説明

Fターム[5K048EA11]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 信号の形態 (1,161) | コード信号 (727)

Fターム[5K048EA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K048EA11]に分類される特許

21 - 40 / 439


【課題】電気機器の待機電力を低減することが可能なリモコン信号受信装置を提供する。
【解決手段】リモコン受信装置は、電気機器1を遠隔操作するためのリモコン信号S0を受信する受信センサ10と;受信センサ10から出力される受信信号S1に基づいて、受信センサ10での受信判定、リモコン信号S0に含まれる各種命令の識別、並びに、前記命令に応じた内部信号S3の生成を行う受信信号処理部21と;電気機器1の待機時に受信センサ10を間欠駆動させる間欠制御部22と;を有する。 (もっと読む)


【課題】BCDデータの出力装置及び入力装置を変更することなく、それらの装置間における受け渡しの不具合を解消する。
【解決手段】BCD変換装置3は、出力装置からBCDデータの取込を開始する(S501)。まず、1回目のBCDデータを取り込む(S502)。次に、データ取込タイマ値の時間経過を待って(S503)、2回目のBCDデータを取り込む(S504)。1回目と2回目のBCDデータが一致し(S505のYES)、かつ、その数値が0〜9であれば(S506のYES)、エラー回数を0に設定し(S507)、BCDデータをメモリに設定し(S508)、そのBCDデータをディスプレイに表示する(S509)。入力装置の読込方式を取得し(S510)、その方式に従ってBCDデータを送信する(S511)。その後、リフレッシュタイマ値の時間が経過するのを待って(S512)、再びBCDデータの取込を開始する(S501)。 (もっと読む)


【課題】従来の通信速度が遅いハードウェア資源を生かしつつ、高速でのデータ通信にも対応できる熱源機通信システムを提供する。
【解決手段】給湯装置と、この給湯装置とデータ通信を行う1以上の通信端末とで構成される熱源機通信システムにおいて、給湯装置と少なくとも1の通信端末にデータ通信用のクロック周波数を切り替える切替手段5を備えさせる。そして、この切替手段5でクロック周波数を変更することにより、当該切替手段5が備えられた機器間では従来の通信速度とより高速の通信速度の双方でデータ伝送ができるようにする。 (もっと読む)


【課題】
制御対象である電子機器に対してタッチ検出素子の識別情報を送信し、制御対象である電子機器において動作情報を算出させるのはデータ通信の観点においては無駄な場合があった。
【解決手段】以上の課題を解決するために、本発明は、タッチ面と、タッチ面に規則的に配列された複数のタッチ検出素子と、各タッチ検出素子からタッチ検出素子の識別情報に関連付けられた検出信号を取得する検出信号取得部と、取得した検出信号に基づいてタッチ検出素子の識別情報を捨象した指の動作情報を取得する動作情報取得部と、取得した動作情報を他の電子機器に対して送信する動作情報送信部と、からなるタッチリモコンを提案する。 (もっと読む)


【課題】構成簡素な中継器を使用した無線通信の不正成立を生じ難くさせる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】電子キー2との間で相互に行われるID照合には、車外ID照合と車内ID照合とがあり、車外ID照合が成立する場合には、車両1の特定のドアの解錠を実行又は許可し、車内ID照合が成立する場合には、車両1の走行用の駆動手段の始動を許可する電子キーシステムにおいて、電子キー2は、UHF帯の信号を受信するUHF受信機24に受信感度を調整する感度調整部24aを備え、同感度調整部24aは、リクエスト信号の受信感度を車外ID照合のときより車内ID照合のときに下げる。 (もっと読む)


【課題】自動車の車載通信装置と携帯無線装置の間でLF通信を行う際、搬送波周波数に対して送受信回路の共振周波数が変動すると、LF受信信号の振幅に変動が現れ、信号の復調が出来なくなり通信不能に陥る。
【解決手段】携帯機2のLF受信回路24に共振周波数を多段階に切り替える共振回路241を設け、携帯機2は車載機1から送信された電界強度測定用信号を共振回路の共振周波数を切り替えながら受信して各段階の電界強度を測定し、測定した電界強度のうち、電界強度が最大値となるときの共振周波数に共振回路を切り替えた後に、車載機1からの認証要求信号を受信して認証応答信号を送信するようした。 (もっと読む)


【課題】集合住宅において、各住戸の検針情報を伝送する通信路の一部に構内通信網を利用して省配線を図るとともに通品品質の確保を容易にする。
【解決手段】集合住宅10の各住戸101に配置された電力メータ20は、各住戸101で使用した電力量を計量する。検針端末15は、電力メータ20から検針情報を取得し、通信により検針情報を住戸端末11に伝送する。住戸端末11は、集合住宅10に設けた集約装置13との間で、構内通信網1を通して通信し、検針端末15から取得した検針情報を集約装置13に伝送する。集約装置13は、外部の管理装置30との間で公衆網3を介して通信し、集合住宅10の各住戸101での検針情報を管理装置30に伝送する。 (もっと読む)


【課題】各電気機器が互いのIPアドレスを知得し通信できるようにする。
【解決手段】複数の電気機器200の通信を、通信範囲を画定するグループにより管理するサーバ100のストレージ110の管理テーブル120には、管理中の各電気機器200のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を関連付けたレコードが格納される。電気機器200はインターネット300に接続したときに自己のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を含む割付通知をサーバ100に送信する。サーバ100は受信した割付通知に基づいて管理テーブル120を更新する。サーバ100は管理テーブル120から割付通知のグループ名を含む全レコードのIPアドレスを列挙したグループリスト260を生成し、各IPアドレスに夫々送信する。各電気機器200は受信したグループリスト260を利用し通信し合う。 (もっと読む)


【課題】複数台の変圧器にそれぞれ接続された子局からの測定情報を1台の親局で取得可能にすることにより、導入コストの抑制およびトラフィックの低減を可能にする。
【解決手段】柱上変圧器41の二次側に親局21と親局側カプラ20とが接続される。降圧変圧器32の二次側の配電線33に子局11と子局側カプラ10とが接続される。親局21と親局側カプラ20との間、および子局11と子局側カプラ10との間は、電力線搬送通信により通信する。また、子局側カプラ10と親局側カプラ20との間は、無線通信により通信する。親局21は、子局側カプラ10と親局側カプラ20との間の無線通信路を含む通信経路を通して子局11と通信し、子局11が電力メータ34から取得した検針情報を収集する。 (もっと読む)


【課題】家電に接続されるコントローラを用いて、当該家電を使用するユーザの省エネ意識をより有効に高めることができる。
【解決手段】コントローラ100は、少なくとも1つの家電と複数の移動端末と通信するための通信インターフェイス105,107と、複数の移動端末のユーザ毎の消費電力量を記憶するためのメモリ101と、プロセッサ110とを含む。プロセッサは、家電の使用が開始されたときに、通信インターフェイスを介して複数の移動端末に移動端末のユーザが家電を使用しているか否かを問い合わせ、通信インターフェイスを介して家電が消費する電力を示す電力情報を受信し、家電からの電力情報と移動端末からの問い合わせ結果とに基づいて、家電を使用しているユーザに対応する消費電力量を更新し、通信インターフェイスを介して家電を使用しているユーザの移動端末に消費電力量に関する情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】鍵発行サーバによる煩雑な鍵管理を行うことなく、施解錠を確実に行える鍵の更新を提供する。
【解決手段】スマートキー1に、鍵発行サーバ3によって発行された鍵を受信する鍵受信部47と、発行毎に異なる複数の鍵を保持する鍵保持部41と、ドアロック装置2に対して送信される施解錠要求を暗号化するための鍵を、保持されている鍵から選択する鍵選択部45と、施解錠要求を、鍵選択部45によって選択された鍵を用いて暗号化する暗号化部42と、暗号化された施解錠要求をドアロック装置2に送信し、ドアロック装置2による施解錠成功の通知を受信するメッセージ送受信部46と、を備え、メッセージ送受信部46によって施解錠要求に応じた施解錠成功の通知が受信されない場合、鍵選択部45は、暗号化のために選択する鍵を変更し、暗号化部42は、変更された鍵を用いて施解錠要求を暗号化することとした。 (もっと読む)


【課題】 通信線及び電力線の配線工事を必要とせず、待機状態での電力消費を少なくし、商用電源が停電時でも施開錠できるドアロックシステムを提供すること。
【解決手段】 電磁誘導によって電力の送受電及びコマンドとレスポンスの送受信を行うためのアンテナ9及び12を備え、開錠装置1は、データをメモリ回路11に記憶する機能と、記憶されたデータをドアロック装置2へ送信するコマンド送信回路8と、レスポンスを受信するレスポンス受信回路7と、電力を送電する電力送電回路10と、携帯性を備え、ドアロック装置2は、電気錠20と、開錠装置1からコマンドを受信するコマンド受信回路21と、受信されたデータを判別し認証を行う機能と、レスポンスを開錠装置1に送信するレスポンス送信回路22と、電気錠ドライバ19などを備え、電磁誘導により受電した電力を用いて電気錠20を開錠する。 (もっと読む)


【課題】遠距離から近距離無線通信を行なう機器との通信を可能とすること。
【解決手段】第1機器10が前記第1機器10と無線通信する前記第2機器20を識別するための識別情報と、前記第1機器10が前記第2機器20を認証するための認証情報と、を前記無線通信を行なう経路とは異なるネットワーク50から受信する受信部44と、前記識別情報と前記認証情報とを用い、前記第2機器を代理して前記第1機器と無線通信する通信部42と、を具備する通信装置。 (もっと読む)


【課題】建物内等に設置された制御対象機器に関する十分な操作知識が無いユーザにも、会話型インタフェースを通じて安全で簡単な遠隔操作方法を提供する。
【解決手段】携帯電話端末101との間で電子メールの送受信機能もしくは他のデータ通信を行う機能とを有する建物内機器制御装置102において、携帯電話端末101のユーザを発信元の電子メールの携帯電話番号もしくはデータ通信の発信元端末のID等によって安全に認証を行い、さらにユーザとの電子メールもしくは携帯電話端末に搭載されたアプリケーションを使った会話形式のやり取りの内容から、求められている制御の内容を自動的に判断し建物内の機器103を制御する。 (もっと読む)


【課題】情報を発信する複数の電子ペンと、同時に使用されるそれぞれの電子ペンの情報に基づき投票と手書き遠隔操作を実現させる情報処理装置とを備えた遠隔指示送受信システムを提供する。
【解決手段】第1の送受信装置20と、第2の送受信装置30と、情報処理装置10とを備え、前記第2の送受信装置は、第1の波長帯域にある光および第2の波長帯域にある光を発光させる発光手段31を有し、情報処理装置は、第1の波長帯域にある光を受信したときに第2の送受信装置の位置情報を算出し、第2の波長帯域にある光を第1の送受信装置が受信したときに算出された前記位置情報に対応する第2の送受信装置の個別情報を認識する。 (もっと読む)


【課題】運用情報の設定を遠隔操作にて行える通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置10は、通信部101と、制御部102を備え、制御部102は、モード切替部と、接続判定部と、情報取得部と、を備える。モード切替部は、制御部102の処理モードを所定の条件の下、通常運転モード、接続判定モード及び運用情報設定モードの何れかに切り替える。接続判定部は、処理モードが接続判定モードであるとき、運用情報設定装置20が通信ケーブル30に接続されているか否かを判定する。モード切替部は、接続判定部により、運用情報設定装置20が通信ケーブル30に接続されていると判定されると、処理モードを運用情報設定モードに切り替える。情報取得部は、処理モードが運用情報設定モードであるとき、通信部101を介して運用情報設定装置20とデータ通信を行い、運用情報設定装置20から運用情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】通信トラフィックの大幅な軽減を可能とするModbus制御システムを提供する。
【解決手段】上位システムと複数の制御機器とがModbus通信するModbus制御システムにおいて、前記制御機器は、前記上位システムの制御指令をModbus子制御機器に送信するModbusマスタ/クライアント機能並びに前記上位システムからの制御指令を受信すると共に前記Modbus子制御機器からの警報信号を受信するModbusスレーブ/サーバ機能を具備するModbus親制御機器と、前記Modbus親制御機器に対して警報信号を送信するModbusマスタ/クライアント機能並びに前記Modbus親制御機器からの制御指令を受信するModbusスレーブ/サーバ機能を具備するModbus子制御機器と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信機において、遠隔制御の内容に適した遠隔制御可能エリアを実現することにある。
【解決手段】RSSI及びしきい値の比較を通じて、2つの遠隔制御可能エリアを設定することができる。具体的には、車両ドアの解錠又はスライドドアの開動作は第1の遠隔制御可能エリア41において遠隔制御可能となり、車両ドアの施錠又はエンジンの始動は第2の遠隔制御可能エリア42において遠隔制御可能となる。これにより、要求内容に適した遠隔制御可能エリアを実現することができ、セキュリティ性及び利便性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】リモコンが制御装置から離れた場所にあった場合でも、リモコンの位置を探索することが可能なリモコン探索装置及びリモコン探索方法を提供する。
【解決手段】リモコン探索要求を入力する操作部と、ネットワークで接続された他のリモコン探索装置へネットワーク探索要求を送信するとともに、他のリモコン探索装置からネットワーク探索結果通知を受信する通信部と、探索要求を出力する探索信号送信部と、リモコンから探索結果通知を受信する応答信号受信部と、リモコン探索結果画面を表示する表示部と、リモコン探索要求が入力された場合に、通信部にネットワーク探索要求を送信させるとともに探索信号送信部に探索要求を出力させ、通信部がネットワーク探索結果通知を受信した場合または応答信号受信部が探索結果通知を受信した場合に、表示部にリモコン探索結果画面を表示させる制御部と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】文字列入力において、受付可能な最大数を常にユーザーに意識させ、特に、その最大数が十分大きくない場合でも、ストレスなく操作できるようにする。
【解決手段】ビデオサーバーと制御端末とを有するテープレスシステムの上記制御端末の設定画面において、文字列を入力するするとその入力内容が表示される部分であって、当該部分が入力可能な状態になったときに、現在まで受け付けた文字列を表示するとともに、現在まで受け付けた文字列の文字数とその部分で受け付けることができる最大文字列を同時に表示することを特徴とする上記制御端末の設定画面の文字列入力部分である。 (もっと読む)


21 - 40 / 439