間が予め定められた期間に到達した場合に、リンクの状態を切断するか否かの判断を行う。 (もっと読む)


【課題】同じ識別情報を有する複数の電子制御装置が車載LANに接続されていても、動的に識別情報を変更できる電子制御装置を提供すること。
【解決手段】車載LANを介して他の装置と接続される電子制御装置100であって、送信メッセージに自機の識別情報を設定する、前記他の装置と共通の通信ソフト13と、予め設定されている自機の固有番号にて、前記通信ソフト13に設定された前記識別情報を変更する固有番号適用手段21と、を有する電子制御装置100を提供する。 (もっと読む)


【課題】特定の外部ネットワークへのアクセスが許可された端末装置から送信されるパケットを、各種ネットワークとの間で適切にルーティングする。
【解決手段】ネットワーク接続装置101は、内部ネットワークにおける1または複数の端末装置のうち、特定外部ネットワークへのアクセスを許可された端末装置を識別するための識別部24と、識別部24によって識別された端末装置に、内部ネットワークにおける端末装置にアクセスするためのプライベートアドレスのうち、特定のプライベートアドレスを割り当てるためのアドレス割り当て部23と、内部ネットワークにおける端末装置から受信したパケットのうち、送信元アドレスが特定プライベートアドレスであり、かつ宛先アドレスが宛先アドレス範囲に含まれるパケットを特定外部ネットワークへ中継するためのパケット送受信制御部21とを備える。 (もっと読む)


【課題】スレーブ装置からの帯域割当要求メッセージの衝突が発生することがなく、回線利用効率の低下を防止する
【解決手段】マスタ装置101は、スレーブ装置102,103,104のデータ送受信ネットワークへの参入を許可し、この参入を許可されたスレーブ装置に対して、スレーブ装置からマスタ装置に対して帯域を要求するためのポーリング帯域と、スレーブ装置からマスタ装置へデータを送信するためのデータ送信用の帯域をスケジュールし、スレーブ装置は、スケジュールによるポーリング帯域の割当てを待って、マスタ装置に対してポーリング帯域にてデータ送信用の帯域を要求するメッセージ送信を行った後、データ送信用の帯域でデータ送信を行い、マスタ装置は、ポーリング帯域の割当てを、データ送信用の帯域の残サイズに応じて変更できる。 (もっと読む)


【課題】冗長化された構成を有するネットワークにおいて、フレームの宛先に応じて経路を動的に変更するフレーム転送を行う。
【解決手段】フレーム転送装置は、宛先ごとに当該宛先に最短で到達可能な経路へ接続する送信ポートの情報を含む送信ポート情報を有し、転送対象の通信フレームを前記送信ポート情報に従って転送する。フレーム転送装置は、自装置のMACアドレステーブルと、他のフレーム転送装置から送られてきた他装置のMACアドレステーブルと、自発の制御フレームが中継されたフレーム転送装置のMACアドレス及び順序情報とを用いて、送信ポート情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数系の伝送路に対応する複数の伝送インタフェースを持たない機器でも伝送路二重化に対応できるようにする鉄道車両システムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数系の伝送路に対応する複数の伝送インタフェースを持たない機器は二重化変換装置を介して二重化伝送路に接続し、前記二重化変換装置は、前記機器から受信したパケットを複製し、一方のパケットは宛先IPアドレスを1系伝送路を明示するIPアドレスに変換して1系伝送路へ送信し、他方のパケットは宛先IPアドレスを2系伝送路を明示するIPアドレスに変換して2系伝送路へ送信する。さらに、1系伝送路あるいは2系伝送路からパケットを受信した前記二重化変換装置において、受信したパケットの宛先IPアドレスを複数系の伝送路に対応する複数の伝送インタフェースを持たない機器が接続された伝送路を明示するIPアドレスに変換し、前記機器へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 入力と出力とを兼用する接続手段を介して外部装置と通信を行う電子機器において、コマンドを用いることによって、電子機器の状態を選択することを目的とする。
【解決手段】 外部装置と接続手段を介して通信を行う通信手段と、前記外部装置に対応する論理アドレスを確認するためのコマンドを前記外部装置に送信するように前記通信手段を制御する制御手段と、前記制御手段は、前記外部装置に対応する論理アドレスに応じて、前記外部装置に前記接続手段を介して映像データを送信するための第1のモード及び前記外部装置から前記接続手段を介して映像データを受信するための第2のモードのいずれか一つのモードで前記外部装置と通信を行うように前記通信手段を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載ゲートウェイ装置において車両の情報系及び制御系の状態や構成の変化に応じて両者の連携を実現する。
【解決手段】車両の情報系ネットワークと制御系ネットワークに接続される車載ゲートウェイ装置において、情報系ネットワークへのメッセージ送受信を司る情報系アクセス部102と、制御系ネットワークへのメッセージ送受信を司る制御系アクセス部104と、情報系アクセス部102と制御系アクセス部104の間のデータフローを制御するアクセス制御部103と、アクセス制御部103がアクセス制御するためのポリシを管理するポリシ管理部109と、情報系アクセス部102を介して情報系の状態を監視する情報系監視部105と、情報系監視部105によって取得された情報を管理する情報系構成管理部106と、制御系アクセス部104を介して制御系の状態を監視する制御系監視部107と、を有する。 (もっと読む)


【課題】冗長切替えを迅速に行なうことが可能な局側装置を提供すること。
【解決手段】OSU1〜N(12−1〜12−N)は、複数のPON回線3−1〜3−Nのそれぞれに接続される。制御部14は、複数のPON回線3−1〜3−Nに接続される複数の宅側装置の登録処理および帯域割当処理を行なう。また、制御部14は、複数のPON回線3−1〜3−Nと複数のOSU1〜N(12−1〜12−N)との間の通信経路を変更することによって、複数の宅側装置の登録状態を維持したままOSUの切替えを行なう。したがって、冗長切替えを迅速に行なうことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】無線通信により車外から受信したデータを、車内ネットワークを通じて適切に車載機器へ送信できるようにする。
【解決手段】送信側車両の車内ネットワークから、送信元のECUが提供する情報である正味データ、データ識別子及びCANIDを含むデータフレームが送出される。通信ECU1は受信したデータフレームの正味データとそのデータ識別子とからなるペアと、車両の識別番号を含む無線通信用のデータフレームを受信側車両に対して送信する。受信側車両の通信ECU2は、送信側車両から受信したデータフレームに含まれている車両の識別番号と正味データに付属のデータ識別子に基づいて、この正味データ対応する個別のCANIDを特定する。CANIDの特定には、記憶部に格納されているCANID定義データベースを参照する。そして、当該正味データに特定したCANIDを付与したデータフレームを生成し、これを通信バス300に送出する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,776