説明

Fターム[5K033DB12]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 構成要素 (15,009) | メモリ回路 (2,203)

Fターム[5K033DB12]の下位に属するFターム

バッファ (473)

Fターム[5K033DB12]に分類される特許

61 - 80 / 1,730


【課題】 フィルタなしでは取得したパケットのサイズが大きくなり、フィルタありにすると自機に関連のあるパケットを取得できない。
【解決手段】 プロトコルとマルチキャストアドレスとの対応に基づいて、有効なプロトコルに対応するマルチキャストアドレスをフィルタ条件に追加し(S705,S707,S709)、受信したデータが、そのフィルタ条件を満足するか否かを判定する。そしてフィルタ条件を満足すると判定した場合に、その受信したデータを保存領域に保存する。 (もっと読む)


【課題】冗長構成を有する通信システムにおいて、冗長切り替えを実施する際の通信の瞬断を防ぐとともに、冗長切り替えを早期に実施することが可能な光回線ユニット、局側装置および通信経路制御方法を提供する。
【解決手段】光回線ユニット12は、1または複数の宅側装置202と共通の通信回線203を介して通信信号を送受信する。光回線ユニット12は、宅側装置202から受信した通信信号を1または複数の通信経路に振り分けて上位ネットワークへ送信可能な振り分け処理部21と、宅側装置202から光回線ユニット12への通信信号のトラフィック量を示すトラフィック情報を取得し、トラフィック情報に基づいて振り分け処理部21を制御することにより、通信信号の振り分け先の1または複数の通信経路を宅側装置202ごとに選択するための制御部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信装置においてタグ情報を含むフレームの帯域制御を効率的に行う。
【解決手段】制御部13は、タグ情報を含むフレームを出力するポート11a,11bとフレームの宛先アドレスとポート11a,11bに対して指定された帯域幅との関係から、タグ情報を含むフレームが入力されるポート11に対応付ける閾値情報14aを生成する。受信処理部14は、ポート11から入力されるフレームについて、タグ情報および宛先アドレスに応じた受信レートを測定し、受信レートおよび閾値情報14aから、ポート11a,11bで優先的に廃棄されるフレームを選択する。 (もっと読む)


【課題】
従来の中継情報テーブルのエージングでは、登録している全エントリに該当するフローを定期的にタイマーよりも短い間隔で受信し続けると、空きエントリを確保できず、多量の新規フレームを受信し続けると、多量のフラッディングフレームがネットワーク上に流れ続け、回線帯域の圧迫や優先フレームの処理遅延、ネットワークを構成する装置あるいはネットワークシステム全体に負荷を与える恐れがある。
【解決手段】
上述の課題を解決するため、トラフィック量の大きいフローや、優先度の高いフローをエージングによる削除対象外とすることで不要なフレームが多量にネットワーク上に流れることを防ぐ。そのため、中継情報テーブルのエントリ毎に帯域や優先度の管理を行い、エージングを実施する際に、帯域の小さいフローのエントリや、優先度の低いフローのエントリを優先的に削除する制御部を備えるスイッチング装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数の中継サーバによって構築された中継通信システムに用いられる中継サーバにおいて、管理側の中継サーバと通信できなくなった場合でも、接続側の中継サーバが必要以上のアクセス権を有することを防止しつつ、中継通信システムによる通信を継続可能な構成を提供する。
【解決手段】第1保守端末は、センター端末に対する通信が可能か否かを検出する。第1保守端末は、センター端末と通信できなくなった際に、自身を介してログイン中のオペレータが接続可能な接続先として予め指定された指定中継サーバについて、当該指定中継サーバの識別情報と起動情報とを格納する。第1保守端末は、センター端末と通信できない旨を検出した場合に、選択された指定中継サーバの識別情報を接続許可リスト格納部から読み出し、選択された指定中継サーバとの間に、パケットのルーティングに用いられるルーティングセッションを確立してルーティング制御を行う。 (もっと読む)


【課題】より確実に相手と通信する。
【解決手段】記憶部95は、他のノードと正常に接続できた場合のプロトコル毎の設定の値を不揮発性メモリに記憶させる。優先度判定部103は、接続が正常でないと確認されたプロトコルの優先度であって、予め定められた優先度が高いか否かを判定する。設定部94は、プロトコルの優先度が高いと判定された場合、ノード12と正常に接続できたときの記憶されている値をプロトコルに設定する。本発明は通信装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの隣接ノードでの通信可否を反映する情報を生成する。
【解決手段】隣接ノード間通信可否検出装置1は、通信部11と、各エンドノードに関する通信情報が記憶される通信情報記憶部12と、各ノードに関するノード情報が記憶されるノード情報記憶部13と、隣接するノードの組(隣接ノードという)のそれぞれに関するエッジ情報が記憶されるエッジ情報記憶部14と、通信情報記憶部12とノード情報記憶部13に基づいてエッジ情報に通信可能値または通信不可能値を含ませる情報処理部15と、ノード情報記憶部13とエッジ情報記憶部14を用いて各種判定を行う判定部16と、ノードN4の表示部に表示を行うことで、ノードN5のユーザの動作を促すグラフィカルユーザインタフェース(GUI)部17を備える。 (もっと読む)


【課題】 メモリ容量を多く使用せず、多種多様なプロトコルがそれぞれ搭載されたホーム機器間を連携することが可能なホーム機器連携制御装置、およびホーム機器連携制御方法を提供する。
【解決手段】 複数のドライバにそれぞれ対応したドライババンドル230と、プロトコルを機能により汎用的に分類し、任意のドライババンドルに対応して設けられた汎用プロトコルバンドル240と、任意の汎用プロトコルバンドルに対応して設けられた個別プロトコルバンドル250と、いずれかのホーム機器から、いずれかのバンドル230、240、250を経由して管理情報が送信されたときに、連携制御を行う連携制御先のホーム機器および連携制御情報を特定して、いずれかバンドル250、240、230を経由して連携制御先のホーム機器に連携制御情報を送信するシナリオバンドルとを備える。 (もっと読む)


【課題】異なる通信プロトコルをもつ機器の間の操作を容易とするサーバ装置を提供する。
【解決手段】第1のプロトコルの操作コマンドを第1の外部装置との間で第1プロトコルを用いて送受信する第1通信部と、第2のプロトコルの操作コマンドを第2の外部装置との間で第2プロトコルを用いて送受信する第2通信部と、第1外部装置から第1のプロトコルの操作コマンドを受信すると第2プロトコルの操作コマンドに変換して第2外部装置に送信する制御部をもつサーバ装置。 (もっと読む)


【課題】試験用のMACアドレスが他のMACアドレスと重複するのを抑制する。
【解決手段】MACアドレスの後半の24ビットの機器情報のうち上位4ビットに9年程前に登録されたMACアドレスの上位4ビットを固定値として設定すると共に残りの20ビットにランダムな値を設定することにより(S120,130)、試験用のMACアドレスを生成するから(S140)、試験用のMACアドレスが他のMACアドレスと重複するのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】一意性のあるIDを効率的に付与する車載ネットワークを提供すること。
【解決手段】複数のノード100は、各ノードに共通の、複数の識別番号候補の記憶手段20と、各ノードに固有の固有識別番号34と、複数の識別番号候補から1つの識別番号候補を決定する番号決定手段31と、固有識別番号と識別番号候補を管理ノード200に送信する送信手段35と、を有し、管理ノードは、複数の識別番号候補の記憶手段20と、複数のノードから受信した複数の識別番号候補に重複があるか否を判定する重複判定手段22と、重複すると判定された識別番号候補を送信した複数のノードの固有識別番号を比較した結果に応じて、重複した識別番号候補を識別番号として割り当てるノードを決定するノード決定手段23と、識別番号候補が重複しないノード又は識別番号が割り当てられたノードに、識別番号の決定通知を送信する結果通知手段24と、を有する。 (もっと読む)


【課題】オブジェクト情報に不適合な情報が含まれている場合でも正常な監視制御を行うことのできる監視システムを構築可能なエンジニアリング装置を提供する。
【解決手段】監視システムの仕様に合わせた適正値を記述した定義ファイルを定義ファイル記憶部22に記憶させておき、プロパティ情報変換部23は、オブジェクトファイルに含まれる不適合なプロパティ情報を特定し、定義ファイル中の適正値に変換する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツディレクトリに記録されたコンテンツを配信するゲートウェイ装置において、視聴者の嗜好を反映したコンテンツディレクトリを作成する手段を提供する。
【解決手段】ゲートウェイ装置に、視聴者の視聴履歴を収集する手段を設け、視聴履歴をコンテンツディレクトリに変換する手段を設け、視聴履歴に関連したコンテンツ一覧をコンテンツディレクトリに変換する手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】クレードル装置側に特別な機能を設けなくても、かつ、異なるサブネットに接続されているクレードル装置を使用する毎に自己のネットワーク用端末アドレスを設定し直さなくても通信できるようにする。
【解決手段】携帯端末装置1は、LANクレードル装置2に接続された際に、そのLANクレードル装置2を特定し、特定したLANクレードル装置2に応じて自己のIPアドレスを設定すると共に、そのクレードル装置2に関連する関連情報として、LANクレードル装置2が設置されている店舗を識別するための店舗情報を設定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにおけるデータ収集のための効率的なスケジューリングを行なうことを課題とする。
【解決手段】データ収集装置は、所定クロック数を有する1周期ごとに、ネットワークの各ノードから1回ずつデータ収集する。また、データ収集装置は、データ収集結果から、正常に収集できた収集結果に該当するノードのノード情報を含む成功リストと、正常に収集できなかった収集結果に該当するノードのノード情報を含む失敗リストとを生成する。また、データ収集装置は、ネットワークの全ノード数及びクロック単位で収集可能なノード数から求められる、所定クロック数より少ないクロック数に対応する各クロックに、失敗リストに含まれるノード情報を分散して割り当てて、次周期のデータ収集順序を決定する収集リストを生成する。収集リストには、成功リストに含まれるノード情報も割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】複数のECUが搭載された車載システムにおいて、あるECUで故障を検出した
場合に、他のECUでも診断情報を記録できるようすることを目的とする。
【解決手段】車両に搭載される車載システムが、マスタECU11と、スレーブECU1
2〜14とを備え、スレーブECU13は、故障を検出したことに基づいて、記憶要求を
マスタECU11に送信し、マスタECU11は、記憶要求を受信したことに基づいて、
診断情報を記憶させるための記憶指示をスレーブECU12〜14に送信し、スレーブE
CU12〜14は、マスタECU11が送信した記憶指示を受信したことに基づいて、自
機における診断情報を生成してフラッシュメモリ等の記憶媒体に記録する。尚、マスター
ECUに対する記憶要求はツールから送信する事も可能である (もっと読む)


【課題】パケットが経由するAS数を増大させることなく、所定のポリシに従って複数の外部リンクにトラフィックを分散させる。
【解決手段】他のASとの境界に位置する複数のルータ装置から経路情報を受信し、宛先プレフィックス、プレフィックス長およびルータ装置ごとに優先度を計算し、経路振分情報として保持し、複数のルータ装置のそれぞれから他のASへ出力されるトラフィック量に関する情報を受信し、宛先プレフィックス、プレフィックス長およびルータ装置ごとにトラフィック量を集計して総トラフィック量を求め、トラフィック情報として保持し、優先度の差が相対的に小さい経路振分情報に含まれるルータ装置の対を抽出するとともに、抽出したルータ装置におけるトラフィック量が所定のポリシに従うように、トラフィック情報を参照して、抽出したルータ装置の間でパケットの振分比率を更新する。 (もっと読む)


【課題】 保守作業を簡易にできるようにした電話端末を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを備えるネットワークシステムに接続される電話端末は、リピータハブと、取得部と、割り当て部と、通信部とを具備する。リピータハブは、ネットワークシステムに接続されるネットワークポートと、電子機器に接続されるポートとを備える。取得部は、DHCPサーバから電話端末用の第1のIP(Internet Protocol)アドレスと、電子機器用の第2のIPアドレスとを取得する。割り当て部は、電子機器からのIPアドレス割り当て要求に応じて、第2のIPアドレスを要求元の電子機器に割り当てる。通信部は、第1のIPアドレスと、電子機器に割り当てられたIPアドレスとを用いて当該電子機器と通信する。 (もっと読む)


【課題】既設のLAN配線を、従来の緊急通報装置等の非IP機器の伝送路としても利用可能とすると共に、IP通信に依存しない、確実な緊急通報等の優先通信を実現する。
【解決手段】拡張通信制御装置1は、LANシステム50を制御するルータ5とWAN8の間に挿入され、監視制御装置3や端末制御アダプタ2に接続されたセンサやカメラ等の各種の特定機器30と、LAN50を形成する有線配線4を介して接続され、特定信号を検出した場合に、ルータ5を停止させて有線配線4によるIP通信を停止し、有線配線4を特定機器による拡張通信に占有させる。 (もっと読む)


【課題】検索応答の送信にかかるサーバ装置の処理負担を軽減するとともに、ネットワーク内のトラフィックが増大することを抑制すること。
【解決手段】クライアント装置110から送信された処理要求を受信するごとに、受信した処理要求を所定の期間記憶し、処理要求を受信した時点における自装置のステータスが待機中である場合はステータスを要求受付中に切り換えるとともに、自装置のステータスを要求受付中に切り換えてからの経過時間を計測し、自装置のステータスを要求受付中に切り換えてからの経過時間が所定時間に達した場合に、一時記憶手段に記憶されている処理要求に応じた処理を実行するサーバ装置120を構成した。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,730