説明

Fターム[5K033DA17]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | ネットワークの構成 (13,355) | 端局が無線により接続されたもの (4,574)

Fターム[5K033DA17]の下位に属するFターム

Fターム[5K033DA17]に分類される特許

41 - 60 / 2,797


【課題】HTTPを用いてwebサイトをブラウジングするとき、ネットワークがデータ配信を「捕らえる(catch up)」まで、サーバは要求されたデータの一部を引き止めておかなければならない。ユーザーは遅い応答およびページ・ローディング時間に欲求不満を感じる。要求を送信するための帯域幅は必要としているよりも大きく、ページを受信するための帯域幅は許容できるレートでデータを配信するのに十分ではない。
【解決手段】特有のプロトコル統合および既存のセルラ信号方式により、標準無線コネクションを介して高速データ・サービスを提供する技術が開示される。チャネル・リソースが、バッファ監視方式に従って基地局(104)と複数の加入者ユニット(101−1,…,101−n)間に割り当てられる。各バッファ(440−1,…,440−N)が、データのしきい値レベルに対して時間にわたって監視され、バッファ(440−1,…,440−N)へのデータの到着を考慮に入れた見込みが計算される。 (もっと読む)


局所相互接続ネットワークバス遠隔制御システムであって、無線通信信号を受信して、無線通信信号を少なくとも1つの無線周波数モジュールに送信するためのプリント回路基板アンテナを備え、該プリント回路基板アンテナが、デジタル層と、電源層と、接地層と、無線周波数層とを含み、局所相互接続ネットワークバス遠隔制御システムが更に、無線通信信号を局所相互接続ネットワーク信号に復調するためにプリント回路基板アンテナと通信状態にある、車両上に装着された少なくとも1つの無線周波数モジュールと、局所相互接続ネットワーク信号を受信するために少なくとも1つの周波数モジュールと通信状態にある局所相互接続ネットワークバスと、局所相互接続ネットワーク信号を受信するために局所相互接続ネットワークバスと通信状態にある局所相互接続ネットワークコントローラと、を備える。 (もっと読む)


【課題】センシング周期の短いセンサノードからは当該周期に対応するデータ取得タイミングでセンシングデータを取得する制御が可能であると共に、センサネットワーク上でのパケット衝突を防止する制御が可能なゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】各センサノードのセンシング周期にしたがって、センシング周期の短いセンサノードに対して優先的にセンシングデータ取得タイミングを割り当てる(S301〜S304)。各センサノードに割り当てたセンシングデータ取得タイミングの中にタイミングが重なるケースがある場合には、センシング周期が長い方のセンサノードに対して割り当てたセンシングデータ取得タイミングを早くするか又は遅くすることによりセンシングデータ取得タイミングが重ならないようにする(S305、S306)。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにハードディスクなどの記憶装置を公開するのは、CIFSの設定など、煩瑣な手間を要した。
【解決手段】ルータのUSBコネクタに外部記憶装置を接続すると、これを検出したOSの処理により、USB MASS STORAGEであるか否かの判断を行ない、USB MASS STORAGE であれば、Hotplugの機能により内部ソフトウェアを起動し、更にファイルシステムが認識可能なものか否かを判断し、ファイルシステムが認識可能なものであれば、CIFSを共有化の設定を行ない、更にGUESTアクセスを可能とする。 (もっと読む)


【課題】無線AV伝送を行う際に、グループ単位で複数のシンク機器を連動して動作させ、制御コマンドの伝送量を必要最小限にできる無線伝送システムを提供する。
【解決手段】無線伝送システムは、AVコンテンツを無線送信するブリッジ機器1と、無線送信されたAVコンテンツを再生する複数の無線シンク機器5,6とを備える。ブリッジ機器1は、複数の無線シンク機器5,6で構成されるグループを識別するためのグループ識別IDを記憶するグループ識別IDテーブルと、複数のシンク機器5,6を制御する制御コマンドにグループ識別IDテーブルから抽出されるグループ識別IDを付加し、グループ識別IDが付加された制御コマンドを無線送信する。無線シンク機器5,6は、ブリッジ機器1から無線送信された制御コマンドに自身のグループ識別IDが付加されている場合に、その制御コマンドを受信する。 (もっと読む)


【課題】パケット信号を転送する場合にトラヒック量の増加を抑制したい。
【解決手段】パケット受信部20は、他の無線装置からの指示であって、かつ前記他の無線装置から受信したデータ信号を転送する際の転送モードに関する指示を受けつける。設定部24は、受けつけた指示をもとに、転送モードを設定する。設定部24は、設定モードとして主転送モードあるいは副転送モードを設定する。また、パケット生成部28、パケット送信部22において転送を実行する確率が、副転送モードの場合よりも主転送モードの場合の方が高くなるように規定されている。パケット生成部28、パケット送信部22は、設定した転送モードにしたがって、他の無線装置から受信したデータ信号を転送する。 (もっと読む)


【課題】同報通信に対して発生する多数の応答パケットが衝突することを回避するための技術を提供することを目的とする。
【解決手段】通信装置A1〜A16は情報処理ユニット20から送信されたブロードキャストパケット210に対して、自装置の端末番号A1〜A16に対応したタイムスロットを利用して応答パケット220を送信する。情報処理ユニット20は、応答パケットの送信に成功した通信装置の端末番号の情報を含めたブロードキャスト再送パケット230を送信する。ブロードキャスト再送パケット230を受信した通信装置の中で、再送が必要な通信装置は、ランダムに選択された他装置の端末番号に対応したタイムスロットを利用して再送応答パケット240を送信する。 (もっと読む)


セキュアではないネットワークを介する患者携帯コミュニケータ(PPC)と中央局(CA)との間のセキュア通信は、通信装置によって実装されるソフトウエアを用いて実行される。通信装置は、多数の異種通信プロトコルを用いることによって、ネットワーク接続を要求する構成要素の存在を検出すると共に、各々の構成要素がPPCであるか否か判定し、PPCであると判定された構成要素に対してのみ、異種通信プロトコルを用いることによってセキュアではないネットワークを介して中央局への接続を確立し、中央局に対してPPCのみを認証し、さらにPPC認証の成功によって通信装置とセキュアではないネットワークを介してPPCと中央局との間のPPCデータの通信を促進することとに備える。PPCデータは、PPCによって獲得された少なくともいくつかの患者植込医療装置データを含む。
(もっと読む)


【課題】ネットワークの資源の利用効率に配慮した、送信制御を行うことを目的とする。
【解決手段】通信装置は、メディア・アクセス制御層より上位の層において、通信装置と宛先通信装置との間のコネクションの確立検出に基づいて、帯域要求メッセージの送信制御を行う制御部と、該制御部の制御により、該帯域要求メッセージを送信する送信部とを備え、該制御部は、該帯域要求メッセージの送信に応じて割り当てられる帯域を用いて、コネクション確立後に該制御部に到達するデータの送信を行うように前記送信部を制御する。 (もっと読む)


メッセージにおいて通信される情報の信頼性の決定および/または信頼情報の交換に関連する方法および装置が記述される。様々な記述された方法および装置は、アドホックなネットワークにおいてピア・ツー・ピア・ワイヤレス通信によく適合される。与えられた時間に、通信装置は、第1の装置のセットと信頼関係を持つとしてもよい。第1の通信装置は、第1の装置のセットのメンバーである第3の装置から受信した情報に基づいて、第1の装置のセットのメンバーではない第2の装置から受信されたメッセージの信頼性を決定する。第1の通信装置は、その信頼性の決定に基づいて、第1のメッセージに基づいて行動するか否かに関して、通知される決定を生成する。 (もっと読む)


【課題】通信装置やデータストリームの数が増大しても比較的短時間でアクセス競合の調停を実行可能にするとともに、優先制御において同じ優先度を持つ通信装置同士の衝突を回避し、通信量等のトラフィック状況に応じた適切なアクセス制御を実行して、パフォーマンス低下を抑制する。
【解決手段】プライオリティグループによるアクセス権の調停とスロット調停とを組み合わせ、フレームP0の送信終了後、PGA時間(PGA0,PGA1)にてプライオリティグループの調停を行い、アクセス可能なプライオリティグループを絞り込む。アクセス権を得たプライオリティグループは、次のスロット調停区間でスロット番号による調停を行い、例えば、スロット番号2に割り当てられた通信装置が番号2のスロットでフレームP1を送信する。この際、トラフィック状況に応じてプライオリティグループを変更し、プライオリティグループ毎のスロット割り当て情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】識別番号の設定登録を必要とせず、容易に中継器の増設が可能な中継器及び中継器増設方法並びに無線システムを提供する。
【解決手段】無線基地局と指令卓とその間を接続するために使用する中継器とから構成される通信システムにおいて、制御部、IDスイッチ、制御部と上位の中継器(例えば、親機)とにHIレベルで接続するX接続端子、及び、接地されるY接続端子を具備する親機側コネクタ、並びに、制御部と下位の中継器とにHIレベルで接続するY接続端子、及び、設置されるX接続端子を具備する子機側コネクタを備えた。 (もっと読む)


【課題】終端のゲートウェイと通信アダプタとを結ぶ仮想的なパスの上で通信路異常の有無の確認をネットワーク家電側から自動的に行い、通信路に異常がある場合には通信アダプタをリセットすることで自動的にトラブル解消をトライできるホームネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ネットワーク家電5が周期的に通信路確認要求信号を発信し、通信アダプタ4がネットワーク家電からの通信路確認要求信号をブロードキャストし、ホームネットワークの終端のゲートウェイ1がこの通信路確認要求信号を受信すれば通信路確認応答信号を送信元の通信アダプタに送出し、通信アダプタ4は、確認信号の送出後一定時間内にゲートウェイから通信路確認応答信号を受信しない時に通信路異常と判定し、自機をリセット動作させて自動復旧をトライすることを特徴とするホームネットワークシステム。 (もっと読む)


【課題】UNIポート間で信号の折り返しを可能とし、集約局に設置されるOLT装置と接続しなくても対向構成を構築することができ、UNIポートに接続された外部制御装置により無線部からのデータ信号のモニタが可能な端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るONU装置11は、PONシステム200の光伝送路に接続される無線基地局装置1に備えられるONU装置11であって、無線基地局装置1内の無線部12が接続されるPHY部15、無線基地局装置1外の外部制御装置106が接続されるPHY部16、PHY部16から出力される切替信号を判定する経路判定部21、経路判定部21の判定結果に基づき、PHY部15とPHY部16の経路を接続するか否かを選択する経路選択部20を備えて構成される。 (もっと読む)


デバイス割り当てのための、大規模で存在しているトポロジカル・グラフの低い精度、高い計算量および低い割り当て成功率という問題を解決するため、本発明はデバイス自動割り当てのための方法および装置を提案する。本発明のある側面によれば、各目標デバイスと諸基準デバイスとの間の測定された距離関係情報と、割り当てノードに対応する、諸基準デバイスと諸目標デバイスとの間の想定された距離関係情報とを比較し、次いで、差が最小の目標デバイスを割り当てノードに対応するものとして選択することによって、デバイスの割り当て精度が大幅に改善される。本発明のもう一つの側面によれば、複数の基準デバイスに基づいて、複数の割り当てノードにおける複数の目標デバイスを同時に、大きな安全マージンをもって決定することによって、割り当ての計算量が低下する。本発明のさらなる側面によれば、大きなトポロジカル・グラフをブロックに分割し、部分トポロジー・ブロックを割り当ておよび検証することによって、部分トポロジー・ブロックの割り当て精度が改善され、誤り分散が回避され、トポロジカル・グラフの全体的な割り当て成功率が向上する。
(もっと読む)


【課題】第2の通信手段による通信の相手先を特定する情報を第1の通信手段によって取得する周辺装置と、端末装置と、の間の第2の通信手段による通信接続を、直接的な両者の第1の通信手段による通信接続を行うことなく実現する。
【解決手段】端末装置20と通信接続可能であるとともに、第1及び第2の通信手段を備えた周辺装置30と第1の通信手段を介して接続可能であって、端末装置20と接続され、かつ第1の通信手段を介して周辺装置30と接続された場合に、周辺装置30が第2の通信手段で通信を行う際に通信相手を特定するための通信先特定情報として、端末装置20から取得した端末装置20を特定する情報を周辺装置30に対して送信するホスト装置10である。 (もっと読む)


【課題】 インフラストラクチャモード/アドホックモード間のモード切替えを、各モードの通信を損なうとなく、自動的,安定に行う。アドホックモード通信の機会を確保。モード間の通信機会の配分を合理化。
【解決手段】 上記2モードの通信機能を備えた第1無線通信手段26;近接無線通信機能を備えた第2無線通信手段27;および、第1無線通信手段をインフラストラクチャモードに設定し、第2無線通信手段が外部端末からの近接無線通信を受信するとアドホックモードに切替え、アドホックモードの通信が終了後にインフラストラクチャモードに設定する(S1〜S16−S1)、モード切替え手段(23);を備える。アドホックモード設定中に、アドホックモード通信がなく第1設定時間Tcが経過するとインフラストラクチャモードに切替える。 (もっと読む)


【課題】IPアドレス等の基本情報の再設定等を容易にできるIPネットワーク装置及び前記IPネットワーク装置を備えるIPネットワークシステムを提供する。
【解決手段】基地局12は、IPアドレスが設定されている基地局12であって、受信したパケットに基づいた処理をする処理部20を備え、処理部20は、前記受信した前記パケットに含まれる当該パケットの送信先を確認し、前記送信先が自身であることを確認した場合に、前記パケットに特定のコードが含まれていることを条件に、自身に設定されている前記IPアドレスを前記パケットに含まれているIPアドレスに書き換える。基地局12によれば、システム管理者の人為的なミスにより、誤って基地局12のIPアドレスを設定した場合であっても、簡便にIPアドレスを正しく再設定することができる。 (もっと読む)


【課題】通信量が増加した場合であってもパケット信号の衝突確率を低減したい。
【解決手段】フレーム規定部34は、複数のスロットを少なくとも含んだフレームが繰り返されるように規定され、かつフレームに含まれた複数のスロットのうちの一部がアクセス制御装置の使用のために確保されるように規定する。空きスロット特定部42は、複数のスロットのうちの残りから、無線装置間の通信に使用可能なスロットを検出する。選択部110は、検出したスロットに関する情報を報知するために、複数のスロットのうちの一部からスロットを選択する。変復調部24、RF部22は、選択したスロットにて、前記検出部において検出したスロットに関する情報を報知する。 (もっと読む)


【課題】通信路の信頼性が比較的低い場合であっても、確実にデータを伝送する。
【解決手段】上りデータ受信部121は、子局装置が送信した上りデータを受信する。監視受否受信部125は、子局装置が送信した上りデータを、他の子局装置が受信したか否かを表す監視受否メッセージを受信する。上り転送判定部161は、監視受否受信部125が受信した監視受否メッセージに基づいて、他の子局装置が上記上りデータを受信したか否かを判定し、他の子局装置が上記上りデータを受信していないと判定した場合に、上りデータを転送すると判定する。上りデータ転送部115は、上りデータを転送すると上り転送判定部161が判定した場合に、上りデータ受信部121が受信した上りデータを送信する。 (もっと読む)


41 - 60 / 2,797