説明

Fターム[5K061CC53]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 受信機の回路一般 (8,392) | AFC (192)

Fターム[5K061CC53]に分類される特許

81 - 100 / 192


【課題】多重通信の無線通信システムにおいて、残留周波数誤差及び位相雑音に起因する受信信号の定常位相回転を高精度に補正する。
【解決手段】データサブキャリア信号及びパイロットサブキャリア信号を含む入力信号を複数のグループに分割する分割手段(分割回路30)と、パイロットサブキャリア信号の位相回転量に基づきデータサブキャリア信号の位相を補正する補正手段(位相補正回路28)とを有する位相トラッキング回路20A。グループ分けの際には、各グループにつきパイロットサブキャリア信号が少なくとも1つ以上含まれるようにグループ分けを行い、データサブキャリアの位相補正は、同一のグループに含まれるパイロットサブキャリア信号の位相回転量に基づいて行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の選局部を搭載する受信装置において、隣接チャンネル妨害の存在する環境下であっても、妨害波の影響を抑え、最適な受信状態を保持することを可能にする。
【解決手段】 上記課題に対して、受信した信号を周波数変換する第1の受信部と、受信した信号を周波数変換する第2の受信部と、第1の受信部及び第2の受信部で、それぞれ共通に第1の周波数の信号を受信した場合とそれぞれ共通に第2の周波数の信号を受信した場合とで、当該周波数を変換させるパラメータを切り換えるよう制御する受信装置を提供する。。 (もっと読む)


無線受信機をチューニングするためのシステムは、ダウン・コンバートされたデジタル誤差信号を与えるように構成された無線受信機、第一局部発振器制御信号を生成するように構成されたデジタル・シンセサイザ回路、第二局部発振器制御信号を生成するように構成されたデジタル自動周波数制御(AFC)回路を含み、ここでデジタル・シンセサイザ回路はデジタルAFC回路が停止したときに第一局部発振器制御信号を生成するために起動され、第一局部発振器制御信号が希望する局部発振器周波数の推量に一致し、デジタル・シンセサイザ回路が停止したときに第二局部発振器制御信号を生成するためにデジタルAFC回路が起動される。そして、第二局部発振器制御信号は希望する局部発振器周波数に一致する。
(もっと読む)


【課題】様々な周波数偏差の仕様、また送信機の周波数安定度に合わせた高感度の受信を実現する受信装置を提供すること。
【解決手段】受信装置100は、IF(Intermediate Frequency)信号の通過帯域を制限するバンドパスフィルタ3と、バンドパスフィルタ3を通過したIF信号を検波して検波信号を生成するFSK検波器5と、FSK検波器5の変調感度及びバンドパスフィルタ3の通過帯域幅を制御する制御ブロック8とを有し、制御ブロック8は、バンドパスフィルタ3の通過帯域幅に応じてFSK検波器5の変調感度を制御する。 (もっと読む)


【課題】隣接チャネル信号が希望信号に与える影響度を考慮して最適なフィルタ特性に切り替えることが可能な受信装置を提供する。
【解決手段】電力測定回路9が第1の帯域通過フィルタ4からの出力信号の電力を測定するときは希望信号の電力を測定し、第2の帯域通過フィルタ5からの出力信号の電力を測定するときは希望信号と隣接チャネル信号との電力を測定する。これらの測定値から、隣接チャネル信号が希望信号に与える影響度として、両信号のSN比が求められる。当該SN比と、自動周波数制御による周波数誤差量とに基づいて、CPU7は、受信信号に追従するためのAFC制御信号を局部発振器2に出力するとともに、第1の帯域通過フィルタ4に対してその特性を可変とする信号cを出力する。第1の帯域通過フィルタ4は、隣接チャネル信号を除去するとともに、希望信号を通過させることができる。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑制しつつ、発振周波数によるチューナ間の相互干渉を防止すること。
【解決手段】FMアンテナ1に対して音声チューナ10及び交通情報チューナ20が分配器2を介して接続された受信装置において、国内向けについては、音声チューナ10での発振周波数を(RF−IF)×3とし、交通情報チューナ20での発振周波数を(RF−IF)×2とし、音声チューナ10での分周比N=3とし、交通情報チューナ20での分周比N=2とする。海外向けについては、音声チューナ10での発振周波数を(RF+IF)×2として分周比N=2とし、交通情報チューナ20での発振周波数を(RF+IF)×3として分周比N=3とする。 (もっと読む)


【課題】それぞれの発振器を備えた複数の受信部の同期を容易に確立すること。
【解決手段】現用系A受信部140の同期確立部200は、複数の受信部(140、150、160)それぞれに備えられた第一の発振器230によって生成された互いに周波数が異なる複数の波形信号を入力する入力部(210、220、240)と、入力部によって入力された複数の波形信号に対する論理演算により複数の受信部に共通する波形の共通波形信号を算出する算出部250と、算出部250によって算出された共通波形信号から各受信部内部における処理周波数を規定するローカル信号を生成するPLL部260、第二の発振器270および分周器265と、を備える。 (もっと読む)


【課題】雑音や干渉などの多い環境下であっても精度のよいAFC制御を可能にする自動周波数制御方法および装置を提供する。
【解決手段】周波数方向および/または時間方向に拡散された複数の異なるリファレンス信号を送信する方式の無線通信システムにおける自動周波数制御装置であって、チャネル推定値に基づいて同一および/または異なるリファレンス信号間の複素相関値CRi-Rj(n,k)、CRj-Ri(n,k)およびCRi-Ri(n,k)を計算する複素相関演算部12と、複素相関演算部12により得られた複数の複素相関値に基づいて周波数制御信号を生成する周波数制御部13とを有する。 (もっと読む)


【課題】フェージング補償部を備えたデジタル放送受信装置において、低CN比の環境下においてCN比を改善することにより、適応型等化処理アルゴリズムによるフェージング補償を可能とする。
【解決手段】低C/Nフェージング検出部21からICインターフェース24を経てチャージポンプ電流制御部6に到る第1のフェージング補償回路部は、VCO3で生成する出力信号の位相雑音を低減させることにより、C/Nを向上させる。低C/Nフェージング検出部21からRF/IF AGC制御調整部29に到る第2のフェージング補償回路部は、OFDM帯域の最良C/Nのインパルス波の積算電力値に基づくRFアンプ2やIFアンプ5のAGC制御制御によりC/Nを改善する。これにより、従来は補償できなかった低C/Nの環境下の受信状況においても、フェージング補償部400によりフェージング補償できる確率を高くできる。 (もっと読む)


【課題】フラッターの発生に迅速に追従することができるようにする。
【解決手段】フラッター補正回路11においては、等化回路3から出力された等化後信号に基づいてフラッター成分の強度が検出され、検出された強度に応じて内部のゲイン回路の利得を適応的に変化させことによって、フラッター成分を補正するのに用いる補正信号が生成される。また、フラッター補正回路11においては、生成された補正信号を用いて、AGC回路から供給された信号に含まれるフラッター成分を補正することが行われ、フラッター成分を補正して得られた信号が同期回路2に出力される。本発明は、放送波を受信する受信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】無線機10における所定の処理について消費電力を低減する。
【解決手段】受信電波のRSSI(電界強度)を検出し(S36)、RSSIが所定の閾値以上であれば(S37正)、送信機と受信機としての無線機10とのシンボルレートの差、すなわち基準発振信号の差を検出する(S38)。直近N個の受信フレームについて検出差から受信信号の受信状態が良好と判定することができれば(S46正)、クロック再生器19の処理頻度を減少させる(S47)。また、FS検出処理器20やCAIデコード処理器24におけるビットエラー率を取得し(S48,S49)、直近N個の受信フレームについてのビットエラー率から受信信号の受信状態が良好と判定することができれば(S54正)、FS検出処理器20におけるビットエラー判定対象のシンボル数を低減する(S55)。 (もっと読む)


可変の積分時間により所望の信号を逐次的に追跡することによって所望の信号を追跡し、所望の信号の自動周波数制御を実行し、およびオフラインソフトウェアを使用して所望の信号を復調するための装置および方法。1つの態様において、自動周波数制御は、オフラインソフトウェアを使用して実行される。1つの態様において、所望の信号は、GPS衛星からである。 (もっと読む)


【課題】受信する周波数多重信号に周波数誤差が含まれる場合であっても、劣化なく安定に動作する受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置は、周波数多重信号を周波数領域信号に変換する手段と、各チャネルの信号の周波数誤差量を検出する周波数誤差検出手段と、各チャネルの受信フィルタの周波数特性形状を出力するフィルタ特性出力手段と、周波数誤差検出手段が検出した周波数誤差量に基づき、各チャネルについて、チャネルの周波数領域信号の中心周波数と、該チャネルの周波数特性形状の中心周波数を一致させるシフト手段と、シフト手段による中心周波数一致後の、チャネルの周波数領域信号と、該チャネルの周波数特性形状とを乗ずる乗算手段とを備えている。 (もっと読む)


受信機座標を決定するために衛星ナビゲーション・システムから信号を受信するように構成され、協働追跡システムを使用して、視野内のN個のナビゲーション衛星について搬送波位相の完全位相を評価するように構成された適応受信機が開示される。適応受信機は、案内ステータスで自律広帯域位相ロック・ループ(PLL)をもつチャネルを含む。広帯域PLLは、高いSNRを有する衛星からの搬送波信号の位相を追跡するように構成され、変動する搬送周波数のターゲット指示のための制御コードを生成するように構成される。適応受信機は、被案内ステータスで狭帯域PLLをもつチャネルをも含む。狭帯域PLLは、低いSNRをもつ衛星の搬送波信号の位相を追跡することができ、案内ステータスで広帯域PLLからのターゲット指示と、衛星移動によって生じる周波数変化の予測とを使用するように構成される。適応受信機は、スタンバイ・モードでオープンPLLをもつチャネルをも含む。
(もっと読む)


【課題】自然界におけるノイズにおいてプリアンブルを誤検出する場合があり、受信周波数の誤設定や外来ノイズ等により、そのノイズに受信周波数補正が引き込みされ、本来の受信信号を受信する際に、受信感度が基準以下となり受信できないという課題があった。
【解決手段】補正手段107は、現時点で設定されている基準受信周波数と周波数検出手段103で検出した周波数との差分を求め、周波数の検出と同時に測定した強度検出手段105の検出レベルが一定値以上であれば、基準周波数設定手段106は基準受信周波数をその差分だけ補正して設定し、強度検出手段105での検出レベルが一定値以下ならば、基準周波数設定手段106は基準受信周波数を感度幅設定手段108の設定された周波数範囲内で補正して設定する。 (もっと読む)


【課題】信号強度を変更する際の利得を適切に制御することができる。
【解決手段】制御信号生成部210は、MER計測値に基づいてチューナ100の前段に位置する前段アンプ部10のオン・オフを切り替える。つまり、前段アンプ部10を切り替えると復調器200に入力される信号において所望成分に対する雑音成分の影響が減少するか否かをMER計測値に基づいて推測し、雑音成分の影響が減少すると推測すると、前段アンプ部10の状態を切り替える。 (もっと読む)


【課題】複数台の無線装置が通信をおこなう際に、相手方の送信信号を受信する際に自身の周波数を補正する場合、周囲環境の影響のフェージングにより信号減衰等があり、正確に周波数検出ができないため、周波数補正ができないという課題があった。
【解決手段】周波数変調方式の無線装置100において、送信出力を可変する可変手段105と、信号受信時に周波数誤差補正をおこなう周波数自動制御手段107と、送受信データを制御する制御手段106とを備え、受信側が周波数補正をおこなう特定部分を送信するときの送信出力が該特定部分以外の部分を送信するときの送信出力よりも大きくなるように可変手段105を制御するし、通信品質を改善することで周波数補正の正確性を高める。 (もっと読む)


【課題】
FSK変調信号を復調する場合に、実装面積が小さく、外乱の影響を受けない受信周波数制御回路を提供することを目的とする。
【解決手段】
受信周波数制御回路100は、FSK変調されたデジタル信号を受信した時に、受信信号処理部102で中間周波数に変換後、周波数電圧変換部104で電圧信号に変換し出力信号25を出力する同時に、アナログ周波数制御部106で出力信号25からアナログ処理により周波数偏差を検出し、デジタル周波数制御部108で周波数を補正するための受信周波数制御信号43を生成し、受信信号処理部102にフィードバックする。このように受信周波数制御をアナログ回路−デジタル回路の組み合せで行うことにより、安定した周波数制御が実現できる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話装置等の起動周期の最適化、消費電力の低減等を図る。
【解決手段】携帯電話用アンテナ12で受信した無線信号の受信データを無線部14から出力する。受信データが入力されるレベル検出部16aが受信電界レベルを検出してAFC制御部16bへ出力する一方、GPS用アンテナ20で受信したGPS受信信号からGPS部22が移動速度情報を検出してAFC制御部16bへ出力する。AFC制御部16bは、受信電界レベルがしきい値未満であるとき、移動速度で速度−AFC機能起動周期対応テーブル16cを索引して得たAFC機能起動周期でTCXO18から出力される発振信号の周波数を補正する。 (もっと読む)


【課題】携帯機側で高価な電子部品を使用することなく、ノイズの影響を避けるための送受信周波数の狭帯域化を活かす通信制御システムを提供する。
【解決手段】所定の周波数帯域の電波を受信可能とされ、車両のユーザにより所持される携帯機10から該車両に設けられたドア錠装置28及びエンジン制御装置29を制御するための信号を含む電波を受信する受信機23である。局部発振周波数foの値を変化させる局部発振回路23Lを有し、局部発振周波数foの値に応じて、受信した電波の周波数fiを中間周波数fIFに変換するとともに、局部発振周波数foの値を変化させることで受信する電波の受信周波数帯域をスイープさせる周波数変換回路23gを備えている。受信した電波に含まれる信号の強度をRSSI回路23rで受信周波数帯域のスイープとともに測定し、その信号の強度が最大となる時の局部発振周波数foの値を用いて受信周波数帯域を固定する。 (もっと読む)


81 - 100 / 192